Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

2023年8月1日のブックマーク (3件)

  • なんで東京にはこんなに変な店が多いのか|野本響子@文筆家&編集者・在マレーシア

    でのびっくりシリーズです。 東京にはとにかく変な店が多いです。特に私の好きな下町はチェーン店が少なくて、街の半分くらいが「妙な店」「変な店」で構成されてます。 例えば。 5月のある日、母を連れて事に行ったんですね。 ところが。地元の祭りの日だったこともあり、近辺の店はどこも満員です。仕方ないので、普段は絶対に絶対に入らないであろう、ものすごくハードルの高い店に入ってみることにしました。 値段のない店に入った話有名なお鮨屋さんです。 が、まず、外にあるメニューに値段が書いてありません。 地元の噂によると値段は高いらしい。伝説の店なのです。 でも、他に選択肢はないし、雨は降ってくるしで、ここに入ってみたんですね……。ガラッと開けると、店内はカウンターのみ。いる客は1組だけで、常連ぽい。 そこはかとなく漂う高級感。店に入ってメニューを見ても、やはりそこに値段がありません。そんなんあり? も

    なんで東京にはこんなに変な店が多いのか|野本響子@文筆家&編集者・在マレーシア
    isrc
    isrc 2023/08/01
    会社員は没個性と言われるけど、自営業の皆さんは、逆に個性が強すぎませんか? そしてこの手の店は、家族や宗教に代わるコミュニティ機能を提供しているのかもなーとも思います。
  • スモールビジネスにメンターは必要?相談するならこんな人がいい|小保下 グミ

    「メンターって誰かいますか?」 先日、松井博さんのVoicyに出演させていただいた際にこんな話題になりました。 なったんですけど、私、ネットラジオに出演するのなんて初めてで、緊張していまいち言いたいことの全てをお話しできなかったんですよね。 なのでちょっと補足ってことで、今日はスモールビジネスでもメンター(=相談相手)って必要なのか?どんな人が適してる?みたいなことをお話ししたいと思います。 メンターはいるに越したことがないまず結論から言いますと、メンターはいるに越したことがないと思います。 副業のお小遣い稼ぎレベルなら不要かもしれませんが、生計を立てていくぐらいの規模でやるなら、やっぱり1人か2人はいた方がいいんじゃないかなぁと。 というのも、どんなビジネスでもやっていると必ず壁にぶち当たることがあるんです。直近だとコロナですよね。あとうちは大家からテナントの契約更新の打ち切りを言われた

    スモールビジネスにメンターは必要?相談するならこんな人がいい|小保下 グミ
    isrc
    isrc 2023/08/01
    ビジネス経験が豊富な方って、どんなビジネスにも共通する「核」みたいなものを理解しています。だからたとえ自分と業種が違っても、参考になる話が多いんです。
  • 川口で騒いでいるクルド人は「移民」ではなく「不法滞在」

    産経新聞が、今までマスコミがほとんど取り上げなかった埼玉県川口市のクルド人の暴動を1面トップで取り上げて話題になっている。 病院でクルド人「100人」騒ぎ、救急受け入れ5時間半停止 埼玉・川口 https://t.co/8CoVJYBFLe 埼玉県川口市は全国で最も外国人住民の多い自治体で、クルド人の国内最大の集住地。同市では近年、クルド人と地域住民との軋轢が表面化している。 — 産経ニュース (@Sankei_news) July 30, 2023 これを見てネトウヨが「移民を入れるな」と騒いでいるが、日政府は移民を認めていない。これは不法滞在である。日とトルコは相互にビザを免除しているので、観光で入国して、そのまま居座るケースが多い。このクルド人は20年前に入国し、難民申請を繰り返している。 日のメディアに出演したマヒルジャン氏。難民申請を繰り返し仮放免中でありながらランボルギー

    川口で騒いでいるクルド人は「移民」ではなく「不法滞在」
    isrc
    isrc 2023/08/01
    不法滞在は強制送還し不法滞在の原因になるビザ免除はやめるべきだ。ただし本物の難民の受け入れは必要だ。台湾有事には難民が出る可能性がある。難民を秩序正しく受け入れるためにも、不法滞在は一掃する必要がある