Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

2025年2月9日のブックマーク (20件)

  • kakeiF451 2025/02/09
    日付にブックマークできるんだ〜。肉の日って安直じゃない?でも代案が思いつかないので、ヒジの日にします。/こんな感じになるんだ。なんか恥ずかしいな……。これ入れ子みたいにしたら無限にブクマできるのかな?
  • SNSで規制すべきは組織的な書き込み - 続・はてなポイント3万を使い切るまで死なない日記

    もう20数年前になる。2ちゃんねるの創設者である西村博之さんと出会った頃、彼から教えてもらったことがある。その頃、ネットの炎上事件といえば、2ちゃんねるが起点となることがほとんどだった。彼は2ちゃんねるの管理人だから、2ちゃんねるへのアクセスログを解析することができる。 彼によると、ほとんどの炎上事件は極めて少人数のユーザーが起こしているとのことだ。1人の場合も多いし、多くても5人以内のチームによって炎上事件は発生しているとのことだ。 これは多くのSNSがユーザーの関心度や盛り上がりを数値化してランキング化し、ランキングが上位の書き込みを優先的に表示するアルゴリズムを採用していることが理由だ。 つまり、たった1人であっても、1人何役もの書き込みをして、盛り上がっているようにみえるスレッドをつくると、2ちゃんねるの掲示板上で上位に表示され、また、自作自演であっても、なにかみんなが怒っているよ

    SNSで規制すべきは組織的な書き込み - 続・はてなポイント3万を使い切るまで死なない日記
  • アメリカのフェミニストの間で男児を堕胎することを目的に妊娠するのがブームになっている

    アメリカフェミニストの間で、男児を堕胎することを目的に妊娠するというムーブメントが広がっているらしい。少なくとも、そういう話を耳にする機会が増えた。 俺は在米歴十年になる日人で、仕事の関係で西海岸に住んでいる。こっちのフェミニスト界隈の動向にはそれなりに明るいつもりだが、最初にその話を聞いたときはさすがに冗談だと思った。しかし、調べてみると、どうも単なるネット上のネタでは済まされないようだった。 発端は昨年の春頃、フェミニズム系のフォーラムやSNSで「リプロダクティブ・ジャスティス(生殖の正義)」を強調する投稿が増え始めたことだった。女性が自由に子供を産み、育てる権利を持つのは当然として、「産まない権利」も同等に尊重されるべきだ、という議論が過熱し、その一環として「男児の妊娠を避ける」という主張が出てきた。もともとフェミニズムの潮流の一部には、父権制に苦しめられてきた歴史を踏まえ、女性

    アメリカのフェミニストの間で男児を堕胎することを目的に妊娠するのがブームになっている
    kakeiF451
    kakeiF451 2025/02/09
  • 大人になってから友達を作る方法

    長くなりすぎたので結論から書くと ・楽しく夢中になれることを探してやる (どうしても見つからない人はまあ苦痛じゃないかな程度のことでもよし) ・その中で出会った人に良い影響を与えられる自分になる(ギバーになる) のみ。 自分はアラサーのチー牛だけど、属性や性別年齢関係なく使えると思う。 - 大人になってから想像よりたくさんの友達に恵まれた自分が、友達を作る方法を以下3点に分けて書いていきたい。 文章書くの得意ではないから所々読みづらいと思う。ごめんだけど自分なりに頑張ったんや… - ①友達ができない人はなぜできないか ②友達ができやすいとき ③友達になりたいと思われる人 おまけ:具体例 - ①友達ができない人はなぜできないか 「友達募集中です!一緒に居酒屋に行ける人ができたらいいなと思ってます。」 こういう人と友達になりたい? なりたくないとまでは言わないけど、したいしたい!ぜひ仲良くした

    大人になってから友達を作る方法
    kakeiF451
    kakeiF451 2025/02/09
    昔の話だけど、MMOで人数制限があるダンジョンで募集した人がフレンドとして続いていることが多い。利害の一致というか、方向性が同じなのがいいのかもしれない。
  • カラオケって「点数を競う」の?

    カラオケってワイワイ好きなもの歌う場じゃないの? なんか開始直後に点数機能オンにする人いて止めなかったけど、カラオケって盛り上がるためのものじゃないの? プロじゃないし音程なんか気にしないから点数低いんだけど、ガチじゃなく楽しみで来てるのに点数をつける意味何? あと人が歌ってるときスマホ見るなし。せめてモニター見てな。 もう行きたくない。

    カラオケって「点数を競う」の?
    kakeiF451
    kakeiF451 2025/02/09
    カラオケ苦手民として、ウルトラソウル→リンダリンダ→浪漫飛行とアゲアゲな曲を歌うと決めているので、点数と盛り上がりを両立できていると思う。
  • ご飯を作ってもらったときやること

    橋や取皿など足りない器は自分で用意する。 スマホを触らない。 テレビはつけて良いが見ないこと。メインは事に集中すること。 必ず1回は「おいしい」と言う。 「味変じゃない?」と言われたら「そうかな〜?」と肯定も否定もしない。 すべてのおかずは1回はべる。 取り分けられた物は完する。 べ終えた器は持っていく。 次の日は余り物をべる。

    ご飯を作ってもらったときやること
    kakeiF451
    kakeiF451 2025/02/09
    自分も作ってもらうことの方が多いから、"スマホを触らない。テレビはつけて良いが見ないこと。メインは食事に集中すること。"はわかる。
  • どこにでも英語あるなー

    街中の看板や標識に英語があると「わあ・・・」となる。 「現地の言葉だらけでわからない」っていうのを想像していたら、 「なんか読めるやつがある……」というような。 なんなら現地の言葉より英語の方があるじゃんとか。 未知の世界がもう既に誰かに開拓されていた感じというか。 世界共通語と呼ばれるのもわかる。 もう英語文化が入ってきていない場所は無いんだろうなあ。

    どこにでも英語あるなー
    kakeiF451
    kakeiF451 2025/02/09
    海外だから英語が普通だと無意識に思っていたけど、想像していた現地の風景と比べたら異様か。/ストリートビューで現地の言葉より英語が先に見つかるレベル。
  • 8ヶ月かかって開かずの宅配ボックスを開けた

    前のマンションでは管理人がいたし厳重に宅配ボックスも管理されていたんだけど 家賃高いしとちょっとランク落として引っ越したのが去年 そこにあった宅配ボックスは簡素なもので、4桁のダイアル式で、その全てが埋まっていた 一向に開かない宅配ボックス これはあれだ、開ける気がないか番号を忘れた開かなくなったかだと思って 管理会社に問い合わせたが何も対応してくれない 管理会社、ぐぐったらすこぶる評判悪いんだよね・・・ 2回問い合わせて、3回目問い合わせようとしたら電話ができなくなっていた、AIに軽くあしらわれる しょうがない、自分で開けるか、9999通りでしょ?いけるいける と思ってから8ヶ月かかった 1つ目は簡単に空いたんだ、一週間かからなかった、たぶん安物だからか、手応えで正解を導き出した 103のやつだ、俺は103の玄関前に何ヶ月放置されたかわからない荷物を置き配してあげた そこからが大変だった

    8ヶ月かかって開かずの宅配ボックスを開けた
    kakeiF451
    kakeiF451 2025/02/09
    9936……王将?
  • マイルドヤンキー層が根付くところに暮らすと日本の土台を支えているのはこの層だと痛感するしこの層が広がることで幸福が広がるのではないかとさえ思う

    東京高校受験主義 @tokyokojuken Xはヤンキー的文化を毛嫌いする人は多い。しかし、マイルドヤンキー層が根付く郊外を経験すると、彼らこそが日の土台を支えていると痛感する。むしろ、この層が増えることで少子化が抑えられ、幸福が広がるのではないかとさえ思う。彼らをこちらの価値観に引き込むことに、深い罪悪感を覚える。続 2025-02-08 03:25:22 東京高校受験主義 @tokyokojuken 貧困エリアとマイルドヤンキーエリアは、似て非なるものだと思う。前者には「救わなければ」という切実な想いが湧く。教育という手段で「未来の可能性」を示してあげたくなる。一方、後者には「彼らの幸せの定義を乱していいのだろうか」という葛藤を抱く。 2025-02-08 03:25:22 東京高校受験主義 @tokyokojuken かつて、マイルドヤンキー地域で塾講師をしていた。中3以降、救い

    マイルドヤンキー層が根付くところに暮らすと日本の土台を支えているのはこの層だと痛感するしこの層が広がることで幸福が広がるのではないかとさえ思う
    kakeiF451
    kakeiF451 2025/02/09
    田舎に住んでいるとなぜか野蛮に思われるけど、文明的な生活をしていますよ。
  • ある美大生が大学で最初に「斬新なアイデアはとっくの昔に出し尽くしている。自分がやる必然性に価値を見出しなさい」と言われた。まさにボタン100回押した

    K.Okamura / ㍿Special one代表取締役 @ko_specialone 美大で首席だった知り合いが、入学して一番最初に言われたのが「君たちが生まれるよりとっくの昔に全ての『斬新なアイディア』なんて先人アーティストが出し尽くしてる。オリジナリティや新しさにこだわるより『自分がやる』ことの必然性に価値を見出しなさい」と。 まさにボタン100回押した。 2025-02-08 16:43:02 K.Okamura / ㍿Special one代表取締役 @ko_specialone 大学を2週間で中退し起業→世界45ヵ国を1年半放浪→サラリーマン2社6年→再起業。 ウェルビーイング(日人の幸福度向上)を企業ドメインとして中小企業の経営支援を行う会社 /BtoBマーケ&採用マーケが専門。左記にSNSを掛け合わせた次世代型マーケティングカンパニーを銘打ってます/ 神奈川県藤沢市 /

    ある美大生が大学で最初に「斬新なアイデアはとっくの昔に出し尽くしている。自分がやる必然性に価値を見出しなさい」と言われた。まさにボタン100回押した
    kakeiF451
    kakeiF451 2025/02/09
  • 三大増田? 強いよね。 序盤中盤終盤、スキがないと思うよ。 だけど……俺..

    三大増田? 強いよね。 序盤中盤終盤、スキがないと思うよ。 だけど……俺は負けないよ。 え~、ブックマ、ブクマカ達が躍動する俺の増田を、皆さんに見せたいね。

    三大増田? 強いよね。 序盤中盤終盤、スキがないと思うよ。 だけど……俺..
    kakeiF451
    kakeiF451 2025/02/09
  • 三大時代に流されない逆張り行動

    ・日産車に乗る ・フジテレビを見る あとひとつは?

    三大時代に流されない逆張り行動
    kakeiF451
    kakeiF451 2025/02/09
    未だにマイナンバーカード作らない人は相当逆張りだと思う。
  • 三大タイトルに地名が入ってる曲

    津軽海峡・冬景色 丸の内サディスティック 大阪LOVER 最近の曲は地名入ってないね

    三大タイトルに地名が入ってる曲
  • 『なぜ働いていると本が読めなくなるのか』(著・三宅香帆さん)を読んだら、オルカンが支持される理由が腑に落ちた|renny | 投資家

    『なぜ働いているとが読めなくなるのか』(著・三宅香帆さん)を読んだら、オルカンが支持される理由が腑に落ちた ぼくからの一番のおすすめは「とにかく歩いてみる」ことだ。 「犬も歩けば棒に当たる」という言葉があるように、とにかく歩いてみさえすれば、何かしらの棒に当たる。裏返して言えば、「歩かなければ棒には当たらない」のだ。 『大きなシステムと小さなファンタジー』(著・影山知明さん)第四章 種の話 152頁『大きなシステムと小さなファンタジー』(著・影山知明さん)の第四章にある「自分の<いのち>の形にどうしたら気付けるか」という見出しの一節からの引用です。 この記事の主役は、三宅香帆さんの著書 #なぜ働いているとが読めなくなるのか  です。 読んでみました。 日社会での人々の働き方と、読書との関係の歴史を振り返りながら、三宅さんのユニークな仮説が次々と登場します。 じわじわと読み進めてい

    『なぜ働いていると本が読めなくなるのか』(著・三宅香帆さん)を読んだら、オルカンが支持される理由が腑に落ちた|renny | 投資家
    kakeiF451
    kakeiF451 2025/02/09
    本好きだけど出典とか脚注はほぼ読まないので、投資やると失敗する……ってコト!?
  • 生牡蠣が美味しくない

    世間「生牡蠣おいしい、おいしい」 わい「磯の味がする・・・味ない、うすい」 世間「すごく濃厚、ミルキー、べすぎて中ったwww」 わい「専門店行ったけど美味しくない、カキフライは美味しい、生は磯臭くて気持ち悪い」 こういうのほんとしんどい 仲間に入れてよ ちなみに一緒に行った友人は美味しい美味しいってべてたよ

    生牡蠣が美味しくない
    kakeiF451
    kakeiF451 2025/02/09
    加熱こそが人類最強の調理法なので、生〇〇の時点で信用していない。/生キャラメルとか生ビールも美味しいとは思えない。
  • 三大増田は将来成功するんだろうなと思うよ

    「三大〇〇〜あとひとつは?」の三大増田。 クラスに1人はいた先生や目上にアピールばかりするやつに似てムカついてくる。 ブクマ稼ぎは内申点稼ぎと似てるんでしょうね! みんなわかってるからトラバが付かないんですよ! 私が「三大増田の嫌なところ」を三大でお伝えしますよ! ・三大と言いつつ3つ出揃ってる ← 天然アピールですか?問いかけるのならば2つに抑えて、「候補:〇〇、〇〇…何が入る?」とするのが当に三大で悩んでいる様子なのでは? ・テンプレートがある。 ← コスパが良いですわね!「三大〇〇」と要素を3つ並べるだけ。日常でも質問だけして相手に喋らせることばかりやってるんですか? なぜその三大が知りたいのか感情がわかりません。 ・自然と注目が集まる仕組み ← 自分が使っている方法の強力さをお理解りで?投稿してからの序盤中盤終盤すべてブクマをしやすい仕組み。 コメントでブクマが増える。投稿が集ま

    三大増田は将来成功するんだろうなと思うよ
    kakeiF451
    kakeiF451 2025/02/09
    愛憎入り交じる増田。
  • 大人の友達作り

    難易度ナイトメア 仕事終わりに集まってだべるとかカラオケ行くとかボドゲするとか何でもいいんだけど、他人とかかわって暇つぶしが出来るような関係 会社サークルとか、マチアプ以外でどうやったらそんな相手探せるんだろうか 都会なら何でもありそうだけどあいにく田舎なのよね ジモティーとかつながる的なサイトもほとんど動いてないしどうすればいいんだ スナックとかに通ってキャストや常連同士でつながるという地道な作業しかないのか?

    大人の友達作り
    kakeiF451
    kakeiF451 2025/02/09
  • ニコニコ動画に替え歌を投稿していた

    (文字数オーバーで後半途切れたので再投稿。読んでくれた人ごめん) 話をしよう。だいぶ昔のことだ。すでに動画投稿を引退している。 当時を懐かしむために作った文章である。気に入ったら読み進めてほしい。 ニコ動投稿者としての初期は、若手社会人だった。大学を卒業して数年経った頃かな。コンビニでゲーム雑誌をめくると、『ニコニコ動画』がサービス開始してます~これから人気が出るかも!?という宣伝記事を見つけた。 サービス名称が気になったのと、コメントが流れる機能が目に付いた。動画をひとまず10くらい見てみた。ようつべと同じような感じで、そこにコメントが流れている仕様だった。カオスよりはシュール寄りだった。 今でいう生放送やチャンネルはないし、アニメ1話単位の投稿は(アップロード容量の関係で)されないし、画質はイマイチだし、お洒落なMADもない。ランキングは50位までで、再生数やマイリス準拠だった。歌っ

    ニコニコ動画に替え歌を投稿していた
    kakeiF451
    kakeiF451 2025/02/09
    過去のマイリストももう観れないのが多い……。保存しておけばよかったなあ。
  • ガキの頃、小学校で"ポルト”と名付けた通貨を発行して一躍人気者になった時の思い出

    小4のとき、俺は"ポルト"っていう通貨を作った。 いや、最初はただの遊びだったんよ。休み時間にノートの切れ端ちぎって、テキトーに「P1」「P5」とか数字書いて「これ通貨な」って言い出したのが始まり。そしたら、友達が「じゃあポルトでこの消しゴム貸してやるよ」とか言い出して、なんか知らんけど取引が成立しちまった。 そこから調子に乗った俺は、ちょっとデザインに凝り始めた。「PORTO」って書いて、自分のサイン入れて、偽造防止のために角をギザギザに切ったりして、もう完全にお札のつもり。レートも決めて、「10ポルトで消しゴム1回貸します」「30ポルトでノートの切れ端1ページ分」とか、勝手に市場作り始めた。で、俺は発行元だからポルト刷り放題。めちゃくちゃリッチ。 で、最初は俺の周りの数人だけだったのが、いつの間にかクラス全体に広がってた。みんな普通にポルト持ち歩いてて、放課後には「明日10ポルトあげる

    ガキの頃、小学校で"ポルト”と名付けた通貨を発行して一躍人気者になった時の思い出
    kakeiF451
    kakeiF451 2025/02/09
  • ニコ動に替え歌を投稿していた

    話をしよう。だいぶ昔のことだ。私はすでに引退している。 当時を懐かしむために作った文章である。気に入ったら読み進めてほしい。 ニコ動投稿者としての初期は、若手社会人だった。中堅くらい。大学を卒業して数年経った頃かな。コンビニでゲーム雑誌をめくると、『ニコニコ動画』がサービス開始してます~これから人気が出るかも!?という宣伝記事を見つけた。 内容はショボそうだったが、サービス名称が気になったのと、コメントが流れる機能が目に付いた。動画をひとまず10くらい見てみた。ようつべと同じような感じで、そこにコメントが流れている仕様だった。カオスよりはシュール寄りだった。 今でいう生放送やチャンネルはないし、アニメ1話単位の投稿は(アップロード容量の関係だろうが)されないし、画質はイマイチだし、お洒落なMADもない。ランキングは50位までで、再生数やマイリス準拠だった。歌ってみたやボカロが流行り始める

    ニコ動に替え歌を投稿していた
    kakeiF451
    kakeiF451 2025/02/09
  • 「早寝早起き」の呪いが消えてきた

    土曜日だし12時過ぎに起きた。 実家暮らしなので母から「今起きたの!?」と言われる。 今までは遅く起きることに罪悪感があった。 午前中を無駄にしたような気がしたのと、自分は怠惰な人間なんだと思ってしまう。 働き始めて知ったのは、生活リズムは仕事や環境に左右されて、年齢や遺伝子でも変わること。 呪いとは迷信が人に付いたものだとしみじみ感じる。 早寝早起きは迷信。

    「早寝早起き」の呪いが消えてきた
    kakeiF451
    kakeiF451 2025/02/09
    "呪いとは迷信が人に付いたものだとしみじみ感じる。"