『電脳戦機バーチャロン』 ヒューマンサイズ“MBV-04テムジン”が“AnimeJapan 2017”に出展決定! 受注生産受付も3月31日よりスタート 3月31日より、モックアップモデルとライトアップモデルの受注生産を受付 フロンティアワークスは、『電脳戦機バーチャロン』に登場するプレイヤー機“テムジン”のヒューマンサイズ・モニュメントを、2017年3月25日・26日に東京ビッグサイトで開催される“AnimeJapan 2017”に出展する。また、3月31日10時より、このヒューマンサイズ・モニュメントの受注生産の受付を開始する。 株式会社フロンティアワークスは、『電脳戦機バーチャロン』に登場するプレイヤー機「テムジン」のヒューマンサイズ・モニュメントを制作し、3月25日(土)~26日(日)に開催される「AnimeJapan 2017」に出展いたします。 同イベントで展示されるのは、カラ
ドイツの研究者らの解析によって、ドリアンの臭いの元となっている成分が見つかった。結果から書くと、 ethyl (2S)-2-methylbutanoate1-(ethylsulfanyl)ethane-1-thiol の混合物が主要な物質だそうだ(Chromatography Today、Journal of Agricultural and Food Chemistry掲載論文)。 ガス・クロマトグラフィでドリアンの19種類の物質を揮発物を調べ、戦闘力の高い匂い物質は以下の3つと推定された。そしてうち2つを混合したところ、ドリアンの特徴的な匂いを再現できたという。化学者は匂いの強さをOdour Activity Values(OAV)という単位で表すそうで、食品に100,000OAVを超える物質があることは珍しいそうだ。 ethyl (2S)-2-methylbutanoate(OAV
コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕
入社1カ月以内の新入社員が取っていた許せない行動は? インターネットリサーチ企業のマクロミルが3月22日発表した。1位となったのは「あいさつをしない」。行動を見かけた79.9%が「許せない」と感じたという。 2位以降は、「遅刻する」「気づいたら帰っている(何も言わずに帰る)」「仕事中にプライベート携帯をいじる」「言葉遣いが丁寧ではない」――と続く。 デジタル機器の使い方について、78.0%が「なし」と考えているのは「欠勤や遅刻をLINEで連絡」。「込み入った話を直接ではなく、メールで相談する」も71.3%が支持しない結果になった。その一方で、「時計代わりにスマートフォンで時間をチェック」は70.6%が問題ないと考えているという。
米Mediumのエヴァン・ウィリアムズCEOは3月22日(現地時間)、これまで無料でのみ提供してきたMediumのサービスに、広告を表示しない月額5ドルの会員制プランを追加したと発表した。まず一部の会員を立ち上げメンバーとして招待しており、申し込んだ会員から段階的に提供範囲を拡大していく計画という。 ウィリアムズ氏は1月、従業員の3分の1のリストラを発表した際、広告掲載によるビジネスモデルから「われわれのミッションをより直接的に推進できるようなビジネスモデル」に変更すると予告した。この有料プランはその解の1つのようだ。 有料プランでは、広告が表示されない他、無料では読めない人気ライターのストーリー(記事)を読めたり、新機能を優先的に使えたり、オフラインでもストーリーを読めたりする。 ウィリアムズ氏はかねてより、多くのオンラインコンテンツが読者ではなく広告やクリック数に左右されるようになって
あるハッカー集団が「iCloud」やApple電子メールアカウントの大量の認証情報をめぐり、Appleを脅迫していると報じられている。 Motherboardの米国時間3月22日の報道によると、「Turkish Crime Family」(トルコの犯罪者一家)と自称するこのハッカー集団は、セキュリティが破られた3億件以上のアカウントにアクセスできると主張しているという。Appleが4月7日までにビットコインかイーサリアムで7万5000ドルを支払わなければ、大量のiCloudアカウントをリセットし、「iPhone」の情報を遠隔消去すると脅迫している。 ただし、同ハッカー集団は10万ドル相当の「iTunes」ギフトカードでも構わないと述べている。 Turkish Crime Familyのメンバーの1人はMotherboardに対し、「私はお金が欲しいだけだ。そして、これは多くのAppleユー
Wi-Fi(無線LAN)の通信は2.4GHz帯と5GHz帯を使用する。このうち2.4GHz帯は、電子レンジやコードレス電話などでも利用されていて、それらがWi-Fiの通信と干渉してしまう場合があることは広く知られている。本連載でも以前、2.4GHz帯を使う電子レンジがWi-Fiの通信に与える影響を検証した。 こうした状況でもあるので、可能ならばWi-Fiは5GHz帯を使用した方がよい。2.4GHz帯よりもチャネル数が多いからである。 実は5GHz帯にも「ほかの住人」がいる だが5GHz帯は「Wi-Fi専用」ではなく、実はレーダーも使用している。このことは、初めてWi-Fi設備を導入するという企業のシステム管理者と話をしていると、結構知られていない。 総務省は、「我が国の電波の使用状況」という文書を公開している(図1)。これを見ると、無線LANが利用している周波数と並んで、5250MHzから
スマートフォンを使う男性。インド・ムンバイで(2017年3月7日撮影、資料写真)。(c)AFP/Indranil MUKHERJEE 【3月23日 AFP】スマートフォンで精子の質を分析し、不妊症に関する検査結果を数分以内に通知できる機器を開発したと米国の研究チームが22日、発表した。 不妊に悩まされているカップルは、世界で4500万組以上に上るが、そのうちの40%以上は、精子の質が関係しているとされる。 米医学誌サイエンス・トランスレーショナル・メディシン(Science Translational Medicine)に発表された研究論文によると、この新たな機器は、自らの精子を自宅で簡単・安価に検査できるようにすることを目的としているという。 論文の共同執筆者で、米ブリガム・アンド・ウィメンズ病院(Brigham and Women's Hospital)の医師ハディ・シャフィエ(Had
水産庁は、海洋生物レッドリストの作成を実施し、以下の種についてレッドリストを取りまとめましたので公表します。 1.経緯 レッドリストとは、絶滅のおそれのある野生生物の種のリストのことで、専門家が生物学的観点から個々の野生動物種の絶滅の危険度を評価基準に当てはめて科学的・客観的に評価し、その結果をリストにまとめたものです。 我が国では、環境省が主に陸上動植物のレッドリストを作成しておりましたが、海洋生物については、一部の種を除き、これまで絶滅のおそれの評価を行っていませんでした。しかし、生物多様性国家戦略2012-2020、海洋基本計画等において、「海洋生物の希少性等の評価」に取り組むこととしたことを受け、水産庁は、平成24年度から海洋生物のレッドリストの検討を環境省と共同で開始しました。 その中で、水産庁が資源評価を実施している種や小型鯨類など合計94種については水産庁が評価を行い、水産庁
ティラノサウルス類の骨格標本を見る人。モンゴルの首都ウランバートルの博物館で(2016年7月2日撮影、資料写真)。(c)AFP/Johannes EISELE 【3月23日 AFP】恐竜は130年もの間、その複雑な系統樹の最初の分岐点として「鳥盤類」と「竜盤類」の2大グループに分類されてきた。だが、教科書や古生物学界で疑いようのない事実として説明されてきたこの系統樹を覆す可能性のある「革命的」論文が22日、英科学誌ネイチャー(Nature)に発表された。 論文の共著者、英ロンドン(London)自然史博物館(Natural History Museum)のポール・バレット(Paul Barrett)氏は「われわれの研究は130年にわたる定説を覆すものだ」と語った。 研究チームが原始的な恐竜の特徴を詳細に分析した結果、竜盤類に分類されるティラノサウルス・レックス(T・レックス)と、鳥盤類に属
次の記事が話題になっているから、勢いで書いてみる。あまり推敲はしていない。 英科学雑誌 日本の科学研究の失速を指摘 http://www3.nhk.or.jp/news/html/20170323/k10010921091000.html 40代。国立大学工学系の教授。 30代に成した業績が評価されて、30代後半には学部でもっとも若くして教授になったくらいだから、自分で言うのもなんだけど、優秀な部類だと思う。 いや、優秀だったと、過去形で書くべきか。 この日本の科学研究の失速は、なるべくしてなったものだ。 なによりも重要な「研究時間」の減少がひどすぎて目も当てられない。 僕自身の論文生産性も低下の一方で、今後、以前のようにまた増えるなんてことは、まったく想像できない。 natureで言われている研究費減少の影響も大きいが、まずは研究時間が無いことにはどうにもならない。 そして、意外と大事な
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く