Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

2022年3月3日のブックマーク (5件)

  • FacebookとInstagram、ロシア国営メディアの表示順位を引き下げへ

    Meta Platformsは米国時間3月1日、ロシアの国営メディアがFacebookページとInstagramアカウントから投稿したコンテンツの表示順位を世界で引き下げると発表した。 こうしたコンテンツを見つけにくくするほか、ロシア国営メディアへのリンクを含むFacebook投稿についても表示順位を引き下げるという。さらに今後数日のうちに、ロシア国営メディアへのリンクを含む投稿にラベルを適用し、投稿を共有しようとするユーザーにより多くの情報を提供していくとしている。 Metaはさらに、Instagramでも同様の措置を講じる計画だ。表示順位を引き下げる今回の措置については詳しく説明していないが、今後はロシア国営メディアのコンテンツが「おすすめ」としてユーザーに表示されることもなくなるという。同社はアルゴリズムを使い、ユーザーにとってより関連性が高いと思われるコンテンツをフィードの上位に表

    FacebookとInstagram、ロシア国営メディアの表示順位を引き下げへ
    kamei_rio
    kamei_rio 2022/03/03
    旧ボイスオブロシアこと現在スプートニクとか、昔っからイギリスのタブロイド紙Daily Mail経由の雑な情報を更に雑に報道して国内が釣られるので、平時から信用してない
  • 合体目前の超大質量ブラックホール連星

    90億年彼方の銀河の中心核に、2年周期でお互いの周りを回る超大質量ブラックホールの連星が存在する証拠が見つかった。両者の間隔は観測史上最も近く、1万年後に合体すると予想されている。 【2022年3月2日 NASA JPL/カリフォルニア工科大学】 ほとんどの銀河の中心部には太陽の数百万倍以上の質量を持つ超大質量ブラックホールが潜んでいると考えられているが、どのようにしてそこまで成長したかは謎に包まれている。ブラックホール同士が衝突合体することで成長するという仮説があるが、超大質量ブラックホールが合体している、あるいは合体目前のところはほとんど観測されていなかった。 これまで知られていた唯一の超大質量ブラックホール同士の近接連星は、公転周期約9年の活動銀河核OJ 287だった。今回、米・カリフォルニア工科大学のSandra O'Neillさんたちの研究チームが新たに発見した「PKS 2131

    合体目前の超大質量ブラックホール連星
    kamei_rio
    kamei_rio 2022/03/03
    "両者の間隔は観測史上最も近く、1万年後に合体すると予想されている" 一般には合体まで1億年かかるらしいので、そう考えると合体目前といえば確かにそう
  • 青い血、ピンクの血、敵に噴射など、いろいろな動物の血液

    米国サウスカロライナ州チャールストンにあるチャールズリバー研究所で、青い血を採取されるアメリカカブトガニ。製薬会社は毎年50万匹のカブトガニを集めて、人間の医薬品製造に役立つ物質を集めるために採血してから海に返している。(PHOTOGRAPH BY TIMOTHY FADEK, REDUX) 小さなカタツムリから巨大なクジラまで、多くの動物の体内には血液が流れている。 この貴重な液体は、感染症と闘い、養分とガスを臓器に送り届け、老廃物を運び出す。しかし、血液と聞いて多くの人が思い浮かべる、「鉄分が豊富」や「赤い」といった特徴は、種によってさまざまに異なる。 たとえば一部の甲殻類や、イカ、タコなどの頭足類の血液は、酸素を運ぶタンパク質であるヘモシアニンに銅が含まれているために青い色をしていると、米スタンフォード大学の海洋生物学者スティーブン・パルンビ氏は言う(『スタートレック』に登場するバル

    青い血、ピンクの血、敵に噴射など、いろいろな動物の血液
    kamei_rio
    kamei_rio 2022/03/03
    昆虫は血とリンパ混じって血リンパ、みんな大好き反射出血!!などとても面白いが、研究所のカブトガニ採血画像はみんな!丸太は持ったな!感あるな…
  • もはや「環境テロ」…外来種を池に放つ、違法な「密放流者」との知られざる戦い(久保田 潤一) @moneygendai

    これまでに僕たちが行った桜沢池の調査で、11種の生物が確認されているが、その顔ぶれに危機を感じる。在来種はドジョウ、ニホンスッポン、ニホンマムシ、アズマヒキガエル、スジエビ。特にアズマヒキガエルの大繁殖地になっていて、春は水際がオタマジャクシで真っ黒に染まるほどだ。ニホンスッポンとニホンマムシは絶滅危惧種だし、これらを見るとむしろ良い池だなという印象を受ける。 問題は外来種だ。オオクチバス、ブルーギル、コイ、アカミミガメ、ウシガエル(写真2)、アメリカザリガニの6種類で、いずれも「侵略的外来種」と位置づけられるものだ。日中、どこの池に行ってもどれかは出現することから、僕は「外来種御六家」と呼んでいるが、その全種がこの池には勢揃いしている。

    もはや「環境テロ」…外来種を池に放つ、違法な「密放流者」との知られざる戦い(久保田 潤一) @moneygendai
    kamei_rio
    kamei_rio 2022/03/03
    "釣りを邪魔するためのネット張りも実行。釣り人の気持ちになってみると、買ったばかりの高価なルアーを失うわけだから、これは嫌だろう。効果があるかもしれない。"
  • GitHubがロシアからのアクセスを遮断する要求を拒否、「GitHubのビジョンはどこに住んでいるかに関係なく全開発者のホームになること」と回答

    ロシアウクライナ侵攻を受けて、Appleが製品販売を停止したり、YouTubeがロシア系ニュースメディア2社の排除を決めたりと、ロシアに対する制裁措置が行われている一方で、Binanceをはじめとする仮想通貨取引所はロシアのユーザーのアカウント凍結要求を拒否する姿勢を見せています。新たに、開発プラットフォームのGitHubも、ロシアからのアクセスを禁止しない方針を明らかにしました。 Cut Russia from Github due to massive invasion of Ukraine · Discussion #12042 · github/feedback · GitHub https://github.com/github/feedback/discussions/12042 2022年2月24日、GitHubのフォーラムに「ウクライナへの大規模侵攻を理由として、GitH

    GitHubがロシアからのアクセスを遮断する要求を拒否、「GitHubのビジョンはどこに住んでいるかに関係なく全開発者のホームになること」と回答
    kamei_rio
    kamei_rio 2022/03/03
    なんでも遮断は間違ってるのでこれはこれで正しい