東京メトロは12月11日、半蔵門線・青山一丁目駅のホームディスプレイに、号車ごとのリアルタイム混雑状況を表示することで、乗車時の行動が変化するかを検証する実証実験を行うと発表した。 青山一丁目駅の一つ前の永田町駅に設置した「デプスカメラ」(深度センサー内蔵カメラ)で混雑状況を撮影し、リアルタイムに実測。「次に到着する列車の混雑状況」として青山一丁目駅渋谷方面行きホームのディスプレイに表示する。 混雑状況を表示することで、客が空いている号車に移動するかどうかなど、行動の変化を検証し、今後の情報提供やサービス向上に活用する。実験は2023年12月中旬以降から2024年3月末ごろまで実施する。 同様な実験は、2022年度に東西線早稲田駅で実施し、一定の行動変容が見られた。今回は、より多く乗客が利用する青山一丁目駅で行い、ディスプレイの台数は約2倍に増やして効果を検証する。 関連記事 東京メトロ、
コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕
あれ、去年よりけっこう上がってる――。給与明細を見て感じることはないだろうか。残念ながら、それは給与の金額ではなく、社会保険料の話だ。なぜこんなに年々、金額が上がり負担が増えていくのか。社会保険料と関係の深い診療報酬の改定を巡る医師会と財務省の対立から、その問題を考えてみたい。 「今日は非常に自分の心が強いので、赤いネクタイを締めてまいりました」 11月22日、そう怒りをあらわにして定例会見に臨んだのは、日本医師会(以下、日医)の松本吉郎会長。会見では、2日前の11月20日に財務省の財政制度等審議会(以下、財政審)が公表した「令和6年度 予算の編成等に関する建議」(以下、建議)に対する異論を展開した。 財務省は報酬の引き下げを提案 この建議は、来年度の予算編成や財政運営の指針を示したもので、地方財政や防衛など、11の分野において具体的な取り組みや要望が紹介されている。その1つが社会保障で、
インディー開発者のZeekerss氏は12月10日、ホラーゲーム『Lethal Company』向けの最新アップデートを配信。同アップデートでは、“クモ恐怖症”のプレイヤーのためのモードが導入され、その表現手法が注目されている。本作はPC(Steam)向けに早期アクセス配信中。 『Lethal Company』は、最大4人協力プレイ対応のホラーゲームだ。プレイヤーはとある企業と契約した労働者となり、放棄された衛星に降り立つ。そしてマップを探索してスクラップを回収し、その売却益において企業側から課されたノルマを達成することを目指す。マップ内には危険な生物やトラップが存在し、購入可能な武器やガジェットを駆使しながら、生きて帰ることも求められる。 本作は、今年10月24日にSteamにて早期アクセス配信が開始。本稿執筆時点で約13万件ものユーザーレビューが投稿され、その内の98%が好評とする「圧
YOASOBI「アイドル」、「Songs」カテゴリーで世界1位に 2023年に全世界で最も検索された言葉は、「Songs」カテゴリーでYOASOBIの「アイドル」が1位を獲得。鼻歌で曲を検索する「Hum to Search」でも3位に入ったほか、藤井風さんの「死ぬのがいいわ」が9位となり、日本の楽曲が2曲ランクインしている。また、「Games」で7位となった「スイカゲーム」は、日本では1位にランクインしている。 2004~2023年で世界で最も検索された言葉は 2004年以降に世界で最も検索された言葉としては、アニメカテゴリーでは「NARUTO−ナルト−疾風伝」、テーマ音楽では「スーパーマリオブラザーズ」、ビデオゲームでは「マインクラフト」になるという。このほか、「渋谷スクランブル交差点」「ポケモン」「サッカー」「クリスティアーノ ロナウド」「BTS」「BLACKPINK」「lol」などが
炎症性腸疾患の患者は、腸内にカンジダ・アルビカンスという真菌(画像)が多い傾向があることがわかっている。科学者らは近年、腸のマイクロバイオーム(微生物叢)の真菌が健康に及ぼす影響について、詳しい調査を始めている。(COLORIZED SCANNING ELECTRON MICROSCOPE IMAGE BY MARTIN OEGGERLI / UNIVERSITY HOSPITAL BASEL, SWISS NANOSCIENCE INSTITUTE, BASEL) マイクロバイオームは近年、過敏性腸症候群から神経障害に至るまで、さまざまな病気との関連を示す数多くの研究によって、大きな注目を集めている。マイクロバイオームは微生物叢(そう)ともいい、皮膚、腸、呼吸器、泌尿生殖路などに共生する微生物のまとまりのことだ。 腸内のマイクロバイオームをつくる多様な微生物の中でも、とりわけ高い関心が寄
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く