Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

関連タグで絞り込む (230)

タグの絞り込みを解除

mediaに関するkamei_rioのブックマーク (1,978)

  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,AP通信 との契約の掲載期限を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にITmedia NEWS トップページに自動的に切り替わります。

    kamei_rio
    kamei_rio 2018/03/16
    文化という観点からすると、人種差別以外に動物の種差別も気になる。どうなんだろう
  • ホーキング博士の追悼動画、ケンブリッジ大が公開

    著名な物理学者Stephen Hawking博士の死去を受け、同氏を追悼する声が数多く寄せられている。なかでも心を打つのは、英国のケンブリッジ大学が公開した動画だ。 動画は同校のYouTubeチャンネルに投稿されており、Hawking氏の言葉を、その生涯を通じて撮影されたさまざまな同氏の姿とともに紹介している。動画の音声部分は、Hawking氏が2017年、75歳の誕生日にあたる日にケンブリッジ大学で行った講演から抜き出したものだ。 「今の時代に生を受け、理論物理学の研究を続けていくのは素晴らしいことだ」とHawking氏は述べている。「私たちの宇宙に関する理解は、この50年間で大きく変化してきた。このことに私が少しでも貢献できたのなら幸せなことだ」 Hawking氏は、ケンブリッジ大学で宇宙論を研究していただけでなく、生涯のほとんどをケンブリッジ大学で過ごし、さまざまな役割を全うしてきた

    ホーキング博士の追悼動画、ケンブリッジ大が公開
  • 大手企業が今、こぞってアニメCMを作る理由 (1/2):MarkeZine(マーケジン)

    『MarkeZine』が主催するマーケティング・イベント『MarkeZine Day』『MarkeZine Academy』『MarkeZine プレミアムセミナー』の 最新情報をはじめ、様々なイベント情報をまとめてご紹介します。 MarkeZine Day

    大手企業が今、こぞってアニメCMを作る理由 (1/2):MarkeZine(マーケジン)
    kamei_rio
    kamei_rio 2018/03/14
    大成はCMだけなら好感度高い。アオハルは煽り成分が強すぎて問題外。どちらにしても有名人起用より安く済む、ってのが切ない
  • 「動画版アイコラ」(Deepfake)が問いかける“ヒト”と“コンピューター”の悪夢的近未来とのつきあい方

    「なにを信じたらいいかわからない」がトレンドになるか? デジタルの世界に限らないのだが、2つ以上のトレンドの流れがぶつかって新しい時代を作りだすというのはよくあることだ。たとえば、「ブロードバンドネットワーク」と「モバイルコンピューティング」が作り出したのが、「スマートフォン」であり「クラウドコンピューティング」や「ソーシャルメディア」の時代である。 1年ほど前、私は、「マストドン」(Mastodon)というツイッター型のミニブログについて書いた。これは、フェイスブックなど大手プラットフォーマーに“集中”し過ぎたネットに対する“分散”への揺り戻しである。コンピューターの70年ほどの歴史を見ると“集中”と“分散”は延々と繰り返されてきたテーマなのだ(つまりバランスが求められる)。いうまでもなく「ブロックチェーン」も“分散”の議論を象徴するトレンドの1つとみることもできる。 そうした大きな変化

    「動画版アイコラ」(Deepfake)が問いかける“ヒト”と“コンピューター”の悪夢的近未来とのつきあい方
    kamei_rio
    kamei_rio 2018/03/08
    人工知能とSNSの相性は最高だから最悪。わかるわ……
  • 電通、2017年の日本の広告費を発表--インターネット広告は4年連続で2桁成長

    電通は2月23日、日の総広告費と媒体別・業種別広告費を推定した「2017年 日の広告費」を発表した。 同社によると、総広告費は緩やかな景気拡大に伴い、通年で前年比101.6%となった。世界経済の回復と企業収益の拡大、雇用環境の改善や円安株高など景気を後押しする状況が整う中、特にインターネット広告費の好調が全体を押し上げる結果になったという。市場全体としては、さまざまな局面でデジタル・トランスフォーメーションが進み、それぞれの媒体特性を生かした統合的なコミュニケーション活動が顕著になったと分析している。 媒体別にみると、「新聞広告費」(前年比94.8%)、「雑誌広告費」(同91.0%)、「ラジオ広告費」(同100.4%)、「テレビメディア広告費」(同99.1%、地上波テレビと衛星メディア関連)を合計した「マスコミ四媒体広告費」は、同97.7%となった。一方、「インターネット広告費」は、モ

    電通、2017年の日本の広告費を発表--インターネット広告は4年連続で2桁成長
  • フェイクニュース撲滅を目指す、「インターネットメディア協会」設立準備会が発足 業界を超えた連携を視野 ネット媒体、新聞社、出版社など

    フェイクニュース撲滅を目指す、「インターネットメディア協会」設立準備会が発足 業界を超えた連携を視野 ネット媒体、新聞社、出版社など
    kamei_rio
    kamei_rio 2018/02/27
    虚構新聞が記事にしそうだ
  • データから分かってきた。有料会員は、パ・リーグの試合をこのように見ている

    データから分かってきた。有料会員は、パ・リーグの試合をこのように見ている:水曜インタビュー劇場(7万人公演)(1/5 ページ) 東京都日橋。隅田川沿いにあるビルの一室で、50人前後のスタッフが大型テレビに映し出されているプロ野球の試合をじっと見ている――。ネット上でパ・リーグの試合を中継する「パ・リーグTV」を編集しているメディアセンターの光景だ。 「パ・リーグTV? 聞いたことがないなあ」という人に、簡単に紹介しよう。2007年にパ・リーグ6球団が共同出資で設立されたパシフィックリーグマーケティング(以下、PLM社)が運営しているネット動画配信サービスで、有料会員(月950円〈税別〉~)になれば、パ・リーグ主催の試合を見ることができるほか、VOD(視聴者が見たいときに視聴できる)でも楽しむことができる。会員数は右肩上がりで伸びていて、現在は7万人を超えている。 PLM社の初年度の売り上

    データから分かってきた。有料会員は、パ・リーグの試合をこのように見ている
    kamei_rio
    kamei_rio 2018/02/22
    "日本人の10%ほどがパ・リーグに興味・関心をもっていると受け止めていて" なるほど
  • 【やじうまPC Watch】 米Webメディア、アドブロックユーザーに仮想通貨マイニングの代替案を提示

    【やじうまPC Watch】 米Webメディア、アドブロックユーザーに仮想通貨マイニングの代替案を提示
    kamei_rio
    kamei_rio 2018/02/15
    "紙媒体の広告、PC版の広告、モバイル版の広告それぞれによる広告収入の比はおよそ100:10:1"
  • 安倍首相、朝日新聞を激しく非難 「捏造しても謝らない」 - 共同通信 | This Kiji

    安倍晋三首相は13日の衆院予算委員会で、過去の朝日新聞の報道を取り上げ「かつて私がNHKに圧力をかけたと捏造の報道をされたことがある。朝日新聞はそれを検証したが、間違えたとは一度も書かない。私に一度も謝らない」と激しく非難した。 首相は、森友学園が開設を目指した小学校の設立趣意書に「安倍晋三記念小学校」と記載されていたとする昨年5月の報道に対し「全く違った。実際は開成小学校だった」と強調。今月6日付朝刊の検証記事について、自民党議員のフェイスブックに「哀れですね。朝日らしい惨めな言い訳。予想通りでした」と自らがコメントしたとも明らかにした。

    安倍首相、朝日新聞を激しく非難 「捏造しても謝らない」 - 共同通信 | This Kiji
    kamei_rio
    kamei_rio 2018/02/14
    選挙で選ばれてしまう政治家を非難するためにも、(共同通信や朝日新聞に限らず)報道の御旗のもとに活動する方々は、訂正と謝罪による正しい報道への収束を目指して欲しい。そのためにはアーカイブも必須かと。
  • Facebook、コメントへの「反対」リアクションをテスト中

    米Facebookの複数の米国ユーザーが2月8日(現地時間)、ニュースフィードのコメント欄に「downvote(反対票)」リアクションが表示されるとツイートし、同社が米TechCrunchに対し、テストを実施していると認めた。 downvoteは、米Redditでおなじみの言葉。投稿タイトルの左に表示される上矢印をクリックすれば「upvote」に、下矢印をクリックすればdownvoteになる。コメントに「upvote」が多数付けばスレッドの上位に、downvoteが多数付けば下位に表示される。 Facebookの場合は、downvoteボタンをタップするとコメントが非表示になり、なぜボタンをタップしたのか報告するメニュー(攻撃的、誤解を招く、無関係)が表示される。 Facebookによると、このテストは米国の一部のAndroidユーザーを対象に行っており、downvoteが表示されるのは公

    Facebook、コメントへの「反対」リアクションをテスト中
    kamei_rio
    kamei_rio 2018/02/12
    ユーザーに正否を判定させたところで、当人の満足感以外の効用は無いと思う。それくらいソーシャルとかシェアリングは闇が深い
  • DeNA筒香を輩出「堺ビッグボーイズ」の挑戦

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    DeNA筒香を輩出「堺ビッグボーイズ」の挑戦
    kamei_rio
    kamei_rio 2018/02/12
    "強いチームほど、プロ野球などで活躍するような選手が出ていない" "高校生の間に結果を出せる選手、監督が偉いと言われます"
  • 【追記あり】改ざん? 慣習? 共同通信がiPS記事を約7割差し替えて炎上

    共同通信が説明なく記事内容を大きく差し替えたことで、批判を浴びています。修正前後の文面を比較すると、書き換えられている文量は約7割。 書き換えられている文量は68%に上ります(元記事575文字中、残っているのは184文字/検証には「difff」を使用) 共同通信は1月25日、京都大学山中伸弥所長が論文改ざんに関わったかのように連想させる記事を掲載。印象操作ではないかと批判を集めていましたが、その後記事内容が大幅に差し替わったことで批判が拡大。記事タイトルも、「山中氏、科学誌創刊に深く関与か 京大、iPS研の論文不正発表」から、「山中所長が給与全額寄付」へと変更されています。 記事を改ざんしたとも取れる対応に批判が集中する一方で、新聞が版を重ねるごとに情報を更新するのと同様、通信社の記事内容も更新されるのは慣習であるといった擁護意見も出ています。 問題の記事 追記(17時51分) ねとらぼ

    【追記あり】改ざん? 慣習? 共同通信がiPS記事を約7割差し替えて炎上
  • 謎の鍋、まつや「とり野菜みそ」 首都圏大増殖の理由

    ここ最近、首都圏のスーパーや量販店でよく見かけるようになった「とり野菜みそ」という鍋スープの素がある。ややレトロなイラストのパッケージが特徴で、人気漫画家・東村アキコ氏が出演するCMも放送中なので、見たことがある人もいるかもしれない。 このとり野菜みそを作っているのは石川県かほく市の品メーカー「まつや」。石川県で鍋といえば、とり野菜みその名がまず挙がるほど、県内では人気が高いのだという。 筆者も早速購入し、鶏団子を入れてべてみた。だが、これといったインパクトもなく、ごく普通のみそ味の鍋という印象で、「なぜこの味がこれほどまでにウケるのか」と、謎は深まるばかりだった。この“謎のみそ鍋”が県民に支持される理由、さらに首都圏で急激に勢力を伸ばしている理由を探った。 とり野菜みその「とり」は「鶏肉」ではない まつやの松啓志社長によると、とり野菜みそのルーツは江戸時代までさかのぼる。廻船問屋を

    謎の鍋、まつや「とり野菜みそ」 首都圏大増殖の理由
    kamei_rio
    kamei_rio 2018/01/25
    "「とり」は鶏肉ではなく、野菜や栄養を「取る」" みそは禊ぐ。かと思ったら味噌だった
  • 医師の9割が「一般人がネットで正しい情報を得るのは、容易ではない」

    医師の9割が「一般人がネット検索で正しい医療情報を得るのは容易ではない」と考えている――オンライン医療相談サービスを運営するMediplatが1月23日、そんなネット調査の結果を出した。雑誌やテレビと比べると、ネットの情報は「信頼できる」と答えた医師の割合は高かったが、情報源の見極めが必要という意見が多かった。 調査期間は2017年12月20日~21日。Mediplat親会社のメドピアが運営する医師専用コミュニティーサイト「MedPeer」に登録している医師530人から回答を得た。 ネットの医療・健康情報は、11%が「かなり信頼できる」、55%が「少しは信頼できる」と答え、新聞やテレビ、雑誌の結果を上回った。逆に「まったく信頼できない」のは、テレビが17%と最多。「視聴率を上げるため、非常に珍しい疾患や状態を取り上げることが多い」「患者は影響を受けやすいので、大げさに情報提供しないでほしい

    医師の9割が「一般人がネットで正しい情報を得るのは、容易ではない」
    kamei_rio
    kamei_rio 2018/01/23
    テレビや雑誌は信用できない。ネットを使いこなすには能力が必要。なるほど
  • 「宣伝するので無料宿泊を」申し出にホテルオーナー激怒、全YouTuberお断りの声明発表【やじうまWatch】

    「宣伝するので無料宿泊を」申し出にホテルオーナー激怒、全YouTuberお断りの声明発表【やじうまWatch】
    kamei_rio
    kamei_rio 2018/01/23
    フォロワー数を戦闘力だと勘違いしてる輩は魔貫光殺砲で貫かれれば良い / ホテル側の方が戦闘力高かったのか。じゃあ勘違いインフルエンサー滅べ〜で
  • Facebookの新虚偽ニュース対策はユーザー評価に基づくメディアのランク付け

    米Facebookは1月19日(現地時間)、「ニュースフィード」で“信頼できる”ニュースの表示ランクを上げるためのアップデートについて発表した。虚偽ニュース(フェイクニュース)やクリック狙い(clickbait)の投稿の表示を減らすための取り組みという。 ユーザーへのアンケート調査の結果を重視してメディアの“信頼度スコア”をつける。例えば「アイティメディア」を知っているか、知っているとしたら信頼しているかを尋ねる。このスコアにはユーザーの評価の他、ニュースが地域的にユーザーに関連性が高いかどうかも加味するという。 既に米国で一部のユーザーを対象に、多様なメディアについて知名度や信頼度について調査しており、そのデータをメディアのニュースフィードでのランキングに反映させるという。 このユーザーによる評価に基づくメディアのランク付けは、22日の週からまず米国で開始し、段階的に他の地域でも実施する

    Facebookの新虚偽ニュース対策はユーザー評価に基づくメディアのランク付け
    kamei_rio
    kamei_rio 2018/01/21
    "多数のユーザーが信頼できると評価したメディアのニュースがニュースフィードに表示される頻度が上がる見込み"
  • 仮想通貨について学べるコミュニティアプリ「びっとこ!」--Finatextが事前登録を開始

    Finatextは1月11日、今冬にサービスを開始する仮想通貨コミュニティアプリ「びっとこ!」の事前登録サイトを公開した。 同社では、ビットコインや他の仮想通貨を含む時価総額が約7000億ドル(約79兆円)を超えており、多くの投資家が興味を示しているものの、仮想通貨に関する情報や日語でのニュースは未だ限定されており、特に海外情報は個人でのアクセスには制限があるのが現状と指摘。また、仮想通貨についての正しい認識が浸透しきれていないことや、情報が散乱し、信憑性に欠けるソースやコミュニティが見受けられるという。 そこで、仮想通貨市場の健全な発展と成長を促すため、最新の仮想通貨の価格情報、仮想通貨ニュース、コミュニティをひとつに集約したびっとこ!と、仮想通貨ポータルサイト「びっとこ!どっとこむ」をリリースするに至ったとしている。 びっとこ!は、仮想通貨に関心を持つユーザーがフェアな環境下で正しい

    仮想通貨について学べるコミュニティアプリ「びっとこ!」--Finatextが事前登録を開始
    kamei_rio
    kamei_rio 2018/01/15
    "仮想通貨に関心を持つユーザーがフェアな環境下で正しい知識と投資力をつけ、実際に取引デビューするための" 最初から取引目的で清々しい
  • TBS・テレ東・WOWOW・日経による映像配信「Paravi」2018年4月開始。925円

    TBS・テレ東・WOWOW・日経による映像配信「Paravi」2018年4月開始。925円
    kamei_rio
    kamei_rio 2017/12/26
    また新しい映像配信サービスが生まれる
  • メディア・パブ: 若いミレニアル世代ほど、ソーシャルメディアよりブランドメディアを信頼している

    今年の米国のメディア業界は波乱万丈の年だった。ネット上にはフェイク情報が氾濫するし、米大統領までもソーシャルメディアでフェイク発言を連発したりと・・・・。監視すべき伝統マスメディアに対する信頼性も長期下落する一方だったし、勢いを増すソーシャルがメディアの混乱を一段と肥大させていた。 伝統マスメディアの信頼性が復活か ところが意外にも、マスメディアへの信頼性が復活する動きが出てきているのだ。Gallup(ギャラップ)が毎年実施するマスメディア(新聞やテレビ、ラジオ)に対する信頼度調査では、マスメディアの情報を信頼する米国民の割合が下落する一方であった。ところが2017年には一転して昨年の32%から41%へと大きくリバウンドしている。 トランプ政権に対する危機感を抱く民主党支持者が、昨年の51%から今年の72%へと、マスメディアに高い信頼を寄せるようになったためといえそう。米国の有力マスメディ

    kamei_rio
    kamei_rio 2017/12/25
    "日本と違って、伝統マスメディアのブランドサイト/アプリも質量とも充実しており" なるほど
  • ブログでメシが食えるか? Publickeyの2017年

    Publickeyは運営をすべて僕一人で行っています。毎日の記事の執筆はもちろん、Webサイトの構築からCMSとして使っているMovable Typeの設定、運用。バナー広告の販売、アドサーバへのバナー原稿の入稿、バナー掲載後のお客様への月次レポートの提出、請求書の発行から売り上げの入金管理などなど。 ひとりでメディアを運営するメリットは、記事を書いているのが自分だけなので読者からのフィードバックを受けやすく、コミュニケーションもとりやすこと。広告も自分で売っているので、記事の品質や数がお客様にどう評価されているのかも直接伝わってくることなどでしょうか。 Publickeyは読者の方がITの専門家ばかりですので、Twitterなどで間違いを教えていただいたり追加情報を教えていただいたりと、いつも有益なコミュニケーションをさせてもらっています。 一方で、Publickeyの広告を売る立場と

    ブログでメシが食えるか? Publickeyの2017年
    kamei_rio
    kamei_rio 2017/12/25
    "特にITの分野ではオウンドメディアの盛り上がりなど、ちゃんとした記事へのニーズが高まっていて" 良い傾向