Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

2011年3月20日のブックマーク (8件)

  • 根拠を示して指示を出す〜米国80km退避の指示(2011.03.20)|イーズ 未来共創フォーラム

    ★メールニュースはこちらにアップされます★ http://www.es-inc.jp/lib/archives/index.html 「避難先からなのでケータイでしか読めず、長いメールニュースは途中で切れてしまう」というご連絡をいただきました。配信後、少し時差はありますが、上記のサイトにアップされますので、ウェブからぜひ読んでいただけたらと思います。大事なメッセージはできるだけ短いメールニュースでお届けするようにします! さて、米国原子力規制委員会(NRC)が、3月16日、以下のプレスリリースを出しました。 http://www.nrc.gov/reading-rm/doc-collections/news/2011/11-050.pdf 緊急和訳チームの和訳をお届けします。 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜ここから引用〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 NRCニュース No.11-05020

    根拠を示して指示を出す〜米国80km退避の指示(2011.03.20)|イーズ 未来共創フォーラム
    kamezo
    kamezo 2011/03/20
    米国は米国のガイドラインと独自の観測値の分析に基づいて50マイルという避難指示を出したというプレルリリースの翻訳。ガイドラインってこれかな。http://1.usa.gov/fcqE9k
  • あなたのケータイ、緊急地震速報受信の準備は出来てます?

    先に姉妹サイトの記事【忘れずに・緊急速報「エリアメール」の設定】でも触れているが、当方(不破)が保有している携帯電話ではつい先日まで緊急地震速報を受信できる設定に切り替えておらず、切り替えた直後の3月17日に受信し、その重要さを改めて思い知らされることになった。その後、その記事を読んだ方から「もう少し詳しいことを知りたい」などの話が寄せられたため、せっかくなのでまとめてみることにする。

    あなたのケータイ、緊急地震速報受信の準備は出来てます?
    kamezo
    kamezo 2011/03/20
    うちにあるdocomoのケータイは全部非対応(T^T)
  • 「健康にはただちに影響しない」とはなにか - kikulog

    kikulog 記事一覧 カテゴリー別記事一覧201410 2014/10/22 江勝氏の死去 201409 2014/09/12 生協の「書評対決」の書評 201407 2014/07/04 「いちから聞きたい放射線のほんとう」サポートページ 201406 2014/06/04 「いちから聞きたい放射線のほんとう」訂正箇所 201404 2014/04/23 朝日新聞に書評が出るようです [kikulog 647] 2014/04/09 理研CDBの騒動について [kikulog 646] 2014/04/07 博士論文中での剽窃について [kikulog 645] 201403 2014/03/17 「いちから聞きたい・・」のあとがき [kikulog 644] 2014/03/03 論文: Structural flexibility of intrinsically disord

    kamezo
    kamezo 2011/03/20
    修正。「すでに長期的には影響が出うるレベルに達した」とどう違うんだという気持ちになることもあり。
  • 「最悪のシナリオ」という脅しに騙されないために|ガジェット通信 GetNews

    ※この原稿は作家である田口ランディさんのブログに掲載されていましたが、エキサイトブログが19日朝より閲覧不能のトラブルに見舞われているため、急遽ガジェット通信にも転載させていただくことにしました。(ガジェット通信 深水英一郎) ● 「最悪のシナリオ」という脅しに騙されないために (田口ランディ) 福島第一原発事故が発生してから、さまざまな情報が錯綜しました。非常時に風評被害が出ることは、ネット社会では避けられないかもしれません。実際にはどういう状況なのか。そしてこれからどうなるのか? 3月15日に個人的に知りあった原子力関係者の方たち、さまざまな分野の友人に声をかけて、メーリングリストを立ち上げました。私が最も信頼し、共にダイアローグ研究会を立ち上げた、原子力の技術者である東北大学の北村正晴先生は仙台で被災したために連絡が取れませんでしたが、15日にやっとメールを交換できるようになりました

    「最悪のシナリオ」という脅しに騙されないために|ガジェット通信 GetNews
    kamezo
    kamezo 2011/03/20
    ネコがうるさいので後で読む。
  • 昼下がりの若いOLさんたちの原発会話: ホットコーナー

    ブログ(iiyu.asablo.jpの検索) ホットコーナー内の検索 でもASAHIネット(asahi-net.or.jp)全体の検索です。 検索したい言葉のあとに、空白で区切ってki4s-nkmrを入れるといいかも。 例 中村(show) ki4s-nkmr ウェブ全体の検索 ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。 --- もう昨日になったが、今日は停電なさそうだし、電車も動くというから、 料調達も兼ねて新宿京王デパートの大九州展に行った。 人が少しが少ないね。震災の影響で出展できない店もあった。 九州新幹線は3月12日に全線開業。「モーニング」の「クッキングパパ」も 九州新幹線ネタだったが、東日大震災(東北大震災)翌日

    kamezo
    kamezo 2011/03/20
    オレとOLの違いは、枝野・菅に胸キュンとか一緒に死にたいとかがない程度なんだろう。五十歩百歩だ。きゃっ(はぁと
  • https://jp.techcrunch.com/2011/03/07/jp20110307retime-me%E3%81%AF%E8%87%AA%E5%88%86%E3%81%AE%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%A0%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%81%AE%E4%BA%BA%E6%B0%97%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%AF%E3%82%92%E6%99%82%E9%96%93%E3%81%94/

    https://jp.techcrunch.com/2011/03/07/jp20110307retime-me%E3%81%AF%E8%87%AA%E5%88%86%E3%81%AE%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%A0%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%81%AE%E4%BA%BA%E6%B0%97%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%AF%E3%82%92%E6%99%82%E9%96%93%E3%81%94/
    kamezo
    kamezo 2011/03/20
    一日半使ってみた。見やすくて便利。ただし自分がretime.meを使用し始めた期間のログしか追えない模様。
  • 誓約書にサインしないと泊まれない東横イン : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    大手ビジネスホテルチェーン「東横イン」(東京都大田区)が東日巨大地震の発生直後から被災地の岩手、宮城、福島、茨城県のホテルで宿泊客に対し、天災時の損害賠償請求を放棄することを求めた誓約書へのサインを義務づけていることがわかった。 消費者庁企画課は「ホテルの都合で宿泊者に一方的な不利益になる条項は問題」としている。 同社の誓約書は、「天災による宿泊時の被害、損害等の自己責任について」と題したA4判の文書。文面には「天災による被害、損害を被っても自己責任であり、貴ホテルに対して損害賠償請求を行うことは一切ありません」と記され、チェックインの際に署名しないと宿泊を断られる。地震発生後の12日から実施している。岩手県内にある同チェーンのホテルの従業員は「社の指示で地震の直後からサインがないとだめになった」と説明する。 消費者契約法では、事業者の損害賠償の責任を免除する条項や消費者の利益を不当に

    kamezo
    kamezo 2011/03/20
    震災の前夜、会津若松の東横インに泊まった。厨房のおばちゃんもフロントのおねえちゃんも親切だった。前夜でよかった……のだろうか??
  • 善行?|てんかん(癲癇)と生きる

    てんかん(癲癇)と生きる 外傷による側頭葉てんかん(癲癇)、情動発作について日々の雑感などを書いて行きます。健康・治療にまつわる話題などについても取り上げます。 プロフィール プロフィール|なう|ピグの部屋 ニックネーム:moon-3 自己紹介: 私は四十代の男です。 幼稚園児のとき園内で側頭部陥没の怪我をしました。後に大発作(失神)を起こして...>>続きをみる ブログジャンル:健康・医療/闘病 メッセージを送る アメンバーになる プレゼントを贈る [記事作成・編集] コメントについて/ 当ブログへコメントを書かれるかたは、使い捨てのハンドルネーム(例:「通りすがり」、「ななし」、「匿名希望」等)を使用しないでください。これらが使われた場合は、特別な理由がある場合を除き削除します。(2011年3月11日) メールアドレス/ コメントおよびアメブロのメッセージ以外で連絡を取りたい場合

    kamezo
    kamezo 2011/03/20
    〈街で物資を買い集めて被災地に送ろうとしている人がいるそうです〉ありゃま。/伝聞なのか目撃談なのか、文章が混乱しているのが残念。/追記:修正されて目撃談であることが明確になった。