Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

表現に関するkamezoのブックマーク (60)

  • バズったとあるイラスト、スカートが股間に張り付いているのが気になる→構造的に正しい絵が正解とは限らない

    T28 @DJ_T28 @dpm2mG58Hew4k そこは気になるのに目の大きさは気にならないんですか? あり得ないサイズの眼球サイズですよ?眉毛にいたっては前髪を貫通して見えてます 絵ですからね、作者の意図が見る者に伝われば良いんです。リアルを追い求めたデッサンじゃないですから。ただあなたにとって嫌いな絵だったかもしれません 2024-11-25 10:24:47 a 22日ジャンフェス参戦 @Afuro000 完全に自分の個人的な意見でしかないけど 服って材質や服のシルエットによって大胆なシワや影を入れずらいんだよな、だから他パーツとの違和感を無くすためにわざわざ、体の凹凸を作って布のコントラストをだしやすいようにある程度のファンタジーを入れることはある。 でも八割型性癖 x.com/dpm2mg58hew4k/… 2024-11-24 17:21:05

    バズったとあるイラスト、スカートが股間に張り付いているのが気になる→構造的に正しい絵が正解とは限らない
    kamezo
    kamezo 2024/11/26
    比較的新しい流行だよな20年ぐらい?と流行の発生時期を調べてもわからんかったが、タイトスカート等なら実際になる場合があること、それがコンプレックスな人がいることを知った。「違う」と「ヤダ」が複雑に絡む?
  • Steamにて、「あなたが買うのはゲームソフト自体ではなくプレイ権」と明示されるように。永続所有じゃないと「買う」と書いちゃいけない米州法への対策か - AUTOMATON

    ホーム ニュース Steamにて、「あなたが買うのはゲームソフト自体ではなくプレイ権」と明示されるように。永続所有じゃないと「買う」と書いちゃいけない米州法への対策か 全記事ニュース

    Steamにて、「あなたが買うのはゲームソフト自体ではなくプレイ権」と明示されるように。永続所有じゃないと「買う」と書いちゃいけない米州法への対策か - AUTOMATON
    kamezo
    kamezo 2024/10/12
    〈カリフォルニア州での新法案成立が影響しているようだ〉ほう/広がれば、本邦でも電書やフォントなど、そういう表記に変わっていくかな。立法化されんとあかんか?
  • アニメとレンズと被写界深度|senzui

    8月30日から山田尚子監督の『きみの色』が公開されました。光や色の表現が非常に印象的な作品です。私にとって山田監督といえばレンズを意識した演出に特徴のある作品の印象が強いですが、実際インタビューなどでもアニメーションにおけるカメラやレンズに対する意識の強さがうかがえる発言も見られます。またご人もミニシアターなどで知らない外国映画を見たりするのが好きとも話されていたので、そういった映画館で供されるような表現にこだわりのある映画をたくさん見ているようです。 近年のアニメーションの中では実写のレンズに現れるような現象を表現として用いることが増えています。山田監督の他にも新海誠監督などもそれらを作品に積極的に取り入れている代表的な作家と言えるでしょう。これらはデジタル技術の進歩でその幅を広げていますが、フィルム時代からも行われているものです。 その中でも今回はピント表現、被写界深度表現について少

    アニメとレンズと被写界深度|senzui
    kamezo
    kamezo 2024/10/03
    肉眼よりカメラに寄せるのは、先行する映像表現こそが彼らにとっての「リアル=体験」なんだろな/音楽での「アナログ(楽器/エフェクタ/シンセ)の再現追求」にも似ている/初めての一眼レフ体験を思い出す。
  • 娘に国語を教えて「頭痛が痛い」は間違いだと言ったら鋭い質問をされて汗が吹き出した話→「助けて夏井先生」

    ロボ太 @kaityo256 娘に国語を教えてる。 俺「……というわけで、『意味が重複する言葉を重ねてはいけないんだ」 娘「『頭痛が痛い』みたいな?」 俺「そうそう」 娘「それじゃさ、『歌を歌う』は?」 俺「え?」 娘「『歌を歌う』は重複してるように見えるけどいいの?」 俺「……(また汗が吹き出す)」 2024-07-22 23:47:37

    娘に国語を教えて「頭痛が痛い」は間違いだと言ったら鋭い質問をされて汗が吹き出した話→「助けて夏井先生」
    kamezo
    kamezo 2024/07/23
    意外に整然と説明しづらいな/「歌唱」なんだから「歌を唱える」なら重複にならんのになあ。
  • 「触手」と「食指」はどう違うか – 毎日ことばplus

    IT大手が原発に触手」という毎日新聞ニュースサイトの見出し「触手」は「指」だろうという意見がSNSであり、いや触手で合っているなどと議論になりました。そもそも「触手」と「指」はどう違うのかという観点で検証します。 「アマゾンなどIT大手が原発に触手」という毎日新聞ニュースサイトの見出し(契約しているウォール・ストリート・ジャーナル日版の転載)の「触手」が適切か、SNSでちょっとした議論になりました。 記事の一部を引くと 電力供給源を探し求めているIT(情報技術)各社は、新たなターゲットとして米国内の原子力発電所に狙いを定めている。 IT各社は国内にある原子力発電所を所有する企業の約3分の1と協議を実施中。事情に詳しい関係者らによれば、アマゾン・ウェブ・サービス(AWS)はコンステレーション・エナジーが所有する米東海岸の原発を巡り、直接電力の供給を受けることで合意に近づいているという

    「触手」と「食指」はどう違うか – 毎日ことばplus
    kamezo
    kamezo 2024/07/17
    単純に誤用で片付けていない。おもしろい/触手のエッチなイメージは、どの辺からなんだろな?/思えば食指だってエッチな用法は昔(1960年代?)からあった気がする。
  • 映画『先生の白い噓』公開で起きた“もう一つの大問題”。インティマシーコーディネーター騒動だけじゃなかった | 女子SPA!

    7月5日に公開が開始された、鳥飼茜氏の同名漫画が原作の映画『先生の白い噓』。主演を務める奈緒サイドからの「インティマシー・コーディネーターを入れてほしい」という要望を、三木康一郎監督が断ったことで注目を集めた。公開前から大きな話題を呼んだが、公開後もまた思いがけない角度からの意見が多く寄せられている。そこから明らかになった、もう一つの大問題とは——。

    映画『先生の白い噓』公開で起きた“もう一つの大問題”。インティマシーコーディネーター騒動だけじゃなかった | 女子SPA!
    kamezo
    kamezo 2024/07/15
    R15だと気づきにくい/気付けないプロモーション、R15でいいのかカテゴライズの問題も。
  • 数年前「彼氏がいい人なんだけど"オモイ"とか"キモチ"とかカタカナで書いてくるのが嫌だ」って相談してきた友達から粋な報告が来た

    九月 @kugatsu_main ピン芸人。主にコント、折に触れてお喋りと文章。青森県出身。京都大学卒業。東京都在住。エッセイ集『走る道化、浮かぶ日常』/読むラジオ@kugatsu_readio ひとりごと@kugatsu_mnlg 仕事依頼はDMまたはto.obonai@gmail.com または祥伝社まで m.youtube.com/channel/UC04k7…

    数年前「彼氏がいい人なんだけど"オモイ"とか"キモチ"とかカタカナで書いてくるのが嫌だ」って相談してきた友達から粋な報告が来た
    kamezo
    kamezo 2024/07/15
    コメ欄〈車をクルマって書くやつ違和感あるんだけど誰か共感してほしい〉自動車の意味の時は俗語表現だと思うからかクルマと書きがち。車だと車輪な気がしちゃうんだよ。すまんね。
  • チー牛という言葉は「差別的な用語をどれだけ規制したところで人間はいくらでも独創的な差別する言葉を作り出せる」という事例なのではないか

    くらげ@通常運行モード @kurage313book チー牛という言葉は「差別的な用語をどれだけ規制したところで、質的に人間は差別したい生き物でありそのためにはいくらでも独創的な言葉を作り出せる」という事例であって、「障害者か障がい者か」という論争の無意味さを際立たせるものだと思っています 2024-05-01 21:29:01 くらげ@通常運行モード @kurage313book ガイジとか池沼とかいろいろありますけど、「チー牛」という一般的な単語の略称であってもいくらでも別の意味をつけることはできてしまうという意味で「差別とは言葉ではなく意思の問題」であるということなんですよねぇ。まぁ、差別的な言葉は使わないほうがいいのは当然として。 x.com/kurage313book/… 2024-05-01 21:31:22

    チー牛という言葉は「差別的な用語をどれだけ規制したところで人間はいくらでも独創的な差別する言葉を作り出せる」という事例なのではないか
    kamezo
    kamezo 2024/05/03
    この手の話題で思い出すのは「四つ」を禁止したら「4ch」という言い換えから放送局名への言い換えに至ったという話(「四つ」がわからん人は調べて)。意味より用法というか。とはいえ罵詈雑言を放置もできんわけで。
  • 『普通に面白かった』という感想、あれは『本来のターゲットではない客層に届いて納得させた』というすごく難しい事を達成してるんだと思う→様々な意見が出る

    輝井/terry@空手バカ異世界とかの人 @terry10x12th アクション作家◆「空手バカ異世界」1〜2巻・コミック版1~5巻、「名探偵は推理で殺す」1巻、好評発売中!◆DJしたりDTMしたり terry-do.jp 鷹山誠一@「織田家の悪役令嬢」カクヨム連載中! @delfin_000 まだ作家になりたての頃、「普通に面白かった」って感想にもやっとしたものだけど、先輩作家さんに、「それって実はけっこうな誉め言葉だからへこむ必要はない」と言われた。 まあ、その読者にとって70~80点ぐらいは取れたということであり、プロとしては合格点なことは確か。 2024-04-28 11:43:41

    『普通に面白かった』という感想、あれは『本来のターゲットではない客層に届いて納得させた』というすごく難しい事を達成してるんだと思う→様々な意見が出る
    kamezo
    kamezo 2024/04/30
    「普通におもしろい/おいしい」って、よくわからない表現だと思ってたけど「どこがどう良かったとは言語化しにくい(あるいはできない)けど、良かったのは確か」みたいなことは共通してそう。感想は難しい。
  • 差別語の三相を見つめて適切に距離を取る - やしお

    小説を商業出版することになり、これまで自分で書いて見直すだけだったのが、編集者・校正者による校正・校閲のプロセスを初めて体験した。その過程で差別語・差別表現に関しての指摘を受けて、改めて自分の中での判断について少し整理しておきたいと思った。 ある言葉が持つニュートラル、ネガティブ、ポジティブの三相を同時に見ないと、「その言葉をここで使うのが適切か」は判断ができないけれど、三相のうち一面しか見なかったり知らなかったりすると正確に判断ができなかったり、話が噛み合わなくなったりする。 指摘を受けた点1 「発狂」や「狂人」に指摘が入った。 江戸時代に実在したという届出「発狂扱ひ」に言及した箇所に指摘が入った時はどうしようかとも考えて、「精神状態の異常による行動という届け出」と言い換えた。 明治時代に精神障害者が「狂病者」と呼称され、「狂」に否定的・差別的な意味あいが付与されてきた。1970年代に「

    差別語の三相を見つめて適切に距離を取る - やしお
    kamezo
    kamezo 2024/04/22
    「作家は自主規制なんてしちゃいかん」とのたまった筒井康隆翁ならなんて言うのか(もう90歳になるのね)。
  • ニュートラルに「遅らせる」ことを表現する日本語って「後ろ倒し」以外にある?

    物事を当初予定していた時期よりも後にすることを「後ろ倒し」と表現することが割と一般的になっている。 もともと「後ろ倒し」という日語は無く、「前倒し」からの派生として新しく出来た言葉らしく、それ故たまにネットで「後ろ倒し」に対する嫌悪感も目にする。 でも、ニュートラルに「遅らせる」ことを表する言葉として「後ろ倒し」の使い勝手が良すぎるんだよな。それでいて体言止めなど、見出し的な使い方にナンでも合うという極めて高い汎用性を持つ。 ニュートラルな後ずらしを表現するにはなんて言ったらいいんだろう。 ・延期→何月何日みたいにカッチリと期日が決まっていた事象にしか使えない感じ。 ・先延ばし→来は早急にしなければならないことをやらない感じで、ネガティブなことにしか使えない。 ・先送り→同上 ・遅延→物事に間に合わないという意味なので、使える場面が限られる。 ・繰り下げ→あらかじめ決まっている枠組みの

    ニュートラルに「遅らせる」ことを表現する日本語って「後ろ倒し」以外にある?
    kamezo
    kamezo 2024/02/24
    不本意な提案として思い浮かべると、どんな表現でも変更はネガティブな印象があるかもしれない。でも「客先のもともとの希望に合わせる」みたいなケースでの提案ならポジティブにならない? 文脈次第ってことかしら
  • #Barbenheimer について/日本人フェミニストとして#NoBarbenheimer デモでは共有できない怒りの話。|YANAMi

    #Barbenheimer タグに関する顛末がある程度まとまってきたらしいので、一応ここで何回でも強調しておかないとならない話をしておこうと思う。 表題通りだが。 (カバー画像は私の描いた戸定梨香さんの絵。以前彼女に関する記事を書いた時の話も無関係ではないため使わせてもらった) #Barbenheimer と #NoBarbenheimer 自体にはさほど言及しないので、これらのハッシュタグについての考えとしては、都度都度言及していたツイートをまとめた下記リンク参照。

    #Barbenheimer について/日本人フェミニストとして#NoBarbenheimer デモでは共有できない怒りの話。|YANAMi
  • 北海道警察が発表した「熊様の動物」について「読めない」との声→「ネタじゃないのか」「説明が必要なのか?」「教育の敗北」

    函館災害情報 @hakodate119 日ご案内させていただきました警察発表の「熊様の動物」については、「読めない」「くまさま」「誤字」といったご連絡を多数いただいております。 上記は「くまようのどうぶつ」と読み、「熊とは断定できないが熊のような動物」という意味です。… twitter.com/i/web/status/1… pic.twitter.com/4raCb8tvrU 2023-07-08 21:21:01

    北海道警察が発表した「熊様の動物」について「読めない」との声→「ネタじゃないのか」「説明が必要なのか?」「教育の敗北」
    kamezo
    kamezo 2023/07/09
    「熊のような」「熊に似た」だと「熊ではない」と勘違いする人が出ないかしらね。「バールのような」がバールを含むとわかる人なら大丈夫なのだが。「熊ないし熊に似た」とすれば確実?
  • リトルマーメイドの配役が嫌だった|yuzuka

    このnoteは自分への戒めとして書く。 恥ずかしいけれどありのまま。忘れてしまわないように。 ※この文章は映画「怪物」のレビューではないけれど、ネタバレを含みます。 怪物を見る予定がある人は、どうか映画を見て から読んでください。 リトルマーメイドの配役が嫌だった。 「これは差別とかじゃなくてさ」を前置きにしてたらたら自論述べていたけれど、要約すると「実写化するなら原作に忠実にしてほしい」というものだった。 ハリー・ベイリーがディズニー作品のプリンセスになるのが嫌なのではない。 彼女は歌が上手いし、可愛い。彼女が主役をやる作品が見たい。素直に。 だけど「アリエルは違うやん」と、そう思っていた。 私はムーランをエマワトソンがやっても嫌だし、モアナをアンハサウェイがやっても嫌だし、アリエルを石原さとみがやったって嫌なんだ。それは人種云々ではなくて、「原作と違うのが嫌」という思いからくる拒絶感だ

    リトルマーメイドの配役が嫌だった|yuzuka
    kamezo
    kamezo 2023/06/15
    まさに「not for me」だ。そして、いわゆるWokeが目覚めた瞬間ぽい。他者(この表現で救われる人がいるかも。この作品は将来に、子供らに向けたものだとすれば)という視点が、自分の認識を変えてて重層的。興味深い。
  • 日本単独野営協会 公式サイトの差別表現について

    ①差別的表現もうやめよう女性ソロキャンパーへ話しかけに行く男性について日単独野営協会が思うこと – ソロキャンプ ー日単独野営協会 公式サイト ー https://tandokuyaei.com/2257/ もういい加減やめましょうこういうの。 話の趣旨は分かります。 恐怖動画や沸騰中のネット世論も少しは見てます。 いわゆる迷惑おじさん問題。キモい。ウザい。きっと発達障害。女性ソロキャンパーが何故そんな奴に脅かされなきゃならんのか。 まーそうっすね。異論ないです。 登山しないけど、変な奴に寄ってこられる女性の被る迷惑や恐怖は大変なものだろうということはわかります。 でもね。 男性は女性にとって、ゴキブリとハイエナを足して二で割ったようなものに見えていると思っておくくらいが丁度いいんです。 「キモいし、得体が知れないし、変に行動力あるし、餓えてるし、力が強いし、距離取りたくても向こうから

    日本単独野営協会 公式サイトの差別表現について
    kamezo
    kamezo 2023/06/15
    反発を受けての協会コメントhttps://encount.press/archives/471265/ とブコメも参照したい/差別表現だとは思うが、チビで童顔で大人しいせいか舐められやすい男性である私は、あの表現にかなり共感した。男でも多くの男が怖い。
  • チャタレー事件も知らんやつが性表現と表現の自由について語るな

    https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%81%E3%83%A3%E3%82%BF%E3%83%AC%E3%83%BC%E4%BA%8B%E4%BB%B6 簡単概要『チャタレイ夫人の恋人』には露骨な性的描写があったが、出版社社長も度を越えていることを理解しながらも出版した。刑法第175条違反で起訴された。有罪判決が確定した 争点わいせつ文書に対する規制(刑法175条)は、日国憲法第21条で保障する表現の自由に反しないか。表現の自由は、公共の福祉によって制限できるか。要は表現の自由vsわいせつ罪です 判決出版その他表現の自由は重要であるが、公共の福祉によって制限されるべきである。性的秩序を守り、最少限度の性道徳を維持することは公共の福祉の一部である。件訳書は猥褻文書と見なされ、その出版は公共の福祉に違反すると判断された原判決は正当である。 面白いのはここ弁

    チャタレー事件も知らんやつが性表現と表現の自由について語るな
    kamezo
    kamezo 2023/06/12
    そんな判例を持ち出すなら、せめて「わいせつ規定の非合理性」の話ぐらいしないと不誠実ではないの(条文主義なので、恣意的な運用しかできない今の条文にはまったく価値を認めない派)。
  • 「児童ポルノ」という軽率な言葉の問題点。あるいは窪田順生記者への問い合わせ。 #児童ポルノと呼ぶのは児童虐待への加担です|YANAMi

    ITmediaは児童虐待問題に対してどのような姿勢なのか? 当該記事内にて「内閣が推し進めるSDGs推進部の定める価値観において『児童ポルノ』に該当し『完全にアウト』」という要旨の記述がありますが、ITmediaの児童虐待に対する姿勢を問い合わせたく思います。 日が国をあげて「SDGs」(持続可能な開発目標)に取り組んでいるからだ。内閣総理大臣がSDGs推進部長を務めているので、大企業は従うしかない。このSDGs的な価値観に基づくと、「セーラー服姿の少女に性的エピソードを語らせる」ことは「児童ポルノ」という扱いになってしまう。つまり、SDGs的には今回抗議があった「温泉むすめのキャラ」は完全にアウトなのだ。 イラストなどの架空の表現を児童ポルノと結びつける主張が如何に現実の児童を危険に晒すかをご存知ない記者を抱えていらっしゃるようで大変に遺憾です。こういった記事によって誤った認識が更

    「児童ポルノ」という軽率な言葉の問題点。あるいは窪田順生記者への問い合わせ。 #児童ポルノと呼ぶのは児童虐待への加担です|YANAMi
    kamezo
    kamezo 2023/06/12
    2021年11月25日付。実際の性的虐待の記録が児童ポルノに該当しない場合がある、という法の不備があるということはわかった。それ以外はよくわからない。
  • 立民揶揄する「脱糞民主党」ツイートが刑事事件になった? 政党による告訴は「やりすぎ」の声も - 弁護士ドットコムニュース

    立民揶揄する「脱糞民主党」ツイートが刑事事件になった? 政党による告訴は「やりすぎ」の声も - 弁護士ドットコムニュース
    kamezo
    kamezo 2023/05/31
    法人格に対する名誉毀損も認められる https://itbengo-pro.com/columns/167/ らしいので訴えることはできるのね。論評の範囲とか事実に基づき公益性があると認められるか、一部の行状を全体に敷延していて不当とされるか。
  • こういう「分かってくれてる」キャラクターデザインの看板やPOPからしか得られない栄養素が存在する #ムダかわ

    やしろ醤油 @yashirosyouyu たまに絵を描きます。最近の絵ログは「ハイライト」タブにまとめています。 連絡先 ysrsuy@gmail.com マシュマロmarshmallow-qa.com/yashirosyouyu touch.pixiv.net/member.php?id=…

    こういう「分かってくれてる」キャラクターデザインの看板やPOPからしか得られない栄養素が存在する #ムダかわ
    kamezo
    kamezo 2023/05/29
    元ツイ主、「R18/NSFW」の絵描きさんなのね(NSFWは職場閲覧注意の意味らしい)。実は「性癖どんずば」みたいな意味なんじゃあるまいな。そうだとしても驚かないぞ/もしそうなら、ズレて見えるリプこそ理解者?/難しい。
  • 「ご遠慮ください」「お控えください」のような婉曲表現は伝わらないのでもう使わない方がいいのか問題

    リンク マシュマロ うさもも🐰贅沢な女にマシュマロを投げる | マシュマロ 匿名のメッセージを受け付けています。🐰他のマロ主さんへのアドバイスは原則として拾えません。相談箱などご活用ください。 🐰全てには回答しきれないです 🐰他の質問・相談とまとめて回答することもあります 🐰お急ぎ、絶対答えてほしい相談相談箱から課金してください!24時間以内には答えます🥺 ※マシュマロ課金制度終わりました おにぎらず @yutaro_today 「写真撮影はご遠慮ください」も「写真撮影はお控えください」も「写真は1枚も撮るな。撮ったら怒る。警告したからな?これを読んでいながら後で知らなかったは通用しないからな?少しなら良いと思ったなんて言い訳は通らんぞ」の意味です。知らなかった人は今日から覚えておくしかないです。 2023-04-23 14:45:25

    「ご遠慮ください」「お控えください」のような婉曲表現は伝わらないのでもう使わない方がいいのか問題
    kamezo
    kamezo 2023/04/25
    義務教育云々よりも基礎教養とか育ちの問題という方がしっくりくるが、今は「育ちの問題」という表現も差別だとかで問題になりそうだと気付いて、ううむとなってしまった。