
子どもの6割がもう携帯ONLYの家! アメリカの電話利用状況を2004年から調査している米疾病対策予防センター(CDC)が4日(米時間)、昨年下半期の最新データを発表し、史上初めて固定電話普及率が過半数を割り込んでいたことがわかりました。25~34歳の層ではもはや3割にも届きません。 昨年下半期の最新データは次のとおりです。 携帯電話だけの世帯 50.8% 固定と携帯の両方ある世帯 39.4% 固定電話だけの世帯 6.5% どちらもない世帯 3.2% 人口比で見ると全成人の50.5%(1億2300万人)、子どもの60.7%(440万人)が固定電話のない家に住んでいます。年齢別では25~29歳(72.7%)、30~34歳(71%)が最も高く、一番低いシニアの65歳以上で23.5%。賃貸世帯では71.5%、持ち家世帯では40.9%が固定電話を持っていないという結果でした。 インフラ途上国は固定
NTT東西地域会社は4月6日、2025年までに固定電話をインターネットの技術を利用したIP電話に切り替えると正式発表した。IP電話化は21年から開始し、段階的に移行を進める。通話料金は24年初頭に変更し、全国一律で通話3分間当たり8.5円とする。 顧客が通話距離に応じて電話会社を選択できる「マイライン」サービスも終了を決定。今後マイラインに参画する電話会社と協議を進め、今秋をめどに終了時期を確定する。 同社は、固定電話市場の縮小を踏まえ、10年ごろからIP電話化に向けて検討を進めていた(関連記事)。現在の固定電話で使用している公衆交換電話網(PSDN)の中継・信号交換機が老朽化などの影響で25年に維持限界を迎えるため、同年をメドにIP網へと切り替えることを決めたという。 現在、NTTの固定電話事業は加入者の減少が続いており、年間400億円程度の赤字を計上している。IP電話化による同事業の運
NTTの鵜浦博夫社長は6日、全国の固定電話をインターネット回線に接続する「IP電話」に切り替えて維持する構想を提案した。同日の決算会見で、ほかの通信会社などに参加を呼びかけた。2020~25年ごろに実現したい考えだが、ハードルは高い。 携帯電話の普及で固定電話の利用者が減るなか、交換機など一部設備の更新費が膨らみ、費用負担が業界共通の課題になっている。安価なネット回線用の設備なら、そうした費用を抑えられるという。ネット回線を使った「IP電話」は技術革新が進み、音声などの品質も従来の音声専用の電話回線と遜色がなくなりつつある。 メタル(銅)製の固定電話回線を残したままネット網につなぎ、利用者の電話機はそのまま使えるようにする。家庭での工事は不要。鵜浦社長は「利用者にできる限り負担を求めずに固定電話を維持したい」と説明した。ただ、文書や動画など多様な情報が流れるネット網は、電話回線と違った管理
強い冬型の気圧配置の影響で、大雪に見舞われた徳島県西部では12月5日、外部と行き来できない孤立状態となる地域が出た。自治体は安否確認を急いでいるが、県が光ファイバー網の整備を進め、世帯のほぼすべての家庭の電話がIP電話となっているつるぎ町と東みよし町は、安否確認できない状況になったという。NHKニュースが報じた。 徳島県では、平成14年から県内各地に光ファイバー網を整備していて、光ファイバーによるインターネットを使うIP電話が普及しています。しかし、IP電話は一般的な固定電話とは違い、停電すると通話が出来なくなることから、孤立状態で停電が続く2つの町では多くの住民と連絡がとれず、安否が確認できない状態が続いているということです。 (安否確認できず 原因にIP電話の普及 NHKニュースより 2014/12/07 07:07)
楽天より「通話料が半額になる」という触れ込みの電話サービスがリリースされました。 フュージョン「楽天でんわ」 スマホ通話料30秒10.5円に 楽天子会社の通信会社フュージョン・コミュニケーションズは5日、スマートフォン(高機能携帯電話)の通話料金が現行の半分の30秒で10.5円となる通話サービス「楽天でんわ」を始めたと発表 出典:http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131205-00000010-fsi-bus_all仕組みとしては今までもあった「マイライン」と同じ。しかしそれをスマートフォンアプリから使えるようにした点が新しいと言えるでしょう。インターネット回線ではなく電話回線を利用するため、050plusなどのサービスとは異なり、普段使っている電話番号が相手に通知されるとのことです。 楽天でんわは、フュージョンの電話回線を経由し、携帯事業者の回線に転
基本料0円で通話料が半額になる「楽天でんわ」が発表されたということで早速登録してみました!このエントリーでは「楽天でんわ」の申し込み方法と使い方を解説していきます。 楽天でんわに必要なもの「楽天でんわ」を使って通話した料金はドコモなどのキャリアからではなく、フュージョン・コミュニケーションズから請求されます。そのためクレジットカードが必要となります。 また、自分が使っている機種が以下の対応機種一覧にあるかをチェックしてください。電話回線への接続が必要になるため、iPod touchやiPadでは利用することができません。また、MVNO SIMでは利用できないようです。SMS対応のSIMでも利用できませんでした。 楽天でんわ 動作確認済み端末 楽天でんわの申し込み方法まずは以下のサイトにアクセスします。今回はPCから登録しますが、スマートフォンからでも登録が可能です。 楽天でんわ 申込みの前
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く