Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

2014年1月11日のブックマーク (12件)

  • Hikomago - Online Game & Alchooooole!! | EeePC SDカードをHDD化

    ずっと差しっぱなしのSDカード。 リムーバブルディスク扱いのままでは、USBメモリを外すときに間違いそうだし、 データを削除したときにゴミ箱を介さず消えてしまう。 xpefiles.comからHitachi Microdrive driverを検索してダウンロード。 cfadisk.infを編集し、デバイスマネージャからディスクドライブへ。 SDカードのドライバを強制的にこいつとcfadisk.sysを読み込ませる。 cfadisk.infは、35行目に以下を追加。 %Microdrive_devdesc% = cfadisk_install,USBSTORDiskUSB2.0__CardReader_SD0__0100

  • 「日本人客にノーは禁物」 英観光庁が外国人対応の手引き - (1/2)

    (CNN) 英国を訪れる外国人客に、ホテル従業員はどう対応すべきか。英観光庁がこのほど作成した観光業界向けの手引きには、相手の国ごとに興味深いアドバイスが並んでいる。 「カナダからの訪問客を米国人と呼んではいけない」「インド人は愛想が良いが、気が変わりやすい」――大胆に言い切るその内容は、一部の英メディアから不評を買っているようだ。 ロシア人は長身なので、天井の高い部屋を用意するべきだという項目もある。世界各地を駆け回る同国随一の国際派、プーチン大統領の身長は170センチと決して高くないが、例外扱いといったところか。 フランスでも昨年、パリの観光局が外国人に対する国別接客マニュアルを配布した。「ブラジル人はスキンシップとタクシーを好む」「スペイン人は無料品と遅めの夕が好き」など、それぞれの「国民性」が盛り込まれた。 英国版の手引きに書かれた、そのほかの「やるべきこと」「やってはいけないこ

    「日本人客にノーは禁物」 英観光庁が外国人対応の手引き - (1/2)
    kathew
    kathew 2014/01/11
    なんでくノ一と誤読しちゃったのだろう
  • ICONIATABの画面が自動的に回転しない? | 初心者備忘録

    前々回の記事でICONIATAB-W500P1にWindows 8 Developer Previewをインストールしたことを書きましたが、使っていて気づいたことが1点。 “体を回転させても画面の向きが変更されない” ということ。 Windows 7の頃は自動的に向きも変更できていたのですが、何でだろう?……と、思ったのですが、Windows 8を入れただけで傾きセンサー用のドライバ等を入れていなかったので、よくよく考えたら回転しないのは当たり前ですね(^^; 早速Acerのサポートページを見ると、やっぱりドライバがありました。 「Acer Support: Downloads & Support Documents – Tablet / ICONIA TAB / W500P」 http://support.acer.com/us/en/product/default.aspx?tab=

    ICONIATABの画面が自動的に回転しない? | 初心者備忘録
  • [win8] Acer w500 に windows 8 cp をクリーンインストール(続き) | Moonmile Solutions Blog

    結論から言うと、windows 8 のクリーンインストールは手間が掛かるので、windows 7 からのアップデートがお勧めです。少なくとも、acer w500 の場合はそうですね。 何が面倒なのかを列記しておくと。 SSD アクセスの AHCI モードを IDE モードに変更しないといけない。 → customer preview 版だと「msahci」というレジストリがないので、設定できない。 → win7 からアップデートした場合は、出荷時の AHCI モードで接続できます。 加速度センサー等のドライバーを手動でインストールする必要がある。 → 後で書きますが、32bit版を逐次インストールしないとうまく動きません。 SDメモリが必要からインストールする → USB/SDメモリからインストールできるのは便利ですが、win7 からのアップデートの場合は、リモートデスクトップでファイルを

  • Iconiatab W500P2 に Windows8 Pro をインストールしてみた - あきそふと開発日記

    上が W500P2 の箱 下はお亡くなりになった W500 が入った箱(笑) W500 は殻割りして、mSATA の SSD とバッテリーは抜いてあります。W500P2 が壊れたら部品を流用しましょう(とでも思わないとやってらんない) W500P2 はアップグレードDVD を使って Windows 8 Pro にアップグレード済みです。 後継機種で Win8 プリインストールされている W700 の販売も間近のようなんですが・・・ 1)そもそも簡易的な端末としてしか使っておらずヘビーな使い方はしていない。 2)アプリのインストールも殆どしていない(VNCクライアントと FTP クライアント位しか入れてない)から 32G SSD で充分。 3)開発ソフトの Windows8 及び IE10 の動作確認用 4)W500 用に買った AC アダプタとかケースとかが無駄になっちゃう(笑) 5)Wi

  • Acer ICONIA TAB W500

    ・win8   ・ICONIA TAB W500   ・   ・   ・   ・ICONIA TAB    ・RGB   ・   ・PIGY   ・   ・   ・̵   ・Bluetooth   ・   ・   ・SD Windows8 Consumer Preview iconia tab ͷ iconia tab w500 ICONIA TAB ICONIA TAB ICONIA TAB W500 RGB ICONIA W500 Excel ICONIA TAB ̵ ICONIA TAB W500 Bluetooth ICONICA TAB W500 ICONIA TAB W500 ICONIA TAB W500 SD ICONIA TAB W500

  • W500P | cxy工房開発者たちのブログ

  • 小ネタ Windows8をICONIA TAB W500で試してみた

    小ネタ 2012-016 Windows8をICONIA TAB W500で試してみた Windows8が開発者向けMSDNでリリースされたのでICONIA TAB W500にインストールして試してみた。(2012-09-25) (前にもPreview版で少し試している) 1. Picture Passwordを設定してみた Windows8では、パスワードでの画面ロックの代わりにPicture Passwordというのが使えるようになっている。 Link - Windows8のPicture Password http://blogs.msdn.com/b/b8_ja/archive/2011/12/22/signing-picture-password.aspx 「PC設定」の「ユーザー」という項目から「お使いのアカウント」の設定画面に入って、設定できる。 まず、パスワードを先に設定し

  • Androidで文章作成ならこれだ! 集中できるエディタ『JotterPad X』 | ライフハッカー[日本版]

    iOSには、『Byword』や『iA Writer』など文章作成に特化したアプリが多くリリースされているので、原稿書きにはiPadを活用していました。しかし、日本語入力アプリが選べないのと、予測変換候補リストを外付けキーボードから消せず、編集作業をテンポよく進められない難点があります。 Androidは、iPadで感じたような難点はないので、いくどとなく試しているのですが、思うような文章作成アプリがありませんでした。しかし、これならばと思えるアプリに出会いました。ご紹介するアプリは『JotterPad X』で、Playストアから無償でダウンロードできます。ただし、Markdownや世代管理の機能を有効にするには、「Creative Version」と呼ばれるキーを481円で購入します。 JotterPad Xには、いくつかの特徴がありますが、私が気に入っているところを中心に取り上げます。

    Androidで文章作成ならこれだ! 集中できるエディタ『JotterPad X』 | ライフハッカー[日本版]
  • 横に水平線のあるテキスト

    図1:横に水平線のあるテキストの例 おもに見出しなどで見かける、テキストの左右 (またはそのどちらか) に水平線を配置したスタイル。これを CSS で実現する方法について考えてみました。 Demo: 横に水平線のあるテキスト 重ねて隠すパターン まず最初は、1 の水平線を幅いっぱいに配置した上で、テキストに重なる部分を隠す、という方法です。 <h2><span>Hello</span></h2> マークアップはこのように二重の要素が必要です。外側の h2 要素の擬似要素で水平線を作り、内側の span 要素に背景色を指定してテキスト部分を隠します。 h2 { position: relative; text-align: center; } h2:before { border-top: 1px solid; content: ""; position: absolute; top: 5

    横に水平線のあるテキスト
  • 新着記事

    『フォトショップ・ブイアイピー』の新着記事です。フォトショップやデザインをたのしむウェブサイト。2009年3月創刊以来、3800を超えるコンテンツを更新しています。フリーフォントなどの無料デザイン素材/配色やWeb制作といった最新トレンドも公開中。

    新着記事
  • 【ダイヤのA】第2話の感想まとめ「ベタだけどお別れ話は感動するな」【画像あり】 : 旧あにまん!

    2013年10月15日03:30 【ダイヤのA】第2話の感想まとめ「ベタだけどお別れ話は感動するな」【画像あり】 mixiチェック カテゴリダイヤのA タグ :ダイヤのA Comment(1) TVアニメ『ダイヤのA』オープニングテーマ Go EXCEED!! [CD] アニメ「ダイヤのA」エンディング曲 Seek Diamonds (初回限定盤) [CD+DVD] 第2話 「相棒」 公式サイト 6 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2013/10/13(日) 15:50:21.46 ID:pJh1/yJc02話良かった ベタだけどお別れ話は感動するな 7 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2013/10/13(日) 15:56:46.09 ID:8e2raD7v0ああこれ投手じゃなくて捕手のほうが天才ってタイプのアニメなのね 1話は微妙だったが2話はよかったわ 17 :風の谷の名

    【ダイヤのA】第2話の感想まとめ「ベタだけどお別れ話は感動するな」【画像あり】 : 旧あにまん!