Pinterest is an online pinboard. Organize and share things you love.
W3CのRSSを追っているとRDF関係の仕様に関するニュースを時折流れてくるのですが、仕様の数も検討体も多くて整理しきれないので、簡単に自分用のメモとしてまとめてみました。 1.RDFの仕様群 1.1. W3C勧告になった仕様 以下にRDFの仕様の一覧が掲載されています。 RDF Current Status – W3C ありがたいことにRDFの仕様群のいくつかをCyberLibrarianさんが非公式ではありますが、日本語に翻訳して公開してくださっています(以下の「日本語訳」はCyberLibrarianさんによるものです)。 RDF Primer(概要) 日本語訳 Resource Description Framework (RDF): Concepts and Abstract Syntax(概念と抽象構文) 日本語訳 RDF/XML Syntax Specification(RD
昨日のエントリで、ドキュメント(設計書)の有用性について書きましたが、これはよくある話。 では、どうすれば価値のある設計書になるのかについて、もう一歩踏み込んで考えてみます。 まず、設計書とは、最終的にコードを作成するための成果物であり、価値のない設計書とは、コードを作成するのに役に立たないものだと言えるでしょう。 「顧客にレビューしてもらうため」とか「エンジニア間でコミュニケーションを取るため」といった意見もあると思いますが、それも最終的には、コードまで落とし込むための過程と考えられます。 その設計書を作成する上で、設計技法としては、以下のようなキーワードが必ずと言ってよいほど挙げられます。 構造化設計、DFD、ER オブジェクト指向設計、UML、デザインパターン 設計に関する書籍では、大抵このような設計技法を扱っているのですが、これらのものは、分析や表現に重きがあり、どうすれば良い設計
Conrad Irwinさんの「MVC is dead, it's time to MOVE on.」を訳してみました。 MVC is dead, it's time to MOVE on. この訳文も原文のライセンスを引き継いでCC-BY-3.0ライセンスで利用可能とします。 追記13:58 すでに訳してた方がいました。MVCの時代は終わった。MOVEを使い始めましょう。 - ふじこのプログラミング奮闘記 MVCは死んだ。MOVEするときがきた MVCはすばらしいアイデアだ。モデルを持ち、モデルは内部に少しの状態をもつ。ビューは内部に少しのUIをもつ。そして、コントローラは内部に少しの・・・ 何を持つ? 私は確かにこのことに気づいた最初の人物ではない。しかし示されたようなMVCの問題のために、あなたは最後には過剰なコードをコントローラに詰め込むことになる。なぜなら、他にどこに入れていいか
神林雄一 @astrobluestar #おおい・ど・フリー活動 今、福井の再稼動反対!集会とデモに参加して帰る途中です! キャンプも大分人が集まってきてると思います!幹太くんの情報やホームページを見てください☆http://t.co/GADTVOC1 http://t.co/ZIxfyhd3 2012-06-17 17:01:30
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く