Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

ブックマーク / gigir.hatenablog.com (13)

  • ニコニコ超会議とはなんだったのか - 未来私考

    幕張メッセを借りきって2日間に渡って開催されたお祭り「ニコニコ超会議」。心配されていたような大きなトラブルもなく無事閉会したようですね。私は現地には赴かず、自宅でPCでの視聴のみの参加でしたが、現地組のレポートやPCの画面を通じて感じたことなどを少し書き留めておこうかと思います。 ニコニコ超会議2018 公式サイト [ #chokaigi ] ニコニコ超会議2012関連記事まとめ | ギズモード・ジャパン http://www.kotaku.jp/2012/04/nicocho12_roundup.html ニコニコ動画を地上に再現できたのか? まず最初に開催前に超会議に抱いていたイメージを述べておくと、「出展者として準備している人たちは楽しそうだなー」「特定の目的があって現地へ赴く人は楽しみだろうなー」といったもので、これは裏を返すと、特にこれといった目当てもなく横断的に会場を見て回るに

    ニコニコ超会議とはなんだったのか - 未来私考
  • Pixivと株式会社インパクトの共同企画が許されるべきではない理由 - 未来私考

    ソーシャルゲーム「HARLEM HEART」イラストコンテストの応募要項へのツッコミ - Togetter こちらの件。正直、初見では簡単に善悪の付く問題ではないかもしれないな、と思った。Pixivでオリジナルイラストを集めてそれでカードゲームを作るという企画自体は上手くすれば面白いものになるかも?とも思うし、確かに応募要項は怪しげだが、こういった要項に過剰防衛的なお約束文言が入るのは、まあ良くないこととは言え良くあることでもある。実際に額面通りに運用されるようなことはまずないし…とも思ったのだが、同社が2011年の8月に同様の企画を立ち上げており、その顛末を調べるにつれ、これは許されざる邪悪な行為だと確信したので、あえてブログ記事にすることとした。 最低限の約束すら守っていない まず外堀を埋めておこう。2011年8月に開催されたアルティメットセブンイラストコンテストの応募要項に次のような

    Pixivと株式会社インパクトの共同企画が許されるべきではない理由 - 未来私考
  • 宅撮りモーションキャプチャーの時代がやってきた 未来私考

    来るぞ来るぞと言われていた、XBOX360用モーションコントローラーKinectとMikuMikuDanceを組み合わせた宅撮りモーションキャプチャー。Kinect発売から1ヶ月、既にMikuMotionCaptureというタグも定着し、かなり実用に近づいてきたなあと思っていたのですが、19日ついにMMDが正式にKinectに対応。つい昨日レスター伯Pが紹介記事を書いていますが、そこから更に爆発的なスピードで進化が加速しています。 MikuMotionCaptureとは (ミクモーションキャプチャとは) [単語記事] - ニコニコ大百科 ホームページ移転のお知らせ - Yahoo!ジオシティーズ この絶妙なおっさん臭さこそモーションキャプチャーの動かぬ証拠!というかただ踊るだけで面白いという。もともと敷居の低いMMD界隈ですが、まったくの素人がただ踊るだけで面白い動画になってしまうんですか

    宅撮りモーションキャプチャーの時代がやってきた 未来私考
  • ニコニ広告のススメ - 未来私考

    日2月25日から、ニコニコ生放送「世界の新着動画」で広告推薦枠が始まるそうです。実質的なユーザー推薦枠ですね。これはいい。「初めて宣伝された動画」というのは同じ動画が何回も流れないための措置ですね。ブログで動画紹介したことのある人なら分かるでしょうが、ブログ記事での再生数の支援というのはなかなか思うようにいかない。その点もし世界の新着動画で流れれば少なくとも1000再生以上がポンと跳ね上がる。これはテンション上がりますね。しかも評判の悪いコメント反映機能はオフされてますからその点でも気兼ねなく利用できます。 まだ実際に運用されていないのでどうなっていくか分かりませんが、先日のプレミアム会員へのニコニコポイント500ポイントプレゼントでポイントを余らせている人も多いかと思いますので、この機会に改めてニコニ広告の利用をオススメしちゃいます。以前にも一回書きましたがそれからいろいろと仕様も変わ

    ニコニ広告のススメ - 未来私考
  • ニコ厨はいつまでも待っている - 未来私考

    ニコニコ動画黎明期の雄、Jが前回の投稿から14ヶ月ぶり、日数にして実に434日ぶりに新作動画を投稿してちょっとした祭りになってますね。Jは特別引退宣言をしていたわけではないですが、ニコニコ動画に関わっているとこういう光景をしばしば目撃します。 最近だと524日ぶりに新作投稿されたこの実況プレイ動画とか。 295日ぶりの新作投稿となった歌い手nayutaさんとか。 あるいはニコ生に突如現れて話題騒然となった永井先生とか。 日々是遊戯:なんぞこれぇ! 1万人以上が熱狂した「永井先生復活配信」の様子 - ITmedia Gamez ニコニコ動画に直接復帰したわけではないですが、ブログにて生存報告をしたニコマスの立役者の1人、ありすえPの復活とか。 かこの いぶつ こういう事例をたびたび見ていると、時々言われる、ニコニコ動画は刹那的だとか流行が早すぎるみたいな話がいかに当てにならないかというのを身

  • 世界はそれをニコ厨と呼ぶんだぜ - 未来私考

    ああ、ニコ厨のことですね。わかります。 下のid:kaienさんのエントリを読んでそう思った人は私だけではないと思いたい。 「一般人」は既に死んでいる。だれもが共有している趣味、価値観などどこにもない。そのことをノーボーダーは知っている。だから「一般人」がいて、「オタク」がいる、という二極的な世界像をノーボーダーは持っていない。 かれにとって世界とは、ただ、たがいに異なる価値観をもつ無数の小集団が没交渉に存在する場所である。もっとも、ノーボーダーはその小集団のいずれにも属さない。かれは軽々とその境界線(ボーダー)を超えていくだろう。それがノーボーダーの真骨頂だ。 http://d.hatena.ne.jp/kaien/20100225/p1 オタク的なコンテンツを嗜みながらも、特段あるジャンルにこだわるわけではなく、軽々とジャンルを越境してただ楽しむことが出来る人たち…いわゆるニコ厨の典型

    世界はそれをニコ厨と呼ぶんだぜ - 未来私考
  • 新年早々ニコニコ工作員の本気を見た - 未来私考

    あけましておめでとうございます。 新年1発目がこんなネタというのはどうかと思ったのですが、ニコニコ動画のランキングトップページを開いたらえらいことになってました。 カテゴリ別 24時間 総合動画ランキング - ニコニコ動画 ニコニコ動画(9)になって、自重しないランキング工作が増えてランキング終わったななどと思ってましたが、こういう遊び心のある工作なら大歓迎です(笑)。しかし、いくら工作が簡単になったからってこの統率力は当に凄いな…。 歪みねえ男尻祭の詳細についてはこちらの大百科を参照してくださいませ。 糞晦日とは (クソミソカとは) [単語記事] - ニコニコ大百科 これを教訓にニコニコ運営がランキング工作対策に腰を入れてくれることを期待したいところですね。 7カテゴリグループの1位を全て占拠。 カテゴリ合算マイリストランキングも見事な並び。

    新年早々ニコニコ工作員の本気を見た - 未来私考
  • ニコニコ動画(9)でランキング上位の固定化が始まっている(追記しました) - 未来私考

    追記 nicochartさんのブックマークコメントによると、31日のランキングトップは、前日のポイントがリセットされずに合算される事故が起こっていた模様です。 nicochart 実は30日31日とデイリーのポイントがリセットされて無いという運営の罠が。まー、とはいえ、どうなるんでしょうねぇ。 念のため日のデイリーマイリストランキングを調査したところ、前日投稿動画は100中28、デイリー総合ランキングでも25ランクインしていますね。データが少ないのでまだ予断はしないほうがよさげですが、バグによる一時的な現象であった可能性が高そうです。とはいえマイリスト登録数が激増しているのは事実ですので、そのあたりも含めて今後どう推移するか見守っていきたいですね。 追記終わり ニコニコ動画(9)リリースに伴いランキングページの大幅な改修があったことは既に周知のこととは思いますが、このトップページの

    ニコニコ動画(9)でランキング上位の固定化が始まっている(追記しました) - 未来私考
  • 60分間プログラミングが面白い - 未来私考

    ニコニコ動画で人気のあるジャンルの一つに「描いてみた」というものがあります。イラストを制作する過程を高速再生して徐々に絵が完成していく様子を楽しむというものですね。合間合間に小ネタを挟んだりBGMに併せてみたり、人気のある動画は数十万再生を誇るものもありますね。 描いてみたとは (カイテミタとは) [単語記事] - ニコニコ大百科 人気の「描いてみた」動画 84,791 - ニコニコ動画 個人的なお気に入りはこのあたり。 今回紹介する動画はそのプログラミングバージョンとでもいうべきもの。実況しながら約60分で実際に遊べるゲームをプログラミングをしてしまおうというもの。 第1弾はJavascriptによるオセロの作成。メモ帳でサラサラとコードを記述しながらみるみるとプログラミングが完成していくのがとても心地よい。 第2弾はWindowsアプリケーション環境でのテトリスの作成なのですが、これ

    60分間プログラミングが面白い - 未来私考
    kusigahama
    kusigahama 2009/10/19
    あとでみる
  • YouTubeでアニメを見ない理由を募集しています - 未来私考

    昨晩放映されたアニメ「東のエデン」が報道特別番組の為に15分順延され、ものの見事に録画失敗してしまいました。もともと私の住んでいる地域では関東圏に比べて1週間遅れでの放映とないっていたのですが、放映圏を拡げるためのスタッフの苦労、作り手へのせめてものリスペクトとして今まで動画共有サイト等に違法アップロードされたものを見ることは、避けてきました。しかし、この上更に3ヶ月かそれ以上、DVDが発売されるまで視聴を我慢するべきなんでしょうか?そうすべきだとしたらその理由はいったい何なんでしょう? 今すぐ見る方法を用意してくれるなら1000円でも2000円でも払います。DVDも勿論買います。それでもやっぱり「見るべきではない」のでしょうか。この複雑に伏線の張り巡らされた極上のエンターテイメント作品を、一部が欠損した状態のまま最後まで見通すことが「正しい視聴者」の態度なのでしょうか? 誰か教えてくださ

    YouTubeでアニメを見ない理由を募集しています - 未来私考
    kusigahama
    kusigahama 2009/05/12
    買わせて欲しいよねー
  • ニコニ広告に物申す - 未来私考

    さて、とりあえず一度試してみたわけですが。実のところほとんど期待してなかった割には意外に面白いものに仕上がったな、とは思っています。まあ不具合てんこ盛りなのは問題外としても、これならブラッシュアップ次第では結構面白いものになるんじゃないかな、と思います。 ニコニ広告を試してみた - 未来私考 とはいえいろいろと不満が多いのも事実。ということで気になったこと、これは直すべきなんじゃないかというところ、こんな仕様になったら良いなという願望なんかを書き並べてみようかと思います。 動画の実際の効果について とりあえず思ったのが、実際に自分が出稿した広告からどれくらいの人が誘導されたのかが分からないとイマイチ張り合いがないという。結局自己満足で、動画への愛の表明にはなっても実際の広告効果を期待しづらいというか。 ということで、自分の出した広告からどれくらいの人数が動画へ誘導されたかを数字で出してくれ

    ニコニ広告に物申す - 未来私考
  • 天体戦士サンレッドは今すぐ有料配信すべき - 未来私考

    天体戦士サンレッド 特設ページ Fight03跡地 ニコニコ動画で好評配信中のアニメ「天体戦士サンレッド」。第3回の再生数がついに20万を超えましたね。 わたしも非常に楽しく観ているのですが、とてももったいないことに最新話が配信されると今配信されている回が削除されてしまうんですよねえ。期間限定配信というのは商業アニメとしては仕方のない部分もありますし、そのほうが希少感が増して注目があつまるという思惑もあるのかとは思います。ただ、サンレッドの動画内コメントが、すごく暖かい親しみのこもったコメントが多くて、それも失われてしまうのが何よりとてももったいない。コメント自体は別サーバーに保存されているので消える訳ではないのですが、やはり動画と一緒に見ないと文脈がわからないですしね。 しかも、あとからはまって最初のころのエピソードを見たいと思っても、DVDが発売されるのは来年の2月…3ヶ月以上後なんで

    天体戦士サンレッドは今すぐ有料配信すべき - 未来私考
  • 910対20という数字の重み - 未来私考

    ニコ動930万会員に 有料会員減、黒字化策は - ITmedia NEWS ニコニコ動画の有料会員数が20万人を越えたところで足踏みしているようですね。7月末から100万人近く会員数が伸びているものの、有料会員はほぼ横這いです。この間、有料会員にとって魅力的なサービスが特に実装されていないというのもありますが、このあたりがニコニコ動画にお金を払ってもいいと思っている人の上限なんでしょう。 20万人×500円で1億円の売上。7月時点でアフェリエイトとバナー広告併せて5000万円の売上。これが仮に倍増していたとしても1億円で、支出の3億円までまだ1億円以上足りない感じですねえ。10月1日から広告枠を3.5倍に拡大したそうですが、全部埋まれば収支が揃うという皮算用、なのかな。 ニコニコ動画の向かう先 現状、ニコニコ動画が収益をあげようと思った場合、3つくらいの方針が考えられると思います。 会員数

    910対20という数字の重み - 未来私考
  • 1