DMPの仕組みについてはだいたい妄想と気合で補完できるようになってきたのでだいたい一段落してきましたが、一方でビジネスモデルについては依然としてはっきりしていません。なので、深夜のテンションにまかせてQuoraを漁りまくったところ、色々と情報が見つかったのでまとめてみます。 DMPってそもそもなによ?的な質問 What is the market size for Data Management Platform 具体的な数字が出てくるわけではない Adobe, Krux, Bluekai, Lotameなど本当のDMPは数少ない AudienceScienceなどのみせかけのDMP(DMP専業じゃないってこと?)もいくつかあり、DSPやタグマネジメントなどが主たる事業となっている 月間100万ユーザーに満たなくてもデータをDMPに売ればコストが発生せずに価値が生まれるので、企業がためらう
とりあえずかっこよさげな見出しを考えたところで8割方燃え尽きました。 デザイナーの きのです。 今回は【UX Tokyo Advent Calendar 2014】 の8日目としてお送りします。 現在、僕はゲームのUI制作の現場で働いています。*0 半年ほど前からUXの勉強を始めたので、まだUXそのものに取り組んだ経験は少ないひよっこ*1です。 既に同じような初心者側からの記事があがっていますので、今回はユーザー体験そのものではなく、それに向けてUIデザイナーとしてどう取り組んだかという話をします。 用語について不慣れなところがあるので、「ああ、あれはきっとあのことだな」みたいな所が散見されると思いますが暖かい目*2でみてくださいませ。 わかりやすいより、ワクワク 今まではわかりやすいが正義!だったのですが、 それだとにっちもさっちもいかなくなってきました。 なぜなら、わかりやすいはゲーム
Treasure Agentをさらに使いやすく ご存知の方も多いかと思いますが、トレジャーデータ社では、out_tdプラグインを使うことで、Fluentdから簡単にデータを流し込めるようになっています。これはHeroku上でも動くようになっており、heroku-td-agentとして公開されています。 ただこれ、意外と面倒くさいです。具体的には Treasure Dataのアカウントを持っていることが前提。 そしてAPIキーをメモ。 GitHubのHerokuアプリをクローンしてきて bundle install... あああああああああああああああああああ、やってられるかボケえぇぇぇ!!!! これではいかん。せっかくHerokuという、ソフトウェアのデプロイを抹殺してくれたプラットフォームにいるんだ。その恩恵を100%受けてやろうじゃないか。 出ましたTreasure Agent Her
Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article? はじめに これは ドリコムAdventCalendar の9日目の記事です。 8日目はsazae657さんによるドリコムの俺を支えるUIツールキットです。 自己紹介 @hiracy といいます。 ドリコムのインフラやってます。 最近発表したスライド ドリコムのInfrastructure as Code インフラ自動化とテストについて この内容について WEBサービス・ソーシャルゲームのインフラにてサーバが増加した時の管理について採用してきたツールとノウハウについて書かせて頂きました。 サーバ増加時の管理にお悩みのインフラ担当者は参考に
ここ数ヶ月にわたって、WebPayはAPIのエラーにまつわる変更を少しずつ行ってきました。 それに付随してドキュメントも拡張しましたが、変更の背景について十分に説明できていない部分がありました。 この記事では、最近のエラーに関連した変更の背景を紹介し、今後どのようにエラーをハンドルすべきか説明します。 記事の内容は執筆時点のものであり、今後同じようにエラーやAPIの変更を行うことがあります。 変更があっても記事の内容はその時点の内容を保持し、ウェブサイトのドキュメントのみ更新します。 必ずウェブサイトのドキュメントを合わせて参照し、手元で動作確認を行ってください。 エラーはなぜ起きるのか WebPayのAPIは、リクエストされた操作ができなかったときにエラーを返すように設計しています。 可能なかぎりエラーにならないような設計、実装を心がけていますが、エラーは絶対に避けられません。 例えば、
消費者の情報収集行動が変化し、ペイドメディア、アーンドメディア、オウンドメディアのトリプルメディアを統合的に活用したコミュニケーション設計が必要とされている今、PRが担う役割が変わりつつある。企業課題の変化に応じて、世界のPRエージェンシーはコミュニケーションビジネスにおいて新たな役割を開拓しようと、その勢いを強めている。米国に本社があり、世界31カ国65都市で展開するPR会社・エデルマンのアジアパシフィック・中東・アフリカ プレジデント&CEOのデイビッド・ブレイン氏に世界のPRビジネスの潮流を聞いた。 PRは従来コーポレート・コミュニケーション活動において、重要な役割を果たしてきたが、最近ではプロダクトブランドのマーケティング活動においても、PRの手法や概念が活用されるようになっている。 以前のマーケティングコミュニケーションは電波媒体を使った広告キャンペーンが中心だったが、いつでもネ
東京都立大学大学院 人文科学研究科 社会行動学専攻 社会学分野 社会学教室 博士前期課程の受験をお考えの皆様へ:近年の大学院入試の動向をふまえて 2014年11月20日 所属教員一同作成 本教室の博士前期課程入学試験は、外国語、基礎知識、論文、口頭試問から成 りますが、近年、受験生の皆様のあいだに基礎知識の準備不足が目立つようにな ってきています。過去の出題は公開されていますし、それを一読すれば明らかな ように難問・奇問のたぐいは一切ありません。にもかかわらず十分に得点できな いことの背景には、学部で社会学を専攻しておらず、社会学修士号を目指す前段 階において必要な指導を受けていない方が増加しているからであると推察されます。 各々尊重すべき課題意識や将来展望を抱き、専攻を変えてまで本教室を志望す る方々を、所属教員一同はこれまで歓迎してきましたし、今後も変わらず歓迎し ます。そうした方々が
Go Conference 2014 Autumnレポート Go言語の父と呼ばれるRob Pike氏による基調講演~Go Conference 2014 Autumn基調講演1人目 2014年11月30日(日)に、楽天タワーにてGo Conference 2014 Autumnが開催されました。Go Conference(GoCon)は2013年に始まり、年に2回、春と秋に開催される日本最大のGo言語のカンファレンスで、今回で4回目となります。今回は基調講演にGo言語の父と呼ばれるRob Pike氏と日本のGo言語の第一人者の鵜飼氏を招いていることもあり、今までで最も大きい規模となりました。 写真1 会場の様子 この記事では1人目のRob Pike氏の基調講演についてレポートを書きたいと思います。この基調講演では「Simplicity is Complicated」というタイトルで、Go言
今日の朝日新聞、文化面に「プロも愛用、小説執筆支援ソフト 質問も繰り出し発想促す」という記事で、パソコンソフト「Scrivener」を使っての執筆活動について取り上げていただきました。 朝日新聞デジタル: プロも愛用、小説執筆支援ソフト 質問も繰り出し発想促す この中で私が言及している「Scrivener」ですが、記事には一点だけ間違いがあります。「あらすじを書き換えると、本文の順番が自動的に入れ替わる……」のではなく、あらすじを表示しているストーリーボードで順番を入れ替えると、本文の順番も入れ替わる、というのが正しい動作となります。実際のところ、文章を書き換えて順番が入れ替わるようでは怖くて使えないわけで、愚直に文章のブロックを入れ替える方がいい気もします。 そして、このScrivener、これは本当に優れた執筆ツールです。 Literature and Latte – Scrivene
“売り切りじゃなくて、買ったものに対してお客さんに継続的にサポートをしていくのが大事だと思うんですよ。みんな売り切りモデルって楽だしやりたがる。 でもそれだとお金が取れない時代。家電製品は早くからそうなった。みんなアフターケアのために有名な商品を買う。プリンターなんかになるともはや消耗品でもうけている。要するに、お客さんとの関係性の中でビジネスをやるっていうほうに持っていかないと。違法コピーが公然と許されるのがインターネットの時代なので、それを乗り切るためには、そういう関係性を作っていく方にコンテンツを変えていかなきゃいけないと思うんです。”
みなさんこんにちは。@ryuzeeです。 ググるとたくさん出てくるテーマでアレなんですが、これが楽かなと思う方法をご紹介します。 全体像イメージを作る環境自体はVagrant上の仮想マシンを利用する。作成しようとしているOSにあわせておくと良い(バージョンが違っても大丈夫)仮想マシン自体のセットアップはもちろんのこと、Dockerのイメージを作るところまでVagrantのFile ProvisionerとShell Provisonerを使って何度でも同じことができるようにするFile Provisionerはepelのレポジトリを有効にするためだけに使っており、Shell Provisonerでイメージの作成をする作業手順今回作成するのはCentOSのイメージですが、このルートイメージを作成するためにfebootstrapを使います。febootstrapは標準のyumレポジトリには含ま
SIOS "OSSよろず"ブログ出張所は、新たにオープンしました「サイオス OSSポータルサイト」に移管されます。最新の情報はこちらをご確認ください。 PostgreSQLの利用/管理されている方は日常的にpsqlコマンドを利用していると思います。SQL分を実行するだけではなく、psqlには様々な機能があります。今回はpsqlコマンドを便利に利用するための方法を幾つか紹介します。 記事の執筆に利用している環境はLinux上のPostgreSQL 9.3、ターミナルはgnome terminalです。psqlの設定pgsqlはヘルプ(\?)コマンドでテーブル定義などを参照する\dコマンドがあります。これはヘルプコマンドで一覧できるので利用されている方も多いと思います。psqlには動作を設定するコマンドや設定ファイルを指定することもできます。これらを利用すると、psqlコマンドをより便利に利用
7月は中小企業魅力発信月間。 Salesforceは成長企業向け オールインワンCRMソリューションの 「Salesforce Pro Suite」を提供しています。
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く