Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

歴史に関するlinklistのブックマーク (129)

  • 地中探査でバイキング船を発見 ノルウェー | ナショナルジオグラフィック日本版サイト

    1903年に発見されたオーセベリ船。ノルウェーの首都オスロのバイキング船博物館に展示されている。保存状態のよいバイキング船は、これを含めて3隻しかない。(PHOTOGRAPH BY OMAR MARQUES, ANADOLU AGENCY/GETTY IMAGES) ノルウェーの首都オスロからさほど離れていない場所に、バイキング船が埋められていることがわかった。全長20メートルほどのこの船は、1000年以上前にバイキングの王または女王の墓として使われたと考えられている。これまで見つかったバイキング船を使った墓としては、最大級のものになる。(参考記事:「北欧バイキングの死装束にアラビア文字見つかる」) 専門家によると、この規模のバイキング船の墓が無傷のまま見つかるのは珍しいという。オスロの文化歴史博物館でバイキング船の学芸員を務める考古学者ヤン・ビル氏は、「100年に一度の大発見です。考古学

    地中探査でバイキング船を発見 ノルウェー | ナショナルジオグラフィック日本版サイト
  • 英国人捕虜、友情の1枚 戦後、福岡の少年と撮影 遺族が手掛かり求め来日 - 西日本新聞

    人の少年(右)と肩を組む英国人のバーソロミュー・ゲイソンさん(遺族提供)写真を見る捕虜収容所跡地周辺を訪ね回るバーバラ・モターショーさん(左)と夫のデニスンさん=6日、福岡市東区写真を見る 捕虜だった英国人兵士と日人少年の2人が仲良く肩を組んだ写真がある。1945年8月の終戦直後、米軍が福岡市内で撮ったとみられ、英国人の遺族が所有。「捕虜だった頃、この少年にとてもお世話になったと聞いた。ぜひ感謝を伝えたい」。名前も分からない日人を捜すため、遺族たちが来日し、支援者たちと一緒に手掛かりを求めて歩き回っている。 英国人は、2004年に81歳で亡くなったバーソロミュー・ゲイソンさん。元英海軍2等水兵で、42年3月、ジャワ島北方のスラバヤ沖海戦で撃沈された重巡洋艦の乗組員だった。 漂流中に日の駆逐艦に救助され、捕虜として日へ。長崎市香焼町にあった福岡捕虜収容所第2分所に入れられ、終戦時

    英国人捕虜、友情の1枚 戦後、福岡の少年と撮影 遺族が手掛かり求め来日 - 西日本新聞
  • 剣道と銃剣道どっちが強いのか大正時代に試してる奴らがいた - 山下泰平の趣味の方法

    子供に銃剣道と剣道のどっちを教えるのか迷ってる人たちが大量にいるんだけど、強い方を教えたほうが良いに決ってる。男だったら誰だってそう思う。女だってそう思うはずだし、大正時代の奴らもそう思ってる。そんなわけで大正14年に銃剣道vs剣道の試合が開催されたのであった。 銃剣道は比較的早い時期に陸軍で採用されていたものの、従来の剣術や槍術の応用に過ぎないとされ、一段低く見られてしまう傾向があった。というわけで大日武徳会も、銃剣道に教士範士の称号を与えることが長くなかった。陸軍当局の働きかけによって、大正13年にようやく教士の称号が与えられることになる。 しかしながら銃剣道と剣道が勝負をしたら、剣道が勝つだろといった風潮がまだまだ存在している。銃剣道の人らがイライラしていたところ、大正14年に全国剣道大会が開催されることとなった。 銃剣道から教士が出てから初の試合である。ここで勝てば銃剣道の真価を

    剣道と銃剣道どっちが強いのか大正時代に試してる奴らがいた - 山下泰平の趣味の方法
  • 84年前の少女たちが「今の女子高生と同じ姿」と衝撃走る(動画)

    84年前の日を撮影した動画に映った女学生と思われる少女たちが、現代の女子高生と変わらないファッションをしていると、ネット上で話題になっている。

    84年前の少女たちが「今の女子高生と同じ姿」と衝撃走る(動画)
  • 大谷翔平とベーブ・ルースの4年間。投打の数字比較から未来を想像する。(ナガオ勝司)

    大谷翔平が日プロ野球のポストシーズンで投げると聞いて、ベーブ・ルースのことを思い出した。実際にルースを見たことがあるわけではないので、思い出したと言ってもそれは記録のことである。 それも打者ルースではなく、投手ルースの記録だ。 我々がよく知る「国民的英雄」のルースは、メジャー歴代3位の通算714塁打のスラッガーであり、それは彼が25歳でヤンキースに移籍してからの打者ルースである。 それまでの彼はレッドソックスの主戦投手で、「二刀流」というよりは、打者としても周囲を唸らせる投手だったようだ。当時のアメリカン・リーグはまだ指名打者制度を導入しておらず、投手が打席に立つのは自然なことだった。 とは言え、ルースは投手時代のメジャー2年目に10試合、3年目には23試合と野手としても出場し、“二刀流”をやっていた時期があった。 デビューからの4年間の投手成績を比べてみると。 大谷と同じ19歳でメジ

    大谷翔平とベーブ・ルースの4年間。投打の数字比較から未来を想像する。(ナガオ勝司)
  • 「新選組」斎藤一の肖像写真発見 当時最強の剣士の一人:朝日新聞デジタル

    幕末の京都で治安維持にあたった「新選組」の三番隊組長を務め、沖田総司らと並んで、当時最強の剣士の一人と言われた斎藤一(はじめ、1844~1915)。その確実な肖像写真が見つかり、福島県会津若松市の県立博物館で30日まで展示されている。 斎藤は、戊辰戦争には旧幕府軍の一員として参戦。同戦争後半は会津藩とともに新政府軍と戦った。その後、敗れた会津藩が転封された斗南(となみ)藩(現青森県東部など)へ移り住み、明治維新後は警視庁の警察官となって西南戦争に従軍した。 写真は、面長で端正な人物が羽織を着ている肖像写真と家族4人の集合写真の2枚で、子孫が先ごろ、蔵の整理をしていて発見した。肖像写真に名前などの記載はなかったが、集合写真には子供たちの名前や明治30(1897)年11月14日という撮影日時が記入されており、羽織の家紋も一致したことから、斎藤と判明した。いずれも警視庁退職後、高等師範学校(現筑

    「新選組」斎藤一の肖像写真発見 当時最強の剣士の一人:朝日新聞デジタル
  • 日本初!国家戦略特区を活用した「古民家ホテル」が注目を集める理由 | ライフハッカー・ジャパン

    ヘッドライトの黄ばみがサッとキレイに! メッキ・ホイール・シートにも使えるマルチ過ぎなお手軽クリーナー「ウルトライト」

    日本初!国家戦略特区を活用した「古民家ホテル」が注目を集める理由 | ライフハッカー・ジャパン
    linklist
    linklist 2016/09/26
    こんな家に住んでみたい
  • 現代人にも読んで欲しい、徳川家康の御遺訓 | 【看護師ノート】求人・転職からありがちな疑問までを総まとめ!

  • 1300年前の文書を近世に作られた本の装丁から発見、文字の解読にも成功

    ヨーロッパで16世紀ごろに作られたの背表紙やカバーの内側に、補強用の紙として中世に書かれた写が使われているのが発見されました。最新のX線分析技術を使った研究により、古書を裁断せずに写に記された文字を読むことに成功しています。 X-Rays Expose a Hidden Medieval Library | medievalbooks https://medievalbooks.nl/2015/12/18/x-rays-expose-a-hidden-medieval-library/ X-rays reveal 1,300-year-old writings inside later bookbindings | Books | The Guardian https://www.theguardian.com/books/2016/jun/04/x-rays-reveal-medi

    1300年前の文書を近世に作られた本の装丁から発見、文字の解読にも成功
  • 反戦童話「かわいそうなぞう」が露呈した戦後平和教育の欠陥 - 読む・考える・書く

    反戦童話の代表格となった『かわいそうなぞう』 史実とは大きく違う『かわいそうなぞう』のストーリー 猛獣虐殺は空襲のせいではなく戦意高揚のため 『かわいそうなぞう』は戦後平和教育失敗の象徴 反戦童話の代表格となった『かわいそうなぞう』 児童文学作家土家由岐雄による童話『かわいそうなぞう』。1951年に発表された後、1970年に絵として出版されて200万部を超える大ヒットを記録、小学校の教科書にも採用され、代表的な「反戦童話」「平和教材」となった。戦後生まれの日人なら、子どもとして、またはその親として、一度は読んで涙したことがあるのではないだろうか[1]。 そのころ、日は、アメリカとせんそうをしていました。せんそうがだんだんはげしくなって、東京の町には、朝もばんも、ばくだんが、雨のようにおとされました。そのはくだんが、もしもどうぶつえんにおちたら、どうなることでしょう。おりがこわされて、

    反戦童話「かわいそうなぞう」が露呈した戦後平和教育の欠陥 - 読む・考える・書く
    linklist
    linklist 2016/05/08
    かわいそうなぞうの話は事実と異なる/像が殺されたのは空襲よりも前だった
  • 野口英世のパスポートが発見されたけど、そういえば野口英世もショーンKばりの学歴詐称をしていた - コバろぐ

    どうも!コバヤシです。 福島県猪苗代町は日を代表する偉人、野口英世の出身地です。その生家はそのまま野口英世記念館となっています。 そしてこのたび、その野口英世記念館から面白いものが発見されたようです。 野口英世の“パスポート” その面白いものとは、パスポートで、彼が23歳のときペストの国際予防委員会のメンバーとして清の牛荘(ニューチャン)に渡航する際に発行したもの。 www.minyu-net.com このパスポートは、2016年4月1日からの野口英世記念館のイベントに出展されるそうです。 野口英世も学歴詐称をしていた!? さて、巷ではショーンKなる方が学歴詐称だ経歴も嘘っぱちだハーフじゃねーじゃねぇかホランチョ川上!とか言われまくって大変なことになってますね。その詳細はここの題ではないので省きますが、ていうか多分皆さんの方が知ってますね。だから置いときます。 「自分力」を鍛える po

    野口英世のパスポートが発見されたけど、そういえば野口英世もショーンKばりの学歴詐称をしていた - コバろぐ
    linklist
    linklist 2016/05/07
    鬼畜な一面もあった
  • 手塚治虫が書いた論文…時代の最先端をいく研究! | ヨミドクター(読売新聞)

  • 遺骨:白石の「西洋の窓」宣教師か 獄死した屋敷跡から | 毎日新聞

    江戸時代中期に来日、新井白石に影響を与えたものの獄死したイタリア人宣教師、ジョバンニ・バチスタ・シドッチ(1668〜1714年)とみられる遺骨が見つかったと4日、東京都文京区が発表した。キリスト教信者らの収容施設・切支丹屋敷跡(同区小日向1)の発掘調査で見つかり、DNA鑑定や文献資料などから可能性が高いとしている。鎖国・禁教下の日欧の交流を知る手掛かりとなりそうだ。 シドッチは伊シチリア島・パレルモ出身。日布教を志し1708年、フィリピンから屋久島に渡航し、捕らえられて江戸に送られた。当時幕政の実力者だった白石が尋問、そこで得た知識を基に海外情勢や地理などを記した「西洋紀聞」を著した。シドッチは比較的好条件で屋敷に幽閉されたが、世話役の日人夫「長助・はる」を入信させたとして地下牢に移され、死去した。

    遺骨:白石の「西洋の窓」宣教師か 獄死した屋敷跡から | 毎日新聞
  • 「地政学」を通じて、いま世界で起きていることを理解しよう | ライフハッカー・ジャパン

    地政学とは、地理的な環境や条件が、一国の政治、軍事、経済に与える影響について考える学問。たとえば、「なぜ中国は、尖閣諸島にこだわるなど太平洋への野心をむき出しにしているのか」「なぜロシアは、西欧諸国と相入れようとしないのか」「なぜ西欧諸国は、EUとして団結しているのか」「なぜアメリカは、世界の警察官になって自国のロジックを振りかざすのか」などがその範疇に収まるわけです。 きょうご紹介する『世界のニュースがわかる! 図解 地政学入門』(高橋洋一著、あさ出版)は、そんな地政学に基づき、「日はこれらの国々とどう向き合い、どう世界の外交舞台で立ち回っていくべきなのか」を理解しようという観点から書かれた書籍。 現在は嘉悦大学ビジネス創造学部教授、そして株式会社政策工房代表取締役会長を務める著者は、大蔵省(現・財務省)を経て、小泉内閣・第一次安倍内閣では「霞ヶ関埋蔵金」の公表や「ふるさと納税」「ねん

    「地政学」を通じて、いま世界で起きていることを理解しよう | ライフハッカー・ジャパン
  • 哀れ、無残…「最後の0系」新幹線、無償譲渡も7年間放置 無計画で持て余し、歴史的資料をないがしろ?(1/4ページ)

    大阪府吹田市が、一般公開を前提にJR西日から無償で譲り受けた初代新幹線「0系」先頭車両を、ほぼ非公開のまま約7年にわたり放置していることが21日、分かった。明確な公開計画を立てないまま譲渡を受け、結果的に持て余したとみられる。車両は、最後まで運行した3編成のうちの1つで、歴史的価値が高いが、長期間、屋外に置かれ、一部劣化も見られる。 移送を報道公開、アピールになる? 吹田市によると、車両は平成20年12月の最終運行を終え、翌年にJR西から譲渡された。博多総合車両所(福岡県)から約2700万円かけ、JR吹田操車場跡地に運び込んだ。吹田市は移送の様子を報道公開するなど大々的に宣伝し、跡地の再開発に合わせて、鉄道博物館を建設し一般公開すると明らかにしていた。 だが、跡地の整備は構想段階で、明確な鉄道博物館の建設計画はなく、その後に市長が交代するなどし、結局、国立循環器病研究センターの移転が決定

    哀れ、無残…「最後の0系」新幹線、無償譲渡も7年間放置 無計画で持て余し、歴史的資料をないがしろ?(1/4ページ)
  • 100年前の条約はまだ生きていた。オランダ大使館で聞いた日本人が知らない特権 | ライフハッカー・ジャパン

    人の海外移住先として注目を集める国、オランダ。実際に移住を果たした日人の声も聴こえてくるようになり、ますます現実感が増してきました。 今回ライフハッカーでは、日人のオランダ移住についてオランダ政府はどう考えているのかを探るべく、オランダ経済省 企業誘致局で駐日代表を務めるハンス・カイパース氏にインタビューを行いました。 オランダ大使館にあるオフィスで働く同氏は、オランダ進出を検討する日企業に対してビジネスや投資環境に関する情報や助言を提供しています。 ハンス・カイパース(Hans Kuijpers) 1993 年から神戸・大阪総領事館にオランダ外務省・文化担当副領事として勤務。2001 年にノーリツ鋼機入社。ノーリツ・ヨーロッパ物流センター(オランダ)副社長、ノーリツ・ ヨーロッパ社(ドイツ)マーケティング・セールスサポート・マネージャーとして活躍。2007 年からオランダ・ラ

    100年前の条約はまだ生きていた。オランダ大使館で聞いた日本人が知らない特権 | ライフハッカー・ジャパン
  • 宇宙開発費は本当に無駄なのか? | ライフハッカー・ジャパン

    Popular Science:NASAは、1958年の立ち上げ以来、数々の科学的偉業を成し遂げてきました。米国は、これまでに6回、月に人類を送っています。火星への着陸のほか、数年前に小惑星から準惑星に昇格したケレスを含む、太陽系の全惑星へのフライバイも達成しています。 何十年にもおよぶ科学的・技術的な達成にもかかわらず、NASAへの出資はお金の無駄だと言う人がいます。しかし、計算してみると、この政府組織が私たちにもたらす価値は、計り知れないことがわかります。 NASAがもたらすもの NASAと冷戦は切っても切り離せません。1957年にスプートニクが打ち上げられると、アイゼンハワー大統領は、宇宙開発競争での敗北を予感しました。そして、翌1958年7月29日、米国航空宇宙局NASAが誕生したのです。アイゼンハワー大統領は、宇宙法への署名時に、この新しい計画についてこう述べました。 宇宙および

    宇宙開発費は本当に無駄なのか? | ライフハッカー・ジャパン
  • やはり龍馬は強かった 「北辰一刀流」免状、本物と確認:朝日新聞デジタル

    幕末の志士、坂龍馬(1836~67)が青年時代、江戸で修行した道場から与えられたとされてきたなぎなたの免状「北辰一刀流長刀(ほくしんいっとうりゅうちょうとう)兵法目録」が、物であると確認された。所有者らが7日発表した。存在は長年知られていたが、龍馬研究家の鑑定で“お墨付き”を得た。 龍馬は故郷土佐で剣術修行後、数え19歳で江戸に出て、北辰一刀流の開祖、千葉周作の弟、定吉の道場でさらに剣術を学んだとされる。 目録は縦17・9センチ、幅約2・7メートルの巻物で、「安政五(1858)年正月吉祥日」の日付がある。軸頭が水晶製で背面に金箔(きんぱく)を散らすなど、豪華なつくり。外装の見返し部分に、北斗七星を表す、金地に青色の丸い印を七つ配している。技の型の名を21列挙し、剣術の心得を和歌形式で記している。末尾前の朱印と花押(かおう=サイン)から、定吉の筆と考えられる。龍馬と恋仲だったとされ、なぎ

    やはり龍馬は強かった 「北辰一刀流」免状、本物と確認:朝日新聞デジタル
    linklist
    linklist 2015/11/09
    薙刀なのか
  • 47NEWS(よんななニュース)

    苦しんできた就職氷河期世代を支えたい ひきこもり、親の高齢化、心身不調の40-50代…官民連携で支援充実

    47NEWS(よんななニュース)
  • タイムカプセルから121年前のウィスキーが発見される | ライフハッカー・ジャパン

    ギズモード・ジャパンより転載:12年もの、18年もの、いいえ121年ものです。 スコットランドで橋の工事をしていた作業員たちが発見したもの、それはなんと1894年に埋められたタイムカプセルでした。カプセルの中にはウィスキーのボトルと思われる物も入っていたそうですが、ここである疑問が頭をよぎるわけです。「そのウィスキー、飲めるのかな?」 タイムカプセルは錆びついた金属製の箱で、キンガスジーという町の郊外にある、ラスベン・ロード橋にある柱石の中から発見されました。その中からは、当時の新聞紙や巻子装といった、いかにもタイムカプセルに入っているであろうアイテムも見つかったのですが、まさかウィスキーも入っていたとは...こりゃ、予想外でした。 「ここに埋められてからの変化には目を見張るものがある」と語るのはラスベン・ロード橋の現場で働く作業員Robert Ogg氏。「その当時は馬でこの橋を渡っていた

    タイムカプセルから121年前のウィスキーが発見される | ライフハッカー・ジャパン