Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

ブックマーク / tech.speee.jp (10)

  • Goのロギングライブラリから見たゼロアロケーション - Speee DEVELOPER BLOG

    はじめに UZOUという広告配信プラットフォームでバックエンドエンジニアをしている@muroon01です。 Goのロギングライブラリであるzerolog, zapは(使用法によりますが)ゼロアロケーションであると言われています。 そこでゼロアロケーションのロギングライブラリとは一体どのようなつくりなのか、またGoのソースをゼロアロケーションにする方法について記述していきたいと思います。 ゼロアロケーションとは? (メモリ)アロケーションとはプログラムが動作するのに必要なメモリの割り当てを意味しており、スタック領域へのもの(静的アロケーション)とヒープ領域へのもの(動的アロケーション)が存在します。 スタック領域へのメモリの割当は割当サイズおよび確保・解放されるタイミングがプログラムの記述時に静的に決まります。 一方、ヒープ領域は宣言時にメモリの最大割当サイズを指定せずに、プログラム実行時に

    Goのロギングライブラリから見たゼロアロケーション - Speee DEVELOPER BLOG
    luccafort
    luccafort 2022/07/14
    面白かった。ログくらいヘビーに使われるものだとアロケーションのコストが馬鹿にならないというのは想像できるので有名どころのロガーライブラリを調べてみたい気持ちになった。
  • アウトプットを推進していたら、大切なものは欲しい物より先にきた - Speee DEVELOPER BLOG

    ※この記事は、Speee Advent Calendar25日目の記事です。 昨日の記事はこちら tech.speee.jp Speeeでアウトプットをいい感じにやっていこうぜ~活動をしている菅沢です。 Speee AdventCalendar2021の出番は3回目です!!! そして25日目!!!最終日!!!🎉🎉🎉🎉 SpeeeとしてAdventCalendarを完走するのは、2016年を最後に5年ぶりになります、、、! いや~感慨深いですね!!! まず最初に、この記事はポエム記事です。 アウトプット頑張ろうぜ、という活動をしていく中で、元々は採用を狙ってたんだけど、気付けばチームをもっと好きになっていたり、以前よりチームが良くなっている空気感が生まれていることに気付きました。 元々ほしいと欲しいと思っていた採用という成果にはまだ結実していません。 しかし、このチームなら難しいこと

    アウトプットを推進していたら、大切なものは欲しい物より先にきた - Speee DEVELOPER BLOG
    luccafort
    luccafort 2021/12/27
    “SpeeeとしてAdventCalendarを完走するのは、2016年を最後に5年ぶりになります、、、!”お?そうなんだ…めっちゃ意外。5年ぶりの達成おめでとうございます!!!
  • Techブログとモメンタム - Speee DEVELOPER BLOG

    ※この記事は採用広報 Advent Calendar 202114日目の記事です。 公開が遅くなってしまいすみません、、、!🙏 Speeeでアウトプットをいい感じにやっていこうぜ~活動をしている菅沢です。 元々ほぼ更新できていなかったTechブログや外部登壇などの発信活動を9月から頑張っています。 まだ開始から3ヶ月目と挑戦中ではありますが、 9月~12月で約50記事(アドベントカレンダー含む)公開 100はてブ以上のアウトプットが3つ うち1つは300はてブを超え、2017年のSpeee最高記録262はてブを更新 イベント登壇 5回 ブログ経由での面談がすでに約5件発生 と割といい走り出しができたのではないかな、と思っています。 かなり怒涛の3ヶ月だったので、自分でも振り返りをして再現性をもたせていきたいと考えているため、AdventCalendarの機会を借りてさせていただこうと思い

    Techブログとモメンタム - Speee DEVELOPER BLOG
    luccafort
    luccafort 2021/12/22
    えー!?わしも運営頑張ったので🍣奢られたすぎる!!!!!CTO/VPoEのお金でただ🍣食べれる権利をわしにもくれ〜〜〜〜〜。あ…でもそのためには東京行く必要あるのか、じゃあなしだな。面倒くさいわ。
  • Speee OSS挑戦 for Red Data Tools - Speee DEVELOPER BLOG

    ※この記事は、Speee Advent Calendar19日目の記事です。 昨日の記事はこちらtech.speee.jp こんにちは! デジタルトランスフォーメーション(DX)事業エンジニアの岡田です。 Speeeでは、クリアコードの須藤さんにOSS活動をサポートしてもらっています。 今回、OSS活動はほぼ未経験の自分が、どのように挑戦したかを書いてみました。 最初はチャットでの相談から入り、現在もサポプロを使って勉強しています。 OSS 活動に挑戦した背景 自分は、プログラミングを社会人から始めて、特に体系だった知識をもたないまま、業務で必要なスキルを都度都度勉強してきました。 結果、WEB開発という文脈であれば、フロントエンドも、サーバーサイドも、クラウド周りもある程度は一人で実装できるようになりました。 一方で、まだまだ技術の話で分かってないことが多いなと感じており、特にライブ

    Speee OSS挑戦 for Red Data Tools - Speee DEVELOPER BLOG
    luccafort
    luccafort 2021/12/21
    OSS活動はやっててもメンバーが前向きに取り組んでるケースってまだまだ少ないと思っていて、そういうケースの中でSpeeeさんがOSS活動をずっと継続して活発化させている活動は本当に頭が下がる思い。
  • 新卒一年目のときには全く見えていなかった、エンジニアが技術以外で大切にしたい 3 つのポイント - Speee DEVELOPER BLOG

    概要 こんにちは Speee エンジニアの中嶋(@nyamadorim)です。 これまで社内の Wiki に、仕事の内容に関する振り返り記事を年単位で書いてきました。これらの記事を改めて振り返ると、個別具体の技術的なこと(例: オブジェクト指向設計)より、仕事や対人コミュニケーションの仕方のほうが収穫が多く、仕事で成果を出す上ではこうした学びこそ大切にする必要があると思いました。 この記事では、新卒 5 年目の私が、仕事の仕方や対人コミュニケーションにおいて学んだことを 3 つに絞って紹介したいと思います。これから紹介するものは、具体的なプラクティスというより、感じてきたことベースでつらつらと書いているのであしからずご了承ください。 対象読者 過去の自分に向けて これから入ってくる新卒エンジニアに向けて ジュニアエンジニアに向けて 新卒当時の筆者のスペック 17 新卒でイエウールの開発チー

    新卒一年目のときには全く見えていなかった、エンジニアが技術以外で大切にしたい 3 つのポイント - Speee DEVELOPER BLOG
    luccafort
    luccafort 2021/11/02
    “自分も含め誰でも、悪意なく微妙なコードを書いたり、微妙な行動をしてしまうものです。”それな。歴史的経緯や過去のいきさつなしに結果だけみると悪くみえてしまうことがあるってだけなんですよね。
  • Kaigi on Rails 2021 にオンラインブース運営として参加したら、最高だった! - Speee DEVELOPER BLOG

    こんにちは!PdMとしてエンジニア採用をしている菅沢です。 このブログは、10/22、10/23に開催された、Kaigi on Rails 2021の参加レポートです。 SpeeeはRubyスポンサーとして、スポンサー登壇、オンラインブース運営として参加しました! また、弊社石井が2日目にスピーカーとして『事業に向き合い続けたい私は、それでもRailsを使い続ける』というタイトルで登壇しました! 登壇内容については、石井が以下のブログでまとめています。 tech.speee.jp 今回のKaigi on Rails 2021では、登壇者の方々の発表と並行して、 reBakoを活用してオンラインブースでワイワイできるという面白い試みがありました。 Speeeとしてもイベントを盛り上げたく色々な工夫を凝らしたので振り返りを兼ねて、 このブログでは、 オンラインブースやってみてどうだったのか?

    Kaigi on Rails 2021 にオンラインブース運営として参加したら、最高だった! - Speee DEVELOPER BLOG
    luccafort
    luccafort 2021/10/26
    “マネーフォワードさんのブースで「技術広報についてはなしてるよ~」というのを会場専用のチャットで投稿している”私がやりました!reBakoのいいところは立ち聞きとチャットの公開範囲が柔軟なところがよかったです
  • RubyKaigi2018 懇親会に酒は要らない!?"コードで懇親する"コード懇親会 - Speee DEVELOPER BLOG

    架電芸人エンジニア*1の西(id: kohtaro24)です。最近スマホをiPhoneからBlackBerry KeyOneに変えました。物理キーボードの重量感を楽しんでいます。 現在はRubyKaigi2018に参加するためはるばる仙台まで来ており、RubyKaigi2018の二日目に開催されたコード懇親会についてレポートしたいと思います。 コード懇親会 "コード"懇親会ですのでイベント概要もGithubリポジトリ上で公開されています。 github.com 以下の引用にあるように、コード懇親会はお酒ではなくコードを媒介して懇親することをコンセプトに設計されています。 スポンサーをSpeeeが努めさせていただき、クリアコードの須藤(@ktou)さんにイベントコンセプトやデザインをリードしていただきました。 Rubyは楽しくプログラミングできることを大事にしているプログラミング言語です。み

    RubyKaigi2018 懇親会に酒は要らない!?"コードで懇親する"コード懇親会 - Speee DEVELOPER BLOG
    luccafort
    luccafort 2018/06/04
    あああめっちゃ楽しそう。次回あるなら参加したいいいい。
  • ノンデザイナーに伝えたい!デザイナーとの仕事のすすめかた - Speee DEVELOPER BLOG

    デザイナーの南です。 Speeeは11月29日で設立10周年を迎え、先日社内で記念イベントが行われました。 当日の様子は代表の大塚のブログでも詳しくレポートしております。 speee-blog.jp 当日は役員から手渡しでTシャツが全社員に配られ オリジナルのタンブラーも配布されました! このノベルティの制作に関わらせてもらったのですが、デザイナーとノンデザイナーが共同で制作作業をする際の基的なコミュニケーションにおいて気をつけたいことについてまとめました。 タンブラーの制作 キックオフMTG イベント番まで押し迫っていた10月某日、第一回目のMTGがもたれました。ノー準備で挑んでしまったデザイナーの私…。広報の方、クリエイティブ責任者の方の3人で15分のブレストを行い、その結果以下の3案が出ました。 A案:アール・デコ風のデザイン案 B案:シーラカンスをモチーフにしたイラスト案 C案

    ノンデザイナーに伝えたい!デザイナーとの仕事のすすめかた - Speee DEVELOPER BLOG
    luccafort
    luccafort 2017/12/15
    特別すごいことは書いていないのだけどこの「当たり前」がほとんど守られてないからつらい現場が多いんだよなあ。アウトプットの速さは正義だよね、これはエンジニアもデザイナも営業も変わらない真理だと思う。
  • 復習するまでがISUCONです - Speee DEVELOPER BLOG

    ヒップホップにハマって要所要所で韻を踏もうとするがあまり、言いたいことも言えないようになった エンジニアの @mnc です。 いよいよ明日、ISUCON7戦が開催されます。 今からドキドキがとまりませんが、よく考えたら予選で惨敗していたので明日は何もすることがありませんでした。 「遠足は帰るまでが遠足だ」とはよくいったもので、ISUCONも復習するまでがISUCONだと自分を戒めISUCON予選の復習を行いましたので、そのことについてレポートいたします。 @gfxさんに上位陣の戦略について講義をしていただきました 詳しくは以下のBit Journey社の記事をご参照ください。 blog.bitjourney.com 講義ではISUCON上位陣の戦略の違いを説明していただきました。 3台のサーバーの使い方はそれぞれ異なっていましたが、帯域問題をクリアするために3台全てでリクエストを受け付け

    復習するまでがISUCONです - Speee DEVELOPER BLOG
    luccafort
    luccafort 2017/11/25
    "N+1問題は秒速で解決できるくらいになっておかないといけない"基本中の基本だしほぼ出てくるのが確実だもんな…反省。そして確かに復習は大事だな。ぼくも一人ISUCON復習会真似してやってみよう。
  • Speeeエンジニアの社内勉強会事情を掘り下げる - Speee DEVELOPER BLOG

    Speeeエンジニアブログをリニューアルしました! これまで「TECHNICA」というタイトルでブログを運営してきましたが、「Speee DEVELOPER BLOG」に名前が変わります。今後とも宜しくお願いします! というわけでここからは、医療関連のエンジニアをしている西岡(nisshiee)から題です。 Speeeの社内勉強会 最近、Speeeラウンジで開催した勉強会やイベントのご報告をたくさんさせていただいていますが、今日は社内で行われている勉強会の話をしたいと思います。 現在、Speeeの社内勉強会は大きく分けて2つあります。 1つは、毎週定例で開催している勉強会で、「エンジニア全体MTG」と呼ばれています(特に名前に意味はないです)。社員エンジニアは全員参加で、業務委託など別の形でお手伝いいただいているエンジニアエンジニア以外の職種のメンバーにも自由に参加してもらえるようにし

    Speeeエンジニアの社内勉強会事情を掘り下げる - Speee DEVELOPER BLOG
    luccafort
    luccafort 2017/02/02
    "スライド作成がんばるより、ホワイトボード+参考サイトを映すぐらいの方が良い"なるほど、頑張らない技術のほうが続くというの非常にわかる。
  • 1