ドットインストール代表のライフハックブログ
Yahooは、近々、Yahoo Widget Engine用デスクトップウィジェットのディレクトリを刷新する。これは11月最終週に予定されている全く新しいYahoo Widget Engine 4.5の公開を控えた措置だ。 一般利用者にとってはエンジンよりもディレクトリの方が重要であり、新ディレクトリは操作が容易で利用しやすくなるはずだ。まずエンジン次にウィジェットというのではなく、ウィジェットの利便性と楽しさを前面に出し、エンジンのダウンロードとインストールはその陰に隠すというのが同社の戦略だ。 製品の性格から見てこれは妥当な選択だが、利用者の実態から見ても順当だ。なぜなら、利用者のコンピュータ上にはすでに何らかのウィジェットエンジンがインストールされていることが多いからだ。Windows VistaにもAppleのOS Xにもデスクトップガジェットがあるし、AdobeのAIRプラットフ
Marty McFly:「うわあ、これ重いね」 Doc Brown:「またその言葉『重い』だ。どうして未来に行くと物体がそんなに重くなるんじゃ? 地球の引力に何か異変が生じるのか?」 みんなは、未来を予測したいと思わないかい? いや、少なくともマーケティング曲線の先は見越したいと思うだろう? 検索マーケティングの専門家として、僕らは知識に飢えている。どんな知識でもいい。とにかく僕らは、この奇妙で急激に変化する業界を理解するのに役立つ知識を片っ端から吸収したい。 とはいえ僕らの仕事は、検索エンジンが打ち出す最新の方針に振り回されてはならない。僕らは常に、検索マーケティングの最新の変化に先行し、さらにはこの業界の最も専門知識の豊富なプロとして、マーケティング業界のトレンドの先を行かねばならぬのだ。 このことを踏まえて、僕らが現在のマーケティング傾向を理解して、うっかりすると将来マーケティング業
日頃より楽天のサービスをご利用いただきましてありがとうございます。 サービスをご利用いただいておりますところ大変申し訳ございませんが、現在、緊急メンテナンスを行わせていただいております。 お客様には、緊急のメンテナンスにより、ご迷惑をおかけしており、誠に申し訳ございません。 メンテナンスが終了次第、サービスを復旧いたしますので、 今しばらくお待ちいただけますよう、お願い申し上げます。
方針 Rubyをまったく知らない前提で始めます Java、JavaScript、elispのようなメジャーな言語と対比しながら説明します なるべく手を動かして目に見える形で説明を進めます 次回Ruby on Railsの勉強会をするので、それにつながることに重点を置きます 逆に言うと、RoRであまり使わない知識は流します。例えば、ファイル操作周りやスレッド周りなど 開発環境(2) .emacs.elに書くべき記述 ; ruby (autoload 'ruby-mode "ruby-mode") (setq auto-mode-alist (cons '("\\.rb$" . ruby-mode) auto-mode-alist)) (setq interpreter-mode-alist (append '(("ruby" . ruby-mode)) interpreter-mode-al
Flickrが画像界隈のコンピュータに詳しいエリートたちが集まる場所だった頃のことを覚えているだろうか。Flickrははじめ、才能ある写真家を抱え込み、ウェブ上で素晴らしいアマチュアやプロの写真を見たい時に行く場所という評判を得た。しかし、Yahoo!が現れて、同社のPhotosサービスのユーザーたちにFlickrへの移行を勧めた。Flickrのサイトは万人に開かれ、誰もが休日の写真を置ける場所になった。その結果、Flickrは退屈で世俗的な場所になってしまっただろうか。今、クールな写真を見つけたい時に見る場所と言えばどこだろうか。 Flickrは依然として素晴らしい写真ホスティングプラットフォームであり、多くの素晴らしい写真家に使われている。しかし、増えてきたノイズをかき分けるのは大変かもしれない。ここで紹介する6つのサイトは、ビーチにいるおばさんの写真のようなものを避けて、ウェブ上にあ
わかったー! どんなに頑張っても体が柔らかい人ほどには柔らかくならなかったストレッチのコツが、ようやくわかったー!! そんで昨夜は、生まれて初めて開脚前屈で胸がぺったり床につけられたよ! 立位体前屈でも、指先だけじゃなく指の付け根までぺったり床につけられたよ! 嬉しいよおおおおう! コツは股関節の使い方と、下腹に腹圧をかけて「押す」動作にありました。それを教えてくれたのが、『スポーツ選手なら知っておきたい「からだ」のこと』という本です。昨日この本を買ってきてそのとおりやってみたら、いきなり「胸ぺったり」ができて驚愕したんですよ。以下、この本に載っている開脚前屈と立位体前屈のやり方を簡単に要約して書いてみます。 開脚前屈のやりかた これにはふたつのステップがあります。 股関節をストレッチしてみよう(1) (pp40-41) 座った状態で、膝をやや曲げて両脚を大きく開く。 股関節を外旋させ、ひ
over 9 years ago A year and a half after founding Mashable from Scotland in 2005, CEO Pete Cashmore still hadn’t met his staff. They had each been working remotely, sight unseen, yet remained linked by common beliefs. Cashmore finally met the Mashable team at the fir... about 10 years ago This post is brought to you by Research In Motion, sponsor of the Mashable Awards' "Best Social Media Customer
Mashableといえば、ソーシャル系ネットサービスの情報ブログとして英語圏で大きな人気を持つITブログだ。このサイトでもMashable経由でのスクープをご紹介することも多い。 そのMashableが、過去のMashable Awardsを発展させて、Open Web Awardsというソーシャルサービスの投票企画を行なうことになった。 推薦と投票で良質のソーシャルサービスを表彰しようというこの企画、米国中心に世界各国のブログを巻き込んでより多くのユーザの参加を求めている。TechDirtやWatchMojoなどの大手ブログも参加しているが、当ブログもパートナーブログとして参加することになった。 現時点での参加ブログパートナーは以下のとおり Techdirt /Message Blognation Andy Beard Collective Thoughts Gadgetell Watc
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く