Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

minotonのブックマーク (19,540)

  • 女性トイレだけ行列、なぜ?「男性便器は1.76倍」記者も調べると

    9割以上のトイレで男性の方が 「声を上げ続けると、風景は変わる」かも 目指すゴールは 駅の女性トイレだけ長蛇の列――。目にしたことはありませんか? その理由を、公共空間のトイレ706カ所の男女別便器数を数えて、発信している人がいます。記者も気になって外出先でトイレの数をチェックするようになりましたが……。みなさんのまわりのトイレはどうでしょうか?(朝日新聞デジタル企画報道部・山下知子) 9割以上のトイレで男性の方が 駅など、公共空間のトイレ706カ所の男女別便器数を数え、その〝偏り〟を発信しているのは東京都在住の行政書士、百瀬まなみさん(60)。 その集計によると、便器数(男性は小便器を含む)は、男性が女性の1.76倍。706カ所のうち、9割以上のトイレで男性の方が便器数が多かったそうです。 昨年11月に百瀬さんに出会ってから、記者(47)も外出先のトイレで数えるようになりました。以来2カ

    女性トイレだけ行列、なぜ?「男性便器は1.76倍」記者も調べると
    minoton
    minoton 2025/02/12
    座りに慣れすぎて最近は小便器を使いづらくなってきた。空いていたら個室を使ってしまう
  • 安彦良和って漫画家としてはいい評価は出来ないよね

    俺はいしかわじゅんの批評って割りと正しいと思うんだよ、いつも。 いしかわ当人が中途半端に漫画家なので、「おめーは大した漫画描いてねーじゃねえか!」って言い返されがちだしその気持ちもわかるんだけど、 マンガ夜話での批評ってその通りだし、実態に対してそこまで辛辣なこと言ってるわけでもないと思う。 だって安彦良和のマンガってやっぱ微妙だもん。 全部同じ書き方で登場人物の感性や喋り方も数パターンしかないから、何も読む必要がないんだよね。 ガンダムオリジンとかも、冷静に思い返してほしいんだけど、あの人気作を安彦の絵で安彦自身が描いてる割りには、結局サーッと熱が冷めただろ? つまんねーからだよ。 シャリアブルにもジークアクスより前にスポットライト当ててたんだけど、「安彦マンガに出てくる武人キャラ」の性格と行動と喋り方をしてるだけだから、あれは「シャリアブルの掘り下げ」ではないのよ。 安彦良和のように

    安彦良和って漫画家としてはいい評価は出来ないよね
    minoton
    minoton 2025/02/12
    自分も漫勉を観たけど、安彦先生はまったく絵を探らないんだよね。俯瞰の構図ですら下書きが一発で決まるし、ペン入れは筆で行う。たしかに漫画家の適性とはまるで違うものだと思った
  • NHK(日本放送協会)、KKR(国家公務員共済組合連合会)みたいなやつ、他にある?

    語をローマ字にしてその頭文字で略語になってるやつ。 他にある?

    NHK(日本放送協会)、KKR(国家公務員共済組合連合会)みたいなやつ、他にある?
    minoton
    minoton 2025/02/12
    TISがもともと東洋情報システムってのは知ってる
  • タイピング音がうるさい! 意外と多い職場の「音ハラ」、どう対処? | 毎日新聞

    <タイピング音クソデカ男がいて、毎日イヤホンしないとストレス> <机の引き出しをものすごい勢いで閉める音と、マウスを机にガンガンたたきつける音がまじでうるさ過ぎ> SNS(ネット交流サービス)には、身近な「音」に対する悩みの数々がつづられる。 「ノイズハラスメント」(音ハラ)なる言葉もあるくらいで、職場の騒音トラブルに頭を抱えるビジネスパーソンは少なくない。 注意するにも「うるさい」では角が立つ。「静かにしてください」も気が引ける。どう対処したらいいだろうか。 Enter、ハイヒール、音漏れ…… 「音に関する相談は意外と多いですね」 そう語るのは、ハラスメント対策の企業研修や従業員対象のカウンセリングを手がける「メンタル・リンク」(東京都千代田区)の社長で公認心理師の宮剛志社長(49)だ。 1年間に企業などに実施する研修は約200回、ハラスメントをされた側、した側双方などに対するカウンセ

    タイピング音がうるさい! 意外と多い職場の「音ハラ」、どう対処? | 毎日新聞
    minoton
    minoton 2025/02/12
    マシン室や客先の工場とかで作業していたこともあるので、騒音はあまり気にならないかな
  • ファーストガンダムをリメイクしない理由ってさ、やっぱりあの作品の神聖..

    ファーストガンダムをリメイクしない理由ってさ、やっぱりあの作品の神聖さを保つためだと思うんだよね。あの頃のガンダムは、青春の象徴でしょ? リメイクしたら、せっかくの思い出が壊れちゃうじゃん。あとね、現代のアニメ技術でやったら、逆に今のガンダムに負けちゃうからさ。おじさんたちのテクノロジーが、若者のそれに追いつけない現実を見せつけられるのは嫌だよね。あとさ、リメイクしたら新しいガンプラ買わなきゃいけなくなるし、今持ってる旧キットの価値が下がるんだよ! それに、ファーストガンダムは完璧だから、リメイクなんて必要ないんだよ。ただのファンが何か言うんじゃなくて、富野さんが「いらない」って言ってるんだから、それで決まりじゃん? 最後にね、リメイクしたら、ガンダムがもっと一般人に広まるかもしれないけど、それってガノタにとっては嫌な話だよね。みんなが知ってるガンダムじゃなくて、俺たちだけのガンダムであっ

    ファーストガンダムをリメイクしない理由ってさ、やっぱりあの作品の神聖..
    minoton
    minoton 2025/02/11
    ファーストガンダムは登場人物が活躍はするんだけど戦局を左右するものではないというところにリアリティを感じてたかな
  • 「それは盗品です」あるはずの場所から消えた桂正和先生のウイングマンのスーツがイベントで販売されていた…返却を呼びかけ

    桂 正和 @MasakazuKatsura (漫画家)桂 正和の公式Xです。 最近ではイラスト・キャラクターデザインを中心に活動しています。 集英社専属。 お仕事の依頼は、集英社(ヤングジャンプ)(ウルトラジャンプ)編集部まで。 ※DMは閉じています Wingman ・Video girl ai ・Is" ・ Zetman 桂 正和 @MasakazuKatsura 悲しい事がありました。 十数年前から、あるはずの場所に無く、 どこにしまい込んだか、分からなくなっていた、ウイングマンのスーツが、 今年?のスーフェスで、 売られていたとの事。 そして売却済みとの事。 この写真に写っているアイテム達は、 一つのロッカーに、ひとまとめで置いていたそのものです。 アトラクション用のスピルバン(ダイアナ?)のブーツや手袋もあるので、間違いがないです。 いくら探しても無いはずですね。 荒らされた形跡も

    「それは盗品です」あるはずの場所から消えた桂正和先生のウイングマンのスーツがイベントで販売されていた…返却を呼びかけ
    minoton
    minoton 2025/02/08
    入手状況がわからないと安易に買い戻し(代価の弁償)とは言いづらいんでは
  • 「痛み分け」←元相撲用語 「続投」←元野球用語 「リーチ」←元麻雀用語  ←こういうのってもう生まれないの?

    令和で生まれたものある?

    「痛み分け」←元相撲用語 「続投」←元野球用語 「リーチ」←元麻雀用語  ←こういうのってもう生まれないの?
    minoton
    minoton 2025/02/07
    シカトとかピカイチが花札由来ってのを初めて知った
  • なぜ自閉症スペクトラム症者は『ガンダム』的なものが好きなのか?当事者たちの言葉で紐解く考え方と生活感覚 『「心のない人」は、どうやって人の心を理解しているか』の横道誠が語る、自閉スペクトラム症者の胸の内 | JBpress (ジェイビープレス)

    発達障害」という言葉はよく使われるようになったが、その意味はかなり広く、自閉スペクトラム症(ASD)、注意欠如多動症(ADHD)、限局性学習症(SLD)、発達性協調運動症(DCD)、チック症、吃音症など、症状の異なるものが含まれる。 しかも、複数の症状を持つ人もいるので、いろいろな要素が混同されて語られがちだ。こうした発達障害の要素を持つ人たちの中には社会に馴染めず、その人固有の苦しみや孤独を抱えていることが少なくない。 彼らはどのように異なり、なぜ孤独なのか。『「心のない人」は、どうやって人の心を理解しているか 自閉スペクトラム症者の生活史』(亜紀書房)を上梓した京都府立大学文学部准教授の横道誠氏に聞いた。(聞き手:長野光、ビデオジャーナリスト) ──書では、7人の自閉スペクトラム症者へのインタビューを紹介しながら、それぞれの方の話に対して横道さんがどんな感想や考察を持ったのかという

    なぜ自閉症スペクトラム症者は『ガンダム』的なものが好きなのか?当事者たちの言葉で紐解く考え方と生活感覚 『「心のない人」は、どうやって人の心を理解しているか』の横道誠が語る、自閉スペクトラム症者の胸の内 | JBpress (ジェイビープレス)
    minoton
    minoton 2025/02/07
    当事者研究の方か
  • 「量産型」がガンダムの造語だというのはガセ

    「量産型」という言葉について、ニコニコ大百科などでは以下のように説明されている。 TVアニメ「機動戦士ガンダム」のキャラクター商品であるバンダイが発売したプラモデル『量産型ザク』が由来となった単語である。 1980年、この単語が発生するまでは、実際の工業製品においては「生産型」「完成型」等で呼称されていた。 現在、Google Booksや国会図書館デジタルコレクションによって、容易に用例を検索できるようになった。 この「量産型」についても検索してみれば一発である。 1944年『最近に於ける無線工学の進歩』。 併しながら多量生産の専門家が量産出来る様に設計したものを無線の専門家が色々無線の機械として使へるように手入れをすることによつて、初めてここに全くいまの無線の機械と形の変った量産型の無線機が実現するのでないかといふことを考えてゐるのであります。 1949年『扶桑金属』。 中心磁極の形状

    「量産型」がガンダムの造語だというのはガセ
    minoton
    minoton 2025/02/04
    自分は青空文庫とGoogle Scholarは確認するようにしてる
  • [111話]SPY×FAMILY - 遠藤達哉 | 少年ジャンプ+

    SPY×FAMILY 遠藤達哉 <隔週月曜更新!最新2話無料>TVアニメ Season 3 制作決定! 凄腕スパイ<黄昏>は、より良き世界のため日々、諜報任務にあたっていた。ある日、新たな困難な司令が下る――…。任務のため、仮初めの家族をつくり、新生活が始まるのだが!?スパイ×アクション×特殊家族コメディ! [JC15巻3/4発売]

    [111話]SPY×FAMILY - 遠藤達哉 | 少年ジャンプ+
    minoton
    minoton 2025/02/03
    最近その手を読みすぎてか、1ページ目をふーん獣人新キャラかと読み飛ばしたのち我にかえった
  • 保険証は体がまともに動かせない人ほど使用頻度があがるのに、すべてマイナンバーカードに変更させて暗証番号を入力させる運用には原理的な無理がある - 法華狼の日記

    マイナンバーカードの事実上の強制に動いた人々は、急いで診察してもらいたい状況でマイナンバーカードの暗証番号入力にてまどるような経験はないのかもしれないが。タッチパネル方式になると指のまがった老人ではねらったところを押せないし、押しても反応しないことがしばしばある。 顔認証システムにしても、システムそのものの信頼はさておくとしても、新型コロナ禍の記憶も新しくインフルエンザが爆発的に流行した現在を思えば、短時間でも病院でマスクをはずすことに抵抗がある。 ……ということを実感する出来事が最近あった。 一応、マイナンバーカードの利便性をもとめる意見そのものは否定しない。しかし、さまざまな機能をひとつのカードに集約することが秘密を保持する必要性をあげているともいえる。 既存の保険証を廃止する理由として不正利用をあげる意見があり、その根拠となる不正利用の統計すらないという反論もあるわけだが、そもそも医

    保険証は体がまともに動かせない人ほど使用頻度があがるのに、すべてマイナンバーカードに変更させて暗証番号を入力させる運用には原理的な無理がある - 法華狼の日記
    minoton
    minoton 2025/01/31
    そういやマイナ保険証のスマートフォン搭載を2025年春にも始めるとのニュースがあったが、どうなってるんだろうか?カード持ち運びには抵抗あるので間に合えばと思っていたのだけど
  • 最近来た中国人の業務委託さん、Slackで必ず「@〇〇san」とメンション飛ばしてくる→「JTCの悪習」と思いきや、実は「san」は使い勝手がいいらしい

    あゆゆん♪ @ayu_littlewing 最近きた中国人の業務委託さん、Slackでメンション飛ばす時にも「@ 〇〇 San」って送ってくるのよ。 メールにも文頭に 「To : 〇〇 San」 って書いてある。 理由を聞いたら以前やってたオフショアの仕事でつけ忘れるとめちゃくちゃ詰められたらしい💦 変な教育してるJTCマジでやめろや💢 2025-01-30 11:32:06

    最近来た中国人の業務委託さん、Slackで必ず「@〇〇san」とメンション飛ばしてくる→「JTCの悪習」と思いきや、実は「san」は使い勝手がいいらしい
    minoton
    minoton 2025/01/31
    20年以上前にIT外資に勤めてたが、たしかに英語メールではsanが多かった。その前が正確な役職記載必須(間違えると大ミス扱い)の職場だったので、すごく楽だった記憶
  • 【動画】選択的夫婦別姓、子供の姓の扱い「議論されてない」 国民・榛葉氏、期限区切る動きに慎重

    国民民主党の榛葉賀津也幹事長は30日、産経新聞の単独インタビューに応じ、選択的夫婦別姓制度の導入について、子供の姓の扱いなどに「慎重な議論が必要で、政争の具にすべきでない」と指摘。一定の期限を区切って議論することに慎重な考えを示した。 榛葉氏は、制度の導入自体は「成人の男女が(姓を)選択できるようにすることは、党がかねてマニフェスト(政権公約)で賛成している」として、改めて賛意を示した。 ただ、「問題は子供で、親子別姓という問題はあまり議論されていない」と指摘した。「兄弟で名字が変わったり、子供が(姓を)強制されたりするようになると、子供の目線からどうなのか。家族の問題もある」とも語り、子供の扱いに関する制度設計が不十分なことに強い懸念を示した。一部野党には、夫婦で子供の姓に関する意見が対立した場合、最終的に家庭裁判所で決める案もあるが、榛葉氏は「家裁が決める話でない」とも語った。 立憲民

    【動画】選択的夫婦別姓、子供の姓の扱い「議論されてない」 国民・榛葉氏、期限区切る動きに慎重
    minoton
    minoton 2025/01/31
    答申や戸籍システムでは子の姓は筆頭者にあわせる想定なので、選択まで考えるなら、確かに議論は必要ではある
  • 【速報】熊本・中央区で自動運転バスが追突される テスト走行で左折中、後方から来た路線バスに   - ライブドアニュース

    2025年1月30日 18時10分 リンクをコピーする by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと 熊で自動運転バスがテスト走行中、後ろから来た路線バスに追突された 2台のバスの乗員、乗客計25人にけがはなかったという 予定通り2月10日から運行が始められるかは明らかになっていない 熊城周辺で2月に導入予定の自動運転バスが、テスト走行中、別の路線バスに追突されました。けがをした人はいませんでした。 事故が起きたのは、1月30日午後3時半ごろです。 熊市中央区手取町でテスト走行をしていた自動運転バスが左折していたところ、後ろから来た路線バスが衝突しました。 自動運転バスは後方が壊れていて、運行に影響がないか確認が進められるということです。 2台のバスの乗員、乗客計25人にけがはありませんでした。 予定通り2月10日から運行が始められるかは明らかになっていません。

    【速報】熊本・中央区で自動運転バスが追突される テスト走行で左折中、後方から来た路線バスに   - ライブドアニュース
    minoton
    minoton 2025/01/31
    自動運転とはいえレベル2(運転者同乗)なので、路線バス側の配慮が足りてなかったのではないかなあ。自動運転バスは速度も含めだいぶ挙動は違うみたい
  • 少女漫画に力が無くなってることが共通認識になってほしい

    いままで「少女漫画が弱体化して非常に不味い状況になっている」ということいくら言っても少女漫画愛好家がいくらでも擁護してくれたから聞く耳を持たない人が多かった。 特にはてなに居る人は少女マンガ好きが多かったりして、今でもブクマでそういうことを言う人がごろごろいる。 でも鬼滅や推しの子やフリーレン、薬屋等の作品の登場でいよいよもって誤魔化しがきかなくなってきた。 実際にはこれはちゃんと全体を俯瞰してみたり日国外での影響力を見れてる人なら前々からわかってたこと。でもそれをみんな見て見ぬふりをしてきた。 なんで私が「少女漫画に力が無くなってることが共通認識になってほしい」と思ってるのかというと、現実をちゃんと認識できないと改善できないから。 今は悪い部分も弱い部分もちゃんと向き合ってないので何も改善されずそのまま放置されてしまってる。 特に日国外では全く知名度がないのが致命的で、今後はオタク

    少女漫画に力が無くなってることが共通認識になってほしい
    minoton
    minoton 2025/01/31
    漫画家協会の動画でちば先生が、今は女性作家の方が多いしそもそも向いているとのお考え。型という意味での特定のジャンルにはこだわらなくてもいい気がする
  • 42年間ミステリ読み続けてるミスおじが、今でも「あー!コレって記憶消してからもう一度読みたいヤツや!」ってなってる大どんでん返しの傑作たちを紹介

    おとん📚ミステリおじさん @oton5964 42年間ミステリ読み続けてるミスおじが、今でも「あー!コレって記憶消してからもう一度読みたいヤツや!」ってなってる大どんでん返しの傑作たち、リプ欄にツリーでつなげます。ネタバレだと思う人はクリック禁止。でも読みごたえバツグンなので、まずは紹介コメントだけでも楽しんでほしい。↓ 2025-01-19 06:00:00

    42年間ミステリ読み続けてるミスおじが、今でも「あー!コレって記憶消してからもう一度読みたいヤツや!」ってなってる大どんでん返しの傑作たちを紹介
    minoton
    minoton 2025/01/20
  • シャワートイレ、ウォシュレットDIY自分で交換取り付け

    購入から17年経ち交換時期となりました マンションを新築で購入してから17年になります。最初からトイレに付いていたシャワートイレ(ウォシュレット)から「ブ~」と言う異音がするようになりました。17年も故障なく、毎日家族4人が使ってきたのですから、十分使えたと思っています。異音はしますが機能は正常に動き使えるのですが、交換しても良いと思い、自分で取り替えることにしました。 ※ちなみに「シャワートイレ」はINAX社製、「ウォシュレット」はTOTO製の商品名です。 便器の大きさと対応機種の選び方 シャワートイレ(ウォシュレット)は、陶器でできた便器の上に載せて取り付けます。取り付けのための穴が便器に開いているのですが、国内のメーカーのもの(ほとんどはTOTOかINAX)であれば、取り付け穴の間隔は国内では「140mm」に標準化されており、どちらのメーカーでも取り付けられます。 便器の大きさには「

    minoton
    minoton 2025/01/02
  • REUDO | Trip Adventure

    ​特定小型原付自転車の弱点である足回りのブレを見事に解消したバイク並みの安定感。坂道を引っ張る定格出力600wのモーター。そして積載量と頑丈な車体はDチャリ史上NO.1。後輪はフットブレーキが採用された、今までのアナログバイクを継承するマシーン。☆5のおすすめ車両です。 免許を返納した方、特にデジタル操作は苦手と言う方も安心して乗ることができます。格好良いフォルムでイケてるシニアを演出しましょう。 最高速度は? 車道モード(速度切替スイッチ 高速): 20km/h (最高速度表示灯(緑ランプ)が点灯) 歩道モード(速度切替スイッチ 中速・低速): 6km/h (最高速度表示灯(緑ランプ)が点滅) 最高速度の切替方法は? 右ハンドルにある速度切替スイッチで切り替えます。電源がONの状態での速度の切替はできません。安全な場所に確実に停止した上で電源をOFFにした状態で、速度切替スイッチを操作し

    minoton
    minoton 2025/01/02
  • タトゥーをしているとなぜ温泉などで入場NGになるの?→「罪人のイメージがあるから」「危ない人というイメージ」などの回答や考察

    リンク All About(オールアバウト) 温泉でタトゥーがダメな理由!なぜ日で入れ墨は問題になる? [社会ニュース] All About 温泉や銭湯でタトゥー(入れ墨)はご法度。昔ほどではないとはいえ、日で入れ墨というとまだまだネガティブイメージが根強く残っているのが現状です。ではなぜ、頑なに温泉や銭湯で入れ墨が禁止されているのでしょうか。歴史背景から紐解きます。 2 users 1858 トナカイ @santona_tonakai 元々は日では罪人の証明の為に入れ墨を使ってたからなんやで それが勲章的な立ち位置になって当時の暴力団が取り入れて、忠誠を誓うシンボルとして台頭したから、ファッションとしての入れ墨って考え自体が当時はなかった(というか法律で禁止されてた) ゆーて「この時代にまで持ち越すほどの価値観か?」とは正直思うよね 2024-12-11 20:59:41 いーのA

    タトゥーをしているとなぜ温泉などで入場NGになるの?→「罪人のイメージがあるから」「危ない人というイメージ」などの回答や考察
    minoton
    minoton 2024/12/14
    入れ墨は昭和23年まで違法だったので 「「文身禁止令」の成立と終焉 - 明治大学学術成果リポジトリ」 https://meiji.repo.nii.ac.jp/record/9998/files/seijigakuronshu_5_87.pdf
  • 年商20万円の栗農家が「食えるようになる」まで 3年間は深夜のアルバイトと両立

    【有坪民雄(専業農家、『農業に転職!』著者)】松尾さんはこの奥能登と呼ばれるエリアで、栗というあまりメジャーではない作物をやっておられるそうですね。率直なところ、儲かっていますか? 【松尾和広氏(松尾栗園)】栗農家になって14年がたちます。決して楽な仕事ではありませんが、なんとか人並みに稼ぐことはできていると思います。 3年ほど前には、自分の家を手に入れることもできました。土地が300坪、建物が200坪の合掌造りの物件を購入して、全面的にリフォームしたんです。2人の子どもが大きくなってきたことに加えて、住み込みのスタッフの寝床や作業場、駐車場なども必要だったので、それだけの規模になりました。 【有坪】立派な暖炉もありますね。 【松尾】栗から大量の剪定の枝が出るんです。だから薪ストーブを使って家を暖められたら効率がよいと思って、断熱材と暖炉に思いっきりお金をかけました。見たとおり壁や仕切りが

    年商20万円の栗農家が「食えるようになる」まで 3年間は深夜のアルバイトと両立
    minoton
    minoton 2024/12/10