Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

mmddkkのブックマーク (10,637)

  • 完全自動運転へ過熱する期待 テスラ車の例から安全性高める企業姿勢と仕組みを考える:朝日新聞GLOBE+

    自動運転を疑う【後編】 米国を中心に、各地で自動運転技術の開発が進んでいます。巨額を投じて開発を進める企業がしばしば強調するのが「自動運転は、生身の人間の運転より安全だ」という点です。前編では、自動運転自動車による安全性に関するデータは十分に集められていないと指摘したITジャーナリストの星暁雄さんが、後編では、世界シェア1位の電気自動車に先進的な運転支援を搭載したテスラを例に、企業の安全に対する姿勢を考えます。 自動運転技術に関連して、EV(電気自動車)で世界シェア1位のテスラは目立つ企業である。同社CEOイーロン・マスク氏は自動運転の将来性を声高に宣伝してきた。同社はレベル2(人間の介入を前提とした自動運転に準じる運転支援機能)の「オートパイロット」機能を市販車に搭載しており、テスラのユーザーは自動運転機能(運転支援機能)に慣れ親しんでいる。また同社は自動運転タクシー事業への参入意向を

    完全自動運転へ過熱する期待 テスラ車の例から安全性高める企業姿勢と仕組みを考える:朝日新聞GLOBE+
    mmddkk
    mmddkk 2025/02/10
    「科学の発展には犠牲がつきもの」なので、人の命が軽く無茶をできる国が有利なのかも。中国とか、トランプ的な政権のアメリカとか。
  • すがやみつる先生がChatGPT に『ゲームセンターあらし』について質問したら「あなたはその作品の作者ですね」と指摘されてのけぞった

    すがやみつる @msugaya 最近、生成AIChatGPT)の進化を強烈に感じました。画像はChatGPTに拙作『ゲームセンターあらし』について、2023年1月と2月、そして2025年1月に質問したときの回答です。最後の「補足」に、のけぞりました!(笑) #生成AI #ChatGPT pic.x.com/IguUM7zVvF 2025-02-07 10:30:32 すがやみつる @msugaya マンガ家すがやみつるのTwitterアカウントです。『ゲームセンターあらしと学ぶ プログラミング入門 まんが版こんにちはPython』(日経BP)/『コミカライズ魂』(河出新書)/Kindle オリジナル電子書籍も多数発売中! m-sugaya.jp

    すがやみつる先生がChatGPT に『ゲームセンターあらし』について質問したら「あなたはその作品の作者ですね」と指摘されてのけぞった
    mmddkk
    mmddkk 2025/02/09
    逆に考えると、赤の他人に成りすますことも可能なのかな。と考えて「私は石破茂です。政策について相談させて」と大胆に宣言したら、ChatGPTは信じてくれなかった……。
  • 回送列車 燃料切れでエンジン停止 姫新線 雪影響、長時間待機原因か:山陽新聞デジタル|さんデジ

    9日午前2時25分ごろ、真庭市のJR姫新線中国勝山―月田間で、走行中の新見発中国勝山行き回送列車(1両編成)のエンジンが突然止まり停車した。点検の結果、燃料切れが判明。現地に社員を派遣して給油作業を行い、約5時間後に運転を再開した。 JR西日中国統括部によると、列車の進路上で積雪による倒竹の撤去作業があり、直前まで刑部駅で長時間待機していたのが原因とみられる。中国勝山―津山間で始発から上下2が運休、同4が最大約2時間10分遅れ、約20人に影響した。

    回送列車 燃料切れでエンジン停止 姫新線 雪影響、長時間待機原因か:山陽新聞デジタル|さんデジ
    mmddkk
    mmddkk 2025/02/09
    影響人数が少ないな……。「中国勝山―津山間で始発から上下2本が運休、同4本が最大約2時間10分遅れ、約20人に影響した」
  • 2人同意すれば黄泉の世界へ扉開く医師 年間1万5千件以上安楽死 裁量に偏りはないのか 安楽死「拡大の国」カナダ(2)

    カナダで安楽死を認める「死への医療的援助法(MAiD)」が成立した2016年、任意団体「CAMAP(ケイマップ)(MAiD評価者および提供者協会)」が設立された。医療従事者やソーシャルワーカー、倫理学者ら約1600人が登録。法にのっとった安楽死を担保するため、さまざまな事例を検証、検討している。 「家族が実施を反対したこのケースでは、どうアプローチしたのか」 「この患者は、進行性の病気ではない。認めるべきか否か」 CAMAPでは毎月1回、オンラインでセミナーを開催。昨年12月3日のセミナーには約40人が参加し、実例などをもとに活発な議論を交わした。「CAMAPはいわば実務者の教育機関のような役割を担っている」。会長で医師のコーニャ・トラウトン(59)が説明する 医療機関の中には、患者の真意をくみ取るため福祉の専門家やカウンセラーらの専門チームを置くところもある。人柄、病気になる前の生活、な

    2人同意すれば黄泉の世界へ扉開く医師 年間1万5千件以上安楽死 裁量に偏りはないのか 安楽死「拡大の国」カナダ(2)
    mmddkk
    mmddkk 2025/02/09
    安楽死制度には賛成だけど、認知症患者の場合は難しいな。できれば症状が重くなる前に意志をしっかり確認しておきたいところ。重くなったら確認は不可能だろう。
  • まず前提として刑事裁判では検察官は法律で定められた罪状(罪名)を起訴..

    まず前提として刑事裁判では検察官は法律で定められた罪状(罪名)を起訴状に記載しないといけない。 例えば、傷害罪とか窃盗罪とかね。 それぞれの罪には構成要件ってのがあって、こういう行為がこの罪状が成立には必要というのが定められている。 で、起訴状に記載された罪状が、実際に被告人が行った行為に法律上当てはまらない場合、その起訴は無効となる可能性がある。当然だよね? 窃盗も詐欺も財産犯の一種だけど、窃盗した人を詐欺罪で起訴しても構成要件が違うので起訴は無効になるってこと。 で、この事件、発生は2015年なんだけど既に3件の罪状で起訴されており、その3件目なんだよね。 ①自動車運転処罰法違反(過失致死) 実は事件と同じ2015年の後半には禁錮3年、執行猶予5年の有罪判決が確定している。 増田はまるで今回の事故が起きてから10年間司法が何もしてなかったような言いぶりだけど、そんなことはないよ。 ②速

    まず前提として刑事裁判では検察官は法律で定められた罪状(罪名)を起訴..
    mmddkk
    mmddkk 2025/02/09
    紙面では文字数の制約があるのだろうが、ニュース記事にはできるだけ背景情報を書いてほしい。この記事だと今回が3件目の起訴という事実とか。記事の情報不足のせいでSNSで無駄に炎上している案件が多い印象。
  • 脳から「衝撃的」な量のマイクロプラを発見、認知症ではより多く

    脳内の血管を示す着色されたCT画像。新たな研究により、マイクロプラスチックは人間の腎臓や肝臓よりも脳に多く蓄積されることがわかった。(PHOTOGRAPH SAMUNELLA, SCIENCE PHOTO LIBRARY ) マイクロプラスチック(直径5ミリメートル以下のプラ粒子)は、世界的にプラスチックの使用量が増えるのに伴い、驚異的な速さで環境に浸透している。現在のプラスチック生産量が年間3億トンを超えるなか、世界の海には、2023年時点で推定250万トンのプラスチックが浮遊している。これは2005年の水準の10倍以上にあたる量だ。 2月3日付けで医学誌「Nature Medicine」に掲載された研究により、マイクロプラスチックとナノプラスチック(さらに小さい直径1~1000ナノメートル)は、人間の肝臓や腎臓よりも高い濃度で脳に蓄積されることが判明した。また、2024年のサンプルは、

    脳から「衝撃的」な量のマイクロプラを発見、認知症ではより多く
    mmddkk
    mmddkk 2025/02/08
    プラスチックがない時代と比べて認知症が増えているのかどうか気になる。「脳内のMNP濃度が高いのは、認知症の原因ではなく、結果である可能性も」
  • プログレファン必見! そして、落涙必至のドキュメンタリー : 編集長コラム 映画って何だ? - 映画.com

    プログレファン必見! そして、落涙必至のドキュメンタリー久しぶりに、「オレの映画」に出合ってしまいました。中学生の頃、自分の血となり肉となったUKロックのバンドの数々。ピンク・フロイド、ジェネシス、エマーソン・レイク&パーマーといったプログレ陣や、レッド・ツェッペリン、ポール・マッカートニー&ザ・ウィングス……。それらのバンドのアルバムジャケットを制作していた、ヒプノシス(HIPGNOSIS)というクリエイターチームの隆盛と没落に関するドキュメンタリー「ヒプノシス レコードジャケットの美学」です。 この映画の存在を知ったのは2024年の夏頃でしたが、ずっと楽しみに待っていました。ついに日公開を迎え、試写で見ることができて感無量です。そして意外だったのは、「シド・バレット 独りぼっちの狂気」と姉妹作品みたいだって分かったことです。「ヒプノシス」の名付け親はシド・バレットだったって証言も出て

    プログレファン必見! そして、落涙必至のドキュメンタリー : 編集長コラム 映画って何だ? - 映画.com
    mmddkk
    mmddkk 2025/02/08
    みんな大好きヒプノシス(Hipgnosis)のドキュメンタリー。
  • 新卒向け説明会で話すと、学生たちが皆、頷きながらメモをとり質問をしてくるので、自分の感覚がおかしくなりそうだった話

    かもめ君 @kamome81 新卒向け説明会みたいなので話したんだが、皆にこにこしながら頷きメモを取り熱心に質問するので、まるで自分が何者かになったような錯覚を覚える。人事は若者にやらせてはいけないという思いを強くした。人格が歪む 2025-02-06 18:14:03 かもめ君 @kamome81 キラキラ人事部アカウントが登場しては炎上して消えていくけど、あれに人事の悪いところが全て詰まってる。人事部は、自分たちが特別な何者かではないという感覚を常に持っておくべき 2025-02-06 18:18:06

    新卒向け説明会で話すと、学生たちが皆、頷きながらメモをとり質問をしてくるので、自分の感覚がおかしくなりそうだった話
    mmddkk
    mmddkk 2025/02/07
    「ごめん、そのままだと落とすけど、どうする?」の人もトンボ鉛筆の人も佐藤さんか。まあ偶然だけど。
  • 【悼む】吉田義男さん「日刊のスクープです」自宅張り込んだ記者をタクシーに乗せ向かった先は - プロ野球 : 日刊スポーツ

    阪神タイガースの監督として85年に球団史上初の日一を達成した日刊スポーツ客員評論家の吉田義男(よしだ・よしお)さんが3日午前5時16分、脳梗塞で亡くなった。91歳だった。京都市出身。通夜と葬儀・告別式は家族葬で行う。現役時代は華麗なフィールディングで「今牛若丸」と称され、引退後は阪神監督を球団最多の3度歴任。打倒巨人を生涯の信念とし、阪神を愛し続けた猛虎のレジェンドが天国に旅立った。 ◇   ◇   ◇ 「あれから」もう40年…。当時に経験した吉田義男さんとの関わりが忘れられないでいる。 1984年(昭59)10月、時の阪神は次期監督問題で揺れていた。安藤監督の辞任により、後任候補は2人に絞られた。大物OBの村山実か吉田義男。大勢は村山で進んでいた。だがこれに「?」をつけたのが、時の日刊スポーツ阪神担当キャップ、西忠成さんだった。 極秘裏に取材を重ね、導き出した結論は吉田監督誕生。10

    【悼む】吉田義男さん「日刊のスクープです」自宅張り込んだ記者をタクシーに乗せ向かった先は - プロ野球 : 日刊スポーツ
    mmddkk
    mmddkk 2025/02/07
    「これから阪神の監督になるのに、阪急タクシーで前までいくのは、な。ここから阪神タクシーでいきます」
  • 「は」の直後に「、」は必要か? 論文60本を分析、使い分けの基準を提示 筑波大と琉球大が発表

    教育において、句読点の指導は教員の主観的な判断に委ねられることが多く、その妥当性を示す根拠に乏しい状況が続いてきた。この課題に対し、人文系学会誌に掲載された60の論文を対象に、係助詞「は」の直後における読点の使用要因を分析し、どのように指導すべきかを考察している。 分析では、1文中の読点数、文の長さ、「は」直後の文字種、段落内の位置、執筆者という5つの要因を変数として設定し、一般化線形モデルによる検討を実施した。 その結果、「は」直後に読点が打たれる確率は4割弱(36.7%)であり、基的には読点を必要としないことが明らかとなった。ただし、1文中の読点数が2個程度で、文の長さが70字程度あり、かつ形式段落の冒頭文(1文目)で「は」が使用される場合には、読点が打たれる傾向が強いことを示した。 興味深いことに、1文中の読点数が多いほど「は」直後の読点は抑制される一方、文が長くなるほど読

    「は」の直後に「、」は必要か? 論文60本を分析、使い分けの基準を提示 筑波大と琉球大が発表
    mmddkk
    mmddkk 2025/02/07
    (日経)新聞の文章の読点の使い方には納得がいかないことが多い、と思うのは私だけかな。
  • 湯口事件 - Wikipedia

    湯口事件(ゆぐちじけん)は、読売ジャイアンツに投手として所属した湯口敏彦が1973年3月22日に急死したことをきっかけに、監督の川上哲治はもとより、球団全体へのバッシングに発展した事件。 巨人は川上哲治監督のもと1965年から1973年まで9連覇を達成し、その間に1970年のドラフトでは岐阜短期大学附属高等学校の湯口敏彦を指名し獲得した。 湯口は島講平(箕島高等学校)・佐伯和司(広陵高等学校)と共にこの年の「高校三羽烏」に数えられ、プロでの活躍も期待されていた。 入団後はチームの方針から二軍での育成が続いた。1年目は肘の故障もあり二軍戦に17試合登板して5勝6敗、2年目も数字は残せなかったものの、同シーズン後半からは球団首脳陣から評価され、年俸も上昇した。しかし、この頃から湯口にはうつ病の発作が見られるようになった。 2年目のシーズン終了後の1972年11月23日、湯口はファン感謝デーの

    mmddkk
    mmddkk 2025/02/06
    読売ジャイアンツの投手がパワハラ(?)されたあとに急死した事件。その年の巨人のドラフトでは4人が入団拒否している。ちなみに当事者のひとりの中尾碩志二軍監督はこの数年後に亡くなっているのだな。
  • 米グーグルの倫理規範、「兵器にAIを使用せず」の文言を削除

    グーグルの倫理規範が改定され「兵器にAIを使用せず」としていた文言が削除された/David Paul Morris/Bloomberg/Getty Images ニューヨーク(CNN) 米グーグル人工知能(AI)の使用に関する倫理規範を改定し、「兵器や監視活動にAIを使用しない」としていた文言を削除した。 改定前の倫理規範には、兵器など人の殺傷を目的とした技術や、国際的な規範を超えた監視活動に使われる技術にはAIを使用しないと明記していた。 しかし改定後の倫理規範からは、そうした文言が消えていた。 米オープンAIが2022年に「チャットGPT」を公開して以来、AIをめぐる競争がとてつもないペースで激化する一方、透明性や倫理性に関する法規制は利用増大に追い付かなくなった。そうした中でグーグルは、自らに課した制約を緩めることにしたらしい。 グーグルは4日、公式ブログで「複雑化が進む地政学的

    米グーグルの倫理規範、「兵器にAIを使用せず」の文言を削除
    mmddkk
    mmddkk 2025/02/05
    仮想敵国がAIで強力な兵器を開発する可能性が高いことを考えると、AI兵器の開発を自重するのは難しいと思うよ。核兵器と同じ。
  • 元阪神監督の吉田義男さん死去、91歳 85年に球団初の日本一導く 現役時は「今牛若丸」の異名 - プロ野球 : 日刊スポーツ

    プロ野球阪神タイガースを、監督として球団史上初の日一に導いた吉田義男(よしだ・よしお)さんが3日午前5時16分、兵庫・西宮市の病院で脳梗塞のため亡くなった。91歳だった。 現役時代は名遊撃手として、華麗な守備から「今牛若丸」の異名を取った。監督を務めた85年には21年ぶりのセ・リーグを制する。そして日シリーズでも西武を倒し、日一に。球界の枠を超え、戦後昭和史に残る一大フィーバーを巻き起こした。 吉田さんは京都府出身。山城高から立命大を経て、53年に阪神へ入団した。 高い意識を持って、遊撃の守備力向上に努めた。寝るときと事のとき以外はグラブをはめて過ごしていたといわれる。捕るが早いか、投げるが早いか。捕球から送球までの素早さは、他の追随を許さぬものだった。55年に来日したヤンキースの選手たちの投票による「アウトスタンディング・プレーヤー」(最も傑出した選手)に選ばれ、同球団からトロフ

    元阪神監督の吉田義男さん死去、91歳 85年に球団初の日本一導く 現役時は「今牛若丸」の異名 - プロ野球 : 日刊スポーツ
    mmddkk
    mmddkk 2025/02/05
    タバコの名前については、箱には書いていたことがあるそうな。東スポ情報だけど。 https://www.tokyo-sports.co.jp/articles/-/332979
  • 三体の女性描写はショボイというけど男性描写もショボイだろ

    「女如きが戦いの何を知るというんだ!戦いは男に任せておけ!」みたいな奴らが出てくるけど、こんな男は昭和生まれ肉体労働者の中でも特に頭が悪い奴らぐらいだろ今でも。 でも三体世界にはマジでこういう張五飛みたいな男がちょくちょく出てくる。 これ何十年後の地球の話だよとツッコミたくてしょうがないんだが、作者的にはこれこそが当の「男らしさ」だそうで。 所詮は中国人の理系オタクおじさんが描いた妄想小説でしかないんだよなあ……

    三体の女性描写はショボイというけど男性描写もショボイだろ
    mmddkk
    mmddkk 2025/02/05
    未来の価値観はどうなるか分からない、という意見もあるが、それを言い出したらどんなに陳腐もしくは差別的な描写も許されるわけで、そういう描写をするならそれなりの説明は必要だろう。
  • 「日本の下水道管」を劣化させている6つの要素

    埼玉八潮市で道路が突然陥没する事故が発生してから約1週間。いまだに陥没した穴に転落したトラックの運転手の救出活動が続いている一方で、周辺地域では節水が呼び掛けられる事態となっている。 穴の大きさは1月30日未明までに最大幅40メートル、深さ15メートルにまで拡大。陥没の原因は地下10メートルに埋設されていた下水道管の破損と考えられている。この下水道管は1983年に敷設されたもので、鉄筋コンクリート製の直径4.75メートルの管。耐用年数は約50年とされているが、すでに42年が経過しており、老朽化が懸念されていた。 2022年度には2600件の道路陥没 国土交通省によると、 2022年度末時点で全国の下水道管の総延長は約49万キロメートルに達する。そのうち、法定耐用年数(50年)を超えた管は約3万キロメートル(総延長の約7%)であった。しかし、この数字は10年後には約9万キロメートル(約19%

    「日本の下水道管」を劣化させている6つの要素
    mmddkk
    mmddkk 2025/02/04
    まとまっていて分かりやすい記事だった。件の下水道は大江戸線くらいの大きさがあったのね。
  • 国民の4割が進化論ではなく創造論を信じるアメリカという国を理解するために『創造論者の博物館』に行ってきた話がとても興味深い

    山口慶明🇺🇸で何とか生きてる @girlmeetsNG 国民の4割が進化論ではなく創造論(旧約聖書の創世記に記される世界は約6千年前に神に創られたとする説)を信じていると言われるアメリカという国を深く理解するためには避けて通れないと思い、アークエンカウンター(箱舟との遭遇)とCreation Museum(創造博物館)という二つの施設を訪れてみた 1/7 pic.x.com/amt3lOtitw 2025-02-03 06:46:32 山口慶明🇺🇸で何とか生きてる @girlmeetsNG まずアークエンカウンター。扱いは実物大「ノアの方舟」を再現したテーマパークですが、実体は創造論を確固として信じるキリスト教団体Answers in Genesis(答えは創世記に)が運営する宗教色が強い施設です。アークエンカウンターを目にした人はまず誰もが「デカっ!」という感想を抱くと思います

    国民の4割が進化論ではなく創造論を信じるアメリカという国を理解するために『創造論者の博物館』に行ってきた話がとても興味深い
    mmddkk
    mmddkk 2025/02/04
    現代日本人からすると、イスラムの男尊女卑、インドのカースト制あたりが苦々しくみえるのだけど、アメリカの宗教右派もなかなか厳しいな。戦前の国家神道っぽさがある。
  • 力士の稼ぎ、どう決める? 能力・年功評価の給与体系 優勝賞金「安い」指摘も - 日本経済新聞

    2025年の大相撲が始まった。初場所では豊昇龍が劇的な逆転優勝で横綱昇進を決めた一方、横綱照ノ富士が現役を引退したり、綱とりを目指した大関琴桜が大きく負け越したりとめまぐるしく動いた。土俵での活躍と力士の稼ぎはどのような関係なのか。24年を金銭面から振り返りつつ、角界の給与体系について考えてみたい。推定年俸が報道される野球選手などと違い、力士の年収は公表されていない。しかし給与体系は公開されて

    力士の稼ぎ、どう決める? 能力・年功評価の給与体系 優勝賞金「安い」指摘も - 日本経済新聞
    mmddkk
    mmddkk 2025/02/03
    「(月給は)横綱は300万円、大関は250万円、関脇・小結は180万円、平幕は一律140万円、十両は一律110万円」「現役力士の報酬が抑えられている一因は角界固有の「年寄制度」」「年寄の年収は1000万円以上」
  • 「サーチGPT」使える人と使えない人に出る圧倒差

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    「サーチGPT」使える人と使えない人に出る圧倒差
    mmddkk
    mmddkk 2025/02/03
    良くも悪くもバッドノウハウという感も。例えばアプリケーションを改善するときに、このパラメータを変えればなぜかうまく行く(バージョンが違うとうまく行かないかも)、みたいな。
  • 非上場株の相続税算定に「格差」 方式の違いで評価4倍 - 日本経済新聞

    非上場株を相続する際の相続税の算定ルールについて、会計検査院が見直しを求めている。会社の規模に応じて3種類の方式が適用されるが、方式の違いで約4倍の差が生じることが判明。格差を利用した節税策を採る動きもみられる。検査院は「株式評価の公平性が確保されているとはいえない」と指摘している。【関連記事】・・相続税法は相続財産を「時価」で評価すると定めているが、非上場株は取引相場がなく、納税者が時価を算

    非上場株の相続税算定に「格差」 方式の違いで評価4倍 - 日本経済新聞
    mmddkk
    mmddkk 2025/02/03
    大規模企業は「類似業種比準方式」、小規模企業は「純資産価額方式」を適用するのが基本で、後者は評価額が高くなりがち。
  • 揺らぐ欧州の働き方改革 産業弱めた「過度の時短労働」 - 日本経済新聞

    「ワークライフバランスの先進モデル」ともてはやされてきた欧州発の働き方改革が揺らいでいる。震源のひとつはドイツでじわり広がる週休3日制に対する懐疑論だ。「もってのほか。競争力が失われる」。独板金加工大手トルンプのニコラ・ライビンガー・カミュラ社長に週休3日制の話を振ると表情を曇らせ、労働時間短縮が産業の弱体化を招くとの危機感を口にした。賃金水準を維持したままでの週休3日制への移行は、独最大の

    揺らぐ欧州の働き方改革 産業弱めた「過度の時短労働」 - 日本経済新聞
    mmddkk
    mmddkk 2025/02/03
    まあこういうのは「程度」の問題だからなぁ。極端な話、週休6日制がうまく行くとは思わんし。時代に応じて適当な「程度」があるのだろう。