Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

blogに関するmugi-yamaのブックマーク (452)

  • 常野雄次郎さんの言葉と行動を引き継ぐ会 - 猿虎日記

    テラ豚丼と自由 ●「サルトル哲学における自由とは」 http://d.hatena.ne.jp/sarutora/20080708/1215483859 たとえば、私たちは、毎朝目ざまし時計がなると起床し、事や身支度をして学校や会社に行く、というような日常生活を送っている。しかし、「崖くずれが崖の上の石の落下を引き起こす」というのと同じように「目ざまし時計が私の起床を引き起こす」と言うことはできない。目ざまし時計の音が鳴った時、起床するという可能性を作り出すのは私たち自身だからである。つまり、崖の上の私に、崖から身を投げる可能性があったのと同じように、目ざまし時計の音を聞いた私にも、起きずにそのまま寝つづけるという可能性があるのである(会社はクビになるかもしれないが)。 私たちの日常生活は「芝生に入るな」とか、「税金を払いなさい」といったものをはじめとした様々な規則にかこまれている(これ

    常野雄次郎さんの言葉と行動を引き継ぐ会 - 猿虎日記
  • 軍医があんな事やこんな事を! やっぱり戦争反対! - Hagex-day info

    なんだか日記と言うより、たんなるおもしろWebサイト紹介になってますな、ココ。 それはさておき、イラク問題で戦争の残虐さがテレビやニュースを通じて報道されています。が、「私には関係ないじゃん!」と思っている人が多いんじゃないでしょうか? しかしそんな日も半世紀まえまではバリバリの軍国主義でした。もしかしたら30年後に、この国は昭和初期にもどっているかもしれません。そんな軍国主義、日軍の恐ろしさを知るにはこのサイト! 私も全部は読んでいないんですが、ホームぺぇじは恐ろしくて会社で開くことができません(当のホームはココですが)。誰か代りに閲覧してレポートして! ひ!ひぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃ これを読めば、右翼も左翼もオウムもエホバもヒッキーも闇金業者でも「戦争反対」と声高に叫ぶでしょう!(一部除く) (セクシャリティは個人の自由だからどうでもいんですが、このページのマニアックスさ(下手な

    軍医があんな事やこんな事を! やっぱり戦争反対! - Hagex-day info
    mugi-yama
    mugi-yama 2018/06/27
    “なんだか日記と言うより、たんなるおもしろWebサイト紹介になってますな、ココ。”
  • 男達が後ろから撃たれるスレ 衛生兵を呼べ - Hagex-day info

    今までモテなかった男が始めて彼女ができた! というスレッドをまとめものだが、出来た場所が、恐らく独男板。当然住民は妬み半分羨ましさ半分で、その彼女ができまでの過程を読みながら次々と憤死・核爆死していく。その掛け合い漫才のような流れは読んでいておもしろいが、次々と殺戮されていく住民の死体がみるも無残。彼女がいない歴=実年齢の君! そう、君のことだ。このサイトを読んで希望をもて! 成功を祈る! (お勧めは電車男の回ですね。基的にはどれもおもろいけど)

    男達が後ろから撃たれるスレ 衛生兵を呼べ - Hagex-day info
    mugi-yama
    mugi-yama 2018/06/27
    電車男だ!
  • タバコゆえにフレームの元 - Hagex-day info

    ・におい慣れても、ストレス残る たばこ、心の健康に悪影響 ・喫煙は「屋外」のみで許可…零下29度のカナダ極寒の地 ・スタバで友人の写真を撮ったら無条件に著作権侵害!? =>解決 ・喫煙の害、ほぼ全臓器に 米政府が報告書 ・禁煙で合格率アップ、河合塾などが浪人生調査 煙草のトピックがあがるたびに、2ちゃんねるでもスラドでも議論は荒れまくりです。単純に「喫煙者」VS「非喫煙者」との叩きあいなんですが、プロレスちっくな感じで楽しんでいます。 議論の最中に、よく喫煙者の意見として「思考停止で喫煙者を叩くな! 魔女狩りか!」とお決まりのフレーズがあります。確かに非喫煙者の叩きっぷりは、凄いものがあります。が、それは仕方がないでます。だって「喫煙=悪」なんだもーん。確かに税金を納めて国に貢献したり、マナーを守って人に迷惑をかけていないとこ、ストレスが解消し集中力が高るなどなど、肯定的な意見もありますが

    タバコゆえにフレームの元 - Hagex-day info
    mugi-yama
    mugi-yama 2018/06/27
    んー、なんつーかなー
  • メモ 恐怖のナポリタン - Hagex-day info

    ある日、私は森に迷ってしまった。 夜になりお腹も減ってきた。そんな中、一軒のお店を見つけた。 「ここはとあるレストラン」変な名前の店だ。 私は人気メニューの「ナポリタン」を注文する。数分後、ナポリタンがくる。私はべる。・・・なんか変だ。しょっぱい。変にしょっぱい。頭が痛い。私は苦情を言った。 店長:「すいません作り直します。御代も結構です。」 数分後、ナポリタンがくる。私はべる。今度は平気みたいだ。 私は店をでる。 しばらくして、私は気づいてしまった・・・ ここはとあるレストラン・・・ 人気メニューは・・・ナポリタン・・・ 解説はココ 解答?もココ

    メモ 恐怖のナポリタン - Hagex-day info
    mugi-yama
    mugi-yama 2018/06/27
    これ2004年だったっけ…
  • Hagex-day info

    Hagex-day.infoの管理人Hagexは、2018年6月24日に41歳で永眠いたしました。 日は4回目の月命日です。 生前、当ブログをご愛読いただいた皆様、Hagex主催勉強会『かもめ』に参加してくださった皆様、Hagex参加イベントに来てくださった皆様、Hagexの著書を読んでくださった皆様に深く御礼申し上げます。 9月30日はHagexの誕生日でした。 まだこれからの人生であったことが悔やまれます。 生きていれば2018年9月30日で42歳でした。 以下では、Hagexに関する近況を報告いたします。 ブログ内で皆様に愛されていた先生は元気に暮らしています。 たくさんの方に気にかけていただいてありがとうございます。 少し人見知りですが、健康に、マイペースに過ごしております。 写真は、生前のHagexが先生を抱いているところです。 Hagexは先生を大変かわいがっておりまし

    Hagex-day info
    mugi-yama
    mugi-yama 2018/06/27
    今から読む
  • ゲロゲロゲーム大作戦 - Hagex-day info

    午後13時起床 翌午前6時就寝

    ゲロゲロゲーム大作戦 - Hagex-day info
  • 図書館に漫画が無い理由 - 警察官クビになってからブログ

    先月から・・ずっと図書館にこもって ひたすら漫画を描いておりました。 仕事でね、「GO!」と言われて 「ワン!」と鳴いたら・・・ 血反吐を吐くことになった。 生まれて初めて描いてみたが、 漫画を描くのは難しい・・・ で・・何か漫画のヒントになるモノは無いか? と・・・図書館をぐるりぐるりと まわってみたのですが・・・・・ そうなんですよ・・・ 図書館には漫画が・・ 無い(ほぼ) (※はだしのゲンとか手塚治虫は少しある) 追記※漫画が置いてある図書館があることは もちろん知っています。 しかし消極的な図書館が大半です。 大学図書のアンケートでも大半が、 「漫画は置かない」 と回答しているそうです。 そういえば・・・小学生の頃、 先生にこんな質問をした子がいた。 「なんで図書館には漫画が無いんですか?」 ・・先生はこんな回答をしたと記憶している。 「漫画を読んでも勉強にならないからです!」 あ

    図書館に漫画が無い理由 - 警察官クビになってからブログ
    mugi-yama
    mugi-yama 2018/06/16
    「調べた」って、アメリカの話やん
  • 今井絵理子『RADWIMPSの新曲「HINOMARU」』

    その結果、この作品の産みの親である野田洋次郎さんが釈明と部分的に謝罪をする場面に出会い、とても複雑な心境です。

    今井絵理子『RADWIMPSの新曲「HINOMARU」』
    mugi-yama
    mugi-yama 2018/06/12
    何をすき好んでというか、バカは黙ってろというか
  • 「安倍を支持する3割」についての想像 - 紙屋研究所 *1 『そろそろ左派は〈経済〉を語ろう』のp.285-289。「僕はオリンピックの後に大きな問題が出てくるんじゃないかなと思います」(松尾)「一番怖いのは東京オリンピックのあとだ」(ブレイディ)「このままでは五輪後地獄だぞ」(北田)。

    「安倍さんを支持する人ってどういう部分が良いと思ってるの?」というはてな匿名ダイアリーの記事があった。 安倍さんを支持する人ってどういう部分が良いと思ってるの? - はてな匿名ダイアリー 安倍政権の支持率は、どんな不祥事が出てきても3割くらいから下がらない(まあ「7割くらいは支持していない」とも言えるが)。 この3割ってどんな層なのだろうか。 勝手に想像してみる。 一つは「経済」(経済政策) この間、福岡市で印刷会社に勤めている、娘の保育園時代のパパ友・Aさんと酒を飲む機会があったんだけど、彼の感覚では「不動産、建設がホントに景気いいですよね〜」。 これは景気動向調査のようなデータとも一致するが、細かい数ヶ月単位の数字データというより、ざっくりとした景気の感覚。例えば年間の展望について建設は「首都圏再開発事業などで好況が続く見通し」、不動産は「首都圏を中心としたオフィスの大量供給が見込まれ

    「安倍を支持する3割」についての想像 - 紙屋研究所 *1 『そろそろ左派は〈経済〉を語ろう』のp.285-289。「僕はオリンピックの後に大きな問題が出てくるんじゃないかなと思います」(松尾)「一番怖いのは東京オリンピックのあとだ」(ブレイディ)「このままでは五輪後地獄だぞ」(北田)。
    mugi-yama
    mugi-yama 2018/05/28
    紙屋さん冷静だなあ/萱野稔人の本サイゾーから出てんのね/「長い20世紀」ってタイトルかっこいい(とりとめのない感想)
  • 作詞時の引っかかりと流れるということ|shachi

    書くこと大体書いたからあとはnoteも放置かなー。基リクエストだしなー。とか思っていたところ 「前に言っていた『引っかかり』とかどうです?」 と、言われたので、そこを中心に。 言葉を紐解き喋るということ、言葉を紡ぎ唄うということ 言葉は不思議なもので、喋るという時と唄うという時と聞き方が変わる音があります。ラーとかワーなどの響く音は喋る時は騒音ですが、唄う時には共鳴音と変わります。間をつなぐ重要な言葉になりますね。 説明します。これは……、などの丁寧な言葉は喋る時は綺麗に収まりますが、唄う時には少し邪魔になりがちです。 その唄う時に綺麗に聞けて、尚且つ覚えて欲しいこと、気にして欲しいことをすっと置いていくのが個人的に「上手い」と感じる歌詞だと思います。上手(じょうず)、というか膝を思わず叩くほうの「上手いっ」って感じでしょうか。 喋り言葉(文章)と唄い言葉(歌詞)というのは同じ言葉として

    作詞時の引っかかりと流れるということ|shachi
    mugi-yama
    mugi-yama 2018/05/19
    “ラーとかワーなどの響く音は喋る時は騒音ですが” 「?」と思ったら前に日本と海外のシナリオの違いとか書いてた人かー
  • 不倒城のしんざきが書く糞以下のテキストを、僕等はもう二度と目にしなくて済む事を祝う日。

    私達は、自らの体験について語る事に極めて抑制的である。私達というのは、ゲーマーであり、かつテキストを書いている人間のことである。そのような態度に陥らざるを得ない最大の理由は、老人の昔語りは美化された自らの人生歴史に対する言及に他ならず、即ちそれは自虐であろうとなんであろうと自慢である事を避けられず、私達によるゲームに対する言及は、年配者の自分語りによる自慢へと陥る事を避けられない。人は雑談をしているつもりが説教になるだとか、人は親身になってアドバイスをしているつもりがうざいだけの自慢になるといった、我が国に存在している当たり前の事は、当然のようにして私達の身に降りかかる。 こと、ビデオゲームはさらに大変である。 ビデオゲームは全てが接続されている。突然変異的にいきなり生まれたビデオゲームなどは存在しない。何かがあって何かがある。2018年に流行っているゲームのどれか1つを遡って辿れば

    mugi-yama
    mugi-yama 2018/05/15
    うひゃあ久しぶりに見た/「検索結果を汚す」っていう言い方はいつごろ発生したんだろう
  • 全てのドライバーさんへ。事故で母を亡くした者より。 -  ヲサーンがコスしてカラオケとかw

    通学路であった出来事 レッツ、交通安全! おさっぴろでぇす。ごめんな、今回は「内容暗め」だ。 ワタクシには子供が3人居る。一番上が中学生、下は小学生だ。 朝の通学時は、通学路に保護者が立つ事になっている。そこはガードレールの無い、やや狭めな道だ。 子供達は、道の端を列になって歩くが、曲がり角からトラックが進入した時などは、やはりひやひやしてしまう。 平日仕事休みの日、ワタクシも旗を持って通学路に立った。ちょうど列で歩く子供達を誘導していた時だ。 速度超過のクルマがとても多い・・・。 突然背後から、かなりスピードの出た乗用車が走ってきた。 子供達は側道を歩いていたが、ワタクシは慌てて、子供達をいったん停止させると、背後のクルマが通過するのを待った。 そのドライバーは、まったくスピードを落とす事なく走り去った。いったい何だよ!?と思ってしまった。ものすごく腹が立った。 その車両は、明らかに制限

    全てのドライバーさんへ。事故で母を亡くした者より。 -  ヲサーンがコスしてカラオケとかw
    mugi-yama
    mugi-yama 2018/04/30
    夕食の話は痛切だなあ…/路地を歩いてると「今オレがつまづいてコケたら、あんた絶対停まれないよな?」っていうクルマ、よく見ますよねえ。なに考えてんだろ?
  • 街の英会話スクールでも少しなら異文化に触れることは可能じゃないかという話 - 🍉しいたげられたしいたけ

    いつもの悪い癖で、書こうと書こうと思いながら、なかなか手をつけられなかった。今回のきっかけは くたびれはてこ@kutabirehateko さんの、このツイートである。 島国根性で視野が狭いというのはよくわかる。国外へ出るチャンスがない場合、どうやってそれを克服したらいいのかな。 / “日人が嫌われる4つの理由 - Phil Hardison” https://t.co/YXld06RRJz — くたびれはてこ (@kutabirehateko) 2017年9月18日 このツイートに、問わず語りで「街の英会話スクールに通う程度でも異文化に触れる体験はできますよ」に始まるいくつかレスをつけた。それに大幅に加筆してエントリーに仕立ててみた。「はてな」には外国人と結婚して海外で暮らしているブロガーさんが何人もいるから、そういう人たちから見たら鼻で笑われるに違いないが、誰しもそういう体験ができる

    街の英会話スクールでも少しなら異文化に触れることは可能じゃないかという話 - 🍉しいたげられたしいたけ
    mugi-yama
    mugi-yama 2018/04/15
    デモの記事から来ました。「日本人はバカにされてる」の話もっとkwsk
  • 演劇・舞台・ミュージカル・映画も含めてこれからの方向性 日本の芸術の可能性 - wolf of actor’s blog

    こんばんは!今日は皆さんいい日でしたか??きっといいことの1つもあったことと思います。だからいい日です!(*‘∀‘)海外ドラマフルハウスの前回のブログがアクセス数たくさん頂いていてびっくりしてしまいました。皆さん当にありがとうございます! 今日のテーマですが、 映画やミュージカルや舞台って皆さん観に行けれてますか 特になかなか好きな人しか観に行かないのが舞台やミュージカル。観に行かれたことない方々も結構いらっしゃいますかね? ありがちなのがバイト時代にバイト先に駆け出しの役者が一緒に働いてて、チケット買ってくれって言われて仕方なく観に行ったケースですかね。そして観に行ったら死ぬほどつまらなくて二度と舞台は観に行ってない、とか。実はこのケースってめちゃくちゃ多いんじゃないかなって僕は個人的には思っています。 しかもこのケースのせいで日にミュージカルや舞台がなかなか一般の趣味にならないんじ

    演劇・舞台・ミュージカル・映画も含めてこれからの方向性 日本の芸術の可能性 - wolf of actor’s blog
    mugi-yama
    mugi-yama 2018/04/14
    あのー「行けれてますか」て…
  • 新入生や新入社員におすすめしたい「違和感ノート」!? : フィールドワーカーになったつもりで「違和感」を笑い飛ばそう! | 立教大学 経営学部 中原淳研究室 - 大人の学びを科学する | NAKAHARA-LAB.net

    新入生や新入社員におすすめしたい「違和感ノート」!? : フィールドワーカーになったつもりで「違和感」を笑い飛ばそう! 新年度ですね。 キャンパスには、新入生があふれています。また、通りには、リクルートスーツに身をつつんだ新入社員のみなさんが、闊歩しています。 ▼ ところで、ブログでも何度か書いたことがありますが、この時期、新たに、新しい組織に入る皆さんにおすすめしている、ちょっとした試みがあります。 それは、 「違和感ノートをつけること」 です。 「違和感ノート」とは、新たに組織に新規参入なさる皆さんが、その瞬間感じた「違和感」を、ほんの「数文字」でもいいので、どこかにメモしておくことです。 例えば、 うちの職場では、就業時間がきても、誰ひとりとして、帰ろうとしない (就業時間の境界を意識することが、長時間労働是正の一丁目一番地です) という笑えない違和感とか・・・ うちの会社では、会議

    新入生や新入社員におすすめしたい「違和感ノート」!? : フィールドワーカーになったつもりで「違和感」を笑い飛ばそう! | 立教大学 経営学部 中原淳研究室 - 大人の学びを科学する | NAKAHARA-LAB.net
    mugi-yama
    mugi-yama 2018/04/03
    ジュンク堂の平台、なんか美しくないなあ(違和感)
  • このページを見るには、ログインまたは登録してください

    Facebookで投稿や写真などをチェックできます。

    このページを見るには、ログインまたは登録してください
    mugi-yama
    mugi-yama 2018/04/01
    マジで?
  • はてな村とかなんとか

    http://b.hatena.ne.jp/entry/p-shirokuma.hatenadiary.com/entry/20180320/1521541181 呼ばれた気がしたので出現しました。 例によってなんの躊躇もなくクソ長いです。 現在もインターネットのどこかにおりまして、しまりんとなでしこのどっちの寝袋の空気を吸って過呼吸で死ぬか悩んでいる毎日です。吸って吸って吸って死にそうでも吸う。だいたいキャンプしてるときはお風呂入らないで寝袋に入るわけじゃないですか。そりゃ寝袋のなかはけっこう大変なことになってますよ。なでしことしまりん、どっちが強いかな、なでしこのほうが寝汗とか多そうだな♡とか考えるじゃないですか。あと斉藤さんはしまりんのことが好きすぎて大変だと思います。どうでもいいんですけど、消滅したはずのアカウントでいまでも増田だけログインできるのこれなんなんすかね。 まあ7年だっ

    はてな村とかなんとか
    mugi-yama
    mugi-yama 2018/03/22
    お懐かしや…奥様もお元気そうでよかった!
  • 人気テレビ番組制作会社の対応がパワハラのようで理解できない

    一芸に秀でた人に「一緒に仕事をしませんか」と声をかけたのにも関わらず、「君はどれぐらい面白いの?」と上から目線で要求。希望に叶わなければ「今回の件はなかったことに」。あなたがたはそれでいいかもしれませんが、頼んでもいないのにつまらないという烙印を押された人間はたまったものではありません。 こんにちは、自転車で世界一周をした周藤卓也@チャリダーマンは、「♪はじめての酎(チュウ)、君と酎 #ストロングゼロ文学」「旅人の服を脱がすのは北風でも太陽でもなく美女」と、常日頃から笑いを心がけているのですが、テレビという華やかな世界で働く方々には通用しませんでした。敗北。 原因は私にトークスキルがなかったからだと思います。しかし、そういった人を値踏みするような行為を、仕事を打診してきた側が行うってどうなんでしょう。どんなに考えたところで答えが出てきません。 ◆経緯 きっかけは、自転車世界一周の旅で集めた

    人気テレビ番組制作会社の対応がパワハラのようで理解できない
    mugi-yama
    mugi-yama 2018/03/19
    エラソーなこと言わせてもらうとこの文章自体とっちらかってて何度か読み直さないと事情がわからなかったので、テレビに出ても舞い上がった素人の域を出なかっただろうと思う。「活かせ」って言われてもなあ
  • 別府日帰り出張の巻 - 日毎に敵と懶惰に戦う

    水曜日、6時過ぎに家を出て、羽田空港へ。第1ターミナル「hitoshina」であさごはん。 白粥美味しい…のだが、以前よりおかず増やして値段かなり上げましたね。お粥とおかずのバランスが悪いし、味が全体的に濃いし、そのわりにお粥そのもののクオリティが?だし、980円はちと高い。前の方が良かったな… 8時の便で大分へ。空港からバスで別府へ 仕事して、昼飯はとり天定。これで690円、安い 午後もまたお仕事、明るいうちにおわり。で、今日は日帰りなんですが、普通に大分空港利用だと別府駅から17:17のバスに乗らないといけないわけですが、北九州空港を利用すると、別府発18:51の、にちりんシーガイアまで粘れるわけですね。 別に、遊ぶ時間を確保するため…じゃないよ!仕事が長引いたら困るしね…。北九州空港のほうが特割安いしね…。というわけで、少し時間があるのですよ。ちょっとぶらぶら 駅のこのおじさん何者

    別府日帰り出張の巻 - 日毎に敵と懶惰に戦う
    mugi-yama
    mugi-yama 2018/03/18
    ダンドリくんだ!