Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

2024年9月12日のブックマーク (2件)

  • 「芋煮は襲ってこないのでSNS閉じて写経でもしてろ」ショベルカーで作った芋煮がムリ勢に大丈夫だと熱意を解説した話…まだ知らない人いるんだ

    橙⚡️ @_0ranssi_ 百歩譲って「一度他の用途に使われたショベルカーの芋煮は無理」までは理解を示せなくもないが、「一度も芋煮以外に使われてなくてもショベルカーという工事に使う重機で触った料理は無理」にまでなると「うるせぇ」以外に言うことがないな。芋煮はお前を襲ってこないのでSNS閉じて写経でもしてろ 2024-09-10 08:47:41 夜叉りん @kusunndagin 「一度も芋煮以外に使われてなくてもショベルカーという工事に使う重機で触った料理は無理」これは正しい感性。 ご安心ください、芋煮に使われるシュベルカーは用ショベルカーでしてグリスや油圧に使う全ての油部分を「用油」に置き換えて使用しております。 そう、これは工事に使う重機ではなく x.com/_0ranssi_/stat… 2024-09-12 01:37:55

    「芋煮は襲ってこないのでSNS閉じて写経でもしてろ」ショベルカーで作った芋煮がムリ勢に大丈夫だと熱意を解説した話…まだ知らない人いるんだ
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2024/09/12
    会場近くに昔住んでたので季節ごと懐かしい。ああいうケガレ思想の人、自分が普段食べてるコンビニ食品なりお菓子なりが化粧品や電化製品と大差ない工場ラインで作られてても許容するかは素朴な疑問。
  • Google検索でキャッシュ復活へ Internet Archiveとの提携で

    Googleは9月11日(現地時間)、今年初めに削除したGoogle検索のキャッシュ機能を、Webサイトのアーカイブ図書館を目指す米非営利団体Internet Archiveとの連携で復活させたと発表した。「この機能が完全に展開され、40カ国語で検索できるようになるまでには、1日ほどかかる」としている。 キャッシュ機能は、検索結果に表示されたWebページについて、直接アクセスしなくても、その内容を確認できるというもの。更新されたページの更新前の内容を確認する際などに便利だった。 Googleはこの機能を追加する理由を、「研究コミュニティの人々を含め、多くの人が、利用可能な場合はWebページの以前のバージョンを見ることを重視していることを知っている」ためと説明した。 この機能を使う方法は、検索結果の横にある3つのドットをクリックして表示されるウィンドウで、「このページの詳細」ボタンをクリッ

    Google検索でキャッシュ復活へ Internet Archiveとの提携で
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2024/09/12
    朗報。ただ、Google独自のキャッシュがあるのが大事だったのだけど、GoogleのクロールのたびにIAのアーカイブはちゃんと追加されるのかな、その負荷に耐えられるのかなが心配。