Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

2018年10月4日のブックマーク (21件)

  • ゲームの主人公は本当に「絶対的な正義」なのか? 「MOTHER2/3」のポーキーが問う”善悪の彼岸” (1/3) - ねとらぼ

    先日、何十周目かになるMOTHER2をクリアした。24年前、スーファミのソフトとして発売されたMOTHER2に魅入られて以来、私は定期的にMOTHER2をプレイしたくなる発作に見舞われている。 発作が起こるとゲーム機の電源を入れ、オネットの街を旅立って、粛々とギーグを倒す。興が乗ったら続けてMOTHER3もプレイする。24年来、そんな生活を続けている。 (C)1994 Nintendo/APE inc. Scenario:(C)1994 SHIGESATO ITOI そして今回、繰り返しMOTHER2/3をプレイすることで、ある一つの仮説が浮かんだため、筆を執った次第である。先に断っておくと、この記事では一切ネタバレに配慮することなく、MOTHER2及びMOTHER3についての考察をしたためていこうと思っている。未プレイの人にとっては何が何だかわからない記事になることを申し訳なく思いながら

    ゲームの主人公は本当に「絶対的な正義」なのか? 「MOTHER2/3」のポーキーが問う”善悪の彼岸” (1/3) - ねとらぼ
    nakakzs
    nakakzs 2018/10/04
    似たような感じとして、『ゼルダの伝説 夢をみる島』を一度クリアした上で再プレイすると、かなり思うところがある。
  • ブコメに対してブコメでIDコールされた時の対応

    どうすりゃいいの? メタブクマでお返事するのもダサいし、かといってなにも言わないのも違う気がするし で、id晒して増田でお返事するのも何だかなあ idコールされました、とか来てもあっそうて感じなんだけどみんなどうしてんだろ ちなみに増田とはてブぐらいしか使ってない

    ブコメに対してブコメでIDコールされた時の対応
    nakakzs
    nakakzs 2018/10/04
    A.ID通知を切る。|低能先生事件以降も変わらぬIDコールの取扱いで、既にこの機能は死んだと思っている。
  • 「勝手にいい話にすんな!」 しんみりした送別式が地獄絵図に変わる「退職あるある(?)」動画が衝撃的 - ねとらぼ

    中小企業基盤整備機構(中小機構)のPR動画「【感情崩壊】今日、部下が会社を辞める。」が公開されました。 動画が取得できませんでした タイトルと内容がかみ合わない 前半こそタイトル通りのしんみりムードですが、この動画は「社畜ミュージアム」(関連記事)に続く、面白法人カヤックとのタッグ制作。最後まで平穏無事に終わるわけがなかった。 3年間、苦楽をともにしてきた部下の送別式。何事もうまくいかなかった新人時代から、立派にプレゼンをこなすまでの、彼の成長の軌跡を上司は振り返ります。私は良い上司だっただろうか――そんなモノローグとともに、中小機構のアイキャッチが挿入されます。 3年間勤めた部下が退職 最初は怒られてばかりだった彼も…… 上司が親身になってぶつかることで…… 立派に成長 彼とともにした年月に思いを寄せる上司 ドラマは優しいメッセージで幕を閉じ……ない しかし話はここで終わらず、突如倒れ込

    「勝手にいい話にすんな!」 しんみりした送別式が地獄絵図に変わる「退職あるある(?)」動画が衝撃的 - ねとらぼ
    nakakzs
    nakakzs 2018/10/04
    んでもこれ、この場合の業務のアレさの多くの原因は、ここに出てくる直属の上司のせいじゃなくて、ここに出ないもっと上のせいだよな。その辺も含めて社会の縮図。
  • 『こういう人が多いから様々なものが有料サービスになった可能性はある』携帯ショップで働いていた時の話 - Togetter

    ディガ@誕生日 @Diga_MEU1911 大昔、ブラックですぐ辞めたけど携帯ショップで働いてた事がある。 ある時、客がアドレスの入れ方が分からないとびっしりと名前と電話番号が書いてあるA4の紙を4枚と携帯を渡された。 今から4時間で全部携帯に入れろと言われた。 結局無理矢理入れた。金なんて取らなかったが当に調子のこく客はいる 2018-10-03 00:28:37 ディガ@誕生日 @Diga_MEU1911 これで一番驚いたのは、紙に書いてある連絡先を打ち終えて携帯を渡す時だった。 財布を出すそぶりもなく、その人は「ああ、どうも」これで終わりでした。こういう方が多いから、様々なものが有料サービスになった可能性はあるよね。 2018-10-03 11:06:43

    『こういう人が多いから様々なものが有料サービスになった可能性はある』携帯ショップで働いていた時の話 - Togetter
    nakakzs
    nakakzs 2018/10/04
    明らかにその手のでボッタくろうとしている一部のショップはともかく、大手量販店とかの価格表は、そういうの除けの狙いなのかなとは思う。
  • 玉城デニーを勝利させた安倍政権の「勘違い」=沖縄県知事選 (1/2)

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    玉城デニーを勝利させた安倍政権の「勘違い」=沖縄県知事選 (1/2)
    nakakzs
    nakakzs 2018/10/04
    なんか似たようなのあったなあと思ったら、ポスターが候補者でなく当時都知事だった桝添氏のばっかりになってた3年前の世田谷区長選だ。
  • 玉城デニーは、こうして勝った | 特集記事 | NHK政治マガジン

    翁長知事の突然の死去に伴って行われた沖縄県知事選挙。“後継色”を前面に出した野党系の玉城デニー氏が、与党系の佐喜真淳氏におよそ8万票の差をつけて、初当選を果たした。 今回の選挙戦を語る上で欠かせないのは、期日前投票者の多さだ。実に、投票した人全体の、半数を超える人が利用した。知事選としては全国過去最高の“利用率”だ。NHKはこの期日前投票で連日、出口調査を実施。およそ2万人から回答を得た。 なぜ、玉城氏は勝利したのか。激しい選挙戦の実態を克明なデータとともに報告する。 (報道局選挙プロジェクト 久保隆 鵜澤正貴/沖縄局 瀧川学 堀之内公彦) 告示日翌日 9月14日(金)~17日(月・祝) 知事選の告示日翌日。私たちは期日前投票者の出口調査をスタートした。 今回の選挙は、いわゆる与野党激突型。基地問題が最大の争点となる注目選挙だ。 このような激突型選挙の場合、自民党や公明党が支援する候補が組

    玉城デニーは、こうして勝った | 特集記事 | NHK政治マガジン
    nakakzs
    nakakzs 2018/10/04
    数字には出ないだろうけど、今回の選挙「嘘つき」が結構いた気がする。つまり国政的には自公の支持者やその関係でその立場を装っていても、実は今回だけは玉城氏に入れた人、というのが一定数いるのでは。
  • コンビニ食品に軽減税率 店内での飲食禁止が条件: 日本経済新聞

    2019年10月の消費増税と同時に導入する軽減税率制度への対応を巡り、財務省は店内に休憩所を持つコンビニやスーパーなどの小売店について、店内で買った飲料品を原則として軽減税率の対象とする方針だ。休憩所に「飲禁止」と明示し、実際に客がそこで飲していないことが条件になる。【関連記事】コンビニ品に軽減税率、店内飲の防止難しく国税庁は軽減税率制度に関するQ&A集を近く改定し、線引きを明確化す

    コンビニ食品に軽減税率 店内での飲食禁止が条件: 日本経済新聞
    nakakzs
    nakakzs 2018/10/04
    この軽減税率という制度が鬼のようにアホ、ということに何故気づかない、というか気づいていて様々なしがらみでアホを続けるしかないのだろうな。
  • とある会社が『賃金を上げると良い人材がくるのか』とやってみた結果が地獄絵図だった「やり方がまずいとこうなる可能性がある」 - Togetter

    ベニガシラ @poppoyakiya 賃金あげるといい人材がくるかどうかですが、私の知ってるケースだと 1、人手不足で周囲の平均の2倍の賃金で募集する 2、元からいる社員の賃金は変わらないから不満爆発 3、高い賃金目当てで大借金を抱えた人が多く入社 4、賃金2倍だから働く時間は半分でいいやと休む人続出 5、地獄絵図 2018-10-03 19:04:47

    とある会社が『賃金を上げると良い人材がくるのか』とやってみた結果が地獄絵図だった「やり方がまずいとこうなる可能性がある」 - Togetter
    nakakzs
    nakakzs 2018/10/04
    2「元からいる社員の賃金は変わらないから不満爆発」が論外すぎて。|社員をコマとしか考えてなかったのだろうなあとも思ったり。
  • 児相の対応、専門委「あぜんとした」 結愛ちゃん虐待死:朝日新聞デジタル

    東京都目黒区の船戸結愛(ゆあ)ちゃん(当時5)が虐待を受けて死亡したとされる事件について、厚生労働省の専門委員会は3日、検証結果に関する報告書を取りまとめた。児童相談所(児相)が家庭環境の変化などに伴う虐待リスクの高まりに適切に対応できず、関係機関の引き継ぎも不十分だったことなど問題点を列挙。委員長の山縣文治関西大教授は、「適切に対応すれば、亡くなる可能性は低くなったはずだ」と指摘した。 大学教授や医師らによる委員会は、児相や自治体の職員に聞き取りや書面で調査を実施。結愛ちゃんが香川県から東京都に転居した際の都県の引き継ぎのあり方などについて検証した。 報告書によると、香川の児相は、医療機関から結愛ちゃんに虐待を疑うけががあるとの情報提供を受けながら、「(けがの)原因や受傷時期が特定できない」と保護しようとしなかった。一時保護の判断基準となる情報を記入する「アセスメントシート」も作成してい

    児相の対応、専門委「あぜんとした」 結愛ちゃん虐待死:朝日新聞デジタル
    nakakzs
    nakakzs 2018/10/04
    つかこれに対しての最適解は、当事者の児相への非難ではなく、「全国的に」児相対応職員とその費用、権限の増強だと思う。|同じことは労基にも言えるが。
  • こういうズボンはダッシュで逃げなきゃいけないような非常事態には一体どうするのか、というお話 - Togetter

    ヒメユリ @Himeyurrrrry 昔、同級生に拘束系ゴシック服を好んで着てる男子がいたんだけど、よく両足を繋ぐ紐みたいのがついてる服(画像参照)着てるの見て、友達と「ダッシュで逃げなきゃいけないような非常事態が起きた際にどうするのか、力づくで千切るか、ズボン脱ぐのか」ということを気で心配していたし今でも謎 pic.twitter.com/z8hTAkWEC9 2018-10-02 22:16:49

    こういうズボンはダッシュで逃げなきゃいけないような非常事態には一体どうするのか、というお話 - Togetter
    nakakzs
    nakakzs 2018/10/04
    庵のヤツに関しては、当時ゲーパロ4コマで散々ネタにされたな。
  • 朝鮮人虐殺:親の目の前に子供たちを並べて首を切った「本庄事件」 - 読む・考える・書く

    藤岡事件よりさらに凄惨な虐殺事件がいくつも起きていた 「町送り」が引き起こした埼玉県内の朝鮮人虐殺事件 最初の集団虐殺「熊谷事件」 「町送り」で生き残った人々が皆殺しにされた神保原事件事件 藤岡事件よりさらに凄惨な虐殺事件がいくつも起きていた 先日、ブログで、虐殺被害者の遺族が95年目にして初めて慰霊祭に参加した「藤岡事件」を取り上げた。 今の群馬県藤岡市で起きたこの事件は、現地に居住していた朝鮮人17名が、警察署内に保護されていたにもかかわらず、暴徒と化した周辺住民に引きずり出されて殺されたという悲惨な事件だ。 しかし、隣の埼玉県では、もっと凄惨な事件がいくつも起こっている。その一つが「事件」である。 事件は、藤岡事件の前日4日に、隣接する今の庄市で起きた別の事件です。 事件の内容は、藤岡事件よりもっと恐ろしいものでした。 — バージル (@vergil2010) 20

    朝鮮人虐殺:親の目の前に子供たちを並べて首を切った「本庄事件」 - 読む・考える・書く
    nakakzs
    nakakzs 2018/10/04
    それがたとえ間違ったものであっても、大義名分が与えられたと思ったら人間は暴走する。そしてこれらの暴動が起こってから、100年程度しかまだ経っていない。
  • 任天堂、新型スイッチを2019年後半に投入へ=関係者 - WSJ

    【東京】任天堂が人気ゲーム機「ニンテンドースイッチ」の新バージョンを来年にも発売する計画であることが分かった。販売の勢いを維持する狙い。サプライヤーや事情を直接知る複数の関係者が明らかにした。

    任天堂、新型スイッチを2019年後半に投入へ=関係者 - WSJ
    nakakzs
    nakakzs 2018/10/04
    情報源が非常に怪しいので、読む価値なしとしてよいだろう。|スペックが変われば政策対応も変化生じるわけで、そう簡単なものじゃないから、来年じゃいくら何でも早すぎるし。
  • kiki(みつき)さんのツイート: "ラノベ表紙や、NHKキズナアイの話をみていて、やっぱりこれは世代意識の違いなのかもと思う。 ピンク・レディーの衣装を、母は初めて見たとき「なんて破廉恥な!」と驚いて、大喜びして真似してる私を見て複雑だったと話してた。今、当時の衣装みても、何とも思わないもんな。"

    ラノベ表紙や、NHKキズナアイの話をみていて、やっぱりこれは世代意識の違いなのかもと思う。 ピンク・レディーの衣装を、母は初めて見たとき「なんて破廉恥な!」と驚いて、大喜びして真似してる私を見て複雑だったと話してた。今、当時の衣装みても、何とも思わないもんな。

    kiki(みつき)さんのツイート: "ラノベ表紙や、NHKキズナアイの話をみていて、やっぱりこれは世代意識の違いなのかもと思う。 ピンク・レディーの衣装を、母は初めて見たとき「なんて破廉恥な!」と驚いて、大喜びして真似してる私を見て複雑だったと話してた。今、当時の衣装みても、何とも思わないもんな。"
    nakakzs
    nakakzs 2018/10/04
    多分30年前の有害コミック騒動や50年前の悪書追放運動時のマンガやゲームもそんな感じだったのかなと。
  • 【コラム】その検索は「死の商人」を召喚する | Med IT Tech

    10月1日夕刻(日時間)に発表された、京都大高等研究院の庶佑(ほんじょ・たすく)特別教授らの2018年ノーベル医学生理学賞受賞のニュース。がん治療の「第4の道」を切り拓いたとされるこの大きな業績は、日中から大きな賞賛を浴びています。このことについて、ネットメディアを運営する人間としてお伝えしなければならないことがあるので、拙筆を取らせていただきます。 https://mainichi.jp/articles/20181002/k00/00m/040/030000c インターネットと医療の世界でいま、起きていることもちろん、いまやテレビと同程度の影響を持つと言われるインターネットメディアでも、このニュースは各方面に大きな影響を与えています。受賞が発表された10月1日、2日の検索ワードのトレンドは、受賞対象となった研究成果により開発された免疫チェックポイント阻害薬の名前(一般名ニボルマブ

    【コラム】その検索は「死の商人」を召喚する | Med IT Tech
    nakakzs
    nakakzs 2018/10/04
    重要。Welq事件があっっても全く変わってない感じ。そしてこれにアフィリエイトインセンティブを払うプロバイダも同罪。
  • 名作ゲームに「お宝」アイデア?そして次世代へ|NHK NEWS WEB

    あと半年余りで幕を閉じる「平成」。ことし34歳、人生の大半が平成だった私にとって、時代の変化を感じる身近なものといえばゲームです。ファミコンから始まって3Dのポリゴンゲームの登場に衝撃を受け、今もインクをかけあう人気の家庭用対戦ゲームにハマっています。ゲーム嫌いのからは白い目で見られていますが、ゲームを通して平成を振り返り、社会にどのような影響を与えたのか取材提案してみたところ、デスクもかつてはゲーム少年だったようで即採用。大義名分を得て、まずはゲームの最前線を取材しようと、国内最大の展示会「東京ゲームショウ」の会場に向かいました。(社会部記者 村堀等) 最近のゲーム業界の話題といえば「eスポーツ」です。これは主にプロのゲーマーが賞金をかけてさまざまなジャンルのゲームの腕前を競う大会のことで、すでに人気に火がついている海外では、賞金総額が20億円を超える大会が開かれ、オリンピックの正式種

    名作ゲームに「お宝」アイデア?そして次世代へ|NHK NEWS WEB
    nakakzs
    nakakzs 2018/10/04
    最近の表現物への叩かれようを見るに、平成初期にはこういったゲームがどれだけメディアなど含め叩かれていたか、というデータも欲しいと思ったりする。
  • 女性の声「キズナアイすら性的と批判するフェミは迷惑だし傷つく」 - Togetter

    まとめ 近代美術史家の松下哲也氏「萌え絵批判では暴論的解釈がまかり通ってる」 キズナアイ批判に対しては、近代美術史家の松下哲也氏もさすがに怒っているようです。 (10/4追記)なお松下氏はフェミニズム観点からキャラ絵の造形や性格付けを批判すること自体は賛成しています。 問題視しているのは暴論レベルの解釈での萌え絵批判が横行していることです。 54836 pv 568 283 users 282

    女性の声「キズナアイすら性的と批判するフェミは迷惑だし傷つく」 - Togetter
    nakakzs
    nakakzs 2018/10/04
    女性問題にとどまらず、その人間における多様性を認めない方向ってのは、結局自由の束縛という人権侵害になると思うのだが。それこそ「男らしく、女らしく」への回帰になるというか。
  • 潜水艦「ずいりゅう」 ポークカレー |カレー|海上自衛隊レシピ

    手順 1 スープストックを作る。 前日までに取って置いた、香味野菜(肉の脂身等)を煮込む(4時間。) 2 細めにスライスした玉葱をバターであめ色になるまで炒める(40分位。) 3 豚中肉は3㎝角に、人参は厚めのいちょう切りに、馬齢はひと口大に、ニンニク・生姜はみじん切りにそれぞれ切る。 4 熱した鍋にサラダ油をひいて、ニンニク・生姜を入れ香りを出したら火を弱めて、豚中肉・人参の順に炒める。 5 火が通ったら、カレーパウダー・ガラムマサラ・ワイン・カレーフレーク・デミグラスソースの順で入れていき、豚肉と野菜に下味をつける。 6 アルコールが飛んだところで、1のスープストックを材を漉して入れる。 720分程煮込み人参に火が通ったのを確認し、馬齢(油で予め揚げておくと型崩れしにくい)を入れ、更に15分程煮込む。 8 火を止め80度位になったら、カレーフレーク・コーヒー・はちみつ・中濃ソース・ウ

    nakakzs
    nakakzs 2018/10/04
    この前のDASHでの。公開するけど絶対再現できないだろ、という感じ。
  • 一時公開停止と言い張るトレンドマイクロ、Appleによる全製品削除から3週間経過で半永久リジェクトの様相に : 市況かぶ全力2階建

    ジー・スリー(旧コネクト)、西村浩社長が別会社(上海電力のステルス参入問題に登場した伸和工業)においてやらかした脱税の疑いで逮捕された件でお詫び

    一時公開停止と言い張るトレンドマイクロ、Appleによる全製品削除から3週間経過で半永久リジェクトの様相に : 市況かぶ全力2階建
  • 英BBCがバーチャルYouTuberの特集記事を掲載 サムネイルはキズナアイちゃん – PANORA

    3日、イギリスの大手メディアであるBBCはバーチャルユーチューバーの特集記事を公開した。2017年に日から始まったバーチャルユーチューバー(VTuber)の軌跡から英語圏でのファンコミュニティまで取り上げ、世界的にどのような影響を与えるのかについて説明している。 BBCはYouTubeにおけるVTuberの担当者に取材し、YouTubeではVTuberのトレンドが2017年の終わりから始まって今も成長しつづけており、2018年の1日あたりのVTuberの動画の視聴者数は2017年の4倍になると予測していることが語られている。 記事内ではキズナアイを中心に語られているものの、宮ひなたやYamato AmiなどのVTuberも紹介されている。VTuberに対する企業の関心については、GREEが100億円の投資を行ったことや花王が月ノ美兎と行ったイベント「月ノ美兎のバーチャル”生”お洗たく大

    英BBCがバーチャルYouTuberの特集記事を掲載 サムネイルはキズナアイちゃん – PANORA
  • 日大水泳部の1年生が女子更衣室で首吊り自殺していた | 文春オンライン

    2016年7月、日大学水泳部1年生のA選手が、東京・目黒区内にある水泳部の学生寮と隣接するプールの女子更衣室で自殺していたことが「週刊文春」の取材で分かった。警察当局の捜査が入る異例の事態だったが、その後もA選手の死が公にされることはなかった。 「A君は関東近郊の有力校からスポーツ推薦で入学。水泳部の寮で生活していました。A君は同室の先輩との関係も決して悪くなく、悩みを抱えている素振りもなかった。自殺した朝もいつも通り練習していました」(水泳部関係者) 付属高校の水泳部の女子部員たちによって、A君の変わり果てた姿が発見されたのは昼前のことだった。 「緑色の延長コードのようなもので首をつっており、その姿を目の当たりにした女子選手の中にはショックを受け、しばらく学校に通えなくなった人もいたと聞きました」(同前) 水泳部の上野広治監督(59)は部員に対して詳しい説明をせず、A選手の自殺を部外秘

    日大水泳部の1年生が女子更衣室で首吊り自殺していた | 文春オンライン
  • 『新潮45』休刊論文 小川榮太郎氏に「ネットワークビジネス」の過去 | 文春オンライン

    杉田水脈衆院議員 ©共同通信社 「小川氏と言えば、『約束の日 安倍晋三試論』の筆者で、“安倍首相の応援団長”とも言える人物です。首相も小川氏の評論活動を『切れ味鋭い』と絶賛してきました」(首相周辺) 小川氏の著書『約束の日』を安倍首相が宣伝(Facebookより) 「週刊文春」の取材で、その小川氏が「ネットワークビジネス」に携わっていたことが分かった。 小川氏が代表取締役を務める「有限会社光明藏」(05年設立)。その会社登記簿の目的欄には、〈1.ネットワークビジネスによる健康品・栄養補助品・日用品雑貨・化粧品の購入、小売販売及び販売促進、斡旋〉と記されているのだ。 小川氏の会社登記に「ネットワークビジネス」 小川氏は「週刊文春」の取材に対し、以下のように回答した。 「どうしても一生書き続けたかったので、生活のための収入手段を複数持っていた。清涼飲料水とかそういうものを売るために、母親や

    『新潮45』休刊論文 小川榮太郎氏に「ネットワークビジネス」の過去 | 文春オンライン