こちらの記事に対するpchanさんのブックマークです → 「最近はでぶ変だよ。ミソジニストが多いなー。」
7月の東京都知事選で2位に躍進した前広島県安芸高田市長の石丸伸二氏は16日、動画投稿サイト「ユーチューブ」の自身のチャンネルで、次期衆院選で自民党総裁選(27日投開票)の当選者の選挙区から出馬を検討する考えを示した。「首相になった人の選挙区から出て、公開討論を申し込む。政治の活性化につながる」と語った。 小泉進次郎元環境相(43)=衆院神奈川11区=の優勢が報じられる状況について、「あそこはほとんど対抗馬が立たない。共産党が出るくらい。勝てないから。そこに僕が出ます」と述べた上で、「小泉さんに公開討論を申し込む。絶対に逃げるなと。逃げたら恥。首相になっておきながら、自分の選挙区で討論会に出ないのはあり得ない。世界から笑われる」と挑発を重ねた。 総裁選に出馬した小林鷹之前経済安全保障担当相(49)=千葉2区=、石破茂元幹事長(67)=鳥取1区=、河野太郎デジタル相(61)=神奈川15区=、高
たすけてくれ。 このままではセックスレスになってしまう。 新婚ぴちぴちだけど、既にセックスができなくなりつつある。 ギャグみたいな楽しい話ばかりしてエロい雰囲気にならないのもあるし、なにより私の技術が下手くそなんだ。上手くなりたいけど、何をどうすりゃ性行為の技術があがるのかわからない。 パートナーは昔から相当モテてたようだしかなりのヤリチンだったようなのでビックリするくらいセックスがうまい。技術としてもコミュニケーションとしても持って生まれたものとしても、多分ステキな感じなんだと思う。 対して私は、彼の技術がどんなもんかの見当もつかない凡人。初体験は20代。経験人数は付き合ってない人を入れても5人くらいだし、交際歴なんかほとんどないみたいな人生を送ってきたのでパートナーと出会うまでにしたセックスは多分総計20回もない。恐らく、本気で200倍くらい経験値が違う。 ど、どうすればいいんだ。 彼
リンク Wikipedia 両墓制 両墓制(りょうぼせい)とは、遺体の埋葬地と墓参のための地を分ける日本の墓制習俗の一つである。遺体を埋葬する墓地と詣いるための墓地を一つずつ作る葬制で、一故人に対し二つの墓を作ることから両墓制と呼ばれる。遺体の埋葬墓地のことを埋め墓(葬地)、墓参のための墓地を詣り墓(まいりはか、祭地)と言う。 基本的に一般民衆の墓を対象にし、その成立、展開は近世期以降である。両墓制は土葬を基本とし、遺体処理の方法がほとんど火葬に切り替わった現在では、すでに行われなくなった習俗と言ってよい。しかし、両墓制墓地自体は現在も各地 4 users 6 親魏倭王(元学芸員:考古学) @yamato_ouken_02 断続的にだがよく寝た(´ω`) 一部地域に、両墓制という2つの墓を持つ事例があります。これは遺体を埋葬する埋め墓と、先祖供養の場である詣り墓がセットになったもので、埋め
ランヤ @ranyaOwO あまりにも怖かったし、もう二度と誰にも起こってほしくないから、情報共有。 息子(7歳)が家庭内で、窒息して命を落としかけました。 【状況 1/2】 ・Tシャツ(フードなし)を着用 ・居間で1人、レースカーテンに包まり、回転しては戻る遊びをしていた ・そのうち、Tシャツの襟元を巻き込んだ → 2024-08-12 12:46:10 ランヤ @ranyaOwO ・次第に巻いたカーテンの影響で上方に吊り上げられる形になる ・足が滑って襟元を吊られたまま宙に浮くも、カーテンがもつれて戻らず、結果的に縊頸状態になる 【発見までの経緯】 「かはっ」という咳き込みが聞こえ、猫の嘔吐音かと振り返ると、異常を察知した猫が飛んできたため、息子と気づいた。 2024-08-12 12:46:10 ランヤ @ranyaOwO 【処置】 ・発見後直ちに、衣服を手で裂いて、窒息を解除 【結
全国各地で汚染が発覚しているPFAS(有機フッ素化合物、ピーファス)の体内の蓄積を調べるため行われた「大阪府民1000人血液検査」の結果が2024年8月11日、公表された。PFASの一種、PFOA(ペルフルオロオクタン酸、ピーフォア)を製造していたダイキン工業淀川製作所が大阪府摂津市にあり、その影響が注目されていたが、摂津市や周辺の大阪府北部地域の住民はPFOAの血中濃度が高い傾向があった。 4種類のPFASの合計では、検査した人のうち約3割が、アメリカの学術団体が「健康に留意が必要」としている数値を超えていた。検査結果を分析した京都大学の原田浩二・准教授(社会健康医学)は「ダイキン工業淀川製作所のPFOAが、水、大気、土壌に広がり、水道水や野菜などを通じて摂取されたと考えられる」と話している。 PFOA濃度の高さが大阪の特徴 大阪府民1000人血液検査の結果が発表された「大阪PFAS汚染
増田は熱心な増田好きで、毎日増田を覗くコアユーザーだ。 増田ではいつもジェンダーがどうとか、リベラルがどうとか、男女差別、チー牛!なんかを話題にしては毎日わいわい賑やかだ。 でも、外に出た。 ちょっと出かけてきたんだ。 一歩外に出てみればクーラーは効いてなくて、空気は暑くて、ただ立っているだけでじんわりと汗がにじんでくる。 蝉の鳴き声。生暖かい風。 ちょっと歩いて喫茶店に入る。チリンチリンと鈴の音。 席について、年季の入った赤いソファはふわふわで、初めてのお店なのでブレンドコーヒーを選んで。 待っている間、周りの話声に耳を済ませれば皆ジェンダーとか、リベラルとか、男女差別、チー牛なんて全く話題にしない。 みんな、身近なことを話しては楽しそうにしていて、クスクス笑っている。 なんだか楽しそうで、幸せな空間に感じられた。 コーヒーが運ばれてくる。店内はクーラーがよく効いていて、ホットを頼んだこ
女性の権利運動っていってもさ、社会構造から変えるべきこと、周りの意識から変えるべきこと、個人の問題として受け止めるべきこと、いろいろあるじゃん いわゆる弱者男性問題って後半二つの問題系だと思うのよ あと多くの場合、実存的問題だと思うのよ そこでなんだけど、結局ある個人に対する「救い」なんてのは宗教しか扱えないと思うのよ 宗教学の本で「すべての宗教に共通するのは、現状を救いを必要とする状況と考えること」みたいな文章を読んだ記憶があるんだけど、つまりそういうことよ だから「認められたい」とかそういう個人的かつ実存的な意味で「弱者」と自覚する人はマジで大手のそこそこ古い宗教が一番と思うよ 皮肉じゃなくてマジで 自分もメンタル死にそうなときに教会で神父さんの話を聞いてバザーを手伝ったらなんかみんな親切で久々に「ここにいていいんだ」感を味わったわ 結局宗教って人類が受け継いできた自己肯定のための集合
私(23歳公務員)は現在結婚生活は一年たち6ヶ月の子供と21歳(専業主婦)の妻がいます。 妻も子供も可愛く仕事はとてもきついですが、2人の為に精一杯頑張っています。しかし、妻はまだ若い事もあり妊娠中ごろから様子がおかしくなりました。最初は産後鬱のようなものかと自分が我慢すれば良いと思っていたのですが、最近またさらにエスカレートし、自分自身の何かが壊れそうです。 妻から自分がだらしない部分があることは十分承知してはいるのですが、毎日暴言を吐かれ、妻は自分が正しい全部あなたが悪いというスタンスで来ます。 そしてセックスレスでもあります。 一馬力できついのもあり自分のものは一切買ったりはせず、妻や子供のために身を粉にして働き休みは家事育児を自分の、中ではしているつもりなのですが、そろそろ限界です。 最近子供のためになんとか精神状態を保っていますが、どうしたらいいのかわかりません。 妻のことは愛し
私も彼も大学生で、実家暮らしです。最寄りはお互い違いますが、毎回私が彼の方に行くようにしています。(どちらの最寄りもわたしの家からの距離はほとんど変わらないため。) 彼は定期(親がお金を払っている)があり、電車で出かける際はチャージせずにほとんどの場所に出かけられます。しかし、私は定期を持っておらず、家から駅までの距離が遠いこともあり、往復毎回3~4000円程度交通費がかかってしまいます。彼とは食事代など全て割り勘です。 定期は先に交通費を払っていることはわかっていますが、彼は親に払ってもらっているため、彼からの出費は0。私は納得出来ず、彼に伝えたのですが、その際には、「じゃあ俺が(私)の駅の方に行くよ」と言ってくれました。しかし、私からすれば、彼の最寄りと私の最寄りの駅の距離は大して変わらず、ただ彼も一緒に交通費を負担することになってしまいます。私が伝えたかったのは、「お前も交通費を払え
私29歳、彼34歳です。昨年12月頭にマッチングアプリで出会い、付き合って8ヶ月になります。年齢的に次の彼とは結婚をしたい…と思っていたので、付き合う時に「結婚もしたいし、子供も欲しいから、それが難しいなら付き合えない」と伝え、彼は「自分も年齢的に考えないといけないから、それはもちろん…」との返答を貰って付き合い始めました。 付き合って半年程経った頃、勇気を出して「結婚どう考えてる?」と彼に聞きました。すると、「付き合って2〜3ヶ月位からずっと考えてたやろ?なんかプレッシャー感じて、それめちゃくちゃ嫌だった。」と心底嫌そうな顔をして言われました。私は直接プレッシャーを与える言葉は口にはしていませんでしたが、確かに友人の結婚や出産が続いていた為、その話は彼にしていました。「それがプレッシャーに感じて嫌だったんだね、嫌な思いをさせるつもりはなかったけど、色々考える機会があったから、それが出ちゃ
こんにちは。 私は現在29歳(今年30歳)になります。 約2年付き合っている彼氏(今年31歳)がいます。 付き合った当初から1年後には結婚したいことを伝え、彼も同じ意向だったため付き合い始め、1年後にプロポーズをしてくれると言っていたのに、どんどん理由をつけて先延ばしにされ、現在に至っております。ただ、私は29歳の間に籍をいれたいということをここ1年伝え続けましたが、今度30歳になるタイミングでプロポーズをされることを共通の知人から聞き、なぜこのタイミングなのか、と悶々としてしまう自分がいます。 あと数ヶ月早かったら、、とか、数ヶ月前と今ではどのくらい心境の変化があったのか等いらぬことを考えてしまい、プロポーズされても正直喜べません。 こういった場合、返事を保留にしてもいいものか、はたまたプロポーズしてくれた気持ちをくみ、モヤモヤした気持ちに蓋をするか悩んでいます。 彼とは結婚したいくらい
9歳と4歳の娘2人と買い物中、目を離した隙に4歳の娘が前に居た家族のお父さんと思われる方にぶつかって少しだけ足が当たってしまいました。 するとものすごい剣幕で娘に怒鳴ってきました。 直ぐに謝罪しましたが、気に入らなかったのかぐちぐちと文句を言って立ち去っていきました。 その間娘は萎縮しとても怖がって固まっていました。 私がちゃんと子供を管理してなかったせいで娘にとても怖い思いをさせてしまったと猛烈に反省しました。 しかし4歳のまだ小さい子供に大人の男(40後半位だとおもいます)がすごい剣幕でどなりちらすのはどうなんだろうと、もやもやします。 怪我をさせるレベルではない軽く当たった程度で、当たった時も私が知らんぷりしてた訳ではなく、間髪入れず突然怒鳴り散らしてきました。 たしかにこっちが悪いですがものすごくモヤモヤします。 皆様はこの様な件どうお考えになりますか? もう出掛けるのが怖くなりま
小学生のころある日、「校庭でボール遊びをしていたらうっかり学校の窓ガラスを割ってしまったので、職員室にいる担任に話しかけて謝る」というシチュエーションのロールプレイをさせられた。趣旨としては、やらかしたときに失礼ではない謝り方ができるようにしましょう、ということだったんだと思う。 僻地でクラスメイトは10人もいなかったから、みんな順番に、みんなの前でロールプレイをしていった。 「先生!ごめんなさい、ボールで窓を割っちゃって……」みたいな感じで、みんな順次謝っていく。俺もよくわからんままみんなとほとんど同じような演技をした。 で、ひととおり終わった後、先生は言った。「みんな悪くはなかったんだけど、合格だったのは増田くんだけでした。増田くんのどこがよかったかわかる人?」 みんな分かんなかったし、俺も分かんなかった。沈黙…… 「正解はね、増田くんは『先生、…今いいですか?すみません、ボールで窓を
🅜🅐🅣🅢🅤🅚🅘 🅚🅐🅜🅞🅢🅗🅘🅣🅐 @hibakuyada 国も東電も、そんな農家の方の健康影響のリスクに責任をもってはくれません 誰からも守ってはもらえないんです... もちろん、その被曝を許容する方もいます しかし、全ての農家が原発事故での無用な被曝を許容しているわけではないのです どうか、そういった農家の方のことも考えてあげて欲しいです.. 2024-08-09 11:52:50 ぶっちゃけ、こんな詭弁、鼻くそほじりながらでも解体できるわ~(鼻くそほじり過ぎて鼻血がでてはいけないのでほじらないけどさ)。 紺色の文字部分 寄り添いムーブ(自己免罪) 濃ピンク文字部分 事実は消えない論法 これで延々とターゲットを責め続けるとともに、自らへの非難を「不当な攻撃」と位置付ける。 赤い文字部分 真っ赤な噓 水色文字部分 真っ赤な噓に基いた悲劇の作成 緑字部分
緑茶 @midorichachaba あくまでも一例だけど。同じ毒親に育てられた弟は、よく私に「親のせいにするな」と言っていた。私は「親から受けた暴力や暴言、過干渉の影響は、ちゃんと親のせいにしないと危険だよ。『暴力や暴言、過干渉はいけないことだった』と正しく認識しないと、自分の子供にもしてしまうよ」と言ったのだが↓ 2021-05-07 16:07:00 緑茶 @midorichachaba 弟は「俺は親を許した。お前もいつまでも親のせいにするな」とドヤるばかりだった。そして、親のせいにせず、親を許した弟は、後に奥さんとお子さんにDVとモラハラを繰り返す父親になった。 最近、「親を許すことに逃げる」という言葉を知った。親の毒に向き合い、親のせいにするのはとても辛いから↓ 2021-05-07 16:07:00 緑茶 @midorichachaba 「親を許す」と自己暗示し現実から逃げてし
「これ当たるんよ」「次はいつ?」山口県のキーマンに訊く、衛星データで品質向上を実現した小麦農家の生の声と展望 2年前に宙畑が取材をした山口県の小麦の生育に衛星データを利用するという事例は今どこまで進んでいるのか。その後と農家さんのリアルな声を知ることができました。 日本の農業従事者のうち65歳以上は全体の70%を占めており、高齢化に伴う引退により農業従事者が減少しています。そのため、少ない農業従事者で多くの農地を管理するために、技術を活用して省人化を進める必要があります。 そのようななかで、山口県は農業における省力化の取り組みとして衛星データの活用が積極的に推進されており、様々な先進事例があります。そのひとつが、本記事のテーマ「小麦の品質向上」です。 この実証では、基準値を超える小麦の割合が令和4年産では25%だったところ、実証後の令和5年産では56%に倍増。その結果、農家の方からは「当た
川口アナは8日、自身のX(旧ツイッター)に「夏場の男性の匂いや不摂生してる方特有の体臭が苦手すぎる。常に清潔な状態でいたいので1日数回シャワー、汗拭きシート、制汗剤においては一年中使うのだけど、多くの男性がそれくらいであってほしい…」などと投稿。この意見には非難が殺到したが「できる範囲で清潔感を保つことが大事。特にこんな酷暑なら過剰に気をつけるくらいでもおかしくない」と、なお持論を展開した。 しかし、所属事務所VOICEは11日に公式サイトで「異性の名誉を毀損する不適切な投稿行為が認められたことから、当社はアナウンス事務所として、所属契約の維持は困難と判断し、やむなく契約解除通知をするに至りました」と発表。川口アナも同日、Xに「この度は私の不用意な発言で不快にさせ、傷つけてしまった方が多くいたこと、大変反省しております。言葉を扱う仕事をしている者として未熟でした」などと謝罪文を投稿した。
現地7月26日の開会式からおよそ2週間行なわれたパリ五輪。選手村の空調や食事、会場となったセーヌ川の水質問題、さらにいくつかの競技で開催国びいきの判定があった等の問題が多く指摘された。現地8月11日には無事閉会式も終了したものの、日本国内からの不満の声はまだ止まないようだ。 【画像】大人気バンド「フェニックス」に、トム・クルーズも! パリ五輪・閉会式の様子を厳選ショットで特集! 日本時間8月12日に駐日フランス大使館は公式Xを更新。パリ五輪で活躍したフランス代表と日本代表の選手らの画像を添えて「フランスと日本のアスリートたちにとって素晴らしい活躍の場となりました!両国のチームは、45個のメダル(うち20個の金メダル)を獲得した日本と、64個のメダル(うち16個の金メダル)を獲得したフランスで、これらのオリンピックに忘れられない印象を刻みました。おめでとうございます!2028年でまた」との文
体操女子の日本代表選手が、ルールに反した飲酒と喫煙でパリ五輪出場を辞退しました。スポーツ選手にとって、大舞台から降りるという代償は、どれほど重いのか。1992年バルセロナ五輪柔道女子銀メダリストの溝…
Cisco Systems headquarters in San Jose, California, US. Photographer: David Paul Morris/Bloomberg ネットワーク機器メーカーの米シスコシステムズは、今年第2弾となる人員カットでさらに数千人を削減する計画だ。ロイター通信が報じた。同社はサイバーセキュリティーや人工知能(AI)といった急成長ビジネスに軸足を移している。 シスコは2月に約4000人を削減。企業のテクノロジー支出減速を受け、売り上げが減少に転じていた。2023会計年度(23年7月末終了)末時点の従業員数は約8万5000人だった。 テクノロジー企業の間では、不安定な需要に対応する中、雇用削減の動きが相次いでいる。AIへの投資は一部分野での成長促進につながっているが、伝統的な巨大IT(情報技術)企業はそれほど恩恵を受けていない。インテルは先
Published 2024/08/10 15:59 (JST) Updated 2024/08/11 11:35 (JST) 長らく自己破産を認めてこなかった中国が制度の導入検討を始めた。不動産不況などに伴い個人債務が急増しているが、返済不能な借金が利息で膨らみ続ける悪循環を止めるすべがない。経済的に破綻した人々は「永遠に終わることのない苦しみ」(多重債務者)を強いられているが、自己破産はモラルハザード(倫理観の低下)を招くとの慎重論も根強い。 「新型コロナウイルス禍で商売が悪化した上に投資の損失も膨らみ、銀行の借金が返せなくなった」。広西チワン族自治区の30代男性は生気のない表情で語った。家族が不動産を売り、借金約200万元(約4千万円)の一部を返済。残る数十万元の借金は利息で毎月増え、八方ふさがりだ。「早く自己破産を認めてほしい」 投資に失敗し毎月の利息が月給を上回る女性は、両親にも
キユーピーは焙煎ごまドレッシングという商品を出している。 このドレッシングは海外でも人気で、オーストラリアの大手スーパーには大体置いてあるほどだ。 しかし日本と違い海外ではラベルに「NO MSG ADDED」つまりグルタミン酸ナトリウム(味の素)無添加と大きく書かれており、グルタミン酸ナトリウムは害悪だと言ってるのだ。 これはひどい。 多くの研究により、グルタミン酸ナトリウムにはそのように害とされるような食品ではない事が分かっている。 キユーピーなら知らないはずがない。 故意にやっているのは明白である。 一番ひどいのはキユーピーが日本の一流企業だという事だ。 グルタミン酸ナトリウムは日本人が発見し、多くの人が尽力しその安全性を証明してきたのに、それを根拠なしに害悪だと広める事は彼らの努力を踏みにじる行為だ。 それだけでは無い。キユーピーはアジア人差別すら煽っているのである。 これは全く大げ
招致前の2013年1月にIOCに提出された立候補ファイルでは経費は8299億円とされていた。 しかし、その後、東京大会の予算規模は膨らみ、2017年時点では1兆3500億円(予備費を除く)に達した。内訳は組織委と東京都がそれぞれ6000億円、国が1500億円(国立競技場の建設費用に1200億円、パラリンピック開催費用に300億円)負担する計画だ。 会計検査院は組織委の予算計画第三版が発表される約2カ月前の2018年10月初め、組織委が予算(第二版)としている1兆3500億円に含まれる経費以外に約6000億円が計上されていることを指摘した。 6000億円はオリンピック関連予算として計上されており、その内訳は競技場周辺の道路輸送インフラ整備(1389億円、国土交通省)、警備費用(69億円、警視庁)、熱中症に関する普及啓発(374億円、環境省)、競技力の向上(456億円、文部科学省)、分散エネル
roggy @roggy_phd 職場の駐輪場で自転車パクられる→AirTagついてる→自宅のめっちゃ近くのアパートから位置が動かない→警察に相談→「外回りはできるけど中は入れん」→ 2024-08-10 22:00:52 roggy @roggy_phd ここまで分かるのは凄い マジで建物内の位置までわかるし、近くまで行けば目的物まであと何ft、とかまで分かる けど建物に入るのは警官にも難しい あと近くまで行くとAirTagが持ち主の元に戻ったと誤認するのでseparation timer (持ち主から3日くらい離れるとアラームが鳴る)をリセットできる pic.x.com/k8hhrjiq7m 2024-08-10 22:06:59
デベ太郎 @developer_taro 建設・不動産業界にいる人じゃないとピンと来ないかもしれないけど、最近の建築現場の人手不足はガチでやばい。三大都市圏以外は政令指定都市であっても人手不足のせいで新築着工できないなんてことはザラで、施主が金を積めば解決するとかいうレベルのものではなくなっている。 → 2024-08-12 18:33:47 デベ太郎 @developer_taro 職人の労務単価は地方では数年前の3,4倍とも。需給バランスが完全に崩壊していて、だいたいの物件は作るだけで損をするような状況。これ国として相当まずい状態なはずなんだけど、なぜか表ではあまり報道されていない。 → 2024-08-12 18:36:17
トヨタ「ヤリスクロス」(「Wikipedia」より) 認証試験の不正問題が拡大しているトヨタ自動車の社内で、豊田章男会長をはじめとするトップに対する不満が高まっている。5月末に不適切な認証試験が発覚したことを国土交通省に報告し、記者会見で豊田会長は、基準より厳しい試験を行っていたとの主張を繰り返し、現行の型式認証試験制度に問題があると悪びれずに主張。7月に新たな不正は見つからなかったと報告したが、国交省の立ち入り検査で新たな不正が見つかった。国交省はトヨタに対して認証業務に向けた抜本的な改革を促す是正命令を出した。トヨタの新型車開発の遅れなど、事業への影響は避けられない状況で、社内では「高額の報酬を受け取りながら経営トップのリスクマネジメントが機能していない」と憤りの声が噴出している。 トヨタグループのダイハツ工業や、トヨタ車向けディーゼルエンジンを製造している豊田自動織機で認証試験に関す
この国の官僚と政治家は、日本人を「根絶やし」にしたいらしい。 こども家庭庁は来年度以降、働く親の代わりに放課後に小学生を預かる「学童保育」の登録条件を厳しくするという。8月5日付の読売新聞が報じたものだ。 それによれば、こども家庭庁が「学童保育」の登録を厳格化する理由として、 ①夏休みしか利用しない児童がいる ②登録した児童の2割に利用実態がない ③学童保育の数が足りず、毎日利用したい児童が待機児童になっている(現待機児童数1万8462人) こうしたことから、週3日以上の利用見込みがない児童の学童保育登録を制限するというのだ。 こども家庭庁はトップの加藤鮎子大臣から末端の小役人まで、バカしかいないのだろうか。 そもそも学童保育は、夏休みにこそ需要がある。授業も給食もなく、部活動もなく、親が働きに出ている終日、自宅に10歳以下の子供だけを置いておくのが心配だから、学童保育を利用する。 公立図
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く