Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

ブックマーク / netgeek.biz (24)

  • ファッションは顔が全てということが分かる8枚の画像

    いくら洋服にお金をかけても顔がいまいちだと全く見栄えはよくならない。逆に言えば顔がよければ何でも良く見えてしまう。この記事ではファッションなんてただのまやかしで、人間は全てを顔の印象で判断しているということが分かる画像をまとめてみた。 1.どっちがよく見える? 顔を入れ替えてみた結果、なぜかイケメン男性が身につけているもののほうがよく見える。左は個性的でオシャレ上級者という印象を受けるし、右側は清潔感がある好青年といった感じ。これはかなり秀逸な実験だ。 2.同じ服を着るともっと分かりやすい。 所詮ファッションの良さなんてよく分からないもの。人間はまず顔を見て、その後にできた先入観で無意識のうちに判断しているのだ。顔がいいと何でも好意的に受け止めてしまう。 3.見栄えの良さとつぎ込んだお金は比例しない。 67万円男がもし右側のイケメン外国人の顔と入れ替わったらやはり受け取る印象は全く違ってく

    ファッションは顔が全てということが分かる8枚の画像
  • 【炎上】ビッグエコーのバイトが唐揚げを床に擦り付けて調理

    カラオケ「ビッグエコー」のバイト店員がべ物で悪ふざけをして炎上している。客に出すフードメニューでなぜこんなことをしてしまうのか。 もうビッグエコーには行きたくないと話題に。 またバカッターか ビッグエコーのアルバイト店員が唐揚げを床に擦り付けて揚げる…… もうビッグエコー行きたくない笑#ビッグエコー pic.twitter.com/e0Btdhcbk9 — CO2 (@MINIMAFIA_CO2) February 6, 2019 顔こそ映っていないものの、おそらく若い男性店員だろう。唐揚げを素手で袋から取り出し、机の上に直に置いてしまう。もうこの時点で不衛生なのだが…。 そして次に、驚いたことに唐揚げを床に擦り付け始める。全く面白くないのになぜこんな動画を撮ってしまうのか。 そのままフライヤーに入れて油につける。完全にアウトだ。 この動画は現在ネット上で拡散されつつあり、批判の声が高ま

    【炎上】ビッグエコーのバイトが唐揚げを床に擦り付けて調理
    narwhal
    narwhal 2019/02/11
  • SEALDs「SEALDsが就職できないはデマ!みんなうまくやってますよ!」

    何の成果も出せないまま解散し、再び名前を変えて始動し始めているSEALDsがここにきて強気な反論に出た。 インタビューに答えたのは筑波大学大学院に在籍中の諏訪原健。 一時期ネット上では「SEALDsは就職できない」みたいなことを言われていたが、僕の知る限り、みんなそれぞれにうまくやっている。 そういう非難を浴びせる人って何がしたいんだろうなーと思ってしまう。 https://dot.asahi.com/dot/2017041400039.html SEALDsといえば世間の評判は最低で、とにかく正確な情報を持ち合わせないまま勘違いして行動していたという印象が拭いきれない。それゆえ、企業からは敬遠され、「元SEALDsメンバーだと分かると即落とされる」という噂もまことしやかに飛び交った。 もっとも噂の出処はSEALDsの幹部メンバーだったのだが…。 ▼SEALDsの牛田が解散時に投稿したツイ

    SEALDs「SEALDsが就職できないはデマ!みんなうまくやってますよ!」
  • SEALDs牛田「『就職できませんでした』は嘘でした!デマを流した奴はクズ」←自分じゃん(笑)

    Twitterに「就職できませんでした」と投稿したSEALDs(解散済)の牛田悦正があの発言は嘘だったと発言を撤回し、周囲に当たり散らしている。精神不安定なのだろうか。 経緯まとめ。 牛田悦正は9月16日、現状で就職できていないと吐露した。 この投稿はネット上で拡散され、大変な注目を集めた。netgeekでは記事「元SEALDs牛田悦正「就職できませんでした」 争奪戦になるとは何だったのか…」を執筆したうえで、動画も作成した。 しかしその後、牛田悦正が「あれは釣りだった」と謎の宣言をしたうえで、猛烈な勢いでnetgeekを批判し始める。 かなり連投しており相当ムキになっていることが分かる。以下、netgeekの反論。 ・釣りというのは自分はダメージを受けない状態で高みの見物をするから楽しいのであって自分自身をエサにしてどうする ・自分を犠牲にした自虐的な釣りだとしても、ネタバラシの段階で「

    SEALDs牛田「『就職できませんでした』は嘘でした!デマを流した奴はクズ」←自分じゃん(笑)
  • 元SEALDs牛田悦正「就職できませんでした」 争奪戦になるとは何だったのか…

    元SEALDsの牛田悦正がTwitterにて自身の就職活動がうまくいかなったと現在の正直な状況を吐露した。 案の定の結果。 学生政治団体と言えばまだ聞こえはいいかもしれないが、その実態は活動内容に疑義があり、公安にもマークされるほどの団体。どこの会社がそんな人物を採用するというのか。 SEALDsメンバーについては堂々と名前や顔を出していたため、いくら面接でをかぶっても検索ですぐに正体がバレる。それだけに当時から「こんなことをしていては就職できない」「SEALDsメンバーは人生をドブに捨てている」と指摘されていた。 ▼奥田愛基と牛田悦正。2人は中心的なメンバーだった。 大学を卒業しても就職先がない状態は非常に辛い。下手するとアルバイトですら雇用してもらえず、収入は途絶えるだろう。 ここで昔の強気の投稿を見てみよう。 2015年。牛田悦正は「採用しない企業はこっちから願い下げ」と自信満々。

    元SEALDs牛田悦正「就職できませんでした」 争奪戦になるとは何だったのか…
    narwhal
    narwhal 2019/01/02
    "当時から「こんなことをしていては就職できない」「SEALDsメンバーは人生をドブに捨てている」と指摘されていた"
  • 緒方夕佳、議会にビーチサンダルで来て周囲を挑発していた。毎回、当たり屋→被害者面のワンパターン

    のど飴で揺れる熊市議会の緒方夕佳議員が、過去にビーチサンダルで議会に現れ、周囲を煽っていたことが分かった。 小池洋恵議員(熊市議会)による証言。 女性議員が緒方夕佳のことを批判してくれると非常に頼もしい。赤ちゃんを連れてきて騒動が起きたときは「女性差別」などという批判が少なからず飛び交ったからだ。しかし同じ場所で仕事をする女性が、緒方夕佳の異常性について語り「モラルがない」と批判した。これは非常に大きな前進だ。 他方で海外では「飴ぐらいいいではないか」という風潮が広まっている。例えばイギリスのテレサ・メイ首相は党大会中に咳き込み、財務大臣から飴を貰うシーンがあった。 メイ首相が「財務大臣なのにタダで配ってるよ(笑)」と言って笑いをとったこともあり、すっかり微笑ましいエピソードとして有名になった。こうした事例からみても「日は飴ぐらいで大騒ぎしすぎ」という世論が形成されてしまった。 しか

    緒方夕佳、議会にビーチサンダルで来て周囲を挑発していた。毎回、当たり屋→被害者面のワンパターン
    narwhal
    narwhal 2018/10/08
    議会でのビーサン着用を禁止しよう
  • 伊東乾准教授「学生が『様』でメール送ってきやがった!文章読まずに破棄。単位あげないかも」

    東京大学大学院に籍を置く伊東乾准教授が炎上している。まさにアカハラ(アカデミック・ハラスメント)とも呼ぶべき横暴な行為を自ら全世界に発信してしまったとネット上で騒ぎになっている。 「様」呼びに激怒。 自分の授業をとっている学生からのメールを見た伊東乾准教授。呼び方が気に入らないとして単位をあげないとちらつかせている。 メールは読まずにすぐに捨てたらしい。「そこまで暇ではない」らしいが、Twitterに投稿する暇はあるのか。こんな准教授は嫌だ。 ▼伊東乾(いとうけん)准教授。東京大学理学部物理学科卒業。 伊東乾「先生」と書くのが最も無難だったのかもしれない。しかし学生に悪意はなかったと予想されるし、そもそも大学の先生相手に「様」とつけるのが失礼という話は聞いたことがない。伊東乾准教授の中で勝手につくりあげたルールを他人に押し付けるのはやめてほしい。 なお、名古屋大学の素粒子論研究グループでは

    伊東乾准教授「学生が『様』でメール送ってきやがった!文章読まずに破棄。単位あげないかも」
  • 責任逃れの韓国SK建設「ラオスのダムは決壊ではなく一部が壊れただけ(意味不明)」

    ラオス南東部アタプー県にある水力発電用のダムが決壊し、大規模な被害が出た件について建設を担当した企業に批判の声が高まっている。 あまりにも酷い話。テロ企業だ。 7月23日の夜、ラオスでダムが決壊し、大量の水が村に流れ込んだ。 50億立方メートルの水はあっという間にラオスを覆い尽くし、村は壊滅状態に。 ダムの運営会社はセピアン・セナムノイ電力会社(PNPC)。PNPCは2012年3月にラオス政府から事業権を取得したSK建設(韓国)が設計・施工を、西部発電(韓国)が運営・管理を担当していた。 合計で6つの村が洪水に急襲され、数百人の住民が行方不明になった。なんとか逃れた者たちは屋根に上って助けを待つ。 水も料も状態で為す術なく待つしかない。 ダムは工期より5か月早く工事を終え、1年前倒しで貯水を開始していた。5か月も早く終わるというのはおかしいので建設の過程で何か抜け落ちていたことがあったの

    責任逃れの韓国SK建設「ラオスのダムは決壊ではなく一部が壊れただけ(意味不明)」
    narwhal
    narwhal 2018/07/26
    「決壊ではなく一部が壊れただけ」
  • 日本初の飛び級で大学に入った天才物理少年、今はトラック運転手で月収30万円

    飛び級で大学に進学し「天才」と騒がれた高校生の今を追うと意外な姿が見えてきた。テレビ東京で放送された番組内容に多くの人が衝撃を受けている。 できちゃった結婚をしてトラック運転手に。 出典:https://twitter.com/PineLandsbyen/status/990474543088132098 当時、日では珍しく千葉大学だけが飛び級を認めていた。天才物理高校生はその後、千葉大学を卒業して大学院に進み、研究職に就いていた。だが…。 昨晩、テレビ東京で「日で初めて飛び級で大学(千葉大)に入学した高校生はいま」というルポを放送していたが、大学院時代に結婚、一児の父となる→大学院修了後、研究職につくも、不安定な雇用状況&収入の少なさ(月収20万円)ゆえ断念(続く) https://twitter.com/senkichi2918/status/938200981413785601

    日本初の飛び級で大学に入った天才物理少年、今はトラック運転手で月収30万円
  • 「日本は戸籍確認に穴がありスパイ送り込み放題」 二重国籍だった小野田紀美が指摘

    国籍と米国籍の二重国籍状態が判明し、謝罪した上で正式な手続きをとった自民党・小野田紀美議員が「選挙管理委員会の審査に穴があり、スパイの侵入を防げていない」いうことを指摘した。 経験者だからこそできる重要な指摘。 国籍について。 戸籍謄を選管に提出して立候補OKが出てるのなら問題ないのだろうとお思いの方。それは違います。戸籍謄には【重国籍者であることが分かる表記が何もありません】。国籍選択の義務を果たして初めて重国籍であった事が表記されます。スパイを送り込み放題の仕様になっています。 — 小野田紀美【参議院議員】 (@onoda_kimi) July 14, 2017 日の法律では選挙に出馬するにあたって、まず必要な書類を選挙管理委員会に提出する決まりになっている。その中には戸籍謄も含まれており、きちんと日国籍を有しているかが確認されるわけだが、実は戸籍謄では他国の国籍を有し

    「日本は戸籍確認に穴がありスパイ送り込み放題」 二重国籍だった小野田紀美が指摘
    narwhal
    narwhal 2017/07/17
    "一部の議員はなぜか外国の利益になるように誘導したり、日本の国益になることに猛反対したりするのだ。今、安倍内閣にケチをつけている連中の中にスパイがいても何ら不思議ではない"
  • 木島英登「プロ障害者として飯食ってるっていうのは実際そうです。顔がいい人がモデルで稼ぐのと同じじゃないですか?」

    車椅子利用者であるにもかかわらず、バニラ・エアに事前連絡なしで搭乗しようとし、最後にはスタッフの制止を振り切って腕でタラップを這い上がった木島英登氏がAbemaPrimeに出演した。 動画は「AbemaPrime “バニラエア騒動”当事者・木島英登さんが生出演!真相を激白」で観ることができる。中でも注目すべきなのは木島英登氏が「プロ障害者として金儲けしている」と認めたシーン。この発言は新たな火種となりそうだ。 問題のシーン(57:42~)をまとめてみた。 小松靖アナ「木島さんはクレームを騒ぎ立てようと思ってもいなかったのに、朝日新聞が書いたことによってプロクレーマーだとかプロ障害者だとかいう批判をされたことについてはどう思いますか?」 ※朝日新聞の記事では「車いす客にタラップはい上がらせる バニラエアが謝罪」とセンセーショナルなタイトルがつけられていた。この一方的な記事でバニラ・エアに同情

    木島英登「プロ障害者として飯食ってるっていうのは実際そうです。顔がいい人がモデルで稼ぐのと同じじゃないですか?」
    narwhal
    narwhal 2017/06/30
    「事前連絡が必要とは知らなかった。HPに奄美大島線では必要と書いてあるのを後から知った」ああ、こりゃ予約フォームに「自力で歩行できる」「自力で階段を昇降できる」のチェックボックスが設置される未来がくるな
  • ミサイルの到達距離をミラー図法で表すテレビ局、間抜け過ぎると話題に

    テレビを見ると馬鹿になると言われて久しい。実際はテレビを作る人間も馬鹿になっていた。 北朝鮮ミサイルの脅威を伝える番組で明らかにおかしい場面があった。 出典:https://twitter.com/Toshi_tsugu/status/866065435241857024 もはや誰しもが学校で習ったことなので何も説明はいらないだろう。歪みが生じるミラー図法の地図を使って距離を円形で表しているのだからこれは間違っているに決まっている。 ※一部ではメルカトル図法という声もあるが、有識者はミラー図法だと指摘している。いずれにせよ距離を正確に表すときに用いる地図ではない。 どこのテレビ局か確認はとれていないが、東海テレビの「スイッチ」だとも言われている。番組制作スタッフ、もしくは下請け業者が無知ゆえに間違えてしまったのだろう。 ネット上では間違いを訂正した地図がアップされ始めた。 (1)このように

    ミサイルの到達距離をミラー図法で表すテレビ局、間抜け過ぎると話題に
  • 「SEALDsは早く北朝鮮に行って酒酌み交わして平和交渉してこいよ」→SEALDs「こいつ訴えたい」

    元SEALDs幹部のUCDこと牛田悦正が一般人からの批判の声に対し、訴訟をちらつかせる対応をとった。道理の通らない動きにはもはや呆れるしかない。 話の流れを簡潔にまとめてみた。 (1)牛田悦正が「安倍政権は独裁であり、民主主義ではない」と文句を言う。 (2)一般人が「牛田は民主主義の意味が分かっていない」と反論。さらに以前SEALDsメンバーが発した「もし外国が攻めてきたら僕が酒を酌み交わしてとめてみせる」に言及。 (3)これを不快に思った牛田は訴訟をちらつかせる。もっとも、言っていることは小学生レベルなのだが…。 この一連のやりとりはネット上で拡散され、民主主義の意味を理解しないままに安倍政権を独裁だと決めつけたあたりがいかにも偏差値28の思考だと批判された。 その後、牛田悦正は最後のツイートのみをこっそりと削除。削除した理由については一切説明されていないが、負けを認めたも同然だという声

    「SEALDsは早く北朝鮮に行って酒酌み交わして平和交渉してこいよ」→SEALDs「こいつ訴えたい」
  • 中学生「父は夜遅くまで働くのは家族の生活を守るためと言っていたが、家族の一員である父の生活は全く守られていなかった」

    15歳の中学生の女の子が朝日新聞に投稿した文章が大きな反響を得ている。日の労働環境はもっと根から見直すべきではないだろうか。 「なぜ父はこんなに会社にいるの?」 出典:https://twitter.com/CybershotTad/status/843770167570059264 「家族のために必死で働いている」というといかにも美談のように聞こえるが、その捉え方は間違っているのかもしれない。そもそも人はなぜ働くのだろうか。 とりわけ日人はいつの間にか労働の質を見失って企業の奴隷と化している。外国人からすれば日人は驚くほど勤勉で責任感が強いらしい。電通のあの事件はまさしく労働者が真面目すぎるがゆえに起きた。 中学生の視点で捉えた父親の働き方に対する意見は社会人の常識を打ち砕き、大切なものを思い起こさせてくれる。もうとっくに労働時間が生産性に比例する時代は終わったのに日では未だ

    中学生「父は夜遅くまで働くのは家族の生活を守るためと言っていたが、家族の一員である父の生活は全く守られていなかった」
    narwhal
    narwhal 2017/03/25
    「日本企業は多額の資金を使って外国企業を買収し 後悔することで有名」ww
  • クールな標識アートが「悪質な落書き」と報じられる日本。もっとアートを受け入れる余裕を。

    ちょっとしたアート活動は社会から受け入れられるべきではないか。日はアート活動に理解を示さず、メッセージ性の強い作品にも目くじらを立てて報道する。 海外の芸術家クレ・アブラハム氏による作品をマスコミはこぞって「悪質なイタズラ」と報道した。 あくまで標識のデザインは崩さず、ちょっとした修正を加えることでユニークなメッセージを伝える作品になっている。実際にクレ・アブラハム氏が「僕の作品があればみんなもっと標識に注意を払うようになる」と言っているように、これは必ずしも道交法違反として排除されるべきものではないだろう。 もっと心にゆとりをもってアートを受け入れたいものだ。社会の発展を阻害してはならない。 見ているだけで楽しい。クレ・アブラハム氏の16作品まとめ。 (1)リンゴと芋虫。 (2)雲と太陽。 (3)海水浴で日光浴。 (4)なんだか素敵なストーリーがありそう。 (5)象が現れた! (6)子

    クールな標識アートが「悪質な落書き」と報じられる日本。もっとアートを受け入れる余裕を。
    narwhal
    narwhal 2017/02/05
    「悪質なイタズラ」ではない。交通テロである。マスコミは犯罪をイタズラというな。
  • 藤田晋「村田マリは昔サイバーエージェントで雇ったけど仕事ができる社員ではなかった」

    サイバーエージェントの藤田晋社長が株主総会にて、iemo創業者でDeNA執行役員の村田マリ氏について言及した。 現在炎上中の村田マリ氏はサイバーエージェント出身。昔雇う立場だった藤田晋社長はどのような心境なのだろうか。 (1)「村田マリはそんなに仕事ができたわけではない」。ちなみにサイバーエージェントはキュレーションメディア・バイラルメディア系のSpotlightとby.sを運営しており、夏にはすでに対策をとっていた。 (2)DeNAのwelq騒動の煽りを受けてサイバーエージェントの株価も下がっている。この他、Gunosyの株価も下がっており、慌てて「グノシーはプラットフォームなので直接炎上騒ぎになることはありません」と発表した。 (3)藤田社長としては村田マリ氏に迷惑をかけられているという心境なのかもしれない…。 サイバーエージェントが創業したのは1998年のことで、村田マリ氏は2000

    藤田晋「村田マリは昔サイバーエージェントで雇ったけど仕事ができる社員ではなかった」
    narwhal
    narwhal 2016/12/18
  • 東京大学の安冨歩教授がオッサンからオバチャンになるまでの変遷が面白い

    マツコ・デラックスやミッツ・マングローブなど最近のテレビでは「おねえ」や「女装家」と呼ばれる人達が活躍するようになってきた。その波は、日の秀才達が集まる東京大学にも来ている。 東京大学の教授で経済学者の安冨 歩(やすとみ あゆむ)先生をご覧頂きたい。 彼…、いや彼女は「女装東大教授」として現在、テレビへ出演する度に話題となっている。「アウトデラックス」「TVタックル」「行列のできる法律相談所」など、バラエティ番組でよく見る存在となった。こんな風貌だが東大教授という事実ことから分かるように、とても優秀な研究者であることは間違いない。 そんな安冨歩教授がオッサンからオバチャンになるまでの変遷はこちらだ。 ▼2012年11月頃の写真。この頃はまだ槇原敬之をヒゲを濃くした感じのオッサンだった。 ▼2013年11月頃の写真。ヒゲを剃ってちょっと痩せた山路徹みたいな感じに。まだギリギリ、オッサン。

    東京大学の安冨歩教授がオッサンからオバチャンになるまでの変遷が面白い
    narwhal
    narwhal 2016/12/14
    「東大教授という事実ことから分かるように、とても優秀な研究者であることは間違いない」
  • 京都大学の教授が給与明細を公開。衝撃の年収が明らかに!

    京都大学の高山佳奈子教授が自身のブログにて給与明細を公開した。大学教授が給与について言及するのは極めて珍しく、これまで不透明さが強かった教授職の待遇についてベールがはがされることとなった。 これが高山佳奈子教授の給与明細だ!基給660万円に賞与279万で年収940万円。 6/28に京大職組の総会があり、その機会に役員数名と相談しました結果、 現在提起している賃金訴訟について、広く社会のご理解とご批判をいただくため、国立大学の現状に関する情報の1つとして、京大における私の2013年分の給与明細を公開することにしました。 http://kanakotakayama.blog.eonet.jp/default/2014/07/post-c783.html これを少ないととるだろうか、それとも多いととるだろうか。こちらは2013年の給与明細で高山佳奈子教授が45歳だったときのもの。公開した理由に

    京都大学の教授が給与明細を公開。衝撃の年収が明らかに!
    narwhal
    narwhal 2016/03/25
    年収より「学部ゼミで撮った仮装写真」のほうが衝撃だわ
  • 【炎上】エプソンのプリンターインク商法が詐欺だと男性が告発。残量1%で交換を促されるのにドバドバ残っている

    アメリカの美術業者「Bellevue Fine Art Repro」の男性が「残量1%と表示されたプリンターのインクにはどのくらいの量のインクが残っているのか?」という実験動画を公開したところ、驚きの真実が明らかになった。現在世界中で炎上騒ぎとなっている。 実験に使われたのはEPSONの業務用プリンター「Stylus Pro 7900」だ。 ▼このプリンターにはインク残量を確認する機能がついている。「以前からこの表示は正しいのかと疑問に思っていました。1%と表示されて交換するようメッセージが出ても、もっと残っているような気がするのです」。 ▼残量が1%と表示された青のインクカートリッジを取り出して、量を調べてみることに。中が見えないようになっているカートリッジをこじ開けて未開の地に挑む。 ▼あれ!?インクがドバドバと流れ出てくる。明らかに1%の量ではない。うわあああああああああああ!!!

    【炎上】エプソンのプリンターインク商法が詐欺だと男性が告発。残量1%で交換を促されるのにドバドバ残っている
    narwhal
    narwhal 2015/09/22
  • 【炎上】佐野研二郎エンブレム原案はヤン・チヒョルト展からパクったことが判明!同時に佐野研二郎が展覧会に行っていた証拠も見つかった!

    「実は佐野研二郎氏がコンペに応募したデザインは元は違うものだった」。オリンピック委員会がそのように説明して公開した原案について、また新たな新事実が判明した。 まずは銀座で開かれた20世紀モダン・タイポグラフィの巨人ヤン・チヒョルトの展覧会の画像をみてほしい。 Jan Tschicholdの頭文字をとってJ・Tと掲げられた旗に、佐野研二郎氏がつくったエンブレム原案とそっくりな「T」の文字が確認できるではないか。パーツ、配置ともに完全に同じだ。 展覧会は2013年11月にDNP銀座ビルggg(ギンザ・グラフィック・ギャラリー)で開かれたもの。 もちろん佐野研二郎氏の応募よりも圧倒的に早い時期だ。 ▼チラシ。デザインを担当したのは武蔵野美術大の白井敬尚教授ではないかと言われている。 ▼Tの真ん中の部分を写真にしたバージョンもあった。 ▼別の角度から見た展覧会の様子。 佐野研二郎氏の原案と同じ形と

    【炎上】佐野研二郎エンブレム原案はヤン・チヒョルト展からパクったことが判明!同時に佐野研二郎が展覧会に行っていた証拠も見つかった!