『MarkeZine』が主催するマーケティング・イベント『MarkeZine Day』『MarkeZine Academy』『MarkeZine プレミアムセミナー』の 最新情報をはじめ、様々なイベント情報をまとめてご紹介します。 MarkeZine Day
2009年2月27日 グーグルの「ペナルティ規定」には より一層の説明責任が求められる 第8回テーマ:グーグルのPageRank格下げ問題、どう見る? 渡辺 博則 【プロフィール】 IT・通信 マーケティング クチコミ グーグル SEO 1/1ページ このコラムは、日経ネットマーケティングと「Web担当者Forum」「Markezine」各誌の編集長が、毎回同じテーマでネットマーケティングを語るコーナーです。 他誌編集長のコラムも併せてご覧ください。 ・ブログとTwitterで世界中に広まった「GoogleのPay Per Post問題」の今後(Markezine) ・グーグル日本のページランク低下の件を語るならこれくらい理解しておこうよ(Web担当者Forum) グーグル(日本法人)は2009年2月10日に、1月から展開していた同社のブログパーツ「Google急上昇
前回のコラムでは、インターネットのバナー広告とテレビCMでは、広告の効果が期待されるポイントや、効果測定の余地などで、メリットとデメリットが大きく異なるという話を紹介しました。 もう一つ、少し話は脇道にそれますが合わせて紹介しておきたいのが、市場の認知を高める上で、テレビCMとインターネットを活用したマーケティングでは、期待される認知効果の時間軸が大きく異なるという点です。 過去に「“お祭り騒ぎ”だけがクチコミマーケティングではない」というコラムでも、クチコミの盛り上がり方には、短期間で一気に盛り上がる「お祭り型」と徐々に時間をかけて盛り上がる「ファン獲得型」の2種類があることを紹介しました。 インターネット上の「クチコミ」というと、バイラルマーケティングやバズマーケティングという言葉が注目されているように、短期間で一気に盛り上がるのがインターネット上のクチコミの特徴であるかのように表現さ
グーグルの日本法人が、突然公式ブログに「お詫び」を掲載し、話題を呼んでいる。同社が代理店を通じてブロガーに報酬を支払い、「急上昇ワードランキング」の宣伝をさせていたことが、「公平でなく、ガイドラインに抵触している」と判断された模様だ。専門家からは、「グーグルの対応が泥縄なのはもちろん、『口コミマーケティング』も曲がり角に来ているのではないか」と、手法の有効性自体に疑問を投げかける声もあがっている。 グーグルのガイドラインに違反 グーグルは2009年2月10日、公式ブログに「Googleのマーケティング活動について」と題した記事を掲載し、 「プロモーション活動の一部でブログを使用したことが、Googleのサーチに関するガイドラインに違反することが判明し、このプロモーションに関しては中止しました」 とした上で、 「ご迷惑をかけた関係者各位とユーザーの皆さまにお詫びするとともに、再発防止に向けて
日本マクドナルド マーケティング本部 マーケティングPR部 片岡英彦氏 8月4日に日本マクドナルドが発売した新商品「ピタマック」。同社は発売に先駆け、同年7月20日から8月3日にかけて、「ピタマックカー・ブログキャンペーン」というブログを活用した大規模なキャンペーンを行った。企業向けのブログシステム「MOVABLE TYPE」を展開するシックス・アパートが開催した「ビジネス・ブログセミナー」で、日本マクドナルド マーケティング本部マーケティングPR部の片岡英彦氏が同キャンペーンの実施策と舞台裏を語った。 マクドナルドが今回行ったキャンペーンは、"ピタマックCar"というケータリングカーが全国を巡るロードツアー。現地の店舗の協力のもと、新商品をキャンペーン車で運び、試食の様子を現地のマスコミに取材してもらうことでメディア内での露出を図るのが狙いだ。また、ツアーの様子を同社のブログ上で報告する
2007年11月7日に東京ミッドタウンで開催された「NET Marketing Forum Fall 2007」で、ニフティ研究所の友澤大輔所長(写真1)と、サイバー・バズの宮崎聡代表取締役社長(写真2)が、ブログによるクチコミを利用して商品の販促につなげる「バズ・プロモーション/バズ・マーケティング」について講演した。 友澤所長はまず、2006年末段階でブロガー(ブログを書く人)が1000万人、ブログ読者が5000万人おり、5年後の2011年にはブロガーが 1800万人、ブログ読者が8000万人になるという野村総合研究所(NRI)の調査を紹介。2011年には、読者に特に強い影響力を持つブロガーである「インフルエンサー」が100万人に達するとして、企業はこうしたインフルエンサーをいかに取り込むのかがマーケティングにおいて重要になると指摘した。 さらに、ニフティ研究所がニフティ・ユーザー10
『MarkeZine』が主催するマーケティング・イベント『MarkeZine Day』『MarkeZine Academy』『MarkeZine プレミアムセミナー』の 最新情報をはじめ、様々なイベント情報をまとめてご紹介します。 MarkeZine Day
『MarkeZine』が主催するマーケティング・イベント『MarkeZine Day』『MarkeZine Academy』『MarkeZine プレミアムセミナー』の 最新情報をはじめ、様々なイベント情報をまとめてご紹介します。 MarkeZine Day
セプテーニ・ホールディングスとアライドアーキテクツは4月20日、口コミマーケティングを支援する新会社「バズマーケティング」を設立する。ブログやソーシャルネットワーキングサービス(SNS)を利用してマーケティングをしたいという企業を支援する。 営業開始は5月1日の予定。資本金は3000万円で、セプテーニHDが50.3%、アライドアーキテクツが49.0%、セプテーニHDの社員で新会社の副社長に就任する東明宏氏が0.7%を出資する。新会社の代表取締役社長にはアライドアーキテクツ取締役の瀧口和宏氏が就任するが、新会社が軌道に乗った時点で東氏が社長に就くものとみられる。 バズマーケティングは、顧客企業に対してクチコミを利用したマーケティングやプロモーションの企画立案から実行までを支援する。また、影響力の強い個人ブロガーを集め、企業に紹介する「ブロガー人材事業」(アライドアーキテクツ代表取締役者社長の
『MarkeZine』が主催するマーケティング・イベント『MarkeZine Day』『MarkeZine Academy』『MarkeZine プレミアムセミナー』の 最新情報をはじめ、様々なイベント情報をまとめてご紹介します。 MarkeZine Day
『MarkeZine』が主催するマーケティング・イベント『MarkeZine Day』『MarkeZine Academy』『MarkeZine プレミアムセミナー』の 最新情報をはじめ、様々なイベント情報をまとめてご紹介します。 MarkeZine Day
イベントの模様 ソフトバンクモバイルは23日、20色のカラーバリエーションを用意した“PANTONEケータイ”こと、シャープ製3G端末「812SH」の女性ブロガー向け発売記念イベントを実施した。812SHの開発担当者やカラーアナリストらが参加し、豊富なカラーバリエーションの魅力などが語られた。 ■ 女性限定・写真撮影OKのイベントで口コミねらう 会場にはPANTONEケータイのサンプルなども展示された 今回のイベントはブログを運営する“ブロガー”の中でも、特に女性限定で実施された企画で、彼女たちの口コミによる宣伝波及効果を狙っている。イベント会場となった東京・原宿のカフェには、Webサイトなどを通じて募集した女性一般ユーザー27名のほか、雑誌などで活躍する女性モデル19名が集まった。着飾った出席者も多く、非常に華やかな雰囲気のもと、イベントは進行した。 イベント中は写真撮影も随時可能。司会
デジタル・アドバタイジング・コンソーシアム(DAC)は2月20日、複数の投稿動画サイトを束ねたクチコミ(バイラル)CMネットワーク「kuchi-CoMa(クチコマ)」のサービス提供を開始した。 バイラルCMとは、ネットで個人ブログなどから波及する口コミ効果を目的とした動画広告のこと。現在、欧米では、YouTubeなどの大型投稿動画サイトを中心に、バイラルCMを利用した情報発信が流行している。 日本でも、数多くの投稿動画サイトが急速に立ち上がり、DACによると、企業がバイラルCMを用いて情報発信を行うための環境は充分ではなかったという。こうした背景から、DACでは複数の投稿動画サイトをネットワーク化することによる、クチコミ効果の向上として、バイラルCMネットワークのサービス提供開始に至った。 kuchi-CoMaでは、複数サイトのネットワーク化により、動画広告のクチコミ効果の最大化を目指し、
Jan.19 2007 毎朝のように今年に入ってから日経新聞には、口コミという言葉が並んでいます。 web2.0のおかげで、周辺がにぎやかになってきました。今年に入って、急に口コミの仕事の相談が増えています。 ところで、口コミという言葉は、日本では身近で分かりやすいと思いますが、類似した言葉で、ネットをつかったマーケティングに、バイラル・マーケティング、とか、バズ・マーケティング、という言葉が目につくようになりました。何がどう違うのでしょう。はっきりいって、みんな混戦、ミックスしてクチコミマーケティングを表現するために使ってはいますが・・・。 前回、クチコミとは何かを書きました。人が会話の中で、商品やサービスのことを話題にすることです。 ■バイラル・マーケティング ウィルスをイメージした言葉です。感染といったほうがわかるでしょうか。 人から人へと情報が広がっていく様を、口コミという行
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く