Perl Best Practiceではinside-outオブジェクトが推奨されているけど、肝心のdconway氏によるClass::Stdはあまり評判が良くない。thread-safeではないというのは許せても、開発が止まってるっていうのは痛い。いくつかalternativesはあるようだけど、Class::InsideOutが良さそう。 ということで、objectのお約束であるPeopleを書いてみた。DESTROYも書かなくていいし、accessorの定義時にset_hookも一緒に書ける。便利だ。しばしばモジュールは予想もできない使われ方をする(そして、それを直すのは約束を破った本人ではない)ので、モジュールの作者以外がモジュールを使う場合はinside-outにしたほうがいい、と最近思うようになった。 #!/usr/bin/perl use strict; use warnin
repcachedの開発をしている関係で、昨年あたりからmemcached界隈のウォッチを強化しています。 昨日のエントリでもちょっと書いたんですが、なぜかここ最近、にわかにmemcached界隈が賑やかになってきている感があります。具体的には、memcached互換の実装がいろいろと現れたり、新しいクライアントライブラリが登場したりなど。 そんなわけで、最近わたしが気になっている、memcached関連のあのプロダクトやこのプロダクトをささっとまとめてみたいと思います。 クライアントライブラリ (C) libmemcached Brian Akerさんによる、C言語用のライブラリ。 既存のC言語用のライブラリである、libmemcacheとapr_memcacheに続く、第3のC言語用ライブラリです。 Consistent Hashingも実装しているようです。 いままでベンチマークプロ
最近「TrackBack/1.02」というユーザーエージェントを名乗ってくるやつがいて、こいつはどうもスパムトラックバックを行っているようなのです。「TrackBack/1.02」で検索をかけると、世界中いろいろな国の人が怒ってる。ロシア?のペーターさんも(たぶん)怒ってる。ドイツのアレキサンダーさんも(たぶん)怒ってる。こいつは何者なのだろうか。「TrackBack/1.6」とかもある模様。 とはいっても、独自のユーザーエージェントを送ってくるなんて、かわいいといえばかわいいので、チェックしてはじいてやればいい。ではその際に、何を返すか、ってはなしをしていて、たとえば「403 Forbidden」とか?といっていたのですが、その際に「アクセスされて不愉快だ」という事をステータスコードで表現できたらおもしろいのになあ、という話になりました。「499 You must die」とかって。 ま
OpenID4Perl is available now (see TODO): perl-openid-sxip-0.9.0.2.tar.gz md5: a8f159d7853e206303e30a8753614dbe sha256: 993054d738d12d44eca7f1ea4190d100f66851d858818066a20e76381927d0ec SVN Repository The freshest, most recent code is available from the subversion repository at code.google.com/p/openid4perl/source To check this out anonymously use the following command: svn checkout http://openi
不幸中の幸いというのは本当にあるもので、トラブルがきっかけで、より良い環境が得られたという話。MacBook Airに備えて準備していたSANWA 3DUSBアダプタとイーモバイルのUSB型モデムD01HWによるネットワーク接続環境ですが、D01HWのSIMスロットのカバーを無くしてしまったことにより、使えなくなってしまいました。 で、やむなく、EM・ONEを引っ張りだし、当面は、Bluetooth接続でAirをインターネットにつなごうと思ってたんですが、なにせ、BT接続って糞。ほんとに実用にならない不安定さ。さらにBTプロトコルが1.0なので、スピードも遅く、どんなによくても百数十kbps程度しかスピードが出ず、本来のイーモバイルのスピードが全く活かせない状態で、うちひしがれたのですが、BTで悪戦苦闘する過程でEM・ONEのフォーマットを余儀なくされたので、せっかくのきれいな環境ならZe
第4回 「左利き」について言いきる 坂本龍一のなんでも相談コーナー。 ふたりの親御さんからいただいた、左利きにかんする質問に、教授がお答えします。 左利きのメリット、デメリット、そして苦い思い出……。 まとめ=オウプナーズPhoto by JAMANDFIX 2歳3ヵ月の息子の利き手が左になりそうです。 熱烈な教授ファンとしては、ぜひそうなってもらいたいのですが、 右か左かは、自然にまかせようと思っております。 ご自身の体験から、左利きであるメリット、デメリットを教えてください。 6歳の双子の息子がいます。 小学校の入学前検診でのこと。息子がふたりとも左利きということで、 学校から「左利きをなおしますか?」と聞かれました。 病気じゃないんだし、なおす必要があるとは思っていません。 左利きを虫歯とおなじみたいに「なおすもの」と考えている学校に、 どうやって対応すればいいのでしょうか? 左利き
いまや日本を代表するオルタナ・ロックバンド、ボアダムス。 その中心メンバーであり、自身のバンドOOIOO(オー・オー・アイ・オー・オー)やソニック・ユースのキム・ゴードンとのバンド、フリー・キトゥンでの活動など、 多岐にわたって音楽活動を展開しているYOSHIMI。 そんな彼女が、こんかい『TIBET TIBET』などでお馴染みの映像作家、キム・ヨンスン氏による新作『雲南 COLORFREE』の音楽製作をYOSHIMIO名義で担当し、そのサントラがリリースされた。 中国雲南省の民族衣装をモチーフにし、独自の視点からそこに住む人たちをカメラにおさめたドキュメンタリー映画──。キム監督のサイケデリックでドープともいえる映像に、ひとびとのうごきに寸分たがわずピタリとあっている音楽を聴くと、まるで映像のための音楽ではなく、音楽のためにつくった映像、PVを見ているかのような錯覚をもたされ
ニュルを連続再生したいというご要望にお応えして、ニュル専用カテゴリーを作ってみました。シャア専用みたいな感覚で、ニュル専用をお使いいただけるとなんかよくわかんないけど3倍なのだと思います。 【ニュル専用カテゴリーはここから】 【ニュル専用ランキングはここから】 原因不明の苦痛に悩む主婦を見た霊能者が、男性に惨殺された女性がこの主婦に憑依していることに気がついてしまったらしく、家の床下を掘ってみたのなら本当に人骨が発見されましたとかいう昭和の心霊番組。大掛かりに業者に家の解体までしちゃったわけだし、でなきゃ絶対やばいよ経費的なシチュエーションだったので、案の定発掘されたわけですが、これはれっきとした刑事事件です。
12Feb2008…驚愕のラスト!! 電気グルーヴ“モノノケダンス”PV katayama | 2008/02/12 06:33 PM 電気グルーヴ - モノノケダンス ホームページで絶賛公開中の〈でんきグルーヴワークショップ〉の進行も気になる電気グルーヴ。ニュー・シングル“モノノケダンス”のPVをご紹介します。カメラを取ったのは、映像作品でもその鬼才っぷりを遺憾なく発揮しているアーチスト天久聖一です! 夜道で事故を起こしてしまったカップルが、導かれれるままたどり着いたのは、冥界の盆踊り。下働きさせられる男、蜘蛛の糸にすがる女。しかしてオチは……き、驚愕です… 紙人形と立体が上手くミックスされた、教育テレビで流れ、そうもない映像。小さい子が見たらちょっとしたトラウマになるかも(つまり、良い映像作品ということです)。リビドーとオカルト、スカトロジーに執着を見せる天久聖一にとって“モノノケダ
http://game14.2ch.net/test/read.cgi/retro/1151916377/586n- 586 :NAME OVER:2007/03/29(木) 01:38:18 ID:??? それにしても、当時のファミ通の編集者・読者のあのギャグセンスのレベルの高さは 一体どこから来たんだろうか。 ルーツとなるサブカル雑誌とかがあったんですかね? 当時中学生だった漏れには、前史があるにしてもちょっと分かんないんですけど。 (バウとか、全盛期のジャンプ放送局とか、ファンロードくらいしか分からない) 587 :NAME OVER:2007/03/29(木) 04:09:58 ID:??? FF11がメンテなので >>586 >ルーツとなるサブカル雑誌とかがあったんですかね? まあ言うまでもなくベースはログインだけど、強いて言うなら ビックリハウスと宝島のVOWですかね。ビックリ
http://search.cpan.org/dist/Devel-Cover/ id:tokuhiromがDevel::Cover期とのことで、Perlでカバレッジ率はかるモジュールDevel::Coverを知った。Javaの案件だとカバレッジ率気にするのに、Perlだとあまり気にしていなかったなーとか自分への自戒をこめて、Devel::Coverの読み方メモ。 cover perl Makefile.PL make testする代わりに、 perl Makefile.PL HARNESS_PERL_SWITCHES=-MDevel::Cover=+ignore,inc make test coverか、 perl Makefile.PL cover -test -ignore_re "^inc/"これで、モジュールのコードとt/以下のテスト内容を調べてカバレッジ率を出してくれる。 in
A Quick Introduction to Tamarin Tracing - by Chris Double氏 Webシステム開発用の言語としてJavaScriptが日に日に重要な位置を獲得しつつある。複雑なシステムを開発するとなるとその実行速度が問題視されるJavaScriptだが、コンパイル技術の導入やJITの導入で状況は改善されようとしている。特にFirefox 4で導入が予定されているAdobe Systemsから寄贈されたTamarinはJavaScriptの実行速度を劇的に向上させることになる。 Chris Double氏が3日(米国時間)、同氏のブログにおいてA Quick Introduction to Tamarin Tracingのタイトルのもと興味深いドキュメントを公開た。同氏は同ドキュメントで"tracing jit"と呼ばれる技術を活用した実装"Tamari
左右非対称のボディを持つ「Microsoft SideWinder Mouse」 マイクロソフトのゲーム周辺機器ブランド「SideWinder」が復活した。かつてマイクロソフトはPC用のフライトスティック(操縦桿)、ハンドル、ゲームパッドなどをSideWinderのブランドで販売していた。SideWinderは同等のゲーム用周辺機器に比べるとやや高価だが、高級な質感、Forcefeedbackという振動機能を他社に先駆けて搭載するなど、往年のPCゲームファンに絶大な支持を得ていた。しかし、SideWinderは絶大な人気にもかかわらず、2000年に製造と販売が打ち切られてしまった。それは多くのSideWinderファンにとって衝撃だった。 それから7年。SideWinderのブランドは高級ゲーム用マウスに与えられて復活した。SideWinderは往年のPCゲームプレイヤーにとって伝説となっ
「テキサスのステーキ屋に来て抗議してみやがれ!へっへっへっ」 テキサスのオヤジが反捕鯨団体に宣戦布告&日本を徹底擁護 1 名前: 電話交換手(神奈川県) 投稿日:2008/02/12(火) 16:32:05.86 ID:n6mGwMm50 ?PLT アメリカ人の日本援護動画。 テキサスの親父 グリンピースに宣戦布告! 親父本人UP版 http://jp.youtube.com/watch?v=6r4tkrA-rRI 日本語字幕版 http://au.youtube.com/watch?v=LIhf5zlBrRE(削除済) テキサスの親父 シーシェパードに宣戦布告! 親父本人UP版 http://au.youtube.com/watch?v=4U27EtmiRRA 日本語字幕版 http://au.youtube.com/watch?v=ETaHPEjSYQA テキサス親父、シーシェパードに
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く