Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

ブックマーク / blog.drikin.com (6)

  • [D] Surface 3のもっさり感を検証する:MacBook Pro 15/MacBook 12/Surface Pro 3/Surface 3 SSDベンチ比較

    先日PC USERで公開された僕のSurface 3レビュー記事のフォローアップって感じです。 ちなみに公開された記事はこちら。Surface 3辺りのパフォーマンスに興味ある人はまず元記事を読んでからこの記事を読んでもらった方が良いかもです。 USモデル先行レビュー:「Surface 3」を2週間使って分かったこと――Surface Pro 3/新MacBookとの違いは? (1/5) - ITmedia PC USER 元記事では、ベンチマークよりは体感的なパフォーマンスというか、感覚的な実用度を語りたいなと思ったのであまり数値的な検証はしなかったのですが、その後backspace.fmでも「Surface 3のもっさり感」について語ったときに、これってCPUのパフォーマンスから来るものではなくて、ストレージのパフォーマンスに依存してるんじゃないかなぁと思ったので、ストレージパフォーマ

    [D] Surface 3のもっさり感を検証する:MacBook Pro 15/MacBook 12/Surface Pro 3/Surface 3 SSDベンチ比較
  • [D] Windowsはターミナルがダメだから使えないってのは過去の話?

    気づいたら自宅でもオフィスでもすっかりWindowsユーザーになっちゃって、Win10情報にも一喜一憂してるという、完璧なる転びマカーぶりを発揮してるドリキンです。 基的にWinである不便もほとんどなくなってしまった(というかむしろ快適に感じる)今日この頃なんですが、唯一にして最大とも言えるWindowsの弱点はいうまでもなくまともなターミナルコンソールがないことですよね? とはいえ、最近はコンソールではNodeJSだけが動けばいいやという状態だったので、コマンドプロンプトでごまかしたりはしてたんですが、流石にコマンド履歴どころかコピペすらまともに出来ないのはどうかなと一念発起してWindowsでZshくらいは使えないかなとググってみたらよさげなモノを発見! Babun | A windows shell you will love! それがBabunというWindows用のターミナルア

    [D] Windowsはターミナルがダメだから使えないってのは過去の話?
  • [D] Windows8のタッチパネルキーボードが最強過ぎる

    Surface Pro 3を買うか悶絶悩み中のドリキンです。まずは手持ちのDell Venue 8 Proの8インチタブレットを最大限活用し、もうちょっとWindowsで生きていける確信を持ちたいとこのブログもWin8タブで書いてます。 慣れてくるとなにげにWin8よくできてるなぁ、というか、キーボードショートカットが充実してるWindowsって、すごく便利だなぁと思い始めてるのですが、今日、新たにすごい機能を発見しました。 というのはハードウェアに準拠したレイアウトのタッチキーボードを有効にする機能です。 先日の @jetdaisuke さんがゲストで登場したbackspace.fmの回 でも話題に上がったんですが、やっぱりタッチキーボードの最大の弱点はキーボードショートカットが使えないこと。 それでもWindows8のタッチキーボードは、標準でCtrlキーがあるのでコピペくらいの操作は

  • [D] 遂にMacBookProの発熱問題を克服した!

    いやぁ、長かった。僕を良く知る友人からは @drikin は発熱発熱うるさいって言われるくらいコンピュータやガジェットの発熱にはうるさい僕ですが(汗)、一番の問題であったMacBookPro Retinaの発熱問題を遂に克服しました! backspace.fm #032では、GPUを常に独立側に固定するとよいという記事なども紹介しましたが、結果的に一番有効だったのは、最も正攻法なファンのコントロールでした。 以前からファン制御系のユーティリティーは愛用してましたが、今回、改めて一通りこの手のアプリを試してみて、安定度や最新OSへの対応具合、機能など総合的に見て良さそうだなと判断したのが、Macs Fan Controlです。 Macs Fan Controlのダウンロードは↓から Macs Fan Control - control fans of any Mac & Boot Camp!

    [D] 遂にMacBookProの発熱問題を克服した!
  • [D] ChromeとiPhoneでのBelugaの使いこなし術について #beluga #chrome #iphone

    災害時にはBelugaがすごく良いんじゃないかという話 - hitoshi DAILY 豚組の@hitoshiさんの素晴らしいBelugaエントリー以降、自分の周りでかなりユーザーが増えて来てるBelugaですが、僕がBelugaについて語りたかった事自体は@hitoshiさんのエントリーが全てを語っているので、純粋にBelugaの使いこなしについて書きます。 まずはBeluga Helperについて Belugaはモバイルに特化したグループチャットと思っている人も多いかと思うのですがちゃんとPCでも使う事が出来ます。 若干分かりづらいので気づかない人も多いみたいですが上のスクリーンショットのようにPCでBelugaのサイトにアクセスすると右上にログインリンクがあります。このリンクからBelugaにログインすればブラウザ上でBelugaを利用する事が出来ます。 ただブラウザ版のBeluga

  • Drift Diary12: EM・ONEが神機になった日 : DeleGateLauncherでどこでもフリースポット化

    不幸中の幸いというのは当にあるもので、トラブルがきっかけで、より良い環境が得られたという話。MacBook Airに備えて準備していたSANWA 3DUSBアダプタとイーモバイルのUSB型モデムD01HWによるネットワーク接続環境ですが、D01HWのSIMスロットのカバーを無くしてしまったことにより、使えなくなってしまいました。 で、やむなく、EM・ONEを引っ張りだし、当面は、Bluetooth接続でAirをインターネットにつなごうと思ってたんですが、なにせ、BT接続って糞。ほんとに実用にならない不安定さ。さらにBTプロトコルが1.0なので、スピードも遅く、どんなによくても百数十kbps程度しかスピードが出ず、来のイーモバイルのスピードが全く活かせない状態で、うちひしがれたのですが、BTで悪戦苦闘する過程でEM・ONEのフォーマットを余儀なくされたので、せっかくのきれいな環境ならZe

    nsyee
    nsyee 2008/02/13
  • 1