〇大正13(1924)年7月 川崎町・御幸村・大師町合併、川崎市誕生(人口48,394人) 〇昭和14(1939)年7月 全国初工業用水道完成 〇昭和20(1945)年4月 川崎大空襲、市街地焼失 〇昭和25(1950)年12月 市営バス営業開始 〇昭和32(1957)年9月 市人口50万人突破 〇昭和47(1972)年3月 川崎市公害防止条例施行 〇昭和47(1972)年4月 政令指定都市へ移行(川崎・幸・中原・高津・多摩の5区誕生) 〇昭和48(1973)年5月 100万人目の市民誕生 〇昭和52(1977)年7月 全国初の環境アセスメント条例施行 〇昭和57(1982)年7月 高津・多摩区の分区により、宮前区・麻生区が誕生(7区制) 〇昭和61(1986)年10月 川崎地下街アゼリア誕生 〇平成2(1990)年11月 市民オンブズマン制度実施 〇平成9(1997)
