Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

ブックマーク / www.lifehacker.jp (9)

  • 車齢13年を超えるクルマの自動車税、さらに増税の「15%増し」へ | ライフハッカー・ジャパン

    2015年は、車齢13年を超えるクルマの自動車税が通常税率の15%増しとなる見通しです。従来は、10%増しだったのでさらに増税となります。 クルマは、日の基幹産業と言いつつもユーザーに厳しい国という印象がさらに強くなりそうです。基幹産業だから、新車購入者に対して優しいのかなと斜に構えてしまいそうな状況です。 「環境負荷が高い」のが理由? 13年を超えるクルマを対象とする理由は、環境負荷が高いためとされています。クルマは道具なので使い続ければ、廃油や廃タイヤなど環境に負荷のかかる廃棄物が出るのは確かです。しかし、これは利用率も関係しており古いからというのは理由になりません。 これまで優れた道具を後世に残すために、努力をしてきた先人たちの蓄積である「自動車文化」の土壌が荒廃するキッカケになる可能性もあります。また、趣味であれば増税に対してある程度は寛容になれますが、経済的理由で維持しなければ

    車齢13年を超えるクルマの自動車税、さらに増税の「15%増し」へ | ライフハッカー・ジャパン
    oakrw
    oakrw 2015/05/27
    初登録から9年落ちた状態の良い車を探せば、新車じゃとても買えない高性能車が新車の1/6で買える。十分おつりが来るね。それに、今の車は面白くない、自分の好きな車に乗れるなら一割や二割の割り増しは払うよ。
  • ブラジャーのサイズと消費パターンの驚くべき関連性 | ライフハッカー・ジャパン

    女性の皆さん、家計のことは忘れてください。浪費の真の原因は、ブラジャーの大きさにあるかもしれないのです。 電子商取引の大手アリババの分析チームは今夏、消費者の支出に関して興味深い傾向を発表しました。下着の売上を調べたところ、胸の大きな女性(すなわち大きなブラジャーを購入した女性)は、小さな女性(すなわち小さなブラジャーを購入した女性)よりも平均消費額が大きかったのです。具体的には、Bカップ以下の女性の65%が消費の小さいグループに入り、Cカップ以上の女性は中程度、もしくは消費の大きなグループに分類される傾向が見られました。 もちろん、このような結果の妥当性には疑問符が付きます。小さなブラジャーを購入している層には、購買力に劣る10代の若者が含まれているであろうことに、留意しておくべきでしょう。 それでもこの調査は、巨大eコマース企業のデータ収集に関する、大きな潜在力を示すものではあります。

    ブラジャーのサイズと消費パターンの驚くべき関連性 | ライフハッカー・ジャパン
    oakrw
    oakrw 2014/11/22
    ワコールはABC/DEF/GHIで値段が変わるので、C以下とD以上で比べたらもっと差が明らかになる。
  • 「出戻り社員」は会社にとって最良の社員になることが多い:研究結果 | ライフハッカー・ジャパン

    一度会社を辞めたものの、同じ会社に戻ってきた社員が、会社にとって一番良い社員になることが多いと、 イリノイ大学のBrad Harris教授による研究が示しています。 会社への貢献度が高い Personnel Psychology(人事心理学)で発表された研究によると、Harris氏がこれらのいわゆる「出戻り社員」は新規採用に比べてリスクが低いだけでなく、戻ってきたことによって会社への貢献度が高いことを発見しました。その理由をHarris氏は、「組織の文化を理解していることに加え、彼らは隣の芝生がいつも青いわけではないことを体験的に学んだから」と記しています。 雇用者は離職リスクの低い出戻り社員を好む Harris氏は会計士、兵士、バスケットボール選手など、様々な職の人を調べた結果、多くの人は仕事に不満があったからというよりも、個人的な理由で職を去ることが多いことを発見しました。妊娠や予想外

    「出戻り社員」は会社にとって最良の社員になることが多い:研究結果 | ライフハッカー・ジャパン
    oakrw
    oakrw 2014/08/28
    何度も戻って来いと誘われる。向こうはこっちのスキル(過去のだけど)が分かっているし、自社の問題を理解していてその後の経験で解決してくれるのではないかと期待しているのかな。それは変われない会社の幻想だよ
  • 8割以上の正確性。血液検査でわかる客観的な「自殺リスク」 | ライフハッカー・ジャパン

    Popular Science:自殺リスクがある人を判別できれば、自殺予防に役立つはずです。しかし、それは個人の主観に頼るしかなく、簡単ではありませんでした。ジョンズ・ホプキンス大学の科学者たちが、自殺リスクを客観的に測定する試みをしています。簡単な血液検査を用いる方法です。 精神医学雑誌「American Journal of Psychiatry」に載った最新の研究によると、自殺を図ったり、自殺を考える人には、ある共通点が見られるそうです。鍵となるのはSKA2と呼ばれる遺伝子の変異です。SKA2遺伝子は脳がストレスに対処する上で重要な役割を果たすと考えられています。そのSKA2遺伝子に変異を持つ人は、持たない人に比べて、自殺を図る可能性が著しく高いことがわかりました。 SKA2遺伝子が鍵 「SKA2遺伝子はストレス受容体の正常機能に重要な関連があるとされています」とこの研究のリーダーで

    8割以上の正確性。血液検査でわかる客観的な「自殺リスク」 | ライフハッカー・ジャパン
    oakrw
    oakrw 2014/08/21
  • 週休2日は休みすぎ? 週7日勤務を試してみて気付いたこと | ライフハッカー・ジャパン

    Bufferの共同設立者であるJoel Gascoigne氏がある仕事方法を実験したようです。その内容は、毎日の仕事量を減らして「週7日」勤務するもの。理にかなっているようにも見えますが、実際はどうだったのでしょうか? 思うところあって、2週間、週7日制のルーチンを試してみることにしました。コンセプトは至ってシンプル。毎日働いて、休む。毎日ジムに行き、自分と向き合う。たくさん働くためというよりは、毎日を充実させることが目的でした。そこで1日の労働時間を短くするようにも心がけました。1日の真ん中に2時間の休憩をはさむことにしたのです。 とりあえずやりたかったのは「なぜ誰もしないのか?」という疑問の追求と、週に5日働いて2日休むという世間の常識に対する挑戦です。私たちは経験上朝9時〜夜5時前後で働くのが必ずしも効率的でないことを知っています。私自身も、そのことをしょっちゅう実感していました。そ

    週休2日は休みすぎ? 週7日勤務を試してみて気付いたこと | ライフハッカー・ジャパン
    oakrw
    oakrw 2013/06/28
    パートナーが医療関係なんだけど、土日ではなくて、パートナーに合わせて休みを取れる制度が欲しい。
  • 顔を見ただけで「この人悪そう」と思ったら、その直感を信じた方がいい | ライフハッカー・ジャパン

    一目見ただけで誰かのことを決めつけてしまうのは、時期尚早だと言われます。しかし「Psychology Today」では、誰かを見た時に悪意を感じたような時、身の危険を感じるような場合は特に、直感に従った方がいいことがあると言っています。 Psychology Todayでは、いくつかの研究を引用しながら、顔を見ただけですぐに何か悪いことをしそうな人だと思うのは、大抵の場合間違っていないと述べています。こういう場合はかなりの確率で当たっているので、自分の直感は信じた方がいいです。 自分の身に危険を感じている時は、特に自分の直感を信じた方がいいです。顔写真だけで信用できるかどうかを推測する時は、自分の知り合いや顔見知りに対する個人的な感想や判断と、関連付けられる傾向にあります。ある実験で、誠実そうではないと思われている人は、誠実そうだと思われている人よりも、仲間を悪事に導く傾向がありました。意

    顔を見ただけで「この人悪そう」と思ったら、その直感を信じた方がいい | ライフハッカー・ジャパン
    oakrw
    oakrw 2012/11/19
    全く読む気ないけど、良い人だと思って騙されるとか自分が騙されてると気がつかないとか積極的に騙されて正しいと思ってしまうとか、そっちが問題なんじゃないの?
  • 迷ったらコレ! JR京都駅構内で買えるテッパンの京みやげ5選 | ライフハッカー・ジャパン

    前回は福岡・博多みやげ5選をお送りしましたが、今回は京都編。京都には、お茶や和菓子をはじめ独特の上品さを兼ね備えたおいしいべ物がいっぱいあります。それゆえ、おみやげのバリエーションも豊かで何を買ったらいいのか迷ってしまいますよね。そこで関西出身の筆者から、JR駅構内で手軽に買える京都のおすすめみやげをご紹介したいと思います。 1. 生八ツ橋 生八ツ橋といえば、「聖護院八ツ橋」、「家西尾八ツ橋」、「おたべ」といった和菓子メーカーが製造・販売する、京都のテッパンみやげ。シナモン風味の薄い皮に粒あんを包んだタイプのものが定番ですが、最近では抹茶や黒ごま、チョコレートなど、変わり種バージョンも販売されています。 Photo by 聖護院八ツ橋.

    迷ったらコレ! JR京都駅構内で買えるテッパンの京みやげ5選 | ライフハッカー・ジャパン
    oakrw
    oakrw 2012/07/17
    僕は松葉のニシンの甘露煮です。母が好きなので。
  • 「だいたい」と言わず「概算で」と言うと説得力が増す | ライフハッカー・ジャパン

    こんにちは。ココロ社です。 言い方で「これってコストはどれくらいかかるの?」と人に聞かれたとします。「だいたい200万円くらいです」と答えると、「もうちょっと精緻に見積もってもらえるかな」と言われてしまう可能性が高いですが、「概算で200万円です」と答えると、「了解」で済んだりします。 なぜか、「概算で」の方が精緻に見積もっているように聞こえますよね。もともと「だいたい」と言うときは、頭の中でざっくりと計算してから出しているので、実質的に「概算」しているのと同じですから、同じ状況で説得力を出したいというのであれば「だいたい」を「概算で」と言いかえた方がお得です。 説得力のある言い方をしたい人は「概算で」を使ってみるとよいかと思います。 (ココロ社)

    oakrw
    oakrw 2012/04/18
    増さない。計算式は?根拠は?と聞きたくなる。「だいたい」なら経験からくる「カン」なのである程度の信憑性があると思う。
  • 怠惰の誘惑に負けない! 在宅勤務でモチベーションを保つために | ライフハッカー・ジャパン

    在宅勤務をしている人や、したことがあるという人はわかると思います。仕事を忘れてのんびりしたい...というあの強い誘惑を。 急ぎのメールに返信したり、オンライン会議に出たりする必要がない限りは、ついデスクを離れてソファでくつろぎたくなるもの。しかし、そんな誘惑に負けてばかりいると、せっかく勝ち取った在宅勤務の特権もいつの日か失うことになります。そこでこちらでは、誰にも監視されていない在宅勤務でも、仕事をさぼりたいという誘惑に打ち勝ち、モチベーションを保ち続ける方法をご紹介します。 Photo by Britt Selvitelle. 自分がラッキーであることを忘れない たとえ、あなたが「自分は自宅で仕事がこなせるほど有能なのだ」と自負していたとしても、在宅勤務という特権を許されたことが、とてもラッキーなことだということを忘れないでください。近年、在宅勤務が社員に大きな利益をもたらし、生産性を

    怠惰の誘惑に負けない! 在宅勤務でモチベーションを保つために | ライフハッカー・ジャパン
    oakrw
    oakrw 2012/02/08
    集中できる時間帯を知ること。後はルーチンを淡々とこなす。僕は昼に起きてユーザー対応、5時以降深夜までプログラム。明け方寝る。のサイクルだった。時々昼間に子供と出掛けて、のんびり感を味わうと良い。
  • 1