Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

2012年10月6日のブックマーク (6件)

  • 北電管内、冬の計画停電回避か 政府が需給議論へ - 日本経済新聞

    政府は今週から、冬の電力需給対策の議論を始める。焦点の北海道電力管内では、火力発電所の出力増や節電の定着などで電力不足は回避できる公算が大きい。10月月末をメドに政府としての需給対策を出すが、北電に対する計画停電の準備要請は見送る方向だ。政府は近く有識者でつくる需給検証委員会を再開し、今夏の電力需給を検証したうえで冬の対策の議論をする。焦点となるのは北電管内。泊原子力発電所(北海道泊村)の再

    北電管内、冬の計画停電回避か 政府が需給議論へ - 日本経済新聞
    oguogu
    oguogu 2012/10/06
    これは民主党政権の甘い見通しをそのまま記事にしたのだろうか。
  • スパゲティ「壁の穴」創業者の成松孝安氏死去 : 経済ニュース : マネー・経済 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    IMF・世銀総会に向け学生ボランティア結団式 (10月6日 19:42) 若者の車離れに歯止めを…各社首脳がイベントに (10月6日 19:22) スパゲティ「壁の穴」創業者の成松孝安氏死去 (10月6日 18:42) 「嶽きみ」に続け…「毛豆」ブランド化に腰 (10月6日 17:57) シャープに液晶分社化・役員受け入れ要求…鴻海 (10月6日 15:07) 「餃子の王将」関東甲信越で唯一未出店の県は? (10月6日 13:31) NYダウ、3日続伸…4年10か月ぶり高値 (10月6日 10:11) 米失業率が大幅改善、3年8か月ぶりの低水準に (10月5日 23:31) 上関原発の着工認めず…中国電は免許失効へ (10月5日 21:45) 電力 反日デモ暴動補償、国内損保が新規引き受け停止 (10月5日 21:09)

    oguogu
    oguogu 2012/10/06
    納豆スパ、たらこスパは偉大な創案だったと思う。
  • 田中美絵子議員「地元おろそか」…公認困難に : 衆院選 : 選挙 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    民主党石川県連の一川保夫代表は5日、次期衆院選の石川2区の公認問題に触れ、田中美絵子衆院議員(比例北陸信越)の公認は困難との考えを示した。 連合石川幹部との会談後、金沢市のホテルで報道陣の質問に答えた。 一川氏は連合幹部にも田中氏の公認は困難との認識を伝えており、田中氏が公認されるのは厳しい情勢だ。 週刊誌で国土交通省幹部との不適切な関係が報道された田中氏については、地元の県議や市議から「週刊誌の話だけではなく、これまでの地元活動がおろそかだった」と批判的な意見が多く、一川氏も「3年間のトータルでの判断だ」とした。

    oguogu
    oguogu 2012/10/06
    公認されないんじゃ生活が第一に行くしかないかな。
  • 電力需給の早期公表を 北海道知事、政府に週明け要請 - 日本経済新聞

    高橋はるみ北海道知事は5日の記者会見で、今冬の電力不足が予想されることについて「確度の高い需給見通しを早期に示してもらうため、週明け政府に要請したい」と述べ、来週以降、枝野幸男経済産業相らを訪れて申し入れる考えを示した。具体的な日程は調整中。道内での節電対策は電力規模が大きいスキー場やスケート場、テレビの深夜放送、コンビニ店の夜の営業などを検討課題とする考えを表明した。一方、道議会内では民主

    電力需給の早期公表を 北海道知事、政府に週明け要請 - 日本経済新聞
    oguogu
    oguogu 2012/10/06
    北海道民主党議員団の計算だと泊原発が無くても今冬の電力は足りるそうだ。
  • 原子力規制庁:質問・要望書 委員に見せないまま回答- 毎日jp(毎日新聞)

    原子力規制委員会の事務局を務める原子力規制庁が、市民団体が規制委宛てに送った質問・要望書を委員に見せないまま、回答していたことが5日、分かった。 市民団体は9月29日、田中俊一委員長宛ての質問・要望書をファクスで規制庁に送信した。内容は、規制委が10月下旬に予定している関西電力大飯原発(福井県)敷地内の断層調査など19項目について質問し、稼働中の同原発3、4号機の停止などを要望するものだった。 規制庁の管理官(課長級)らが5日、市民団体の会合に出向き、質問・要望書に口頭で回答した。しかし、その内容が一部の委員の見解とい違っていたことから、市民団体側が「質問・要望書は委員に見せたのか」と質問。管理官が「見せていない。委員の記者会見などでの回答を基に答えている」と認めた。 市民団体は「規制委宛てに送った文書を、事務方がブロックするのは不適切」とし、委員が質問・要望書の内容を確認したうえで回答

    oguogu
    oguogu 2012/10/06
    市民団体の質問を全部委員に見せる事なんて出来ないだろ。やったら業務を麻痺させるためだけの質問をしてきそうなのに。
  • 朝日新聞デジタル:浜岡再稼働問う住民投票条例案を否決 静岡県議会委 - 政治

    関連トピックス原子力発電所中部電力  中部電力浜岡原発(静岡県御前崎市)再稼働の是非を問う住民投票条例案を審議してきた静岡県議会(定数69、欠員3)の総務委員会は5日、条例案を全会一致で否決した。住民投票に前向きな超党派の議員は議会最終日の11日に修正案を提案する方針だが、可決は困難な状況だ。  採決では、委員長を除く9人全員が反対した。最大会派の自民改革会議(37人)の委員は「原案は住民投票をする上で法的不備がある」、第2会派の民主党・ふじのくに県議団(20人)の委員は「中部電力の津波対策工事も終わっておらず、再稼働の是非を判断する材料がない」と述べた。  条例原案は約16万5千人分の署名を添えて直接請求した市民団体「原発県民投票静岡」が作成。対象を18歳以上として公職選挙法と違いがあることなどから、県側は条例案に不備があると指摘していた。 続きを読むこの記事の続きをお読みいただくには、

    oguogu
    oguogu 2012/10/06
    本当は住民投票をしたくないんじゃないの?投票年齢を18歳からにするとか反対されるのが解っている事をわざわざ入れるのは。