Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

ブックマーク / yebo-blog.blogspot.com (23)

  • yebo blog: Apple AirPlayの秘密鍵がハックされた

    2011/04/12 Apple AirPlayの秘密鍵がハックされた ソフトウェア開発者のジェームズ・レアード(James Laird)氏は、AirPort ExpressのROMをリバースエンジニアリングして秘密鍵を取り出す事に成功、AirPort Expressのエミュレータを「ShairPort」と言う名前でオープンソースとして公開してしまった[macrumors]。AirPlayのプロトコルはプロプライエタリだが、RAOP(Remote Audio Output Protocol)と呼ばれ、既にプロトコル自体は2008年にDVDJonが解析済みで、RTSPをベースにAESやRSAで暗号化(AirTunesEncryption)したApple Losslessストリームを垂れ流す感じで、公開鍵の方も公開されているため、クライアントは既に作られていた。今回、サーバ側の秘密鍵の取り出し

    paella
    paella 2011/04/12
    AirPlayのプロトコルはRAOP(Remote Audio Output Protocol)と呼ばれ、プロトコル自体は2008年にDVDJonが解析済み。クライアントは既に作られていた。今回のでサーバ側を作ることが出来る。
  • yebo blog: 過剰なバッファが遅延の増大を招いている

    2011/02/27 過剰なバッファが遅延の増大を招いている ネットワーク機器の過剰な(bloated)バッファーやキューが、TCPの輻湊制御プロトコルを混乱させ、ひどい遅延(latency)をもたらしているとベル研究所のJim Gettys氏の指摘があり、彼はこの現象を「BufferBloat」(バッファ膨張) と呼んでいる。Slashdotによれば、この問題を解決するために「Bufferbloatプロジェクト」が立ち上がり、eBDP (Bandwidth-Delay Product: 帯域幅遅延積) と呼ばれる無線ネットワークの遅延破壊アルゴリズム、SFB (Stochastic Fair BLUE) やCHOKe (CHOose and Keep for responsive flows, CHOose and Kill for unresponsive flows) パケットスケジ

    paella
    paella 2011/02/28
    ネットワーク機器の過剰なバッファーやキューが、TCPの輻湊制御プロトコルを混乱させ、ひどい遅延をもたらしているという話。Netalyzrという検査ツールがあるらしい。
  • yebo blog: IPv6サブネット計算機

    2010/11/28 IPv6サブネット計算機 IPv6のサブネットの計算は意外に面倒くさい。アドレスは16進数で表される上、16ビット単位で区切る表現方法、短縮の方法などがあるからだ。慣れるまでは、IPv6サブネット計算機を利用した方が無難だろう[networkworld]。IPv6サブネット計算機のアプリケーションは見付からなかったが、Cactiを運用しているなら、pepj2が作成したサブネット計算機のツールがある。CPANあたりを探せばツールが見付かるかも知れないが、Webで利用するサブネット計算機が色々ある。SubnetOnline.com | IPv6 Subnet CalculatorIPv6 CalculatorGROX IPv6 CalculatorWXNZ IPv6 Subnet Calculator v1.1Online web IPv4 and IPv6 IP sub

    paella
    paella 2010/11/28
    IPv6のサブネットを計算してくれるサイト。コメントも見ておくべし。
  • yebo blog: GoogleとMicrosoftはTCP slow-startをごまかしている

    2010/11/27 GoogleMicrosoftはTCP slow-startをごまかしている ソフトウェア開発者でブロガーのBen Strong氏は、Googleが如何にして速い読み込み時間を達成しているかについて少し調査したところ、RFC 3390で要求されている輻湊回避のための機能slow-startをごまかしている事が分かったそうだ[slashdot]。ごまかしているというのは、初期ウィンドウのサイズを最初から大きくしているというものでAmazon、Facebookなども同様の事をしており、4というのが一般的なのだとか。ただ、Microsoftは完全にslow-startを無視して、クライアントが受信できるバッファサイズまで初期ウィンドウサイズを設定してしまっているとの事。google:>8akamai:4amazon:3cisco:2facebook:4limelight

    paella
    paella 2010/11/27
    TCPスロースタートでいきなり多セグメントを送ってしまえば、そりゃあずるい。TCPは「信頼できるNWで使うプロトコル」なんだろうかもはや
  • yebo blog: Androidってどんなもの

    2010/11/25 Androidってどんなもの Tim Bray氏の「What Android Is」の超訳。まず、ダン・モリルが『On Android Compatibility』で重要なことを説明てくれた。「Androidは、仕様でない。また、伝統的なリナックスのディストリビューションという意味ではない。交換可能なコンポーネントの集まりでもない。Androidは、あなたがデバイスに移植するソフトウェアの塊である」。Linux: 下層に位置する全ては最新のLinuxカーネル(私のNexus Oneで走っているFroyoは2.6.32)で、私たちがでっちあげたいくつかの節電拡張を持っている。 これを上流のLinuxにマージしようと努力し共有され、決して終わりはない。AndroidLinux上で動くが、私はディストロと呼ぶ事については、人々がライブラリ、シェル、エディタ、GUIおよびプ

    paella
    paella 2010/11/25
    面白くて分かりやすい、Androidとはつまり何かという内容。いいね!
  • yebo blog: iOS 4.2のMobile Safariで何が変わったか

    2010/11/23 iOS 4.2のMobile Safariで何が変わったか iOS 4.2のMobile Safariブラウザはかなり強化がなされているようで、"Programming the Mobile Web" の著者であるMaximiliano Firtman氏が変更部分をブログでまとめている。DeviceOrientation APIを通じての加速度センサーやジャイロスコープWebSocket APIHTML5 Formのアップデート部分的なXMLHttpRequest Level 2のサポート印刷機能window.print()のサポート(AirPrint)新しいJavaScriptデータタイプ新しいDOMイベント拡張SGVやCanvasのサポートstyleMedia API3D Drawing API (WebGL) の一部グローバルなRGBColor 投稿者 zubo

    paella
    paella 2010/11/24
    かなり機能強化されてるっぽい。WebGLも一部、サポート。
  • yebo blog: AirPlay互換なビデオ

    2010/11/23 AirPlay互換なビデオ Lifehackerに、AirPlay互換なビデオの作り方が出ていた。HandbrakeなどでDVDやBlu-rayを変換する場合、下記の設定でいいそうだ。ビデオコーデック: H.264 (メイン・プロファイル)ビデオビットレート: 5442Kbps (5000〜6000Kbpsの間)ビデオ解像度: 1280x720 (720p)フレームレート: 30 (それ以下)オーディオコーデック: AACオーディオビットレート: 160Kbpsオーディオサンプルレート: 48 あるいは 44.1KHz 投稿者 zubora 投稿時間 17:03 ラベル: Apple, AV, TV 0 コメント: コメントを投稿

    paella
    paella 2010/11/24
    AirPlay互換なビデオの作り方。コーデックやビットレートの設定をどうすればAirPlayできるか、など。なるほど
  • yebo blog: RFC 5952: A Recommendation for IPv6 Address Text Representation

    2010/08/23 RFC 5952: A Recommendation for IPv6 Address Text Representation NEC/Biglobeの川島さんが提案していた、IPv6アドレスの推奨表記がRFC 5952になった。RFC 4291の表記方法を踏襲しつつ柔軟(曖昧)な部分を定めている。 先行する "0" は必ず省略する 2001:0db8::0001の場合、2001:db8::1 とする "::" で省略する場合はできるだけ省略する 2001:db8:0:0:0:0:2:1 の場合、2001:db8::2:1 とする 2001:db8::0:1 は×、これは2001:db8::1 とする 16ビットの0フィールドが1つの場合は省略しない 2001:db8:0:1:1:1:1:1 は○、2001:db8::1:1:1:1:1 は× 16ビットの0が

    paella
    paella 2010/08/23
    IPv6の表記ルールがRFC5952でより厳密になったみたい。大文字が×だったり、省略時のルールが定められたりなど、興味深い。
  • yebo blog: IPv6アドレスに慣れよう

    2010/07/08 IPv6アドレスに慣れよう ICANNがキーとなるIPv6アドレスをIPv4アドレスと比較する形で簡潔に説明した1ページもの(pdf)を公表した。これはいい。プレフィックス意味IPv4相当::/128不定0.0.0.0::1/128ループバック127.0.0.1::ffff/96 (例) :ffff:192.0.2.47IPv4互換アドレスーfc00::/7ユニークローカルアドレス (ULAs) RFC 4193プライべートアドレス (RFC 1918)fe80::/10リンクローカルアドレス169.254.0.0/16 投稿者 zubora 投稿時間 05:41 ラベル: IPv6 0 コメント: コメントを投稿

    paella
    paella 2010/07/08
    主なIPv6アドレスの説明を、IPv4アドレスと比較しつつ説明したPDF(計2ページ)。これはすばらしい、早速印刷して壁に貼りました。
  • yebo blog: iPhone 4のマルチタスク機能を理解する

    2010/07/07 iPhone 4のマルチタスク機能を理解する Oliver DrobnikさんがiPhone 4のマルチタスク機能、というよりスイッチャー機能を理解するためフローチャートにまとめたとのこと[tuaw]。メモリがある限り、アプリはサスペンドする構造。 投稿者 zubora 投稿時間 05:34 ラベル: Apple, iPhone, OS, Technology 0 コメント: コメントを投稿

    paella
    paella 2010/07/07
    マルチタスキングを図解した記事(が沢山ある中の1つ)。元記事には待避として4未満の図もあるので、比べてみると色々分かる。
  • yebo blog: BFD (Bidirectional Forwarding Detection) がRFC化

    paella
    paella 2010/06/07
    恥ずかしながらBFD (Bidirectional Forwarding Detection) というものを知らなかった。面白そうなので後学のためメモ
  • yebo blog: uTPのソースコードをオープンソースで公開

    2010/05/26 uTPのソースコードをオープンソースで公開 TorrentFreakによれば、BitTorrent社はuTorrentが混雑緩和のために開発したBitTorrentのプロトコル「uTorrent Transport Protocol (uTP)」のC++で実装されたソースコードをMITライセンスの下でGitHubに公開した。 投稿者 zubora 投稿時間 05:27 ラベル: Open Source, P2P 0 コメント: コメントを投稿

    paella
    paella 2010/05/26
    あとで読む。BitTorrentのプロトコル「uTorrent Transport Protocol(uTP)」のC++実装。スタック階層をどう実現しているかなど
  • yebo blog: GCC 4.5.0がリリース

    2010/04/15 GCC 4.5.0がリリース GCC 4.5.0がリリースされた(changes)。 投稿者 zubora 投稿時間 04:48 ラベル: Developer, Gnu, Open Source, Programming 0 コメント: コメントを投稿

    paella
    paella 2010/04/15
    あとで内容を読む:yebo blog: GCC 4.5.0がリリース
  • yebo blog: iPadの日本発売が1ヶ月遅れて5月下旬、5月10日先行注文開始

    paella
    paella 2010/04/14
    あらま。 → yebo blog: iPadの日本発売が1ヶ月遅れて5月下旬、5月10日先行注文開始
  • yebo blog: クヌース先生、6月30日に何か重大発表?

    2010/04/12 クヌース先生、6月30日に何か重大発表? redditに出ていたのだが、クヌース先生のホームページに、TUG 2010会議の最終日、6月30日の午後にサンフランシスコの Sir Francis Drake ホテルでTeXの32周年記念に話をし、重大発表 (Earthshaking Announcement) をすると記述があるとの事。何だろう...... 投稿者 zubora 投稿時間 20:36 ラベル: Computer, Science, Software 0 コメント: コメントを投稿

    paella
    paella 2010/04/12
    クヌース氏が2010年6月30日に重大発表 (Earthshaking(!) Announcement)をするとのこと。何だろう、すごく気になる
  • yebo blog: AppleがWebKit2を発表

    2010/04/10 AppleがWebKit2を発表 前にも書いたが、AppleがWebKit2を発表した。最大の特徴は、クラッシュ防御のためにGoogleが採っているタブ単位にプロセスを分割するマルチプロセスモデルを採用した点にある。WebKit2ではWebコンテンツ(JavaScriptHTML、レイアウトなど)ごとにプロセスを分割する設計となっており、Google Chromeと似ているが、一番の違いはフレームワークの中にプロセス分割機能を持たせた事で、WebKit2を利用する色々なブラウザで利用することができる点である(Chromium WebKitは再利用が難しいとしている)。また、重要なポイントとして、マルチコアCPUに対応させることでブラウザの高速化や複雑なWebアプリケーションの開発が期待できる。Safari (Safari 5)だけでなく、iTunesにも恩恵がありそ

    paella
    paella 2010/04/10
    「最大の特徴は、クラッシュ防御のためにGoogleが採っているタブ単位にプロセスを分割するマルチプロセスモデルを採用した点」戦いの主戦場なので、興味深すぎる。
  • yebo blog: 実物のチューリングマシン

    2010/04/08 実物のチューリングマシン MAKEに面白い記事があった。チューリングマシンは、アラン・チューリングが計算を行う機械(初期のコンピュータ)を思考実験で考案した物だが、それを実際に作ってしまった人がいる。さすがに無限に長いテープというのは準備できないので、1000フィートの35mmのフィルムリーダを使っている。ブラヴォー!! 投稿者 zubora 投稿時間 04:53 ラベル: Computer, Hack 0 コメント: コメントを投稿

    paella
    paella 2010/04/08
    実物のチューリングマシンをほぼ模した機械。MAKEに載っていたらしい。いいねこういうの。ちなみに「ほぼ」なのはテープの長さが有限長だから。
  • yebo blog: Mac OS XやMozilla製品にある不明のルート証明書はユーザを危険に晒すので削除すべし

    2010/04/07 Mac OS XやMozilla製品にある不明のルート証明書はユーザを危険に晒すので削除すべし The Register によると、Mac OS XやMozilla製品に組み込まれているルート証明書 "RSA Security 1024 v3" が RSA からのものではなく VeriSign のものでもないことが判明し、削除すべきだとの事(バグレポート、Google groups)。確かにMac OS Xのキーチェーンに該当するルート証明書がある。怖いなぁー OU = RSA Security 1024 V3 O = RSA Security Inc Valid From: 2/22/01 Valid To: 2/22/26 SHA1 Fingerprint: 3C:BB:5D:E0:FC:D6:39:7C:05:88:E5:66:97:BD:46:2A:B

    paella
    paella 2010/04/07
    RSA Security 1024 V3なる証明書が、「誰からのものか分からない」と判明したらしい。RSAも「自分のではないよ」と言っている。こういうことってあるのだなと空恐ろしい。証明書は削除する。
  • yebo blog: ネットワーク管理のためのiPhoneアプリケーション

    paella
    paella 2010/02/09
    やっぱりニッチは高額なアプリが多いなあ、という感想ではなく、こういう実務にも耐えるアプリも作りたい。
  • yebo blog: Microsoftの次世代オペレーティングシステム「Barrelfish」

    paella
    paella 2009/09/28
    メニーコアでも活用できるOSとのこと。あとで必ず読む