Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

2006年9月18日のブックマーク (27件)

  • Home | djangoproject.jp

    Djangoと日の仲間たち

  • Django

    poppen
    poppen 2006/09/18
    Djangoドキュメント日本語訳
  • PlaggerのCOOKPADレシピ印刷用Widget : しげふみメモ

    2006年09月18日18:29 カテゴリPlaggerCOOKPAD PlaggerのCOOKPADレシピ印刷用Widget PlaggerでCOOKPADのピックアップレシピをGmailへ を6月に設定して以来、レシピも順調にたまってきており、その中から料理を作ることも多くなってきました。 たまに、キッチンで使うためにレシピを印刷することがありますが、 クックパッド は印刷用のページを用意してくれているので、Gmailからその印刷用ページを開くアイコンを付けてみました。 ところで、Plaggerで料理ブログを EntryFullTextして Gmailに送っていると、 Gmailから印刷するとブログのサイドバーやコメント等が無いため、とてもすっきりです。 最近この利点に気付きました。 題のCOOKPADですが、 link: http://cookpad.com/mykitchen/r

    PlaggerのCOOKPADレシピ印刷用Widget : しげふみメモ
  • Hacking and Pen-testing Videos by Others

    

  • Hacking Illustrated: Computer security videos

    

  • SVK - 分散バージョンコントロール - Part I - Practice of Programming

    Ron BieberさんによるSVK - Distributed Version Control - Part Iの翻訳です。温泉地からアップ。 ※最初っから微妙な訳ですが、許してください。というか、突っ込み歓迎。 Just when you thought version control couldn’t get any cooler (and we all think it’s cool, right??), along comes SVK. SVK is a distributed version control system (a la Bitkeeper) written by Chia-liang Kao. The tool allows you to mirror existing remote repositories, create branches on your ma

    SVK - 分散バージョンコントロール - Part I - Practice of Programming
    poppen
    poppen 2006/09/18
  • Catalyst進化してる - はこべにっき ♨

    結局学校の画題を作るのにCatalystを使うことにした。で、かなりひさしぶりにCatalyst触ったんだけどなにかと強力になってるね。以下は現在CPAN最新の5.7001の話。 Viewのレンダリング 昔のCatalystだと自分でRoot.pmのendアクションにViewにフォワードするように書かないとダメだった。 sub end : Private { my ( $self, $c ) = @_; $c->forward('MyApp::View::TT') unless $c->response->body; }という風。しかし、今のバージョンだと、 sub end : ActionClass('RenderView') {}とするだけで、よかれと思われるViewにforwardしてくれて、かなり簡単になった。Using RenderView for the Default Vie

    Catalyst進化してる - はこべにっき ♨
  • 2006-09-16 - Muibrog

    いまPla*1 その5です。*2 その4でSmartFeedを使った出力のまとめ方を紹介しましたが、まとめずに出力すると上書きしてしまうと書きました。まとめずに1つのconfig.yamlから複数のRSSに出力を行う方法をコメントでid:otsuneさんから教えていただきましたので紹介します。これはOtsuneさんのサイト「MYCOM野良Atomレシピ」で紹介されている方法です。この方法でもSmartFeedを用いていますが、その使い方がちょっと違います。 その4の方法(1つにまとめる)では↓のようにしていました。 - module: SmartFeed::All - module: Publish::Feed rule: expression: $args->{feed}->id eq 'smartfeed:all' config: format: atom dir: /home/tos

    2006-09-16 - Muibrog
    poppen
    poppen 2006/09/18
    いまさら聞けない? 初心者向けPlagger設定覚え書き その5
  • mizzy.org : SmartFeed::All で生成されるフィードには Filter::Rule は適用できない

    SmartFeed::All で生成されるフィードには Filter::Rule は適用できない Posted by Gosuke Miyashita Sun, 17 Sep 2006 09:28:04 GMT いまさら聞けない? 初心者向けPlagger設定覚え書き その5 というエントリで、 - module: Filter::Rule rule: module: Deduped - module: SmartFeed::All といった設定(一部のみ抜粋)をしていて、 過去に抽出したことのあるエントリも抽出してしまう(Dedupedによる削除がうまくできていない)という問題点がありました。 と書かれているのですが、こうなる理由を理解するためには、 SmartFeed::All と Filter::Rule が動作するフェーズと、実際にどの様な流れで処理されているかを理解する必要があり

  • http://www.typemiss.net/blog/kounoike/20060120-54

  • Should I Learn Python or Ruby next? (by Jeremy Zawodny)

    I've been programming (when I do program) mainly in Perl for the last 10 years or so. But I've been itching to learn a new language for a while now, and the two near the top of the list are Ruby and Python. I figure that Ruby would be easy to learn because of its similarity to Perl (I'm told). But I also figure that Python would be easy to learn because of its simplicity. And when it comes to webb

  • FrontPage - FreeBSD Wiki

    FreeBSD Wiki Welcome to the FreeBSD Wiki This is a wiki mainly for FreeBSD developers - more general information (including information about the ACL's and new user information) can be found at the AboutWiki page. Committer documentation Subversion primer How to get Wiki write access granted (and more general information) Platforms ARM i386 ia64 MIPS PowerPC sparc64 sun4v Xen Projects Describe

  • messaliberty Blog: DECON に影響されて開発環境改善

    株式会社 messaliberty のオフィシャルブログ。サービスのアナウンスや開発に関する情報などを発信中。篠原裕幸の個人ブログは移動しました。 オタクなエントリーになるので、頭の中に?が3つ以上出た方は、その段階で読み飛ばしちゃってください。 ここ数日、重い腰を上げて、ついに開発環境の改善を始めました。きっかけは DECON。いろんなところでまとめられていますが、スピーカー陣の開発環境を見ていたら、やっぱり早く改善しなきゃなと思えてきたのです。 TAKESAKO @ Yet another Cybozu Labs: Development Environment Conference 報告 僕の場合、Win 時代は Windows XP + CoLinux に Meadow という環境でしたが、MacSwitch してからは、QuickSilver や VertureDesckt

    poppen
    poppen 2006/09/18
  • いまさら聞けない? 初心者向けPlagger設定覚え書き その4

    いまPla*1 その4です。 その3ではちょっと難しい話になってしまったので今回はできるだけライトに行きたいと思います。前回までに Filter::EntryFullText と CustomFeed::Config をうまく使うといろんなサイトの欲しいところを持ってこられるということを書いてきました。今回はその出力方法に関していくつか取り上げてみたいと思います。 その3までのconfig.yamlでは出力部分はすべてGmailにメールする設定でした。 - module: Publish::Gmail config: mailto: xxx@gmail.com mailfrom: xxx+plagger@gmail.com mailto 宛先です。ご自分のメールアドレスをどうぞ。 mailfrom 送信元となるメールアドレスです。Gmailではアカウントに対して「+xxx」という風にしても

    いまさら聞けない? 初心者向けPlagger設定覚え書き その4
    poppen
    poppen 2006/09/18
    いまさら聞けない? 初心者向けPlagger設定覚え書き その4
  • ath0 で WPA-PSK を用いての無線接続: uyota 匠の一手

    以前に ath0 を用いての無線 LAN の接続を行なった。当時は認証無しの access point へ繋いだので、ifconfig ath0 up の後に dhclient を動かすだけだった。今回は、WPA-PSK を用いての接続を試した。 一番の資料はやはり Wireless Network だろう。丁度、ath の設定のやり方が載っていた。 /bool/loader.conf に ath と wpa のカーネルモジュールを読み込むための設定をする。これらは、次回に起動する時に有効になるので、初回は kldload で読めばよい。 if_ath_load="YES" ath_hal_load="YES" ath_rate_load="YES" wlan_load="YES" wlan_wep_load="YES" wlan_tkip_load="YES" wlan_ccmp_loa

  • Efficient data transfer through zero copy

    IBM Developer is your one-stop location for getting hands-on training and learning in-demand skills on relevant technologies such as generative AI, data science, AI, and open source.

    Efficient data transfer through zero copy
  • 都道府県を扱う Perl モジュール Geography::JapanesePrefectures を PHP に移植してみた

    都道府県を扱う Perl モジュール Geography::JapanesePrefectures を PHP に移植してみた 2006-09-16-1: [PHP][Perl] <?php class Geography_JapanesePrefectures { var $_prefectures = array( array('id' => 1,  'name' => '北海道',   'region' => '北海道'), array('id' => 2,  'name' => '青森県',   'region' =>   '東北'), array('id' => 3,  'name' => '岩手県',   'region' =>   '東北'), array('id' => 4,  'name' => '宮城県',   'region' =>   '東北'), array('i

  • Elementary, ... Software DesignにてピザPlaをまじめに解説

    Software Design 2006年10月号の Plagger 特集に、Google+Plaggerネタで2書かせていただきました。このブログの 「はらへった」と検索するとピザが届くようにするまで とGoogleで○○と検索すると○○:実用編 を、雑誌向けに書き直したものです。ネタをまじめに解説しています。 特集は Plagger を始めるにあたっての敷居を低くしようというコンセプトもあったので、暗黙知なものをできるだけ説明しようとしています。竹迫さんによる導入部には、CPAN シェルの初期設定やインストールが難しいモジュールの入れ方についても書かれています。竹迫さんも書いていますが、 これは Plagger に限らず CPAN を初めてさわる人に良い資料だと思います。 Plagger 0.7.9で変わった設定ファイル内のUTF-8文字列の扱いに伴う差し替えが間に合わなかったよう

    Elementary, ... Software DesignにてピザPlaをまじめに解説
  • w-zero3[es]買いました - file-glob こと k.daibaの日記

    はじめに W-ZERO3[es]ガイドブック (アスキームック) 作者: アスキー書籍編集部出版社/メーカー: アスキー発売日: 2006/07/13メディア: 大型 クリック: 2回この商品を含むブログ (63件) を見る 10年ぐらいDoCoMoを使っていたんですが,思い立ってWillcomに乗り換えてみました.普段使っていたmovaだと新しいオフィスでは電波が来なかった,というのが建前で,w-zero3[es]を使ってみたかった,というのが音です.買ってから思い出したんですが,Windows MobileをはじめとしたCE機って母艦としてwindowsマシンを持っていることを前提にしているんですよね.最近はiBookG4を生活環境にしているので,ActiveSyncが使えません.PHSで地道にダウンロードしながら色々作業しています. 日語環境 ちょっと使ってみて感じたのは,AT

    w-zero3[es]買いました - file-glob こと k.daibaの日記
  • Gmail の誤スパム判定と戦う

    Gmail のウリの一つは、強力なスパム・フィルター。Gmail は勝手にスパム・メールをスパム・フォルダーに振り分けてくれる。時々、スパム・フィルターをすり抜けてくるメールを、ユーザーは「Report Spam」するだけでいい。 でも、Gmail も万能じゃない。ごく稀に、スパムでないメールをスパム判定してしまう (そういったメールは、「Not Spam」と Gmail に教えてあげやう)。マーフィーの法則か、誤スパム判定されたメールに限って、重要なメールだったりする。そこで、誤スパム判定されないための Tips と、誤スパム判定されたメールをより素早く救出する Tips を一つずつ紹介しませう。 Contacts List に登録する 誤スパム判定されない為には、どうすればいいか。Gmail には、「このメール・アドレスから届いたメールはスパムじゃないよ」と教えてあげるホワイトリスト機

    poppen
    poppen 2006/09/18
  • LL 飲み会で Haskell の洗脳をされる

    山下さんに Haskell の洗脳をされる。 数年前に机を並べてたときには、全然 Haskell を 使う気にならなかったんだけどなあ。 ちょっとしたワンライナーは Ruby とか Perl を使ってたけど、 Haskell を使ってみるかなあ、という気がしてきたよ。 以下、洗脳の要点。 1. 開発環境 弱いと思ってたけど、そんなことはない。 Eclipse のプラグインなんてものもあるらしい。 スウエーデンの大学(Chalmers大学?)では、 Haskell に強力に取り組んでて支援ツールを いっぱい出している。 2. 実行環境 いちいちコンパイルして実行しなきゃいけないんじゃ、 かったるいよな〜、それに速度も遅いんじゃない、 と思ったらそれも誤解。 インタプリタがあるので、Lisp や Python のように 使うことができる。 遅いっていうのも、最近文字列処理とかで、 高速なライブ

  • スクリュードライバーを忍者の手裏剣っぽく投げる方法

    一応、ちゃんとした解説ムービーです。スクリュードライバーを忍者が使う手裏剣のように投げ、当に木に刺さったりします。一体コレが何の役に立つのかは分かりませんが、黙々と練習するこのムービーを見ていると何か熱くこみ上げるものが(略) 再生は以下から。 YouTube - Screwdriver Shuriken Tutorial 一応これが公式サイトらしきもの。 Secrets of Shuriken-do, the Japanese art of blade throwing homepage ダーツと間違えているわけでもないようですし、かなりマジメっぽい。 ちゃんとムービー中で出てきたチュートリアルのテクニックについても、ものすごく詳細に解説されています。 Secrets of Shuriken-do, the Japanese art of blade throwing homepage

    スクリュードライバーを忍者の手裏剣っぽく投げる方法
  • 【ハウツー】AgileといえばPHP - PEARの使い方くらいは知っておきましょう (1) 強力なデータベース連携 - MDB2 (MYCOMジャーナル)

    AgileなWeb開発の現場で長らく使い込まれ、一日の長のある言語がPHP。そして、そのAgilityを強力に支えてくれるAPIを提供しているのがPEARと呼ばれるパッケージ集だ。PEARは、PHPを使ったWebアプリケーションの開発に欠かせない重要な機能やよく使用される機能などをにまとめたパッケージで、開発の現場で広く採用されている。 現在のPEARのバージョンは8月16日(協定世界時)に公開された1.4.11。The PHP License, version 3.0のもとで公開されている。PEARパッケージの中に各モジュールが含まれることになるのだが、それらは必ずしも同じライセンスのもとで公開されているというわけではない。デベロッパは各モジュールのライセンスに従うことで、これらを利用することができる。 稿では、PEARの中でも比較的利用価値が高そうだと思われるモジュールをいくつか紹介

  • Geography::JapanesePrefectures

    The London Perl and Raku Workshop takes place on 26th Oct 2024. If your company depends on Perl, please consider sponsoring and/or attending.

    Geography::JapanesePrefectures
    poppen
    poppen 2006/09/18
    都道府県モジュール
  • DVDメディア検証場 ~the DVD-R's Frontier~ "しあにんなお昼ごはん" -thiaNine's Brunch-

    新規UPメディア一覧        検証準備中メディア一覧        作成方法と評価基準 ※はじめに 「DVD-Rメディア」って一口に言ってもお店にはいろんな種類のものが置かれていると思います。 たとえば日国内の著名メーカーの製品、よくわかんない無名の製品、最近では\100均SHOPなんかにもDVD-Rメディアが置かれているかもしれません。 しかし皆さんはこれらDVD-Rメディアの『当の製造元』をご存知でしょうか? 実はDVD-Rメディアの製造を行っている製造業者というのは世界でもごく限られており、お店で売られているディスクのほとんどは、これら限られた製造業者から販売メーカーがディスクを買い取って、それをパッケージングして販売しているんです。 「販売元が良く知ってる有名なメーカーだからこれにしよう」 ・・・ちょっと待ってください。それは当にそのメーカーが製造したディスクですか? 

    poppen
    poppen 2006/09/18
    DVDメディア検証
  • イミフwwwうはwwwwおkwwww 神秘的な画像集めようぜ

    【特選】 ・最近人気あるスレ 名スレは自分で探すもの と↓の更新なしの言い訳>< ・月別特選スレ ・俳句書いてけ ・みんなのうたで萌えた ・ジャムパン仕掛けた ・すげぇ発見したかも ・新ジャンル「児玉 清」 ・最強のエロゲムービー ・野菜をレイプする ・ライアンですが ・スプー 映画予告 ・クイズこれなんてエロゲ ・DELLユーザー驚愕 ・胸を隠してる女の子 ・立体的に見える画像 ・5 0 の 事 実 ・警察署でジョジョ立ち ・きんたま袋のシワ ・良かった、童貞で ・1分で絵描いてみるか ・1000行ったら生きる ・スラムオナニー ・彼氏いない女の子おいで ・ひぐらしがなくですの ・暴君ハバネロにチンコ ・酷いよ圭ちゃん…くっ… ・ガチャピンチャレンジ ・ポッポのようすが… ・孤独のカレーパンマン ・絶対に事故らない車 ・奇妙な英単語ジョジョ単 ・節子…ドロップやない ・新ジャンル「ツン辺

  • prototype.jsを読んでみる (1) — ありえるえりあ

    prototype.jsを頭から地道に読んでます。 AJAX周りに入る直前までしか読み終わっていませんが、これはなかなか。 [注意] prototype.jsは1.4.0_rc2を使ってますが、この文章には一部、1.3.1のコードが混じっています。 2005-1-15 長いので、文を追記に移動 ついでにカテゴリをJavaScriptに変更 var Prototype = { Version: '1.4.0_rc2', emptyFunction: function() {}, K: function(x) {return x} } Prototype.Versionでprototype.jsのバージョンが取得できる。 emptyFunctionは何もしない関数のオブジェクト。 alert = Prototype.emptyFunction;とかすると、alert()を呼び出しても何も起き