油摂取の5大ポイント! まずはここから実践しよう 2017/4/1 村山真由美=フリーエディタ―・ライター 「油・脂肪は太る」「体に悪い」というイメージを持っていないだろうか。揚げ物を控えたり、肉は低脂肪の鶏ささ身を選んでいる人もいるだろう。だが、近年ブームの糖質制限ダイエットでは、糖質を控えれば脂質やたんぱく質はいくらとってもいいという。また「コレステロールが多い卵は1日1個まで」といわれてきたが、気にしなくてもいいとも聞く。どうやら“油の常識”が変わってきているようだ。 われわれは、油やコレステロールとどのようにつき合っていけばいいのか。最新事情を3回にわたってお伝えしていこう。 脂質の摂取量が緩和? コレステロール制限がなくなった? ここ数年で、油・脂肪(脂質)の常識が大きく変化している。一言でいうと、「脂質は悪者=減らした方がいい」という常識は過去のものになり、「いい脂質を積極的に
