タグ検索の該当結果が少ないため、タイトル検索結果を表示しています。
新型コロナウイルスをきっかけに、世の中の潮流が変化し続けた2021年。従来とは大きく状況が変わった中で、「変化の波にどう乗った? 2021年らしいプロダクト・プロジェクトの振り返り」と題して、プロダクトマネジメントに関する学びを共有するイベントが開催されました。本記事では、株式会社SmartHRと株式会社メルカリによる、ユーザーリサーチの具体的な手法や考え方について解説しています。 toBのプロダクトは、A/Bテストで気軽に画面を変えられない 稲垣景子氏(以下、稲垣):今回は「『ほしいものをつくる』ためのリサーチの日常化トライ」というテーマにさせていただきました。ご質問やご意見がありましたら、オープンチャットでぜひお寄せください。のちほどチャットでお答えしていければと思います。 自己紹介ですが、自分は最初にブライダル企業からキャリアを始めました。実はプロダクトマネージャーになったのは、まだ
PyCon JP 2024に行ってきました PyCon JP 2024に参加してきました! 今回は私史上初の主催スタッフとしての参加で、会場の運営に携わりました。 以下、登壇資料のまとめ集です。 PyCon JP 2024タイムスケジュール ※ユーザ名は敬称略です。 Day1 Django Ninjaで高速なAPI開発を実現する: 実践ガイドとベストプラクティス @mmmm70641 Robot FrameworkとNVDAスクリーンリーダーによるアクセシビリティのテスト自動化 @24motz Crafting Your Own Numpy: Do More in C++ and Make It Python @tigercosmos 5年分のツケを一気に払った話 @soogie あなたのアプリケーションをレガシーコードにしないための実践Pytest入門 @fuine 実践structlo
24年閉館「五反田TOC」はどう変わる? 世にも珍しい“巨大卸売ビル”の過去と未来:東京ドーム4個分(1/3 ページ) 半世紀にわたり、五反田エリアのランドマークとして親しまれてきた「TOCビル」が、建て替え・再開発のため2024年中に閉館する。高度経済成長期、この地にこれほどまでに大きな建物が生まれ、「卸売店を中核としたテナントビル」となったのには、どういった背景があったのか――。 半世紀にわたり、五反田エリアのランドマークとして親しまれてきた「TOCビル」(テーオーシービル・東京卸売センタービル)が、建て替え・再開発のため2024年中に閉館する。 TOCビルは東京でも珍しい「卸売店を中核としたテナントビル」という特徴もさることながら、地上東京ドームに換算すると約4個分にも匹敵するという延床面積(約17万4013平方メートル)にも驚かされる。 高度経済成長期、この地にこれほどまでに大きな
テック業界で今や知らない人はいない『Off Topic』。ポッドキャストをメインにテックトレンドを深堀りして届けている。そんな『Off Topic』が注目する海外のtoCサービスとは? 「ソーシャル×◯◯編」をお届けします! ※2021年7月に行われた、シードラウンド特化のVC『THE SEED』と『Off Topic』のコラボオンラインイベント(モデレーションはTHE SEEDの廣澤太紀さんが担当)より一部抜粋・編集したレポート記事としてをお届けします。 アメリカを中心とするテックニュースやトレンド、スタートアップ、ビジネス情報、カルチャーを深堀りしながら解説している「Off Topic」。毎週木曜日にPodcastを配信。AppleとSpotify Podcastのテクノロジー部門別ランキング1位獲得。今年話題になったサービス「Dispo」創業者に日本で初めて独占インタビュー。希少性・
五反田TOCビルには、「ユニクロ(UNIQLO)」やABC-MARTが入居していたほかアッシュ・ペー・フランスが主催する日本最大級のファッションとデザインの合同展示会「ルームス(rooms)」の会場としても使用。建て替えに伴う解体工事のため、今年3月に閉館した。 これまでに3回、新TOCビル計画を公表し建て替えの準備を進めてきたが、昨今の建築費高騰やビル賃貸市況に鑑みて、より高収益化を目指すため計画を見直し。計画変更に伴い一定の期間を要することが見込まれることから、改めてビル賃貸及び催事事業を再開するに至ったという。再開時期は2024年9月頃を予定している。 今後は、設計プランの変更に加え行政協議を行う予定となっており、投資効率の向上を図るため新TOCビル計画に分譲レジデンシャル事業などを加えることも検討するという。新たな着工時期については2033年頃を想定している。
いずれ解体される「TOCビル」の屋上は1度は行っておくべき! 都内屈指の屋上スポットだから 佐藤英典 2023年8月22日 東京・五反田にある「東京卸売りセンタービル」。略称「TOC」は建て替えが決定している。1970年の開館からすでに50年以上を経ており、新ビル建設に向けて解体されることが決まっているのだが、その解体時期は未定だ。 当初2023年春に予定されていた解体着工は、6カ月から1年程度順延され、現在も営業は続いている。機会があれば、閉館する前に1度屋上を訪ねてほしい。最高の場所だからだ。 ・行けるうちに 私(佐藤)がTOCを初めて訪ねたのは、2020年のことだ。今は閉店してしまった喫茶店「リプトン」のクリームソーダを取材している。翌年に「ゆで太郎」の姉妹ブランド「上州もつ次郎」を訪ねており、このお店は現在(2023年8月)も営業を続けいる。 すでに多くの店が閉店していて、以前より
「何か面白いことは起こっていますか?結局のところ、プラットフォームの"間"にいて、iPhone誕生ほどに大きなものが出てこないのであれば、何か面白いことは残っているのでしょうか?」 私はこの先に何があるのかについて、本当に強気で考えています。そして、私が何を求めているのか、歴史からどのように洞察を引き出してきたのか、そしてこの先に何があるのかを紐解いていきたいと思います。以下の70枚のスライドデックでは、いくつかの重要なコンセプトを取り上げています: テクノロジーの採用を加速させる:電話は採用されるのに50年以上かかった一方で、携帯電話は10年未満で採用されたのはなぜか?3つの歴史的事例とその現代的先例コンテンツマーケティング:ミシュランガイドの原点とコンテンツマーケティングが今も通用する理由バイラル成長:チェーンレターはどのようにして発明されたのか、そしてその有効性をバイラル成長のフレー
JRなど3路線が乗り入れる「五反田」駅から徒歩8分の「五反田TOCビル」は、毎年多くの大学が、医学部受験の会場として利用しています。この季節は、駅から会場まで続く受験生たちの行列が風物詩となっており、まさに「医学部受験の主戦場」といっても過言ではありません。 受験生を会場まで送ってきた親御さんたちも、試験終了まで会場周辺にとどまり、わが子の検討を祈っている方が多いようです。しかし半日以上の長丁場をどのように過ごせばいいのか、悩ましいところ。不安な気持ちを切り替えられる「待ち時間の過ごし方」について、解説していきます。 2019年度試験では医学部10校が「五反田」を会場に 昨年度の入試では、なんと10校を超える医学部/医科大が、「五反田TOCビル」や関連施設である「五反田TOCメッセ」を試験会場に選んでいます。 ・「五反田TOCビル」を利用した大学 国際医療福祉大、埼玉医科大、東邦大、獨協医
2020年に予定されていた東京オリンピック前後、そしてコロナ禍となってからも都心の再開発の勢いは止まるところを知りません。これを東京の活力と見るべきなのか。しかしそこで失われていくのは昭和の街並みです。 1960-70年代の高度経済成長時代、日本の建築家やスーパーゼネコンは大いなる躍進を遂げ、世界的な名声を得ていきましたが、その時代に建設された築50年前後の建物が、今、続々と解体されています。 近年すでに解体されたものには、銀座のソニービル、虎ノ門のホテルオークラ旧本館・別館、黒川紀章設計のメタボリズム建築を代表する作品・中銀カプセルタワービル、丹下健三設計の旧電通本社ビル、浜松町の世界貿易センタービルなどがあります。 東京が都市として新陳代謝していくため再開発は仕方のないことと思いながら、私が子どもの頃から親しんできた建築や風景が失われていくことには悲しさと残念さを感じざるを得ません。
3つのパネルテーマ 向井毅男氏(以下、向井):では、さっそく本編に入っていきたいと思います。あらためて、本日はMoTとカウシェでプロダクトマネージャーを務めている総勢4名の方から、それぞれ3つずつアンチパターン、失敗談を共有してもらいながら、いろいろな知見とかをみなさまに共有できればと思っています。 (スライドを示して)本日のパネルテーマは大きく3つあります。1個目、2個目がアンチパターンを理解する上でのいろいろな部分の背景を、みなさまに共有しながら触れていきたいと思っています。主に3個目です。ここがたぶん一番盛り上がると思います。ここに触れていきたいと思っています。 カウシェの軌跡 向井:まずは1個目のパネルテーマです。共に順調に成長をしているサービスですが、これまでいろいろな歴史があったので、そこの部分をみなさんに共有してもらえればと思っています。じゃあ、まずカウシェからお願いします。
五反田生活が続いております 五反田といえばTOC 閉店建て直しが一転して微妙な形での再開に驚きましたよね。 今、一階のテナントはユニクロやエクセルシオールカフェ、ナチュラルローソンと、以前と変わらぬ感じに戻っています。 「エクセルシオールカフェ 五反田TOC店」でモーニング ワンコインです🪙 キャッシュレス決済ばかり利用するようになってワンコインって言葉もだんだん消えていくのでしょうか チーズが美味しくてすき✨ ☆ ☆ 地下一階ですが飲食店は今のところ全滅 豚肉七味炒め定食(ニクシチ)が人気の「食事処 志野」さんは、五反田JPビルのフードホール「五反田食堂」内にて営業されています。 これは1階エスカレーター前にある地下1階のフロアマップです 飲食店のあったあたりはリニューアル工事中で、何ができるかですね。 ☆ ☆ ダイソーが進化していました。 従来のダイソーと300円価格帯の新ブランド2
エンジニアの組織づくりについて、さまざまなテーマでパネルディスカッションを行う「【CADDi x Retty】エンジニアリング組織の悩み相談」。ここでRetty株式会社の常松氏、キャディ株式会社の猿田氏が登壇。まずは、社員増員における課題と、それぞれの開発組織と評価について話します。 猿田氏と常松氏について 猿田貴之氏(以下、猿田):ここからはキャディの猿田が進行します。あらためてVPoE就任、おめでとうございます。 常松祐一氏(以下、常松):ありがとうございます。 猿田:正直いうと(ぜひキャディにジョインして欲しいと思っていて、)常松さんにご連絡したのが、3ヶ月ぐらい前ですかね。(そこから)「VPoEになるんだよ」という話になって(笑)。「それはそれは、おめでとうございます」ということで、今回ぜひイベントをさせてもらえればとなっています。 僕から見ても、キヤノン時代から組織のスループット
総合デベロッパーのテーオーシー(品川区西五反田7)が8月10日、TOCビル(同)の建て替え計画について進捗を発表した。 TOC(東京卸売センター)ビルの竣工は1970(昭和45)年で、地下3階・地上13階建て、延床面積=約17万4,013平方メートル。卸売業や流通業を支える存在として、オフィスやショールーム、ホール、会議室、展示場などを備えるほか、低層階には小売テナントや飲食街が入居し、五反田のランドマークとして知られる。 今回発表された新TOCビルの計画は、地下3階・地上30階建ての高さ150メートル。敷地面積=約2万1536平方メートル、延床面積=約27万6,000平方メートル。駐車場台数=880台。 主な用途には、事務所や店舗、住宅、駐車場を想定する。現在のTOCビルの強みを踏襲し、品川・大崎地区の商業や流通の発展に貢献する施設を目指すという。耐震機能などの安全性や環境負荷を軽減する
ビジネスチャット「direct/ダイレクト」や自動学習型FAQソリューション「AI-FAQボット」など多彩なソリューションを提供する株式会社L is B(エルイズビー)が、5回目となるユーザーカンファレンス「L is B User Conference 2022」を開催。本記事では、同社代表の横井太輔氏が登壇した「新サービス・新機能発表」のセッションの模様をお届けします。創業事業で、iPhoneアプリの日本版1位、英語版3位を獲得したTwitterアプリでの挫折やそこから得た学び、企業向けサービスにおける「2つのこだわり」、顧客から寄せられるDXへの要望など、さまざまなトピックが語られました。 創業事業は、コンシューマー向けのTwitterアプリ 横井太輔氏(以下、横井):当社はちょうど12年前の2010年9月29日に設立いたしました。当初は「Feel on!」というTwitterアプリな
タイトルはいいけど、そこまで深くはない。 どもども、喫茶店大好きです、ざれんですー。 さあやっていきましょう、さらば(大嘘)シリーズ(笑)。 本当にさらばなのか、そうでないのか、真偽は相変わらず不明なものの、あたしはTOCに入っているお店の方の言葉を信じますよ! そりゃあね。 ということで五反田どうぞ! サトヤさん! もう雰囲気が良いでしょう。 懐かしいかな、冬月さんの言葉を借りて「15年振りだな」でございます。 ホント言うと15年以上振り、マーブルにばかり行っていましたからこちらはそれだけ久しいのです。そうしてタイトルに繋がる、と! こちら凄いですよ。 老夫婦が営む小さな喫茶店。50年以上やっておりまして、現在95歳だと言う御婦人が店内をひとりで切り盛りしております。その姿は貫禄があって、何より元気、楽しそうであります。 お店は東京がダメ、って言った後も喫煙は可能で、主に常連さんばかりが
エンジニアがネクストキャリアを考えるとき、頭を悩ますのは「どの市場で戦うか」。例えばtoCかtoBかという選択において、toBの株式会社アンドパッドをネクストキャリアに選んだエンジニアは何を考えていたのでしょうか。 建設業界は、50兆円市場とされる日本で2番目に大きい産業と言われています。 アンドパッドはその建設業界において、50万人の経営者、500万人の現場で働く方の課題と向き合い、現場の効率化から経営改善まで一元管理できるシェアNo.1※クラウド型建設プロジェクト管理サービス「ANDPAD」を提供しています。 「ANDPAD」は、利用企業数10万社、ユーザー数26万人を突破しました。(2021年8月現在)。 2021年3月からアンドパッドにジョインした藁谷さんはtoCからの転身です。toCサービス企業でキャリアを積んできた彼が、Vertical SaaSというtoBのフィールドを選んだ
LINEでフロントエンドエンジニアとして働くことに興味がある方に向けて、フロントエンド開発センター長の福島英児氏が、フロントエンド開発センターの役割やミッションについて説明しました。関連記事はこちら。 LINEではフロントエンドを「UIT」と呼ぶ 福島英児氏:こんばんは。福島と申します。本日はフロントエンド開発センターの説明会にお越しいただき、誠にありがとうございます。 私はLINEの執行役員として主にフロントエンドの開発組織を担当しております。よろしくお願いいたします。まずは私から簡単に、フロントエンド開発センターとはどういった組織なのか、またどういったことをやっているのかをお話ししたいと思います。 私たちLINEでは、フロントエンドのことをUITという名称で呼んでいます。User Interface Technologyの略ですが、社内でUITといったらフロントエンドエンジニアやフロン
【vscode】Markdownにおける目次(TOC)の作成に、Markdown All in Oneが便利だった件MarkdowntipsVSCode はじめに vscode にて、見出し (Heading) の内容に基づく目次(TOC, Table Of Contents)の作成方法を紹介します。 目次の作成には、Markdown All in Oneという拡張機能のTable of contentsを使います。 この目次は、見出しの変更に伴い自動で更新されます。 デモ コマンドパレットでMarkdown All in One: Create Table of Contentsを実行すると、見出しの内容から目次が作成される 見出し更新後にctrl+sで保存すると、目次も更新される インストール ctrl+p -> ext install Markdown All in One Mark
今年の春先から生成AIを利用したC向けのプロダクトの立ち上げをしています(一応役割としてはPdMですが、新規立ち上げなので目安程度)。 現時点ではα版として開発を進めていて、PMFに向けたプロダクトの価値検証や生成AIの技術検証を進めている段階です。手応えはぼちぼちいい感じで、もう少ししたら正式版としてリリースできる予定です。 まだα版開発段階ですが、生成AIを使ったC向けプロダクトの立ち上げをしてみてどんな学びがあったかをまとめています。Tipsやノウハウというより、生成AIプロダクト開発における自分たちのスタンス・考え方についてになります。 Prompt: flat design illustration. generative ai mobile app, white background --ar 16:9 (Midjourney)※正式版リリース・PMFに向けてチームメンバーも募
中華は任せなさい。 ふっ、どうもざれんですー。 中華とインドカレーは専門ですよ(笑)。 何人だよ、一番は和食だぜ。詳しいかはさておき(笑)。 縁! えん。 扉などなく、地下の通りで開けっ放しの入口になっている中華料理屋さん。 入口と、その隣には持ち帰り用のお弁当が並んでおります。 そんなわけで、随分な画角で撮りました(笑)。看板が見えていれば良かろう、なのです。 こちら、TOCビル建て替え(大嘘)の流れにも乗らずに生き残った貴重なお店です。 ええ、そりゃあもう、食べる所が減りに減ったTOC地下では生き残りは大変繁盛。お昼時なんかは、きっと満席ですよ。あたしゃ少しずらしているので大丈夫ですが。 ちなみに地下のお店で言えば、いつぞや八百屋さんが入ったんですよ。空きが多い中で新たな参入、これは応援したいですね! さあ食べよう、中華! とても良い見た目。 こちら、セット料理より、お馴染み青椒肉絲で
Voicy エンジニアリングマネージャーの山元が第一線で活躍するCTOに日々の業務や未来をインタビューする「Voicy公式 厳選!CTO百景」チャンネル。ここで株式会社アルファドライブCTOの赤澤氏が登壇。まずは、株式会社アルファドライブの事業と、BtoB事業・BtoC事業それぞれの魅力について話します。 CTO百景、初のオフライン収録 山元亮典氏(以下、山元):CTO百景、始まりました。モデレーターはVoicyエンジニアリングマネージャーとして技術組織全体を統括している山元です。“やまげん”と呼ばれています。 赤澤剛氏(以下、赤澤):わーーーい!(拍手) 山元:(笑)。番組の最後ではお便りによる質問も受け付ける予定になっています。質問だけではなく、コメントももらえるとうれしいので、ぜひコメントしてください。 ということで、本日のゲスト、アルファドライブ執行役員CTOの赤澤さんに来ていただ
前書き 顧客信頼性エンジニア≠顧客信頼性エンジニアリング 「ロール」ではなく「エンジニアリング=工学」を考えたい webサービス事業の文脈なのでエンジニアリング=ソフトウェアエンジニアが中心に関わる方法論です 「工学」に自分が期待すること 特定の課題領域に対して、 体系立てられた知識 事象の計測・評価方法 適切な抽象化によって一定の再現性がある改善や課題解決へのアプローチ手段 を提供してくれること。 (あくまで「期待」であって、言葉の定義としての正しさではない) CREの課題領域は何なのか?(why) サブスクリプション型ビジネスにおけるLTV最適化の文脈で、 顧客がサービスに対して持ちうる「サービスの継続利用を阻害する不安」をどのように評価し、どうそれを小さくするか もしくは、 サービスをより長く継続利用してもらうために「サービスへの不安を感じない=信頼性が高い」状態をどう実現し、どう継
次々閉店しスカスカになる商店街… ディープ過ぎる商業ビル「TOC」のいま 「五反田の九龍城」「謎施設」とネットで呼ばれてきたTOCビル。来春のビル閉館が決まっている中、地下街では…。 JR山手線、都営地下鉄浅草線、東急池上線の結節点である五反田駅(東京・品川区)。そんな地元のランドマーク「TOCビル」に、いまこれまでない変化が生じている。 【関連写真】次々張り出される「閉店」の文字が悲しすぎる… 画像をもっと見る ■駅から遠いのに人が… カフェやレストランなど飲食店約25店舗。都内店舗では屈指の広さを誇るユニクロ、都心では珍しいアウトレット商品を扱うABCマートなど小売店約60店舗。 さらには企業オフィス、催事用ホールなどで構成される地上13階、地下3階のTOCビルは、五反田を代表する広大なランドマークビルである。催事場では頻繁にバーゲン、割引セールが企画されており、記者も小学生の頃から建
初耳のシリーズ。 どもども、五反田には良く行きます、ざれんですー。 五反田にはTOC(てーおーしー、らしいがてぃーおーしーって言ってる)という、卸売りのお店が沢山入った大きなビルがあるんですよ。中には当然雑貨屋さんだったり、飲食店もいっぱい。 しかあし! そのTOCビルが来年の3月、ようやく(笑)、建て替えることになったのです! ええ、長年言ってた気がするのに時間かかったもんだ。 それだもんでお店が次々と撤退! これを機に移転せず、辞めてしまうお店もちらほらと。なんとも残念なお話です。 ということでこのシリーズは、お世話になったお店をちゃらんと紹介していくものです! 続くはわかりません! 喫茶マーブル! の、お店写真をまるで撮っていなかったので、お手数ですが気になる方は食べログなどをご覧ください。 大きく分けてTOCには、マーブル、リプトン、サトヤ、と3つの喫茶店がありました。 今で言う純
こんにちは!ライターのけんです。みんなフリマ行ってますか? 僕は行くし、売る方としてもよく参加しています。好きなんですよね、フリマ。 フリマってよく「フリマでまた要らないもの買って~」と言われることが多いんですが、実際無いと生活できないものを買うことはほぼありません。たまに洗剤とかトイレットペーパーとかの余剰品がフリマに流れてきていることはありますが、基本的には別になくても問題ないものを買う場です。 裏を返せば…、別になくても生きていけるのに、より良く生きようとして、その物を買っているわけです。数百人、多いといきは数千人くらいの来場者がみな、なくても生きていけるけど、あればより良くなるものを求めている。 そのエネルギー、すごくないですか? そういう訳もあり、私はフリマが好きです。売る方も、買う方も。 今回は売る方としても参加してますが、これをこういう理由で買ったよ~という羅列の記事です。好
東京都品川区の大崎広小路駅近くにある卸売店を中核とする複合商業施設「TOCビル」が、建て替え・再開発のため2024年に閉館予定です。昭和レトロな建物やチェーン店のお得な店舗限定品に出会える穴場スポットの歴史と今後について、都市商業研究所の若杉優貴さんが解説します。 東京都品川区の大崎広小路駅近くにある卸売店を中核とする複合商業施設「TOCビル」(テーオーシービル・東京卸売センタービル)が、建て替え・再開発のため2024年中に閉館します。 五反田駅から歩くと少し距離があり、フラっと寄りづらい立地だけに「名前は知っているけど入ったことがない」という人も多いのではないでしょうか。 今回は、閉館が迫ったちょっぴりレトロな卸売ビル「TOCビル」の魅力に迫ります。
ある友人と飲んでた折、「狂人PM最強説」が提唱された。 曰く、「PMは狂ってないとつまらない。私は物事を整理して分かりやすく話すのは得意だけど、狂った境地に行けないのですよ。だから悲しい。狂人に痺れる、憧れるぅぅぅ」とのことだった。 一般的には、「小学5年生にでも分かるように説明すべし」と言われ、分かりやすいことが良しとされている。話す内容が分かりやすく魅力的でないと、受け手の行動を引き出せないからだ。 一方、それらは、相手から行動を引き出すためのコミュニケーションとしてのあるべき姿であって、考えていることとコミュニケーションは違うよね、という面もある。 PMは、プロダクトの作り手、創造主、アーティストなのだから、当然人より100倍考えてないといけないよね、という話だ。その100倍部分には常人には理解しがたい感覚や聞きなれない話が含まれているだろう。それをクロック下げずに話そうものなら狂人
1日2回のスタバに恐怖。 どもども、カロリーがね、ざれんですー。 今まさにその時が訪れようとしています。つまり、まだです(笑)。 それはいずれ、記事をお楽しみに。 ではでは、五反田へどうぞ! 閉館延期! 一体何度目なんだろう。 随分と前から建て替える建て替える、と言っていつまで経っても建て替えない、五反田にあるTOCビル。 昔ながらの建築でしっかりとした柱はまだまだやっていけそう、とも思えるその建物もようやく来年の3月に閉館。建て替えの目途が決まってニュースにもなったのでした。 しかあし! なんと、この再建計画、8月に延期になっていたのです! えぇ……。 今もなお営業を続けているお店の方たちにお話を聞き回っていますと、衝撃のひとことが。 「8月に延期決まって、再来年までこのままだよ」 な、なにぃ! 一体何年建て替えると言い続け、お店の方たちに迷惑を掛けて来たと思っているんだ! と、いった怒
Neovimで、gOというキーマッピングをご存知でしょうか。 VimにはないNeovimのマッピングで、ファイルのアウトラインを抽出します(gOはおそらくgo Outlineのイメージ)。 この機能は、現時点ではhelpとmanファイルにしか対応していません。 これをMarkdownでも行う設定を紹介します。 Markdown TOC抽出関数 以下を設定することで、Markdownファイル内のヘッダを抽出し、Quickfixリストに一覧します。 Markdown限定の処理なので、ftpluginに入れると良いと思います。 function! s:markdown_outline() abort let fname = @% let current_win_id = win_getid() " # heading execute 'vimgrep /^#\{1,6} .*$/j' fname
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く