Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 65件

新着順 人気順

legoの検索結果1 - 40 件 / 65件

legoに関するエントリは65件あります。 LEGOレゴこれはすごい などが関連タグです。 人気エントリには 『宙に浮いてる!?「テンセグリティ構造」の不思議な仕組み - ナゾロジー』などがあります。
  • 宙に浮いてる!?「テンセグリティ構造」の不思議な仕組み - ナゾロジー

    一見、宙に浮いているように見えるこの構造物。 これはレゴブロックのカスタムモデル設計を手掛けている「JK Brickworks」が、「テンセグリティ」構造を利用してつくったものです。 実はこの不思議な構造は、世界中のあらゆるところに存在すると考えられており、その分野は自然界や人体にまで及びます。 テンセグリティの「無重力」の秘密は一体何なのでしょうか?

      宙に浮いてる!?「テンセグリティ構造」の不思議な仕組み - ナゾロジー
    • 【レゴランド】パーク側の処理ミスで来園者を詐欺師扱い、後日社長から謝罪が届くも

      いか🦑 @maikuraLEGO_ika 久しぶりのレゴランド! ウッキウキで来たのに入場でトラブル…チケット売り場で詐欺師扱いされた上にろくな謝罪ももらえず… はぁ… pic.twitter.com/gCc0Fchlex 2024-01-13 10:52:33 いか🦑 @maikuraLEGO_ika 駄目だ、先日のレゴランドの件でレゴを嫌いになりそうな自分が居る レゴランド側の手違いで主人が子供チケット(年パス)を使用したと登録されていた(確実に大人年パスチケットで入場した)のに、40分以上寒空の下で立ちっぱなしで「差額を払わないと入れない」「前回子供チケットで入場されましたよね」 2024-01-16 02:19:08 いか🦑 @maikuraLEGO_ika 何度も何度も『確実に大人年パスを買ったしそれで入場した。そもそも子供チケットで入場ゲート通れないでしょう?年パス登録の

        【レゴランド】パーク側の処理ミスで来園者を詐欺師扱い、後日社長から謝罪が届くも
      • レゴで作ったドラクエの『あぶない水着』がハイクオリティーですごい。他ドラクエ作品まとめ。

        FukuTaku @FukuTaku10 【レゴでドラクエ】 「ブリザード」があらわれた! 初登場▶︎DⅡ ロンダルキアの雪原の地にあらわれる冷たい炎のモンスター。死を誘うザラキを唱えてくるぞ。幸運を祈る! #FukuTakulego #レゴ #LEGO #ドラクエ #DQ #ドット絵 #pixelart #voxelart pic.twitter.com/H8jO8ux4xq 2022-06-12 00:18:30

          レゴで作ったドラクエの『あぶない水着』がハイクオリティーですごい。他ドラクエ作品まとめ。
        • 売上は70分の1…なぜタミヤはレゴになれなかった?男性目線&マニア向けに固執

          タミヤの商品(「amazon.co.jp」より) 2020年、新型コロナウイルスの影響による「巣ごもり需要」の拡大でプラモデルの品薄が続いたことは記憶に新しい。なかでも戦艦、戦闘機のプラモデルやミニ四駆などの商品を販売する大手模型メーカー・タミヤは絶好調だった模様。20年12月27日付の朝日新聞DIGITALの記事内で、田宮俊作会長は「前年比で30%以上増えた。生産が間に合わず、世界的に商品が足りない」と急激な需要増にうれしい悲鳴をあげていた。 そんなタミヤは1980年代末からアメリカ、香港など海外へと進出しており、出荷数はおよそ海外が半分を占めているとのこと。しかし、逆にいえば需要の半数は日本国内というわけで、依然として国内向けの玩具メーカーというイメージを抱いている方も多いのではないだろうか。 一方、そんな玩具メーカーのグローバル展開の成功事例で思い浮かぶのが、タミヤと同じくプラスチッ

            売上は70分の1…なぜタミヤはレゴになれなかった?男性目線&マニア向けに固執
          • 今のレゴは大人も楽しめる。世界的レゴビルダーが語る“レゴ沼”の魅力 #ソレドコ - ソレドコ

            ソレドコのキャラクター「ヌッシー」をレゴブロックで作ってみました はじめまして、レゴブロックビルダーの二階堂と申します。 皆さんも一度は見たことのあるレゴブロックだけを使用して、シーラカンスやティラノサウルス、オウムガイやカニといった実在する(した)生物をモチーフに、作品を作っています。 シーラカンス ティラノサウルス (左から)オウムガイとカニ 作品は全てレゴ社純正のパーツのみで制作し、もちろんレゴブロックの切断や接着はしていません。 ダンゴムシ 私の場合、ただ立体物を作るのではなく、本物同様に動いたり、変形したりといった機械のようなアレンジを加え、オリジナルの「機械生物」として発表しています。 ヤドカリ そしてこれらは、実は専用のパーツを使っているのではなく、既存のパーツを流用して作っているんです。例えば、オウムガイの足は象の牙に使われているパーツ、ヤドカリのツノは車などのアンテナのパ

              今のレゴは大人も楽しめる。世界的レゴビルダーが語る“レゴ沼”の魅力 #ソレドコ - ソレドコ
            • レゴのような銃を製造、米企業に批判殺到 - BBCニュース

              米ユタ州の銃メーカー、カルパー・プレシジョンは、拳銃「グロック」のカスタマイズ版として「ブロック19」を製造。レゴブロックに見えるカバーで覆われている。

                レゴのような銃を製造、米企業に批判殺到 - BBCニュース
              • 「えっ…それを再現しちゃうの?」レゴ愛が強すぎて“機械生物図鑑”を作っちゃった人|ウォーカープラス

                コロナ禍により、“知育”にも役立つという観点からその魅力が見直されているのが、デンマークで誕生したブロック玩具「レゴ」だ。今回は、“ブロック愛”が強すぎて、オリジナルの作品集「機械生物図鑑」を作っちゃったブロックビルダー「にかいどう」さんにインタビューを実施。レゴの楽しさに目覚めた理由や、技術的な「壁」を突破したターニングポイントなどを聞いた。 「レゴ機械生物図鑑」作品集画像提供:にかいどう@レゴ機械生物図鑑(@uran120) 言語や世代に関係なく、世界中の人が楽しめるのがレゴの魅力 ――レゴを本格的にはじめたきっかけと、そのタイミングを教えてください。 【にかいどう】居住環境の問題で、それまで趣味だったプラモデル製作が難しくなり、汚れ(塗装や削りカス)の出ないレゴブロックに手を出してみました。 ――レゴは、結婚されたり引っ越しされたりで、泣く泣くプラモデルを卒業された方の受け皿になって

                  「えっ…それを再現しちゃうの?」レゴ愛が強すぎて“機械生物図鑑”を作っちゃった人|ウォーカープラス
                • 【大喜利】デマ注意!男性が本当に欲しいクリスマスプレゼントとは…まとめ

                  ゆうたONE|ロゴとフォント無料配布 @yuta_ptv ⚠️デマ注意! 「男性へのクリスマスプレゼントはネクタイやハンカチがおすすめ」というデマが流れていますが絶対信用しないでください! 男性が本当に望んでいるのは『中央町戦術工芸さんの装甲マスク』『MILTZさんのKANJI LINEアパレル』『村瀬材木さんのウオメカ』『ゆうたONEのフォント』です! pic.twitter.com/w0oqIFuHIy 2021-12-12 14:19:44

                    【大喜利】デマ注意!男性が本当に欲しいクリスマスプレゼントとは…まとめ
                  • LEGOの「操作パネルブロック」から学ぶUXデザイン

                    デザインエンジニアのジョージ・ケイブ氏が、パネルやボタンがプリントされたLEGOの「2×2 装飾スロープブロック」をテーマに、インターフェースデザインの基礎を語りました。 The UX of LEGO Interface Panels - Interaction Magic https://interactionmagic.com/UX-LEGO-Interfaces/ ケイブ氏はまず、操作パネルブロックを4象限図にまとめました。以下の図では、ブロックにプリントされたインターフェースが整頓されているか散らかっているかが上下の軸で、インターフェースにスクリーンが含まれるか否かが左右の軸で表現されています。 ケイブ氏によると、複雑な機械インターフェースの設計にまつわるさまざまな要素は、以下の2つのポイントに還元することができるとのこと。 ◆1.入力の差別化 第二次世界大戦中のアメリカでは、爆撃

                      LEGOの「操作パネルブロック」から学ぶUXデザイン
                    • レゴで作った無限ループするドミノ。24時間で200万個倒れます

                      レゴで作った無限ループするドミノ。24時間で200万個倒れます2023.02.12 12:0082,965 Andrew Liszewski - Gizmodo US- [原文] ( R.Mitsubori ) とにかく、見てみてください。 数カ月前、ユーチューバーのグラント・デイビス氏が24時間で12万個のドミノ倒しができる画期的なレゴマシンを製作し、話題になりました。 でもJK Brickworksのジェイソン・アレマン氏が生み出した最新のレゴマシンは、それをさらに超える大発明かもしれません。 デイビス氏のマシンで実際に使用されたドミノは10個。24時間で12万個というのは、この10個を順番に倒してはモーターの力で再度起き上がらせる、というサイクルを繰り返した累計の個数。 ちなみにこのサイクルを一周するのにかかる時間は約7秒。はじめて見た時はそれでも「速ッ!」と驚きました。 64個のレ

                        レゴで作った無限ループするドミノ。24時間で200万個倒れます
                      • ご指定のページが見つかりませんでした。|任天堂

                        ご指定のページが見つかりませんでした。 アクセスしようとしたページは削除、変更されたか、現在利用できない可能性があります。 お手数をおかけしますが、任天堂ホームページのトップ、 または上部のメニューよりおさがしいただきますようお願いいたします。

                          ご指定のページが見つかりませんでした。|任天堂
                        • なぜレゴはあんなに高い値段なのか?

                          近年、ブロック玩具のレゴは単なるおもちゃの枠を超え、時に投資対象としても注目を集めています。数十万円のレゴセットが盗難に遭ったというニュースや、一つのミニフィギュアが数十万円で取引されるという事例は、現代におけるレゴの価値を象徴しています。なぜレゴはこれほどまでに高価なのかについて、ブロック玩具の通信販売サイトであるLatericiusが解説しています。 7 reasons why LEGO® is so expensive, plus cheaper alternatives – Latericius https://latericius.com/en/blogs/blog/why-is-lego-so-expensive レゴは玩具業界の最大手として、プレミアムブランドの地位を確立しています。AppleやNikeのような他のプレミアムブランドと同様に、レゴは高品質と革新性を重視した価格

                            なぜレゴはあんなに高い値段なのか?
                          • レゴ「マインドストーム」年内で終了。ロボットをプログラムできる教育キット | テクノエッジ TechnoEdge

                            ガジェット全般、サイエンス、宇宙、音楽、モータースポーツetc... 電気・ネットワーク技術者。実績媒体Engadget日本版, Autoblog日本版, Forbes JAPAN他 レゴがロボティクス教育キット「マインドストーム」シリーズの販売を年内で終了すると発表しました。 マインドストームのチームは今後「社内の別の事業分野」に再配置されるとのことです。Robot Inventorアプリは2024年まで使用できます。 マインドストームはマサチューセッツ工科大学(MIT)とのコラボレーションにより、レゴの標準的なブロックとコンピューター部品を組み込んだブロックを使ってロボットシステムを構築する画期的な教育ツールとして1998年に誕生。 PC上でパーツをドラッグ&ドロップするだけでプログラミングができ、子どものみならず大人にもファン層を形成してきたシリーズ製品です。 シンプルなパーツを組み

                              レゴ「マインドストーム」年内で終了。ロボットをプログラムできる教育キット | テクノエッジ TechnoEdge
                            • いっちー@バーチャル精神科医 on Twitter: "レゴブロックのように家を建築できる「GABLOK」 断熱性の木製ブロックを積み上げることで、積み木のように家をくみ上げることができる。 https://t.co/Gi5z9gb2hE"

                              レゴブロックのように家を建築できる「GABLOK」 断熱性の木製ブロックを積み上げることで、積み木のように家をくみ上げることができる。 https://t.co/Gi5z9gb2hE

                                いっちー@バーチャル精神科医 on Twitter: "レゴブロックのように家を建築できる「GABLOK」 断熱性の木製ブロックを積み上げることで、積み木のように家をくみ上げることができる。 https://t.co/Gi5z9gb2hE"
                              • パースがわからない時はブロックをこんなふうに使うと便利だよ、というお話「その手があったかー!」

                                フジワラヨシト 4/10 初著書出ます🎊 @fuji25_2501 神戸在住のイラストレーター🎨 /気温や匂いの感じられる絵を描くのが得意 / お仕事 : 教材、広告、書籍、雑誌、コンセプトアート、キャラデザ等 / ■WEBサイト改装中です。ご依頼・お問い合わせはinfo@fuji25.comまでお願いします。 / どこでもスケッチブックを開いてます fujiwarayoshito.tumblr.com

                                  パースがわからない時はブロックをこんなふうに使うと便利だよ、というお話「その手があったかー!」
                                • テンセグリティのブロックが不思議で楽しい

                                  1992年東京生まれ。普段は商品についてくるオマケとかを考えている会社員。好きな食べ物はちくわです。最近子どもが生まれたので「人間ってすごい」と本気で感じています。(動画インタビュー) 前の記事:東海道線 静岡県内の駅に全部降りて観光する 怒涛の浜松編 愛野駅~新所原駅 > 個人サイト 日和見びより 重さのある物体が土台となる物体とチェーンでのみ繋がれていて普通に考えたら崩れてしまいそうなのにチェーン同士の絶妙な引っ張り合う力でバランスを保っている。そんな構造をテンセグリティと呼ぶ。 私もこの机をTwitterで見かけて一体どうなっているのか気になって思わず調べてしまった。でも説明しているサイトや動画でいくら解説をみても原理が全然分からない。いくらだってフェイク画像を作れてしまうこのご時世、本当はこんなこと成り立たないんじゃないの?と思ってしまったくらいだ。 さらに調べるとテンセグリティ構

                                    テンセグリティのブロックが不思議で楽しい
                                  • 【LEGO】レゴで全長68mのコースを作った 【車載カメラ視点】

                                    GoProを搭載した小型車両で、68メートルのコースを走ります。レールはレゴのローラーコースター用のものを使用しています。コースには、ターン、宙返り、階段、垂直の崖、橋、ひねり、いくつかの仕掛けがあります。0:08 GoPro視点3:26 手持ちカメラ視点6:38 解説11:14 2つの視点同時表示14:31 おまけ作品の詳細→https://akiyuki.jp/works/1701Youtube版→https://youtu.be/vpMJ_rNN9vY他作品→mylist/24275641使用BGM(ED): 記憶の中の景色https://dova-s.jp/bgm/play10292.html

                                      【LEGO】レゴで全長68mのコースを作った 【車載カメラ視点】
                                    • IBMチューリッヒ研究所、LEGOとArduinoとRaspberry Piを使って総額300ドルの顕微鏡を作製|fabcross

                                      IBMチューリッヒ研究所で医療用マイクロ流体技術の研究開発をしているYuksel Temiz氏は、2020年4月24日、LEGOとArduinoとRaspberry Piを使い、総額300ドル程度で顕微鏡を製作したと発表した。詳細は、2020年4月24日付で『IEEE Spectrum』に掲載されている。 研究室にある顕微鏡での撮影画像に不満があったTemiz氏は、自分の趣味でもあるLEGO、Arduino、Raspberry Piの3つを使い、8メガピクセルRaspberry Piカメラや3Dプリンターで作製した部品と組み合わせて、分解能10μmの顕微鏡を自分で組み立てたという。誰でも自宅で顕微鏡を作れるように、詳細な組み立て方法とDIYビデオも公開している。 マイクロ流体を研究しているTemiz氏たちは、過去2年間、実際にこの顕微鏡を用いて、学会での発表やジャーナルへの論文投稿に使える

                                        IBMチューリッヒ研究所、LEGOとArduinoとRaspberry Piを使って総額300ドルの顕微鏡を作製|fabcross
                                      • レゴ ジャパン公式 on Twitter: "片づけ忘れたレゴブロックを踏んでしまった経験はありますか?😱 ご安心ください、もう心配はいりません。 「 スマートブロック 」近日発売!? #エイプリルフール https://t.co/qLSYZNKzw1"

                                        片づけ忘れたレゴブロックを踏んでしまった経験はありますか?😱 ご安心ください、もう心配はいりません。 「 スマートブロック 」近日発売!? #エイプリルフール https://t.co/qLSYZNKzw1

                                          レゴ ジャパン公式 on Twitter: "片づけ忘れたレゴブロックを踏んでしまった経験はありますか?😱 ご安心ください、もう心配はいりません。 「 スマートブロック 」近日発売!? #エイプリルフール https://t.co/qLSYZNKzw1"
                                        • レゴで作ったガンダムの母艦『アルビオン』が“完成度高すぎ”と話題に「コロナ禍で再認識したレゴの魅力」|Fandomplus(ファンダムプラス)

                                          デンマークで誕生したブロック玩具「レゴ」は、老若男女を問わず楽しめるおもちゃとして、長年にわたって全世界で親しまれてきた。そして今、コロナ禍で“おうち時間”の過ごし方が見直されるなか、玩具としてだけでなく“知育”に役に立つという観点からその魅力が再考されている。そこで今回、OVA『機動戦士ガンダム0083』に登場する地球連邦軍の艦艇「アルビオン」を1/300スケールで製作したPEN2ndさん(@PEN2ndLEGOfan1)にインタビューを実施。レゴ製作にはまったきっかけや、思い入れの強い作品について話を聞いた。 OVA『機動戦士ガンダム0083』に登場する地球連邦軍の艦艇「アルビオン」を1/300スケールで製作画像提供:PEN2nd (C)創通・サンライズ レゴ製作で、子供のころの欲求を大人になって“消化” ――レゴにはまったきっかけを教えてください。 「数年前にランニング中の転倒で右手

                                            レゴで作ったガンダムの母艦『アルビオン』が“完成度高すぎ”と話題に「コロナ禍で再認識したレゴの魅力」|Fandomplus(ファンダムプラス)
                                          • 科学を身近にするレゴブロック、大学の実験装置にも応用

                                            セル・ストレッチャーからバイオプリンターまで、研究者たちは「レゴブロック」でさまざまな実験装置を手作りしている。多くの成果は公開され、科学をより身近なものにするために役立っている。 by Elizabeth Fernandez2024.07.09 11 この記事の3つのポイント レゴを使って安価な実験装置を製作する研究者が世界中に存在する レゴ製の装置には細胞引き伸ばし器やクロマトグラファー、顕微鏡も 設計図は一般公開され、科学の発展に役立っている summarized by Claude 3 エティエンヌ・ボールターは、ある朝、「レゴ・テクニック」(実際に動くギアボックスやホイールなどの部品を組み立てて、本物のような車両や飛行機、建設機械などを作れるレゴの一連の製品)の掘削セットを腕に抱えて、フランス・ニースのコートダジュール大学の研究室に入っていった。彼の計画は単純だが野心的なものだっ

                                              科学を身近にするレゴブロック、大学の実験装置にも応用
                                            • 謎の機構「マングルラック機構」を搭載した100%レゴ製の時計が爆誕

                                              レゴは多様な種類のブロックを組み合わせて色んな物を作れるオモチャです。これまでに紙飛行機自動折り機やロータリーエンジンなどのオモチャの域を越えた作品が達人の手によって生み出されてきました。新たに、レゴを用いた作品を数多く公開しているAkiyuki氏によって「マングルラック機構」という聞き慣れない機構を用いた時計が生み出されています。 「マングルラック機構」が一体どんな機構なのかは、以下のAkiyuki氏による解説ムービーを見るとよく分かります。 周囲に円弧のガイドが設置され、中央に歯車とかみ合う突起が設けられたプレートを用意します。 プレートをレールの上に配置し、突起に歯車をかみ合わせて回転させるとプレートが前後に動きます。これがマングルラック機構です。 マングルラック機構の特徴はプレートの形状によって動作を変化させられることです。 以下のように正方形のプレートを用意し、歯車の位置を固定す

                                                謎の機構「マングルラック機構」を搭載した100%レゴ製の時計が爆誕
                                              • ロボットアームでボールを延々受け渡しする産業用ロボット感あふれる「レゴの玉運び装置:5つのリング」

                                                世界で大人気のブロック玩具「レゴ」にはさまざまな愛好家が存在し、中にはボールを延々運び続けるレゴブロック製の巨大装置「Great Ball Contraption(GBC)」というジャンルが存在します。GBCに関するモジュールや選別機、ロボットアームなどを創作するAkiyuki氏が作成した「レゴの玉運び装置:5つのリング」は、円形リングに接続されたロボットアームがボールを延々運び続けるという産業用ロボットのようなレゴブロック製装置です。 Akiyuki氏の「5つのリング」は、その名の通り5つのリング状のレゴで構成されています。個別のリングはこんな感じ。 1段目と土台となるボールの供給機構を接続。 各リングは土台側に対して角度が付いており、各アームは供給機構から渡されたボールを回収して…… アームが最高点に達したタイミングでボールが落っこちるという仕組み。 モーターを接続して全自動駆動も可能

                                                  ロボットアームでボールを延々受け渡しする産業用ロボット感あふれる「レゴの玉運び装置:5つのリング」
                                                • 大人のファンが救った ブロック玩具のレゴ、復活劇の舞台裏

                                                  レゴのピラミッドを組み立てるフィル・ソファー氏。レゴが業界トップの座に上り詰めることができた最大の理由が、ソファー氏のような大人のレゴファンだ。関係者によれば、「子供用」から「大人も歓迎」に至る道のりは平坦ではなく、長い上り坂の連続だったという。(PHOTOGRAPH BY DOMINIC LIPINSKI, PA IMAGES VIA GETTY IMAGES) 大人たちがプラスチック製ブロック玩具を大量購入し、オリジナルの作品をつくっている――そう聞いたレゴの幹部たちは「首をかしげていました」とパール・スミス・マイヤー氏は振り返る。 スミス・マイヤー氏は2000~14年にレゴで要職を歴任した人物だ。「1990年代後半まで、レゴは大人のファンにそれほど価値があると考えていませんでした。むしろレゴの首脳陣は大人が夢中になることが、かえってレゴブランドを棄損すると考えていました」(スミス・マ

                                                    大人のファンが救った ブロック玩具のレゴ、復活劇の舞台裏
                                                  • レゴ史上最大級の「コロッセオ」が登場、すでに品切れ

                                                    レゴ史上最大級となる「コロッセオ」が登場。9036ピースからなる同商品は品切れ状態に/From LEGO (CNN) デンマークの玩具メーカー、レゴから同社史上最大級となる「コロッセオ」が登場した。米感謝祭の翌日「ブラックフライデー」にあわせて27日に発売されたが、すでに品切れとなっている。 コロッセオは9036ピース。完成すると高さ約26センチ、幅約52センチ、奥行き約59センチとレゴのセットとしては最大級となる。レゴの広報担当によれば、これまでレゴのセットで最も大きかったのは「ミレニアム・ファルコン」だった。 コロッセオの価格は549.99ドル(約5万7000円)。 今回のセットではドリス式やイオニア式、コリント式の柱やアーチなどが再現されている。対象年齢は18歳以上。 実際のコロッセオはイタリアの首都ローマにある円形競技場で、西暦80年に完成。剣闘士の戦いなどさまざまな出し物の観客を

                                                      レゴ史上最大級の「コロッセオ」が登場、すでに品切れ
                                                    • 日本人唯一のレゴ認定プロビルダー・三井淳平の履歴書|橋の建設を見て抱いた“抑えきれないほどの好奇心” - 仕事選びガイド

                                                      日本で唯一の「レゴ認定プロビルダー」として活躍する三井淳平さんの履歴書を深掘りします。幼少期からレゴブロックを愛してきて、現在はレゴブロックを通じて顧客の課題解決に奔走する三井さん。大企業での勤務経験を下地にクライアントワークを重視し続ける三井さんのキャリア哲学とは。 色とりどりのレゴブロックと出会って目を輝かせたのは1歳のとき。以来ずっとレゴブロックとともに人生を歩み、現在は日本で唯一、世界でも22人しかいない「レゴ社が認めるプロビルダー」となった三井淳平さん。綿密なリサーチに基づくそのレゴ作品は世の中を驚かせ続けています。 見方によっては、三井さんは“好きなことだけにひたすら打ち込んできた人”だと思うかもしれません。しかしその歩みを追いかけると、大企業でキャリアをスタートし、レゴブロックを通じて顧客の課題解決に貢献するビジネスパーソンとしての姿が強く印象に残ります。 「クライアントワー

                                                        日本人唯一のレゴ認定プロビルダー・三井淳平の履歴書|橋の建設を見て抱いた“抑えきれないほどの好奇心” - 仕事選びガイド
                                                      • LEGO Mindstorms to be discontinued

                                                        LEGO has announced that Mindstorms, the long-running robotics range, will be discontinued at the end of 2022. An official statement follows: "Since its launch in September 1998, LEGO Mindstorms has been one of the core ‘Build & Code’ experiences in the company’s portfolio, carrying with it significant brand equity and becoming a stand-out experience for the early days of consumer robotics and lead

                                                          LEGO Mindstorms to be discontinued
                                                        • TechCrunch | Startup and Technology News

                                                          TechCrunch Daily News Every weekday and Sunday, you can get the best of TechCrunch’s coverage. Startups Weekly Startups are the core of TechCrunch, so get our best coverage delivered weekly.

                                                            TechCrunch | Startup and Technology News
                                                          • 東大レゴ部創設→レゴの認定プロに→ボストン美術館で現代アートとして展示。レゴを極めた人の経歴も作品も凄い

                                                            三井淳平 / Jumpei Mitsui @Jumpei_Mitsui レゴ®認定プロビルダー(LEGO Certified Professional)世界に23人のプロのレゴ職人。阪急三番街・HANKYU BRICK MUSEUMで作品展示中。youtube.com/c/MitsuiBrickS… lego.com/ja-jp/aboutus/… 三井淳平 / Jumpei Mitsui @Jumpei_Mitsui 【ここまでの流れ】 東大レゴ部創設 ↓ レゴ関連で東大総長賞を個人受賞 ↓ 大学院生のときにレゴのプロに認定される ↓ 新卒で鉄鋼メーカーに就職 ↓ 3年で退職してレゴ作品を作る会社を起業 ↓ 独立して8年間色々作る(画像) ↓ ボストン美術館で現代アートとして作品展示 ←今ここ pic.twitter.com/XDT4CzIU4O twitter.com/Jumpei_M

                                                              東大レゴ部創設→レゴの認定プロに→ボストン美術館で現代アートとして展示。レゴを極めた人の経歴も作品も凄い
                                                            • 【LEGO】レゴでマングルラック時計を作る

                                                              前回の動画(sm39360231)のマングルラックの応用機構をさらに応用して時計を作ってみました。実用性はありませんが、このような機構の時計はこれまでにないと思います。2022年6月11-12日に神戸で開催されるJapan Brickfest 2022で、これとGBCを展示予定です。Youtube版→https://youtu.be/GUdlSYC1cCEチャプター:0:00 オープニング0:28 メイキング(秒針)3:30 メイキング(分針)5:53 メイキング(短針)8:25 完成&運転11:05 12時間耐久タイムラプスMy website:https://akiyuki.jp/BGM: Briefing Room, REV, URL: https://dova-s.jp/bgm/play1311.htmlDetermined, Make a field Music, URL: ht

                                                                【LEGO】レゴでマングルラック時計を作る
                                                              • Raspberry Pi財団が2021年10月19日に新製品「Raspberry Pi Build HAT」を発表、スイッチサイエンスウェブショップでも取り扱いを検討

                                                                Raspberry Pi財団が2021年10月19日に新製品「Raspberry Pi Build HAT」を発表、スイッチサイエンスウェブショップでも取り扱いを検討 Raspberry Pi財団は、2021年10月19日にLEGO® Educationとのコラボレーションによる新商品「Raspberry Pi Build HAT」を発表しました。 「Raspberry Pi Build HAT」は、Raspberry PiでLEGO® Technicモーターやセンサーを制御する拡張基板です。Raspberry Pi のコンピューティング環境とLEGO® Educationのハンズオン学習のコラボレーションにより、先生とメイカーの楽しくて創造的な学びの体験を可能にします。 株式会社スイッチサイエンス(本社:東京都新宿区、代表取締役:金本茂)でも、取り扱いを検討中です。 ▶︎ 「Raspbe

                                                                  Raspberry Pi財団が2021年10月19日に新製品「Raspberry Pi Build HAT」を発表、スイッチサイエンスウェブショップでも取り扱いを検討
                                                                • レゴ「マインドストーム」に7年ぶりの新ロボットキット「Robot Inventor」

                                                                  LEGOの「MINDSTORMS(マインドストーム)」シリーズに、新たなキットが加わった。949のピースで構成され、価格が359.99ドル(約3万9000円)の「Robot Inventor」キットでは、5種類のロボットを組み立てられる。それ以外にも、工夫次第でさまざまな独自のロボットを作ることができる。 組み立てられる5種類のロボットのうちの1つ、「Gelo」 提供:Lego; illustration by Stephen Shankland/CNET 直近のMINDSTORMSのアップグレードキットは2013年発売の「EV3」コンピューターで、Linux OSを搭載する従来より高度なモデルだった。長い空白期間の後、LEGOは米国時間6月12日にRobot Inventorキットを発表した。目玉の部品は新たなデバイス「Intelligent Hub」で、6基の入出力ポート、5x5のLE

                                                                    レゴ「マインドストーム」に7年ぶりの新ロボットキット「Robot Inventor」
                                                                  • LEGOで完全変形アッシマー : レゴ道

                                                                    52 LEGOで完全変形アッシマー カテゴリ:LEGO/ガンダム 「アッシマーがっ!!!」 皆さんは「アッシマー」ってご存知ですか?もちろんご存知ですよね! 念の為、簡単に元ネタ解説をすると「機動戦士Ζガンダム」に登場するとてつもなく完成されたデザインの超絶かっこいい可変MA(モビルアーマー)のことです。 そんなアッシマーをいつかレゴで作りたい(もちろん完全変形で!)という想いが昔からずっとありまして、しかし作ろうにも色が色なので部品が揃えにくく実行できずにいました。 濃緑色のパーツを揃えるのもですが薄めのオレンジ色が当初とくに全く揃わなかった色のパーツでして、2013年のレゴChimaシリーズ辺りからようやく種類が増え始めたのでその頃から「これはいつか実現出来る日が来るぞ」と思いチマチマと部品を集め続けて遂に製作開始したのが昨年12月の事でした。 しかしいざ作り始めてみるとこれが想定以上

                                                                      LEGOで完全変形アッシマー : レゴ道
                                                                    • LEGO新作のバラのブーケが想像以上に素敵で作って飾りたくなる人が続々→他にも色々あってハマりそう

                                                                      河井 菜摘 Natsumi KAWAI @nano_723 LEGOの新作のバラブーケ、届いて早速組み立てたんだけど黙々作業するのはいい気分転換になったし、このつるん!としたバラがなんともかわいくて本当買ってよかった☺️ pic.twitter.com/78JhXLsJ48 2024-01-10 18:39:18 河井 菜摘 Natsumi KAWAI @nano_723 想像してたよりもパーツが細かくて驚きだったけど、咲き始め・五分咲き・満開のそれぞれで構造が全然違っていて作ってて楽しかったな。LEGOのこの植物シリーズ気になってたものの、でも…造花やん?って気持ちがどこかにあったんだけど、自分で作ったロボ感があってなかなかに愛しい。LEGOハマりそう〜🧩 room.rakuten.co.jp/room_8cba21700… 2024-01-10 18:43:57

                                                                        LEGO新作のバラのブーケが想像以上に素敵で作って飾りたくなる人が続々→他にも色々あってハマりそう
                                                                      • 【2021年最新】プログラミング学習向けおすすめレゴ教材5選!|プログラミング・IT 未経験からの攻略法|variiis PROGRAMMING MEDIA

                                                                        どうせ習い事をさせるなら楽しくながら学習させたいですよね。 レゴは幼児や子供に人気で、教育効果も高い遊び道具の1つであり、実はプログラミング学習としても利用できる教材でもあります。 本記事では、幼児・子供向けにプログラミングを学べるおすすめのレゴ教材を紹介していきます。 プログラミングを学べるおすすめのレゴ教材 本章にて、プログラミングを学べるおすすめのレゴ教材を紹介していきます。 デュプロプログラミングトレインセット 引用:LEGO Education デュプロプログラミングトレインセットは、列車や線路などのブロックを使って遊びながらプログラミングを学べる幼児向けおもちゃです。 列車を停止や方向変換させたり、警笛を鳴らしたりできます。ブロックの配置を工夫する過程を通じて、順番付けやループ、条件付きコードといったプログラミング的考えを養えるでしょう。 幼児期のプログラミング教材は少ないので

                                                                          【2021年最新】プログラミング学習向けおすすめレゴ教材5選!|プログラミング・IT 未経験からの攻略法|variiis PROGRAMMING MEDIA
                                                                        • レゴ・パズルゲーム『LEGO Builder’s Journey』PC/Nintendo Switch版発表。美しいレゴの世界で、ブロックを使いパズルを解く - AUTOMATON

                                                                          ホーム ニュース レゴ・パズルゲーム『LEGO Builder’s Journey』PC/Nintendo Switch版発表。美しいレゴの世界で、ブロックを使いパズルを解く 全記事ニュース

                                                                            レゴ・パズルゲーム『LEGO Builder’s Journey』PC/Nintendo Switch版発表。美しいレゴの世界で、ブロックを使いパズルを解く - AUTOMATON
                                                                          • 【LEGO】レゴでロータリーエンジンをつくった

                                                                            レゴでロータリーエンジンをつくりました。マツダの13B-MSP "RENESIS" エンジンをモデルにしています。作品の詳細→https://akiyuki.jp/works/1873Youtube版→https://youtu.be/WnrrxUuZl4c他作品→mylist/24275641

                                                                              【LEGO】レゴでロータリーエンジンをつくった
                                                                            • Building a Lego-powered Submarine 4.0 - automatic depth control

                                                                              This radio-controlled submarine can maintain a steady depth or a certain distance from the bottom. It is equipped with a pressure sensor and a laser distance sensor. Raspberry Pi and PID control are used for automation. Tested in a swimming pool and a small river (at the end of the video). Enjoy! 0:00 building 2:36 tests in water 3:48 long journey in a small river 6:47 full Python code SPECS Dis

                                                                                Building a Lego-powered Submarine 4.0 - automatic depth control
                                                                              • レゴ 「ROBOT ARMS」

                                                                                レゴブロックで1/1スケールのロボットアームとブラスターを作ったよ。 指や甲が可動しますので銃を握る事も可能です。 上腕の内側はゴム製の弾帯パーツにドロイドボディを連結することで人工筋肉っぽくしてみました。 この指関節の組み方は可動範囲が広い上に、保持力も結構あるのでオススメ。 上腕フレームはテクニックパーツ、アクチュエーターパーツ等で組んでいるので軽量かつ頑丈です。 ブラスターは割と違和感なく構える事ができるよ。 指トリガーな写真だけどロボットアームは誤動作は無いのでOK ブラスターのデザインはSFのFPSに出てくるような形にしてみたよ。 トリガー、ハンマー(ブラスターなのにw)は勿論可動。 写真取り忘れたけど、バレル下のバッテリーも取り外し可能。 緊急放熱モードも搭載、連射したらバレルカバーがパカーっと開いて放熱するイメージ。 また1/1スケールなので人間でも持てます。 クッソ頑丈に組

                                                                                  レゴ 「ROBOT ARMS」
                                                                                • レゴ、30年までにブロックを100%持続可能な素材へ

                                                                                  フィンランドの首都ヘルシンキで開催されたイベントに展示されるレゴのブロックできた「レゴシティー」(2019年9月28日撮影、資料写真)。(c)Alessandro RAMPAZZO / AFP 【5月4日 AFP】世界でプラスチック使用に反対する動きが広まる中、デンマークの玩具メーカー「レゴ(Lego)」は同社の看板商品であるカラフルなブロックを、2030年までに100%持続可能な素材に置き換えることを誓っている。 同社の企業責任担当部門を率いるティム・ブルックス(Tim Brooks)氏は、壊れることがほとんどなく、何世代にもわたって使い続けることができるレゴのブロックは、これまでもずっと持続可能性をテーマとしてきたと強調。これからはさらに環境保全と消費者のニーズに応える必要があると語った。 市場調査会社NPDグループ(NPD Group)の調査によると、世界ではクリスマスの贈り物として

                                                                                    レゴ、30年までにブロックを100%持続可能な素材へ

                                                                                  新着記事