ネット上で使われる擬音のこと。大抵は他人の発言を腐す意図で付けられる。 「(ニチャァ」「(ニチャァ…」といった表記の時もある。「ニチャる」とも。 元ネタは不明*1。 概要 「唾液を立てる音」「乾いた口で話す様子」を表し、話し方が気持ち悪いなどの不快感を人に抱かせる。 これを付けることで発言に「普段人とあまり話せないオタク」感も沸くため、説得力をなくすことができる。 使い方としては、自分の気に入らない人物もしくは人種の言いそうな発言の語尾に付け、存在しない仮想敵にマウントを取る用途が一般的なようである。 (下画像参照) 同じくオタク感の沸く笑いを表すネットスラングとしてかつて「ドゥフフ」「フォカヌポウ」があったが、それらは気持ち悪さは醸し出しながらもアッパーな雰囲気を漂わせる。 一方、「ニチャア」は専ら自分が創作しラベリングした「他人」の発言に付けるものであり、架空の敵を勝手に作り出して叩く