
地方交付税交付金マップからみる日本 地方交付税マップなるものがあり、これがなかなかに興味深いので改めてご紹介します。 地方交付税は都市と地方の収入の再分配の役割を果たす 寒色、つまり青は依存度がゼロか殆ど無いことを示します。これを見ると、見事に太平洋ベルト沿いと県庁所在地のみが青であることが確認できます。 対して赤をピークとする暖色は依存度が高いことを示します。依存度が高いところだと歳入が地方交付税交付金だけで5割を超えます。青のところは地方交付税の依存度が3割以下のところです。地方には殆どありません。 特に地方の町村はほとんど赤い、依存度の高い地域であることが分かります。 今の日本は東京→名古屋→大阪→広島→福岡という太平洋ベルトと、県庁所在地+県内2,3位の大都市が経済的に大きいということが一目瞭然です。 苦しいのは北海道が図抜けています。北海道の現在に日本の地方の将来を見ることができ
先週、自分のフェイスブックやインスタグラムなどのSNSに、英語圏の自転車友だちや知人の「めでたい!」「ついに!」「遅かったけど進歩だ!」という歓喜のポストが続々踊ったニュースがありました。そのニュースとは、サイクリストにとっては新年を感じるおなじみのレース「ツアー・ダウンアンダー」でポディウムガールが廃止されるという件。ステージ優勝者やリーダージャージホルダーに花束を進呈したり、両側から挟んでチュッとキスするあの美女たちがいなくなるというものです。 ポディウムガールを使うのはもう止めるべきだという意識が高まるにつれ、英語圏の自転車情報誌や中継番組ではポディウムガールがあまり写っていないカットを選んだり、表彰台の中継をやめてインタビューに時間を割く傾向も出てきている(写真はツアー・ダウンアンダー2016の第5ステージで優勝したリッチー・ポート) Photo: Yuzuru SUNADA 「時
作ったのは「大真」 透けない白衣を販売しているのは、東京都千代田区にある「大真(たいしん)」です。企業や事業所向けユニフォームの製造企画や販売を手がけています。 商品名は、ストレートに「裏地付透けない白衣」。ワンピースタイプ、ジャケット、パンツの3種類があり、価格はいずれも税込みで14904円、12744円、9504円です。通常商品より2割ほど高く、ラインナップは女性用のみ。男性用は現在開発中だそうです。 「どんな下着の色や柄も透けなくすることができる」と話すのは、開発に関わった営業担当の西原成幸さん(49)です。 きっかけは 開発のきっかけは、市場の縮小でした。「最後までユニフォームが残るところはどこかと考え、病院だという結論になりました。そこでオリジナリティーのある白衣を作ることになったんです」と西原さん。 他社製で「透けにくい」とうたう商品が多くあるなか、「透けない」と言い切れるもの
この記事は、Go (その3) Advent Calendar 2016 の12日目の記事です。 radigo radikoの録音用のツールをGoで書きました。 https://github.com/yyoshiki41/radigo Record radiko 📻 radikoのAPIのライブラリも書きました。 https://github.com/yyoshiki41/go-radiko The unofficial radiko.jp APIs Client Library for Go. ※ 現在(2016年12月)、radikoが公式でAPI公開を行っているわけではありません。 radiko とは radiko.jp で、インターネットでラジオが聞けるやつです。 今年(2016年)の10月より、タイムフリーという機能がスタートして、 過去1週間分の放送を遡って聴けるようになりまし
日本とロシアの経済協力の進展が期待される中、日本企業が冬場の寒さが厳しいロシアでも安定的に野菜を生産することができる「野菜工場」を建設し、新たな農業ビジネスを展開しようという動きが相次いでいます。 エンジニアリング大手「JFEエンジニアリング」は、ことし10月もロシア極東・サハ共和国との間で、現地で計画されている野菜工場の建設に協力することで合意しました。北海道の苫小牧市などの野菜工場で、設計から建設、運営までを一貫して手がけた実績を生かし、ロシアで事業化に向けて調査を進めています。 また、同じエンジニアリング大手の「日揮」は、現地の企業などと合弁で、ロシア極東のハバロフスクにある2.5ヘクタールの敷地に野菜工場を建設し、すでにキュウリやトマトの生産や販売に乗り出しています。 さらに、北海道銀行などが出資する「北海道総合商事」も今月、ロシアに建設した野菜工場で、トマトやキュウリの生産を始め
ディー・エヌ・エー(DeNA)の医療サイト「WELQ」の問題を発端に、キュレーションメディアの問題がネットを騒がせている。他人の記事や画像を無断利用するキュレーションメディアもあり、「自分のサイトの記事や画像を盗用された」と困っている人は多い。 LINEが運営するキュレーションメディア「NAVERまとめ」も、「コンテンツを無断利用された」と被害を訴える人が多いサイトの1つだ。ライターの北本祐子さんは、個人サイトに掲載した画像をNAVERまとめに何度も無断で利用され、そのたびに抗議してきたという。 今年2月には、企業が運営するメディアに寄稿した記事や画像を無断利用され、抗議したこともあった。だが、「驚愕の対応」をされ、泣く泣く削除依頼をあきらめたという。 「NAVERまとめ転載禁止」と明記するよう求められた 問題が起きたのは今年1月末。徳間書店が運営するWebメディア「&GP」に、チョコレー
先日行われたIngressのイベント「SIXTEEN TWELVE TEN」について。少し前のViarNoir戦で日本が含まれていなかったので スポンサーのご機嫌取りのために日本ユーザーを満足させるために行われたエクストライベント。とはいっても事前に告知されたのは日付と日本全国で行われるという概要のみ。具体的なことは最後までないという不親切感満載のイベントでしたが、その内容は意外と奥深いものでした。かここではザックリとどのようなことをし、どのようにしたらよかったのかを解説します。 流れをとても簡単に言うと 告知された画像から5つの場所を特定し、当日にその場所に行く 予告時間になるとミッションが可能になる ミッション過程でヒントとパズルが出題。それらを解くと「次の都市にあるミッションのパスフレーズ」が入手可能 ミッションを完了すると報酬のコードの一部が貰え、それらを全部合わせると勝利条件とな
東日本大震災の津波で大きな被害を受け、住む人がいなくなった仙台市の沿岸部の地区で廃止された市のバス路線が、かつての住民の要望を受けて11日、1便限定で運行され、乗り込んだ人たちが車窓からの風景を楽しみました。 このバスは、震災後、地区が災害危険区域に指定されて住む人がいなくなり、震災直後に廃止されました。 しかし去年、宮城県内の美術作家が終点だった場所にバス停をイメージした作品を置いたところ、話題を呼び、かつての住民などから復活を望む声が相次いだため、仙台市が1便限定で運行しました。 11日は、募集した定員いっぱいのおよそ50人が仙台駅でバスに乗り込み、以前と同じルートを通って海岸近くにある終点の深沼に向かいました。乗り込んだ人たちは、かつての面影が残る車窓からの風景を楽しみ、終点に到着すると、バスの前で記念撮影しました。 現地では、かつての住民が待ち受けて食事をふるまったほか、地区を歩く
成宮寛貴10周年記念メモリアル本「Hiroki Narimiya Anniversary Book10」角川グループパブリッシング 12月9日、俳優の成宮寛貴(34)が芸能界からの引退を表明した。所属事務所は慰留したが、意志は固かったという。ことの起こりは12月2日発売の週刊誌「フライデー」(講談社)に、「成宮はコカインを含む違法薬物の常用者だ」という告発記事が掲載されたことにある。本人も事務所も事実無根と否定したが、9日発売の同誌でも続報が掲載され、告発者である友人男性(A)に薬物購入を依頼する電話のやりとりが詳細に記された。成宮が引退の意向を事務所に伝えたのは8日夜だったという。 ただ所属事務所が実施した尿検査は陰性。「フライデー」にもそのことは書いてある。それでも続報は流れた。日刊スポーツでは『関係者によると、成宮は2日の報道後、所属事務所側から検査を促されたが、病院で検査を受けるこ
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く