Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

ブックマーク / azanaerunawano5to4.hatenablog.com (156)

  • プライバシーは守られて当然のわけがない - あざなえるなわのごとし

    TLを眺めていたら「プライバシーなんてクソらえ」などと若いポエミーな人がつぶやいていた。 どうやら中国の顔認証なんかの話題を見たらしく「だから日は遅れてるんだ云々」に繋げたかったらしい。 隣の芝生は青く見える。 でもその青さは果たして何に支えられてるのか、をまずは考えるべきなのでは? 【スポンサーリンク】 プライバシーなんて必要ない NHKでファーウェイの番組やってるけど怖ーよ、街頭インタビューで「プライバシーいらない」言うとか— 大佐る (@taisaruCV) 2020年1月19日 プライバシーと言えば先日、NHKで放送されたファーウェイの特集を見ていたら中国人男性が「プライバシーなんて必要ありませんよ」などと宣っていた。 利便性>プライバシー そりゃあ中国はフットワークが軽い。 中共による事実上の一党独裁の政権なんだから。 何事も中共の意思に沿うのであればそれは進み、沿わなければ

    プライバシーは守られて当然のわけがない - あざなえるなわのごとし
  • はてな村は死なずただ文化が消え去るのみ - あざなえるなわのごとし

    p-shirokuma.hatenadiary.com ひとつの話題にブロガーが次々に言及する文化が衰退したのは、第一にはブログ以外のメディアが普及したからだとは思う。twitterがスタートした00年代の後半には、もうブログを捨ててtwitterに移動してしまうブロガーをたくさん見かけた。それから十年以上の歳月が流れ、最初から短文に特化したツイッタラーもたくさん生まれた。文章中心ではない、画像や動画がメインのメディアにも人が流れていった。 あけましておめでとうございます先生。 以前、一つのテーマに対して他ブログに言及して、さらにそれに言及する、なんてことを何年も前にやったことありましたが、あの頃は確か「内輪ノリが寒い」「こんなの互助会と変わらない」とかなんとか言われましたっけね。 もはや懐かしい。 以前ならブログにトラックバックなんて機能もありましたが、やがてレーザーディスク並みの認知度

    はてな村は死なずただ文化が消え去るのみ - あざなえるなわのごとし
    roppara
    roppara 2020/01/09
    あざなわさんのエントリが久しぶりにホッテントリ上がってるなぁ。
  • インガオホー - あざなえるなわのごとし

    増田*1にいくつか故人を「いい人」と書いていることに違和感を感じるだとか「仏様補正」しているとか「やたら褒めてて気持ち悪い」なんて書いてあった。 気持ち悪さの原因は、いわゆる「内輪感」に通じる。今回、氏の事件に際して氏の人となりを知る人はそれを書き、語ってる。 氏の人となりを知らない人からすれば、それらは就職、退職エントリやオフ会報告と変わらないのかもしれない。 だから気持ち悪いんだろう。 故人を知る人は、ネット上のhagex氏というペルソナではなく私人としての岡顕一郎という人間と向かい合ったことについて、その人となりを追悼として書き綴っている。 hagexとして問題があった人であっても、人間としての岡氏は違った。 誰かが殺され、と娘が「最高の夫であり父親でした」友人が「当に惜しい人を亡くしました」とコメントを出したとして、増田は「いやいや、あの男がやったこと考えてからコメントしろ

    インガオホー - あざなえるなわのごとし
  • 哀悼 - あざなえるなわのごとし

    nlab.itmedia.co.jp こういうときに何を書けばいいのかわからない。 事件を総括したり、客観視するほど遠い関係でもなかった。 サシ飲みした相手が刺され、もう会えないなんて経験はなかった。 ただそれが何であってもこうして書くことがブロガーとして生きた彼の追悼に少しでもなればいいと思ってこれを書いている。 彼はウチのブログを読んでいてくれたので。 先日、hagex氏のイベントに行った記事を書いたが、その前にも会ったことがある。 そのことを書こう。 1 hagex氏から突然「会いませんか?」との連絡があった。 ちょうど行きたい某イベントがあったので氏を誘い、渋谷で待ち合わせた。 ツーブロックの髪を後ろで縛った氏は、スポンジボブというより髭男爵のひぐちくんを思わせた。 ちなみに自分もツーブロックだが髪を下ろしているのであまり気づかれない。 だがイベントは、予想以上の混雑。 おっさん二

    哀悼 - あざなえるなわのごとし
  • hagex炎上勉強会#1@豊洲 簡易レポ - あざなえるなわのごとし

    hagex.hatenadiary.jp 「炎上した時の対処方法。炎上屋から学ぶ鎮火術」 インターネットで炎上が起きるメカニズム、もしおきたらどうしたらよいか? 自身が最近出会った炎上事例をとりあげて、どのように対処したらよいか考察する。 「春のZOZOTOWN退会祭りはなぜ発生したか?」 インターネットで突如話題になった「ZOZOTOWN退会祭り」「ZOZOTOWN入会祭り」ZOZOTOWN乞祭り」。ネット上のプロモーションとして成功だったのか、失敗だったのか。話題になったプロセス、推移、どのようにやれば良いのか? の二立てとなっております! お時間がある方はご参加ください~ お疲れさまです。 この記事は帰りの電車で書いております。 さて、日はhagexさん主催のネトヲチ勉強会に行ってまいりました。 職場から近いので参加も楽ですね。 あまり具体的なことを書くと自分みたいな雑魚は怒龍

    hagex炎上勉強会#1@豊洲 簡易レポ - あざなえるなわのごとし
    roppara
    roppara 2018/04/25
    面白系かと思ってわくわくしてたんですが、思ってた以上にまとも(褒め言葉デスよ?)で素晴らしい内容で満足度高かったw
  • 「スプレッドシートを使ったお仕事」の基本問題を考えてみた - あざなえるなわのごとし

    先日、エクセルを使ったお仕事の入社試験問題の記事が話題になってましたが、ウチの職場はExcelからGoogleのスプレッドシートへかなりの部分を移行しようとしている真っ最中。 Excel仕事だけではダメなんですよ。 移行担当になってるもんですから、毎日スプレッドシートと格闘中。 独りで、通常の仕事の合間にやってるもんだから、まぁ進まない進まない。 元々「数年後になると誰が作ったかわからなくなる謎の動きをするVBA」を作る専門なので、GASも任されまして。 ノンプログラマーなんですが、何せVBAすら誰もいじれない(マクロで記録して終わりって感じの)職場。 個人情報が多いのでPCの制限が厳しいんですよね。 Gmailとその周辺は許されてるがインストールは不可って感じ。 なのでVBAとGASくらいしか手元にないってのもある。 今回は、先日のExcelのお仕事のごとく 「スプレッドシートを使ったお

    「スプレッドシートを使ったお仕事」の基本問題を考えてみた - あざなえるなわのごとし
  • ユニクロの安さと適正な価値 - あざなえるなわのごとし

    ameblo.jp 使用しても、しなくても、商品が製造されてから、約3年で劣化して来ると書いてます。 と言う事は、 このシームレスダウンは、約3年ぐらいで、接着が剥離してしまう恐れがあるって事です。 ツイッターで、きまやさんとやりとりしていて思いついたので少し。 きっかけになったのはこのユニクロのシームレスダウンの寿命が3年しかない、という記事。 ちなみにシームレスダウンは、デサントの水沢ダウンに使われている熱圧着技術を安価に再現したもの。 あと、上のブログにある ユニクロに限らず、他のメーカーでもシームレスダウンがあったりするんやけど、そもそもショップの店員さんが、このリスクを知ってるのかなぁ? ユニクロと違うところのダウンは接着剤による接合とは限らない、ので三年というリスクがあるとはいえない、が正しいですね。 そもそもリスクなのか否か、という話でもあるわけですが。 【スポンサーリンク】

    ユニクロの安さと適正な価値 - あざなえるなわのごとし
    roppara
    roppara 2018/03/23
    ユニクロのシームレスダウンは中々満足度高くて気に入ってるんだけど、耐用年数がちょっと短く感じてしまう。
  • Apple TVを中心としたマカーのAV環境構成 - あざなえるなわのごとし

    ・3万円ちょいで32型液晶テレビとFire TVを買ったら、Amazonプライム・ビデオの視聴環境が最高になった : ARTIFACT ―人工事実― kanoseさんがこういう記事を書いてた。 タイトルままだが、軽く反応してみる。 我が家は、元々マカーなのでiMac(Late 2017)にiPhoneSE、iPadAppleTV。 さらにKindleが二枚とChromeCastがテレビにささってる。 Kanoseさんのところとはかなり違う。 【スポンサーリンク】 Remote AppleTVは、このRemoteアプリの存在で評価が幾分上がってる。 普通の操作はもちろん、検索でもソフトウェアキーボードが使えるので入力が簡単。 日の家電メーカーはハードリモコンにこだわりすぎてソフト周りが貧弱ってのが定番すぎて……その辺もう少し考え直したほうがいい。 もちろんAppleTV標準のリモコン(あ

    Apple TVを中心としたマカーのAV環境構成 - あざなえるなわのごとし
  • 格安の左右分離型イヤフォンX3T買ったら色々捗った - あざなえるなわのごとし

    去年末、勢いで左右分離型イヤフォンというやつに手を出してみた。 とはいえいきなりSONYやBOSEは敷居が高い。 (製品としての完成度が低いものは高値でファーストロットを掴むな、と) そこで、お手軽な価格帯のX3Tを買ってみた。 値段4,399円。 お試しで買うにもいい価格。 ひと月ほど使ってみたので正直な感想など書いてみる。 ともかくべた褒めしてる感想とか、あーいうのはだいたい嘘ですぜ。 【スポンサーリンク】 開けてみると実にシンプル。 このキャリーケースに入れ、側面の◎をダブルタップすると充電できる仕組み。 (ケース充電時は赤く、イヤフォン充電時はライトが青く光る。) 内容物もシンプル。 イヤフォン、ケース、ケースカバー、USBケーブル、各大きさのキャップ。 実際使ってみたが、まず普通に使っている分には十分。 音質もイヤフォンとしては悪くない。 面白いのはこの形状の割に耳から落ちづらい

    格安の左右分離型イヤフォンX3T買ったら色々捗った - あざなえるなわのごとし
    roppara
    roppara 2018/02/05
    この値段だったら試してみたくなるなー
  • 「くだらない増田記事をはてブ人気記事にするんじゃねぇよ。コメント書きたいだけならツイッターに書け」と言われてもはてブって元々くだらないものでしょう - あざなえるなわのごとし

    daiouoka.hatenablog.com なんか色々間違えすぎていて、ついつい言わざるを得ないわけですが、いわゆる増田の記事自体よりコメント欄が盛り上がった「大喜利」状態な増田がホットエントリーになるのが許せないのだそうで、 【スポンサーリンク】 たまに増田はてな匿名ダイアリー)でよくわからないエントリーがはてなブックマーク人気エントリーのRSSに流れてくる。 そもそもこの根の認識が間違ってる。 はてなブックマークというシステムはあくまでも「話題の」数値化であって「面白さ(インタレスト)」の数値化ではない。 だからブックマークが多くついたアホみたいなブログもじゃんじゃかホットエントリーになる。 そうでなければラッパーになる宣言みたいなどーしようもない記事がどーしてホットエントリーになるのか、と。 あれのどこが「面白い」のかと。 インタレストの嗜好は様々あるからこそ「多くのユーザー

    「くだらない増田記事をはてブ人気記事にするんじゃねぇよ。コメント書きたいだけならツイッターに書け」と言われてもはてブって元々くだらないものでしょう - あざなえるなわのごとし
    roppara
    roppara 2017/08/18
    タイトルにこのエントリのすべてが集約されている気がしなくもない
  • 金を掘らずにスコップを売る若者 - あざなえるなわのごとし

    catpower.hatenablog.com このブログの主張はさておき、気になるのは 「バイトや仕事よりもブログで稼ぐ」ことを若者が主張するようになった」 この部分になるか。 要は「今の若者の多くがブロガーを志している」ではなくて「ブログをやれば儲かる」ことを叫ぶ若者が多いという部分で、これはもちろん「金を掘るより金を掘りに行く輩にスコップを売るほうが儲かる」だからなのは当然として、そういうあざとくお手軽な手管を若者が叫ぶことの異常さに気づいていないところだと思ってる。 【スポンサーリンク】 たとえばこのブログで記事をあげる時、一つの記事で幾ら儲かるか?なんて考えない。 そもそもズブの素人が手慰みで書いたものを誰かが読むことでお金が発生すると言うだけでも驚きなのに、それに対して対価をいただけるんだから金額の多寡なんて問題ではない。 というか、あまり読まれすぎても、それほどの内容を書いて

    金を掘らずにスコップを売る若者 - あざなえるなわのごとし
  • “にわかMC炎上aka50円で売ります”に聞かせたい最近のラップ8選 - あざなえるなわのごとし

    hagex.hatenadiary.jp まず思うのは、ある種の人間は経験から学ばないし、成長しないってのがよくわかる滑稽さとか哀しさだったり。 それにしてもダンディって、だったらMCほむらとかMCバーニングとかMC借金aka50円ブロガー、とかもっとあったろうに。 Hagexさんもやってることですから、WackなMCダンディaka三流炎上プロブロガーにウチからもオススメの数曲を(にかこつけた最近のラップ記事だと言うツッコミは華麗にスルー)。 多分、ラップなんてろくに聞いてないので最新系のラップをまず学ばないとラップなんてできるわけない。 【スポンサーリンク】 PUNPEE ちょうど、今度新譜を出すので貼っておきますねPUNPEE。 ライムスターとか客演も多いわ、この前は加山雄三のカバーも参加するわ、近年活躍が目立つPUNPEE。 もっともっと人気出てもいいと思う実力派。 タイトル未定po

    “にわかMC炎上aka50円で売ります”に聞かせたい最近のラップ8選 - あざなえるなわのごとし
    roppara
    roppara 2017/08/03
    サランラップとかクレラップじゃなかった… (´・_・`)
  • 自分のブログがオモシロイと思っているブログを3,000倍面白くするためのたった1つのコツ - あざなえるなわのごとし

    www.kk3marketer.com 劉暁波氏死去で中国関連の記事を挙げる予定だったんですが……あぁ。 オモロクっていうブログなんですね。 当に昼休みにチラッと見て感想をざっと書いたんで、どのブログが確認してなかった。 失礼しました。 それにしても自分で自分に「面白い」とか名前つける人ってスベる印象しかない……オモロー山下。 【スポンサーリンク】 かんたんなあらすじ いつもお世話になっております。 今回の案件につきまして、概要を簡単に説明させていただきます。 azanaerunawano5to4.hatenablog.com 先日、「大学生はバイトよりブログのほうが儲かるからそっちにしろ」という記事を見かけました。 そこで私が読んだ感想を記事としてアップいたしました。 「バイトはお金だけではなく体験や経験も手に入るのではないか?」と言った内容になっております。 そして記事、コメントなど

    自分のブログがオモシロイと思っているブログを3,000倍面白くするためのたった1つのコツ - あざなえるなわのごとし
    roppara
    roppara 2017/07/16
    「ブログを面白くする秘訣なんて、自分が好きなことを好きなだけ、隠さず書くことしかないでしょう。」せやな
  • 無線ルーターをTP-LINKのArcher C9にした話 - あざなえるなわのごとし

    すっかり忘れてたんですが、先月半ば部屋のWi-FiルーターTP-LINKのArcher C9にしたのでご報告。 以前、バッファロールーターにしてみたら、全然不安定で、ダメ過ぎで、速攻お蔵入り。 ネットの「オススメルーター」記事は、ホントあてにならん……。 安かろう悪かろう。 元のAirMacExpress環境に戻してやり過ごし、他に何かいいのはないかと辿り着いたのがこれ。 【スポンサーリンク】 Archer C9 開封の儀は省略。 まず結構でかい。 特に上にアンテナが三もついてるのでさらに大きさが強調される。 斜め後下に出た銀色の支えは可動式に見えて可動しないので注意がいる。 立てた時の角度は、写真の角度にしかならない。 壁などに取付ける治具は有り。 なかなか大きい。 大判の雑誌 日経LINUXと比較してこのくらい。 ウチは無線でAppleTV、HDDレコx2、iPad、尼タブ、iPh

    無線ルーターをTP-LINKのArcher C9にした話 - あざなえるなわのごとし
    roppara
    roppara 2017/04/05
    実売価格でこの性能はお得感ありそうやね。
  • 根拠もなく嘘と決めつける低リテラシーもまたデマ - あざなえるなわのごとし

    今日、こんなツイートまとめが話題になってた。 togetter.com 内容はタイトルまま、インフルエンザにかかり休もうとバイト先に連絡したら 何故バイトが無いときにかかっておかなかったの?東京女子体育はみんなかかるけどインフルエンザにかからなきゃならない規則でもあるのかな? と店長にキレられ、LINEのやり取りをツイート→拡散、という流れ。 この文面から推測できるのは、 ・コンビニは東京女子体育大学の近くにある ・他にも同じ大学の学生がバイトしている ・他の学生もインフルエンザにかかり休んでいる といったところ。 最初見たとき釣りか?と思ったが釣りなら店長のセリフとして他のバイトを匂わせる文面を書く必要がない。 釣りの場合、店長を徹底的に悪く書かなければならないのでこういうことを書くと店長の悪さがブレる。 このサン○スの店長は、インフル以上のやばい病気にかかってる可能性を否めないが、どう

    根拠もなく嘘と決めつける低リテラシーもまたデマ - あざなえるなわのごとし
  • 生まれ変わった長谷川豊ver2.0にかける期待 - あざなえるなわのごとし

    このブログで、あまり政治ネタを扱わないのは右のことを書けば左に怒られ左のことを書けば右に怒られ、上のことを書けば下に怒られ下のことを書けば上に怒られるからで、昔から「知らない人と政治と宗教の話はするな」などと申しますが、ネットの上で政治ネタが紛糾するのも当然のこと。 ただ、まぁ、政治と言うか単に長谷川豊なのでご容赦を。 【スポンサーリンク】 VER2.0 blogos.com 先般9月19日に書いたブログに、大変多くの方々から、お叱りの声をいただきました。その後の私の対応も非常に子供じみた稚拙なものだったというふうに思っています。何度もブログでは書かせていただきましたけれども、同じことをきょうも言わせていただきたいと思います。当に申しわけない思いでいっぱいです。多くの方々にご迷惑、そして嫌な思いをさせてしまって、申しわけありませんでした。 「自業自得の人工透析患者なんて、全員実費負担にさ

    生まれ変わった長谷川豊ver2.0にかける期待 - あざなえるなわのごとし
    roppara
    roppara 2017/02/08
  • お洒落な紳士のためのホンモノの知識とファッション 飯野高広「紳士服を嗜む」 - あざなえるなわのごとし

    巷のファッション雑誌では詳しく取り上げられがちな、具体的なメーカーやブランドの名称やその歴史などについては、あえてほとんど触れておりません。それよりももっと根幹の分野に多くのページを割きました。 即効性のある内容ではないかもしれませんが、今後のスーツの選択に幅が広がると同時に深みも増すはずです。また、それが単に身体の一部としてだけでなく、的確に自己を表現する「ことば」としても、より高次元に意識・活用できるように慣れるかと思います。 オシャレ、ファッション。 日々見かけるそんな言葉の隣に「モテるための」「無難に日々を過ごす」という見えない補語がついている。 書店に並ぶ着こなしで「異性にウケるための」お手軽なノウハウを羅列し、「安く」着まわして「手軽に」着こなしてファッションを楽しもうと言う軽い言葉ばかりが踊る。 薄っぺらい「流行」や「モテ」、「手軽なノウハウ」から離れたファッションはあま

    お洒落な紳士のためのホンモノの知識とファッション 飯野高広「紳士服を嗜む」 - あざなえるなわのごとし
  • 電子書籍はミニマリストではなくメタボリスト向けの媒体 - あざなえるなわのごとし

    www.tantandaisuki.com 読書が最近趣味になったそうで、小学生くらいから図書館の怪人二十面相読みまくり、ブックオフに買取してもらったら20万超えて、現在まで紙の電子書籍も書い続け積みつつけてる自分的には「あぁ、そうですか」くらいのものなんですが。 読書なんて胸を張れるものでもない。 【スポンサーリンク】 読書ってすごいねとか読書って素晴らしいねって言われても結局何を読むかにもよるんだろうが所詮趣味でしかないし、そりゃあ人生に影響受けたりもすることだってあるだろうがそれは映画でも漫画でもスポーツでも影響を受けるときは受けるように人間ってのはできてて別に読書だけがスペシャリティではないし、読書だけを高尚に捉えることこそ書き手の言う通り薄っぺらい。 読んでいないについて堂々と語る方法 (ちくま学芸文庫) 作者: ピエールバイヤール,Pierre Bayard,大浦康介出版

    電子書籍はミニマリストではなくメタボリスト向けの媒体 - あざなえるなわのごとし
    roppara
    roppara 2016/12/14
    「メタボリスト」というフレーズはいいなw
  • ウェブの稼ぎは刺身にタンポポを乗せるより容易なチート - あざなえるなわのごとし

    news.yahoo.co.jp Welqが非公開になったことで「これはウェブにおけるラッダイト運動だ!」なんて今さらな記事を読んでつい書いてしまうが、そもそもウェブメディアは既存の大手に対し、草の根的な掲示板文化があった。 【スポンサーリンク】 匿名掲示板 掲示板文化は匿名だが即時性がありまた玉石混合であり、それが興味深い存在だった。 そこでまとめサイトが登場した。 まとめサイトは玉石混合の掲示板を編集し読みやすく成形することで人気を得た。代わりに意図的な偏向が編集に織り込まれることでネトウヨに好まれたり、あるいは大手メーカーと組んで宣伝的に利用されそこから嫌儲にも繋がった。 会社は学校じゃねぇんだよ そして情報のメイントラフィックはSNSに移る。 SNSのフローな情報に対してウェブメディアは安易に拡散する新たな稼ぎとしてバイラルメディアを輸入した。 これにはまとめサイト管理人らが参加し

    ウェブの稼ぎは刺身にタンポポを乗せるより容易なチート - あざなえるなわのごとし
  • 冬に備えてUSB缶コーヒーウォーマーを購入した - あざなえるなわのごとし

    秋風も冷たくなり落ち葉も増え、自販機も「冷た~い」から「暖か~い」に変化しつつある冬の気配が近づく昨今。 真夏でもホットコーヒー派の自分としては職場でコーヒーが冷めてしまうことが残念で、特に朝方仕事がバタバタとたて込み、気づけば「生ぬる~い」になった経験も数知れず。 そこで今年は缶コーヒーの暖かさをキープすべくコーヒーウォーマーを購入した。 【スポンサーリンク】 パッケージはこんな感じ。 カップとUSB(ON/OFFスイッチ付き)とカップの取っ手を外すドライバーがワンセット。 USB給電、クリアーのカップの底部にヒーターがあり、飲み物の熱をキープする仕組み。 カップ口の周囲を囲むラバーが安定させる効果。 ヒーターは磁石らしく缶コーヒーがくっつく。 紙カップにも缶コーヒーにも対応。 セブンの親の仇くらい(ずっと素手に持ってると火傷するレベルの)暖めた缶コーヒーを半透明のカップに差し込みスイッ

    冬に備えてUSB缶コーヒーウォーマーを購入した - あざなえるなわのごとし
    roppara
    roppara 2016/11/17
    てことは、夏にはUSB扇風機を購入してしまうとw