Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

twitterに関するroprossのブックマーク (166)

  • Twitterのカルチャーが「残っている」という自負――ロプロス × yositosi 開発者対談

    TwilogTogetterの15周年を記念し、それぞれのオリジナル開発者同士による対談をお届けする Twitter関連サービスとしてどちらも2009年にスタートし、2024年で15周年を迎えたTogetterとTwliog。その記念として、それぞれのオリジナル開発者であるyositosi(吉田俊明)とロプロス氏に、初めてTwitterに触れた頃の話からサービスの開発〜発展、Xへの変化を含むイーロン・マスク体制以降の動乱まで、この15年を振り返ってもらった。 Twitterはゆるくて気軽な雰囲気、APIも多機能で自由度が高かった ロプロスさんはいつ頃Twitterを始めたんですか?私が始めたのは2007年で、当時勤めていた会社の同僚たちの間で話題になっていたのがきっかけです。日国内での最初の盛り上がりみたいなものが、このタイミングであったと記憶しています。「百式」の田口元さんあたりから

    Twitterのカルチャーが「残っている」という自負――ロプロス × yositosi 開発者対談
    ropross
    ropross 2024/09/24
    いろいろと語りました
  • X(Twitter)にバッキバキに打ちのめされて始まった2023年が終わりそうなので今年をいろいろ総括する話|Togetter(トゥギャッター )

    みなさん、こんにちは。Togetterを運営するトゥギャッター社の代表のyositosiです。2023年も年末で仕事納めということで、今年を振り返るコンテンツを残しておこうと思います。主にXとネットメディアを取り巻く話題を中心にお届けします。 1月:サードパーティー製Twitterクライアントの一斉締め出しTwitterが他のSNSに比べて、圧倒的に優れていた点に、機能の大部分をAPIという形で解放して、多くの開発者が優れた関連アプリを作れたことにあると思います。特に、その初期においては、ガラケーやスマホ向けのアプリはTwitterオリジナルではなく、第三者が作ったアプリで支えられていました。 その後、公式のアプリとして買収されたものもありましたが、引き続き多くの非公式アプリが、ユーザのTwitter体験をそれぞれに最適化していたのは間違いないと思います。 とはいえ、体の機能追加とともに

    X(Twitter)にバッキバキに打ちのめされて始まった2023年が終わりそうなので今年をいろいろ総括する話|Togetter(トゥギャッター )
    ropross
    ropross 2023/12/28
    1月に不穏な空気が流れ始め、2月の有料化発表から落ち着かない日々が続き、4月の死刑宣告、5月にはトゥギャッターさんによる救済と、私とTwilogにとってもいろいろあった一年でした
  • 趣味でWebサービス作ったと思ったら、時が10年過ぎてた話|yositosi|note

    日、2019年9月24日で、私がTogetter(トゥギャッター)というサービスを作って丸10年になります。キリも良いし、私もnoteに何か書いてみたいと思っていたので、サービスの歴史などを書いていこうと思います。 トゥギャッター誕生Togetterというサービスは、名前からも想像できると思いますが、Twitter関連のサービスで、誰でも自由にツイートをまとめることができるサービスです。2009年当時の私は、個人の趣味でいろいろなWebサービスやアプリを開発して、リリースしては潰すということを繰り返してて、大体の作っているサービスの名称はダジャレで考えていたので、Togetter(トゥギャッター)も、ツイートをトゥギャザーする(一緒にする)という想いを込めて、Twitter+Together=Togetter という形で安易に決まりました。まさか、このダジャレで考えたサービスに10年間フ

    趣味でWebサービス作ったと思ったら、時が10年過ぎてた話|yositosi|note
    ropross
    ropross 2019/09/24
    もう10年も経ったんだなぁ。同級生が凄い出世してしまったような感覚
  • プラットフォームの健全性向上を目指す開発者向けの新しい要件

    2006年以来、TwitterAPIは開発者の皆さんに世界の出来事とつながる機会を提供してきました。私たちは、開発者がTwitterプラットフォームで開発する革新的で有用な数々のサービスが登場することを楽しみにしています。Twitterを利用して重大な情報をTwitterで共有するスペインの小都市Junから、企業によるTwitter活用を支援する強力なツールを開発している会社まで、さまざまな利用者の方がいらっしゃいます。もちろん、開発者の皆さんがTwitterプラットフォームを使ってコードの書き方を学び、データサイエンスのキャリアを積み、@pentametronのようなTwitter上で楽しめる体験を生み出されるのを目の当たりにしてきました。 私たちは、APIプラットフォームのロードマップに合わせて、Twitterをよりいい場所にするような製品やサービスの開発する皆さんに、プラットフォー

    プラットフォームの健全性向上を目指す開発者向けの新しい要件
    ropross
    ropross 2018/07/25
    全てのTwitterアプリ開発者は、アカウントをデベロッパー登録することが必要になり、英文で自分のアプリについて説明しないといかんらしい。またまた面倒くさいことを…
  • Togetter凍結から凍結解除までの経緯と原因をまとめました

    Togetter(トゥギャッター) @togetter_jp 【重要なお知らせ】 現在、TogetterTwitterログインがTwitterによって凍結されており、一度ログアウトしてしまうと再ログイン出来ない状態です。 まとめ等には影響はありませんので、ログアウトせず復旧をお待ち下さい。只今Twitterに解除依頼を申請しております。 2017-12-15 08:51:01

    Togetter凍結から凍結解除までの経緯と原因をまとめました
    ropross
    ropross 2017/12/21
    ふーむ、やっぱり謎だなぁ。TogetterとChirpstoryが同一サービスと見なされたというのならわからんでもないけど。なんにせよ使ってないサービスのAPIキーは削除しといたほうが良さそう
  • Togetter公式の凍結が解除されたっぽいので改めて今回の騒動の経緯とTogetterがまだ抱えてる問題点をまとめてみた

    簡単なTogetter凍結の経緯 12/15の深夜にTogetterにログイン出来なくなる問題が発生、さらにツイートの読み込みも出来なくなった Togetter(トゥギャッター) @togetter_jp 【重要なお知らせ】 現在、TogetterTwitterログインがTwitterによって凍結されており、一度ログアウトしてしまうと再ログイン出来ない状態です。 まとめ等には影響はありませんので、ログアウトせず復旧をお待ち下さい。只今Twitterに解除依頼を申請しております。 2017-12-15 08:51:01 Togetter(トゥギャッター) @togetter_jp 強制ログアウトされたとのお問い合わせを頂いておりますが、対応致しましたので現在はされなくなっているかと思います。 既に強制ログアウトされてしまった方はたいへん申し訳ありません…復旧まで暫くお待ちください。 201

    Togetter公式の凍結が解除されたっぽいので改めて今回の騒動の経緯とTogetterがまだ抱えてる問題点をまとめてみた
    ropross
    ropross 2017/12/21
    別府の温泉入ろうとした矢先にこのトラブルは同情を禁じ得ないけれど、ともあれ凍結解除されたようで良かった良かった
  • Togetter(トゥギャッター) on Twitter: "【重要なお知らせ】 現在、TogetterのTwitterログインがTwitterによって凍結されており、一度ログアウトしてしまうと再ログイン出来ない状態です。 まとめ等には影響はありませんので、ログアウトせず復旧をお待ち下さい。只今Twitterに解除依頼を申請しております。"

    【重要なお知らせ】 現在、TogetterTwitterログインがTwitterによって凍結されており、一度ログアウトしてしまうと再ログイン出来ない状態です。 まとめ等には影響はありませんので、ログアウトせず復旧をお待ち下さい。只今Twitterに解除依頼を申請しております。

    Togetter(トゥギャッター) on Twitter: "【重要なお知らせ】 現在、TogetterのTwitterログインがTwitterによって凍結されており、一度ログアウトしてしまうと再ログイン出来ない状態です。 まとめ等には影響はありませんので、ログアウトせず復旧をお待ち下さい。只今Twitterに解除依頼を申請しております。"
    ropross
    ropross 2017/12/15
    「サードパーティ開発者との関係を改善したい」と言いながら殴りかかってくるTwitterさん恐ろしい・・・
  • Twitterアカウントが一時的な凍結を受けたときのTwitter APIレスポンスについて - mikutter blog

    はじめに 対象とする読者・しない読者 対象: mikutterユーザ又はTwitterのサードパーティ開発者 対象ではない: Twitterの今後が心配な人 今回起こったこと とても大事なこと 心配された事案 実際にはどうだったのか mikutterが利用できなくなるのか REST API 凍結されているユーザが受け取るTwitter APIレスポンス レートリミット Streaming API 凍結されているユーザの情報をAPIで得ようとした場合 凍結中のmikutterの振る舞い ホームタイムライン・メンション プロフィール セーブドサーチ 抽出タブ リスト コーディング どうでもいいこと 一時的な凍結と永久凍結の違い 今回の凍結の原因の考察 一時的な凍結をされたwhywaitaとの会話ログ はじめに 9/28 9:21に、私のアカウントtoshi_aが凍結された。 Twitterクラ

    Twitterアカウントが一時的な凍結を受けたときのTwitter APIレスポンスについて - mikutter blog
    ropross
    ropross 2017/09/29
    一時的な凍結ならConsumer Key生きてるのか。電話番号登録の有無が凍結基準に関係あるかもしれないとか
  • より簡単に表現していただけるよう、ツイートの文字数を増やします

    1つのツイートに考えをまとめることがなかなかのチャレンジになることがあります。社員である私たちも体験しています。 でも、世界中の方々が同じように感じているわけでもなさそうです。例えば私(Aliza)が英語でツイートをする際、すぐに140文字の上限に達してしまうので、制限文字数内にまとまるようにツイートを編集しなくてはなりません。場合によっては伝えたい思いや感情を表す単語を削除したり、ツイートすることを諦めたりしてしまいます。同僚のIkuが日語でツイートするときには、このようなことは起こらないようです。伝えたい思いを書いてもまだ文字数に余裕があります。これは日語、中国語、韓国語では英語スペイン度、ポルトガル語、フランス語などの他の言語に比べ、倍ちかい情報量を伝えることができるためです。 世界中の方々にご自分を簡単に表現していただけるよう、日語、中国語、韓国語以外の言語では1ツイートの

    より簡単に表現していただけるよう、ツイートの文字数を増やします
    ropross
    ropross 2017/09/27
    日本語は対象外か。そういえば前に言ってた1万文字にするって話はボツって良かった
  • ついっぷる

    ついっぷる - サービスは終了しました。 「ついっぷる」は 2017年10月31日 をもちましてサービス提供を終了いたしました。 2009年12月のサービス開始より8年近くもの間、沢山の皆さまにご愛用いただきましたことを心よりお礼申し上げます。 「ついっぷるフォト」サービスおよび画像一括ダウンロードは 2017年11月30日 13:00 を以って終了いたしました。 旬の話題を楽しめる「ついっぷるトレンド」は引き続きご利用頂けます。 長らく「ついっぷる」をご愛用頂きまして誠にありがとうございました。 今後とも、BIGLOBEをご愛顧賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。 BIGLOBEのサービス一覧

    ついっぷる
    ropross
    ropross 2017/05/31
    ついについっぷるも逝くか。ほとんど使ったことはないけれど、Twilogと同じ年に始まったサービスなので、また同期生がいなくなったような寂しさを感じる
  • 2007年4月のTwitterブームを振り返る - さまざまなめりっと

    最近、Twitterブームが一気に加速した感じがするが、最初のTwitterブームは2007年2007年4月、ちょうど3年前にあった。ネットでのブームというものはたいてい3年を一つの区切りとして考えられているが、Twitterは3年を経過することで新たなステージに入ったと思っている。キャズムを超えたと言っても良いだろう。 というわけで、せっかくなので3年前のTwitterブームを振り返ってみた! 少々古い資料で申し訳ないが、この図は2009年9月10日時点の私(@maname)のfollowing/followerユーザー7833人のTwitter開始年月日をグラフ化したものである(詳細は、スバツイ参考資料を参照) 多少、私がはてなー寄りであることは否めないのですが、はてなーならほってんとりを見てるよね!ということで、2007年2007年4月のほってんとりに挙がったTwitter記事を全部

    ropross
    ropross 2017/05/15
    10年前のTwitter第一次ブームをまとめた記事。懐かしい
  • Twitter、サードパーティー開発者の信頼回復目指しAPI統合とロードマップ公開

    Twitterは4月6日(現地時間)、サードパーティーによるアプリ開発を支援する目的で、Twitter API Platformを統合すると発表した。下半期には新しいサービスの提供が始まる。 同社はまた、開発者にTwitterサービスの方向性を事前に示し、対応しやすくするために開発ロードマップをTrelloで公開した。2018年初頭までの製品提供予定が、「Recently Hatched」「Incubating」「Nesting」の3段階別に一覧できる。 例えばNestingには、User StreamsとSite SreamをAccount Activity APIに置き換える計画などが表示されている。 新しいサービスというのは、RESTとストリーミングAPIを傘下のFirehose(ユーザーデータ)再販企業GnipのAPI製品と組み合わせ無料でアクセスできるようにするというもの。これ

    Twitter、サードパーティー開発者の信頼回復目指しAPI統合とロードマップ公開
    ropross
    ropross 2017/04/07
    ジャックはん!サードパーティー開発者と関係改善したいのなら、とりあえず日本に来て開発者に寿司おごるとええと思うで
  • 【重要】モバツイ サービス終了のお知らせ | モバツイ開発者blog

    いつもモバツイをご利用頂きありがとうございます。 この度モバツイは2016年12月14日(水)14:00をもちましてサービスを終了させて頂くこととなりました。 2007年のサービス開始より、多くのお客様にご利用頂き、誠にありがとうございました。 終了するサービス及びアプリは以下の通りです。 ・モバツイbasic ・モバツイsmart ・モバツイスコープ(ドコモiアプリ) ・モバツイtouch無料版(Androidアプリ) ・モバツイtouch有料版(Androidアプリ) ・モバツイWeb起動用アイコン(Androidアプリ) ・写ツ ・その他モバツイ関連サービス 今後のスケジュールは以下の通りです。 2016年10月14日 モバツイスコープ 新規契約停止、モバツイtouch有料版 ダウンロード停止 2016年11月30日 モバツイスコープ 有料版サービス終了 2016年12月14日14:

    ropross
    ropross 2016/10/19
    日本におけるTwitter普及の立役者だったと思う。ガラケー使ってた頃はお世話になりました
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,ロイター・ジャパン との契約の掲載期限(30日間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にITmedia ニュース トップページに自動的に切り替わります。

    ropross
    ropross 2015/10/22
    日本に来て寿司おごってくれたら許さんでもない
  • Twitter:ツイート数取得API「count.json」提供終了のお知らせ

    どうやら、Twitterのツイート数取得によく使われている「count.json」が、終了するようです。取り急ぎ、共有します。ツイートボタンやツイート数表示を表示しているサイト管理者は、確認しておいたほうがいいです。特に、ツイート数を記事のランキングのような、解析用データとして使っていたサイトは、特に重たい対応が必要になります。 Webメディア・Webサービスの運営開発界隈にとっては、とてつもなく影響の大きいニュースです。 Twitter:ツイート数取得API「count.json」提供終了のお知らせ http://t.co/UzyTfYcvwg 「これはまじでヤバイ」の画像やAAが必要になる事案— FAL_GSXR (@FAL_GSXR) 2015, 9月 28 ここのところ、特定のURLを含むツイートの数を返してくれるJSON API「count.json」(http://urls.a

    Twitter:ツイート数取得API「count.json」提供終了のお知らせ
    ropross
    ropross 2015/09/29
    ああ、そうか、count.jsonって公式のものじゃなかったっけ、そういえば
  • Twitter社、デベロッパーとの関係修復に向け準備中か? | ソフトアンテナ

    Twitter API 1.1の導入とともに、サードパーティアプリのAPI使用を厳しく制限してきたTwitter社が方針転換を模索していることが明らかとなりました(Business Insider、Engadget、Cult of Android)。 Twitterの創業者、Evan Williams氏が、コロラド州アスペンで行われたテックカンファレンスの席上で、サードパーティ開発者に対するAPIの制限は「戦略的誤り」で、「win/winの関係ではなかった」と発言し、開発者との関係修復を図る意向を示しているためです。 現在どのような具体策がとられるのか明らかにされていませんが、背景にはTwitterの、ユーザー数は増え続けているものの売上が思うように伸びてきていない現状を打破したい思惑があるものと推測されています。 Twitterの方針転換により、一度離れた開発者を再び呼び戻すことができる

    Twitter社、デベロッパーとの関係修復に向け準備中か? | ソフトアンテナ
    ropross
    ropross 2015/07/16
    ほーん、で、何してくれるのん?
  • Mac用の人気Twitterクライアント「夜フクロウ」が新規にアカウント認証が不可能に

    Mac用の人気Twitterクライアントの夜フクロウが、新規にアカウントの追加認証ができなくなっています。 夜フクロウはMac用の人気Twitterクライアント。無料で利用可能でMac App Storeサービス開始前から根強い人気のあったクライアントですが、今回新規に認証ができなくなったのは恐らく以前Twitter社の設けた10万アカウントの認証上限に到達したものと思われます。以前ついっぷる Pro for Androidも10万アカウント上限で開発終了したりと、10万アカウント上限に到達したクライアントは開発終了を余儀なくされおり、Tweetbotは価格を高めに設定する事で認証上限への到達を回避しています。認証ができない不具合を修正した2.81が公開されました。 以前2010年に書いたMacに最初に入れるべき20個のアプリから2014年版のMacを買ったら真っ先に入れている42個のアプ

    Mac用の人気Twitterクライアント「夜フクロウ」が新規にアカウント認証が不可能に
    ropross
    ropross 2015/01/20
    切ない
  • https://dev.twitter.com/notifications/multiple-media-entities-in-tweets

    ropross
    ropross 2014/05/24
    やっとAPIでも複数画像投稿に対応するのか。
  • Reverting the changes to block functionality

    Earlier today, we made a change to the way the “block” function of Twitter works. We have decided to revert the change after receiving feedback from many users – we never want to introduce features at the cost of users feeling less safe. Any blocks you had previously instituted are still in effect. In reverting this change to the block function, users will once again be able to tell that they’ve b

    Reverting the changes to block functionality
    ropross
    ropross 2013/12/13
    ほあ?ブロックの仕様変更やっぱりやめたらしいw てか、これまでTwitterって、ユーザーからのネガティブなフィードバックで方針変えたことなんてあったっけ?
  • https://dev.twitter.com/blog/test-accounts-user-ids-greater-32-bits

    ropross
    ropross 2013/09/02
    ユーザーIDが32bitの範囲を超えるテストアカウント。チェックしておきましょうかね