Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

2024年6月26日のブックマーク (7件)

  • 女性は男性を殴るのも殴られるのも好き?|rei

    結論から言えば「YES」である事が複数の研究から示唆されている。それを語る前にまずは「DV問題において女性は基的に1方的な被害者である」という神話を解体しよう。 1971年、英国の慈善活動家エリン・ピゼイは世界で初めて女性の為のDVシェルター「Chiswick Women'sAid」を設置した。この活動は当然にフェミニストから賞賛されまくり、彼女は女性運動家として著名になる。 How the first women's refuge enacted change in the UK The founding years of Chiswick Women’s Aid s

    女性は男性を殴るのも殴られるのも好き?|rei
    ryokusai
    ryokusai 2024/06/26
    「真摯にDV問題に取り組んだ結果、ある事実に気付いてしまったのだ。「実はDV被害者って女性だけではない?」と。これだけでも彼女が女性から異教徒としてフェミニストその他騎士からリンチを受ける事は不可避」
  • 外務省“沖縄県への連絡は適切” 米軍兵士起訴の性的暴行事件 | NHK

    沖縄のアメリカ軍兵士が少女に性的暴行を加えたなどとして起訴された事件で、外務省から沖縄県への連絡が遅かったと指摘されていることについて、外務省の報道官は、プライバシーに関わる事件で、慎重な対応が求められるとして、対応は適切だったという認識を示しました。 沖縄のアメリカ空軍に所属する兵士が、面識のない16歳未満の少女に性的暴行を加えたなどとして起訴された事件をめぐっては、起訴されたことし3月27日に、外務省の岡野事務次官がアメリカのエマニュエル駐日大使に抗議しました。 しかし、沖縄県によりますと、外務省が沖縄県側に抗議したことを連絡したのは、6月25日だったということで、玉城知事は「信頼関係において著しく不信を招くものでしかない」と述べました。 これについて外務省の小林外務報道官は、26日の記者会見で「個別具体的な事案の内容に応じて適切に判断して対応している。特に件のように被害者のプライバ

    外務省“沖縄県への連絡は適切” 米軍兵士起訴の性的暴行事件 | NHK
    ryokusai
    ryokusai 2024/06/26
    「ことし3月27日に、外務省の岡野事務次官がアメリカのエマニュエル駐日大使に抗議」「沖縄県側に抗議したことを連絡したのは、6月25日」デニーに知らせなくても別にいいけど被害者の保護者には連絡したのかしら。
  • 総長対話に関するアンケート | 東京大学

    2024年6月21日に総長対話 「総長と授業料および東京大学の経営について考える」を開催し、総長から授業料改定を検討するにいたった背景となる基理念、東京大学における教育環境の改善、財務の現状、改定案、学生支援策などについて説明し、学生の疑問や意見を聞き、総長が質問に答える機会となりました。総長対話にご参加いただいたみなさんには、遅い時間にもかかわらず、ありがとうございました。 しかしながら、時間がたいへんに限られていたので、少数の方にしか発言してもらうことはできませんでした。また、都合で参加できなかった学生も少なくないと思います。当日、対話に参加されていた方々も含め、広く学生のみなさんのご意見を聞くために、アンケートを行います。 総長対話で使用した資料及び当日の総長の説明の概要をお届けします。以下のアンケートフォームからぜひみなさんのご意見をお寄せください。頂いた意見は今後の検討材料とし

    総長対話に関するアンケート | 東京大学
    ryokusai
    ryokusai 2024/06/26
    「頂いたご意見に対して個別には回答しませんが、多く寄せられた質問・疑問等に関しては、なんらかの方法でお答えすることを考えています。」ふむ。
  • デジタル庁職員を逮捕 「払う金ない」タクシー運賃支払い拒否し逃走

    タクシーの乗車賃を払わず逃走し、運転手の男性を殴りけがをさせたとして、警視庁田無署は26日、強盗の疑いで、東京都西東京市富士町、デジタル庁職員、清水歩容疑者(34)を現行犯逮捕した。調べに対し「暴力は振るっていません」と容疑を否認している。 逮捕容疑は26日午前7時25分ごろ、西東京市東伏見の路上で、タクシー運転手の男性に対し「君に払う金はない」などと支払いを拒否して逃走。追ってきた運転手の男性に対して暴行を加え、耳にけがをさせたとしている。 同署によると、清水容疑者は酒に酔っており、タクシーを降りて東伏見駅北側方面へ逃走。運転手が「客に暴行を受けている」と110番通報した。同署は強盗致傷容疑に切り替えて調べる。

    デジタル庁職員を逮捕 「払う金ない」タクシー運賃支払い拒否し逃走
    ryokusai
    ryokusai 2024/06/26
    「デジタル庁職員、清水歩容疑者(34)」「タクシー運転手の男性に対し「君に払う金はない」などと支払いを拒否して逃走。追ってきた運転手の男性に対して暴行」この人かしら。https://jp.linkedin.com/in/ayumu-shimizu-372010209
  • 本学施設への侵入事案について(第2報) | 東京大学

    2024年6月21日(金)夜に生じた安田講堂への侵入事案について、SNS等で情報が錯綜していますが、「大学が学生を排除するために警察を導入した」等の内容は誤った情報です。 今回の警察への通報は、学生を含む複数名が、午後10時30分頃、安田講堂正面玄関以外の出入り口から侵入し、制止しようとした警備員が怪我を負ったことによるものです。学生の抗議活動の排除を要請した事実はありません。 警備員は打撲等により、全治約1週間の怪我と診断されています。 安田講堂は、常時入館者を管理しており、夜分に許可を得ずに侵入するような行為は認められません。 引き続き、事実関係の調査を進め、必要な対応をとって参ります。 令和6年(2024年)6月25日 東京大学

    本学施設への侵入事案について(第2報) | 東京大学
    ryokusai
    ryokusai 2024/06/26
    全治一週間程度で警察呼ぶなよ大げさなとは思ふけど、「それではこれは犯罪ではないのですか」と問はれれば、暴行と傷害のどちらに該当するかは知りませんが怪我させたのも侵入も犯罪ですねと返すしかない。
  • 東大生どうせ親ガチャSSRだし国公立で学費安いし値上げしろよ

    って言うやつ、半分正しいよ。でも半分間違ってる。なんで半分かって、東大生の親の世帯年収1000万以上が大体半分だから。 2人の東大生を例にして比べる。 Aさん 男。埼玉の都市部出身。親の世帯年収1090万。私立小学校から都内の中高一貫男子校に進学する。親が教育熱心で、校舎が学校の近くにあるSAPIXや鉄緑会に通っていた。周りが東大を受けるので、自分もなんとなく東大を目指して無事現役合格。上智大出身の親には喜ばれる。大学には埼玉の実家から通う。週に2回、時給3500円の鉄緑会の塾講師バイトをしている。奨学金は周りも借りてないし、親にも何も言われなかったので借りていない。旅行好きで、年に数回海外旅行に行く。 Bさん 女。九州の田舎出身。親の世帯年収780万。小中と地元の公立校で、習い事はピアノと公文。高校は県内トップの共学公立校に進学する。家や学校の近くに校舎がないので予備校にも通わない。高卒

    東大生どうせ親ガチャSSRだし国公立で学費安いし値上げしろよ
    ryokusai
    ryokusai 2024/06/26
    東大生の学生の世帯収入で750万円未満は22%に過ぎないし(https://www.u-tokyo.ac.jp/ja/students/edu-data/h05.html)、学費の値上げに伴ふ授業料免除は600万円以下に拡充する方針です。https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240622/k10014488921000.html
  • ウクライナで即時停戦には「反対」 軍事研究家・小泉悠氏「ロシアに主権奪取を諦めさせなくては」:東京新聞デジタル

    ロシアによるウクライナ侵攻を巡り、6月中旬に約100の国・機関が参加する「世界平和サミット」がスイスで開かれたものの、ロシアは招待されず、中国は欠席、インドなど主要新興国も共同声明への署名を見送った。ロシアの軍事に詳しい小泉悠・東京大学先端科学技術研究センター准教授(42)は「戦争は当面続く」と見通した上で「即時停戦には反対だ」と言い切った。(滝沢学) 小泉氏は「ロシアのプーチン政権は、(ウクライナが)占領地を差し出せば戦争をやめる、とは約束していない」と指摘。「ロシアの要求はウクライナの政権すげ替えや非軍事化であり、土地を渡せば停戦が可能との議論は第三者の勝手な思い込みだ」と楽観論を否定した。 ロシアの侵攻から2年となる2024年2月24日、ウクライナの首都キーウ(キエフ)で、献花するウクライナのゼレンスキー大統領(中央)、欧州連合(EU)のフォンデアライエン欧州委員長(右から2人目)ら

    ウクライナで即時停戦には「反対」 軍事研究家・小泉悠氏「ロシアに主権奪取を諦めさせなくては」:東京新聞デジタル
    ryokusai
    ryokusai 2024/06/26
    「ロシアの要求はウクライナの政権すげ替えや非軍事化であり、土地を渡せば停戦が可能との議論は第三者の勝手な思い込みだ」このあたりの連中?https://dot.asahi.com/articles/-/1401