Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

2011年6月30日のブックマーク (16件)

  • ScriptingListenerJS.logからJavaScriptを切り分ける - なにする?DTP+WEB

    突然ですが、Photoshopのプラグインに「ScriptingListener」(くわしい説明はこちら)というのがありましてこれを突っ込んでおくとPhotoshopの操作をJavaScript形式でログとして記録してくるんです。 放っておくと、デスクトップに「ScriptingListenerJS.log」というファイル名でどんどん溜まっていきます。 そして、いざ溜まったLOGの中から目的のJavaScriptを探そうとするのがちょっとした手間(コピペ→実行)なんです。 ということでなにそれ?という地味さですがスクリプト書きました。というか生存確認。 ダウンロード

    ScriptingListenerJS.logからJavaScriptを切り分ける - なにする?DTP+WEB
    seuzo
    seuzo 2011/06/30
    Photoshopのプラグイン「ScriptingListener」のLogから目的部分を切り出して保存するスクリプト
  • svn+TeXでcommitするとPDF - オーム社開発部の出版システムでの書籍執筆:Geekなぺーじ

    以前、オーム社開発部の出版体制を取材しましたが、今回、私自身がそのシステムを使ってを書きました。 Subversionでバージョン管理をしつつLaTeXを書く形式です。 複数人でを書く時にバージョン管理ツールを使わないと、誰がどこをどういじったのかがわからなくなったり編集箇所が競合する場合が多いのですが、Subversionを使うことでそれらが解決可能です。 さらに、筆者か編集者のうちの誰かがsvn commitを行って最新版を更新すると、それに連動して最終原稿として印刷所に入稿されるものと同じ形のPDFが自動的に生成され、DTP作業がゼロになるとともに、筆者がアウトプットを細かく確認ができるという特徴もあります。 しかも、Subversionのコミットメールを編集者側も見ていて、該当部分に対する編集やコメントがすぐに投入され、こちらが文章を書いた数分後に編集側意見が含まれるPDF

  • スマートフォンにおける厄介な漢字の表示実験

    情報交換でよく問題になる「厄介な漢字」は、流行のスマートフォンではどのように表示されるのだろう? これを明らかにするため、公募による実験を試みた。具体的には、実施者が問題になる文字を選定、 ツイッターにて送出、そのツィートのスクリーンショットをスマートフォンのオーナーに送ってくれるよう呼びかけた。 スマートフォン以外からの応募もあったので併せて掲載する。当日の詳細なやり取りは 「文字化けの饗宴:スマートフォンにおける厄介な文字の表示実験」を参照されたい。 実施日は2011年6月21日、実施者は小形克宏である。 送出した漢字の内訳 0面以外にある常用漢字…… 𠮟(U+20B9F) その他の0面以外の文字…… 𠮷(U+20BB7) UnicodeにあるがJIS X 0213にない字…… 髙(U+9AD9) IBM拡張文字…… 神(U+FA19) IBM拡張文字ではないJIS X

  • 行送り値の計算・指定 - なんでやねんDTP・新館

    InDesignでは以下で示すように4種類の「行送りの基準位置」が用意されており、Illustratorでも「日語基準の行送り」あるいは「欧文基準の行送り」が設定できる。 一般的にどういう指定方法が採用されているか知らないが…… 下の例に挙げたような段落毎に文字サイズが異なる場合は、「行送りの基準位置」の設定によって行送りの値が異なるのは当然のこと。 だからこそ、行送り値とともに行送りの基準位置も指定しなければ意味がない。 もしそれができないのであれば、潔く行間のアキを指定して実作業者に任せるしかない。 以下にその計算方法を例示しておく。 (なお、画像はいずれも行間アキなし=ベタの状態) ●行送りの基準位置=仮想ボディの上(Illustratorでは「日語基準の行送り」) 当該行の(最大)文字サイズに次行との間に必要なアキをプラスした値が行送り値となる ※これだけ次行との間 - ●行送

    行送り値の計算・指定 - なんでやねんDTP・新館
  • 指定されたページが見つかりません。|Infoseekニュース

    404 NOT FOUND 指定されたページが見つかりません。 掲載から一定の日数が経過した記事は、 配信社との契約に基づき削除される場合がございます。 (その場合、一定期間経過後は記事を見ることが出来ません。) それ以外のケースについては、お手数ですが 以下のいずれかの方法でページをお探しください。 ブラウザの再読み込みを行う 入力したURL(ページアドレス)にタイプミスがないか確認する ブラウザの「戻る」ボタンを押して前画面からやり直す

    指定されたページが見つかりません。|Infoseekニュース
    seuzo
    seuzo 2011/06/30
    形あるものは必ず壊れるものだと思うよ。
  • Google+ プロジェクト

    人間の基的な欲求の 1 つに他者とのコミュニケーションがあります。笑顔、ささやき声、歓声、そうしたもので私たちは日々他の人たちとつながっています。 最近では、人と人とのコミュニケーションは、オンライン上で行われることが多くなってきました。しかし、現在のオンライン ツールにはまだ融通のきかない面もあり、リアルな人間関係の微妙なニュアンスの多くが失われてしまいます。 この人としての基的な欲求を満たすためには、現在のオンラインでの情報はまだぎこちなく、十分に機能していないとさえ言えるかもしれません。Google ではこの状況を改善することを目指します。 現実世界でのコミュニケーションの細やかさと豊かさをソフトウェアで再現したい。あなた自身のこと、その人間関係、そして興味のあることを取り込むことによって、Google の使い勝手をよりよいものにしたい。Google+ プロジェクトはこうしたこと

  • Welcome • Bizag

    Professional Printing Solutions Business Cards Drop Cards

    Welcome • Bizag
  • IDEA * IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    IDEA * IDEA
  • 初めてWordPressを使ってみようという人の為の予備知識

    私も大好きな WordPress。これから WordPress を始めてみようかなと思ってる人や、インストールまではしたけど ... という人向けの記事です。カスタマイズなどについての記事ではないので、いつもの読者さん向きの記事ではないかもしれません。 このブログ – WebデザインレシピWordPress というキーワードで訪問してくれる人がとても多いんです。でも「WordPress」だけで、複合キーワードなしで訪れてくれているので、WordPress についての何を調べているのかなー …。 なので、今回は WordPress そのものについて、知ってる範囲でまとめてみました。WordPress って何?という漠然とした疑問を持ってる人、または、初めて WordPress を使う!という人向けの記事です。 初めての WordPress 目次 WordPress って何? WordPre

  • 日本ではFacebookよりGoogle+が絶対流行る5つの理由 | Apr.Foolism

    以前から言われていたがどうやらこのGoogle+のプロジェクトには前Appleのアンディーハーツフェルドが関わっている。 Google+がカッコイイ理由:それはオリジナルMacintosh開発チームのアンディー・ハーツフェルド byTechcrunch かっこいい。 これ以上の理由はない。 理由1:デザインがかっこいい 基的にはSparksの画面なんかはFacebookの丸パクリ。このくらい潔いと逆に好感がもてる。ただ、これはITジャーナリストにはよく言われていたのだが、4度目のチャレンジでは素直にFacebookのインターフェイスを真似したほうが成功するのではないか、とは言われていた。 まさにそのまんまだ。 この写真はitmediaさんから。 人は変化を嫌うものだ。 インターフェイス周りは特に。FinalCutXなんかもこのあたりで結構叩かれてる。これに関してはケースバイケースだが、今

    日本ではFacebookよりGoogle+が絶対流行る5つの理由 | Apr.Foolism
  • 日本音楽史上に残る「迷曲」教えてくれ 路地裏音楽戦争

    1:名無し募集中。。。:2011/06/18(土) 21:51:00.81 ID:0 吹石一恵 セピアの夏のフォトグラフ これはスゴイ 8:名無し募集中。。。:2011/06/18(土) 21:54:39.38 ID:0 >>1 これ優勝だろw 12:名無し募集中。。。:2011/06/18(土) 21:55:57.62 ID:0 いくらなんでもインパクトありすぎだろ 18:名無し募集中。。。:2011/06/18(土) 21:56:44.07 ID:0 >>1 を越せる物があるとは思えない 26:名無し募集中。。。:2011/06/18(土) 21:58:54.43 ID:0 吹石一恵ってこんなひどい声だったのかw ヘタというよりもとにかく歌を歌うのに向いてない声だわ 28:名無し募集中。。。:2011/06/18(土) 21:59:54.04 ID:0 >

    seuzo
    seuzo 2011/06/30
  • Web屋の私がブックマークしているサイト65 | Webクリエイターボックス

    2017年7月14日 便利ツール 久しぶりに自分がブックマークしているサイトを整理してみました。昔から変わらず愛し続けているWebサービスやチュートリアルサイトなど多数あったので一挙にご紹介します!有名どころからあまり知られていないけど便利なサイトまで、多数あるので時間のある時にじっくり見てみてください! ↑私が10年以上利用している会計ソフト! ブックマークしているサイト 目次 Webサービス デザイン関連 画像関連 CSS jQuery WordPress フォント スマートフォン 配色関連 HTML5 メルマガ Webサービス 1. Sendoid Sendoidは会員登録不要のファイル送信サービス。ファイルをアップロード後にURLが生成されます。パスワード設定可。 2. HTMLエンコードフォーム HTMLエンコードフォームは特殊記号などをエンコード・デコードしてくれるWebサービ

    Web屋の私がブックマークしているサイト65 | Webクリエイターボックス
    seuzo
    seuzo 2011/06/30
  • 戒名料ってホントに必要? 88歳で逝った父に自分で戒名つけてみた (週刊朝日) - Yahoo!ニュース

    父が突然亡くなりました。わたしは喪主として葬儀を取り仕切らなくてはならず、その日から次から次へと降りかかってくる出来事に右往左往することになりました。これはわたしが実際に体験した、戒名を自分でつけて、父を送り出すまでの記録です。 (ライター・朝山実) 「わたしの父です! 言われるまでもない!」 思わず声を荒らげてしまったのは、長年、檀家をつとめてきた寺の住職の「おまえさん、亡くなったのが誰かわかっているのか」という、まるで恫喝するかのような口調に対してだった。 訃報の電話がかかってきたのは、3月のある日の朝。いつものように原稿仕事をしていたときのことだ。 父が入居していた老人介護施設は関西にあり、わたしが暮らす横浜からだと、すぐに家を出ても6時間はかかる。 いつものクセで、をカバンに入れようとして迷った。選んだのは『葬式は、要らない』『戒名は、自分で決める』の2冊の新書だった。

    seuzo
    seuzo 2011/06/30
    まあ、一般の人が読み書きできなかった頃のビジネスだよね。
  • おじさんもシェアハウスに住んでみてはどうでしょうか?(玉置 沙由里) @gendai_biz

    現代ビジネスプレミアム会員になれば、 過去の記事がすべて読み放題! 無料1ヶ月お試しキャンペーン実施中

    おじさんもシェアハウスに住んでみてはどうでしょうか?(玉置 沙由里) @gendai_biz
    seuzo
    seuzo 2011/06/30
    「住んでいるメンバーやその友人からいろんな情報を得ることができる、自分が弱っている時の心の安全を担保してくれる、本や食事や服などいろんなものをシェアすることができる」
  • 日本の出版ビジネスには価格戦略がなかった:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン 電子書籍の関係で情報交換をしていて、実感したことがある。再販制度の中でずっとやってきた日の出版業界には、価格戦略という考え方がほとんどないのだ。再販制度を前提にしてビジネスをしてきたので、仕方がないとも思うが、残念である。電子書籍について、フォーマットなどの議論は色々と行われたのに、肝心の価格戦略が議論になっていない。しかも、タイミングが悪いことに、2010年前半はクリス・アンダーソンの著書『フリー』(NHK出版)が話題になった。出版社や著者が、電子書籍と無料ビジネスの組み合わせに安易に走りがちであった。 私は、2010年の初めごろ、何人かの編集者にこんな話を訴えた。「普通なら1冊1500円で売れそうなにあれこれ付加価値をつけて、5000

    日本の出版ビジネスには価格戦略がなかった:日経ビジネスオンライン
  • (function(){ … })(); って、どうしてこんなにカッコ付けてるの? |

    JavaScriptで特にガジェットなどを開発する場合には常識とされるらしいこの表記ですが、学びはじめの頃はこれを見て「JavaScriptってキモい」と思いました。どう考えてもカッコ付けすぎでしょう。それに、大抵のに解説が乗ってないんですよね。確かサイにも書いてない。ただヨーロッパヤマウズラ(そう説明に書いてあるんだもの)には書いてあって、さすがオライリー抜かりねえなと感心しましたけど。 さて、今となってはこの表現の重要性は十分分かっているつもりです。ただ、効果は知れど論理は知らずではカッコ悪いので、この機会に一気にまとめてみたいと思います。多少冗長な部分もありますが、お付き合い下さい。いつも通り、間違いがあれば指摘して下さるとありがたいです。 これを書くことで、どういう効果があるのか。 グローバル変数の使用を抑え、他のスクリプトとの変数衝突を防げます。これは「即時関数」"imme