Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

2015年8月5日のブックマーク (8件)

  • グリー、103億円の最終赤字に転落 大幅な減収減益 (ITmedia ビジネスオンライン) - Yahoo!ニュース

    グリーが8月5日発表した2015年6月期通期の連結決算は、最終損益が103億円の赤字に転落した。前期は173億円の黒字だった。買収した米ゲーム開発会社が低迷したころからのれん代を減損損失を迫られた上、売上高も大幅に落ち込んだ。 売上高は26.4%減の924億円。国内は「消滅都市」などが貢献したが、海外ネイティブゲームが軟調に推移し、予想を下回った。営業利益は42.2%減の202億円だったが、コスト管理の徹底で予想は上回った。 最終赤字は、米Funzioののれん代償却として142億円を特別損失に計上したことが響いた。個別では138億円で買収したポケラボ株式の評価損130億円なども計上した。ただ、ネット資金は前年から222億円増の764億円へと積み上がっており、財務基盤は強固だとしている。 今期はスマートフォン向けネイティブゲームで通期15のリリースを目指し、ヒット作品の創出で売り上げ

    グリー、103億円の最終赤字に転落 大幅な減収減益 (ITmedia ビジネスオンライン) - Yahoo!ニュース
  • 「リターゲティング広告」は本当に悪か? - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    なんか最近になって再び規制の話が持ち上がっているようです。知ってました? 法改正で「追跡型広告(リターゲティング広告)」が消滅の可能性あり? http://netafull.net/marketing/051080.html しつこく表示のネット追跡型広告が消滅?法改正でネット企業に大打撃の懸念も http://biz-journal.jp/2015/08/post_10961.html 話としてはネタフルにあるとおり消費者契約法の改正で云々といったところですが、かくいう私もうっかり『とくダネ!』の小倉さんが話題になったウェブサイトに足を向けた日からいきなりそれ方面の広告が目立ち始め、うんざりする事態に陥るのであります。そこまでそうじゃねえよ私は。 女性目線による「モテる・カッコいい薄毛男性とは?」座談会を振り返って http://hage-life.com/170 やかましいわ。 で、ネ

    「リターゲティング広告」は本当に悪か? - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    shase
    shase 2015/08/05
  • デザイン提案に説得力を持たせる6つのステップ(スライド付き) | ベイジの社長ブログ

    Webサイトのデザインの方向性決めというのは、検討が長引いたり、スケジュールの遅れに繋がったりする要注意ポイントの一つです。弊社も例外ではありませんが、一方で、デザインに至った過程を丁寧に解説することで、スムーズに進めることは可能であるとも感じています。ここでは、デザインコンセプトを自然に理解していただくために弊社が行っている提案方法を共有しようと思います。 以下のスライドは、実際に使われたスライドです。公開用に細部は少し変えましたが、内容はほとんどそのままです。 クライアントは、株式会社マネジメントサービスセンター(以下、MSC)という企業の人事戦略や人材育成の支援を行っているB2B企業です。ターゲットは人事部や経営層などで、前段として戦略、設計が完了し、ベースとなるデザイン案を初めて提案する際に使ったものです。こちらを元に、ステップごとに細かな解説をします。(スライド中に出てくる検討プ

    デザイン提案に説得力を持たせる6つのステップ(スライド付き) | ベイジの社長ブログ
    shase
    shase 2015/08/05
  • Webマーケティングの悩みを気軽に相談できるサービス8選

    突然ですが、Webマーケティングを実践していて直面する課題って、誰に相談していいか分からず困ってしまうことはありませんか? 今回は、WebマーケティングのQ&Aコミュニティ「Draftコーチ」の提供開始を記念して、Webマーケティングの悩みを気軽に相談できるサービスを特集しました。いずれも無料や廉価なサービスですので、些細な困りごとでも気軽にご活用いただければと思います! WebマーケティングのQ&Aコミュニティ「Draftコーチ」 https://www.draft.partners/coach/ のっけから手前味噌で恐縮ですが、まずはドラフトの新機能である「Draftコーチ」をご紹介します。 Draftコーチは、ドラフトにご登録いただければ誰でも無料で使える機能で、Webマーケティングに関する質問や悩みを何でも幅広く相談できます。 集まった相談には、ドラフトに登録するネット広告の運用者

    Webマーケティングの悩みを気軽に相談できるサービス8選
    shase
    shase 2015/08/05
  • リスティング運用者必見!定期的にセミナー開催している企業5選

    Web集客を行うのであれば、SEOとリスティング広告の2つが主な手段となります。 リスティング広告はGoogle AdWordsとYahoo!プロモーション広告を使うのが一般的ですが、両者とも機能が豊富にあるため、管理画面の操作が難しく初心者にとっては扱いにくい点が多々あります。 Webの記事や書籍を読むのもいいですが、それでもわからない場合はリスティング事業を行っているセミナーに参加すると理解が早まります。 今回は、リスティング広告を学べるセミナーを定期開催している企業や団体をご紹介します。 リスティング広告の運用に悩んでいる方はぜひチェックしてみてください。 目次 アナグラム株式会社 ソウルドアウト株式会社 GMOペイメントゲートウェイ株式会社 株式会社ネットオン SEMカフェ まとめ リスティングに関するカリキュラム ▼BtoB事業向けのリスティング広告資料はこちら BtoB向け!リ

    リスティング運用者必見!定期的にセミナー開催している企業5選
    shase
    shase 2015/08/05
  • Google、インデックス容量を拡大、より多くのURLを索引可能に ::SEM R (#SEMR)

    Google、インデックス容量を拡大、より多くのURLを索引可能に グーグル、より多くのウェブページをインデックスすることが可能になったと明らかにした。 公開日時:2015年08月01日 11:42 米Google のGary Illyes(ゲイリー・イリーズ)氏は2015年7月31日、同社の検索システムのインデックス容量を拡大し、従来以上に多くのURLをデータベースに格納することが可能になったことを Twitter 上で明らかにした。 クローラビリティや動的URLの処理能力が上昇したという意味ではなく、単純にデータベースに収録できるURLの総数が増えた模様。今回は他のユーザーのツイートに返信する形であえて回答をしているが、こうしたインデックスサイズの拡充は日常的に(普段は公表しないが)行われているものと考えられる。 @glenngabe looks it's a standard cha

    Google、インデックス容量を拡大、より多くのURLを索引可能に ::SEM R (#SEMR)
    shase
    shase 2015/08/05
  • 「社長失格」の挫折を経て、私はなぜコンサルタントに戻ったのか?

    ひらい・よういちろう/BCGデジタルベンチャーズ(BCGDV)マネージング・ディレクター&パートナー アジア大洋州 兼 日本代表。1974年、東京都生まれ。米国の公立高校を卒業後、東京大学経済学部卒業。三菱商事を経て、BCG(ボストン コンサルティング グループ)へ入社。その後、ウォルト・ディズニー・ジャパン、オリコン取締役副社長兼COO、ザッパラス代表取締役社長兼CEOを経て、BCGに再入社。同社パートナー&マネージング・ディレクターを経て、BCGDV東京拠点を立ち上げ、現在はBCGDVマネージング・ディレクター&パートナー ジャパンヘッドとして同拠点を率いる。デジタル領域における企業・事業戦略や事業開発などを中心に数多くのプロジェクト、事業立ち上げを手掛ける。BCGウェブサイト https://www.bcg.com/ja-jp/default.aspx 平井 陽一朗の人材「共育」日誌

    「社長失格」の挫折を経て、私はなぜコンサルタントに戻ったのか?
    shase
    shase 2015/08/05
  • ゴミみたいな上司の下で必死につまらない会社にへばりついている俺が大切なことを教えてやる。 - 後味が悪い話を墓場まで持っていくブログ

    2015-08-04 ゴミみたいな上司の下で必死につまらない会社にへばりついている俺が大切なことを教えてやる。 世の中には会社辞めて(転職して)いい奴とそうじゃない奴がいる。 それだけです。 また転職した。ノリで転職した。大学卒業後にすぐにマンション販売会社に勤め1日500件のテレアポをこなし、大学で学んだデザインスキルを活かそうとパチンコ屋のデザイン広告会社に入社し、なぜかアダルトビデオの会社に転職してついに1年半で退職した。 新卒3年間で3回転職した俺が3つのこと大切なことをお前らに教えてやる。 - おさんぽみるくwww.blog.milkwalkee.net こういう才能ある若い奴は会社辞めて(転職)していい。なぜなら、才能があって若いのだから。デザインもできて文章も書けて転職話をほいほい持ちかけられるような魅力がある。だから転職してもいい。それだけです。 最低3年は勤めないと社会で

    ゴミみたいな上司の下で必死につまらない会社にへばりついている俺が大切なことを教えてやる。 - 後味が悪い話を墓場まで持っていくブログ