Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

ブックマーク / www.sem-r.com (73)

  • Google、AMPページ対応はランキングシグナルとして使用せず ::SEM R (#SEMR)

    Google、AMPページ対応はランキングシグナルとして使用せず グーグルが、AMPウェブページをランキングシグナルとして(少なくとも今は)扱っていないことを明言。AMPに対応したサイトを作っても検索順位で有利になることは、現時点ではない。 公開日時:2016年02月27日 18:12 米Google・John Mueller(ジョン・ミューラー)氏は2016年2月26日(米国時間)に開始されたウェブマスター向けのオンラインQ&Aセッションにおいて、現時点で AMP(Accelerated Mobile Pages)対応の有無はランキングシグナル(検索順位を決定するためのてがかり)として利用していないことを明らかにした。 オンラインで定期的に開催されている Google Webmaster Central office-hours hangout に登場したミューラー氏がウェブマスターから

    Google、AMPページ対応はランキングシグナルとして使用せず ::SEM R (#SEMR)
    shase
    shase 2016/02/28
  • Google、ウェブ検索結果右側の広告枠を廃止へ ::SEM R (#SEMR)

    Google、ウェブ検索結果右側の広告枠を廃止へ グーグル、検索結果の右側に表示していた広告を廃止。この変更はすでに全世界で展開中。モバイルと一貫した検索体験を提供する、モバイルファーストに沿った戦略か。 公開日時:2016年02月20日 10:50 Search Engine Land によると、米GoogleデスクトップPCの検索結果画面の右側の広告枠を撤廃することが明らかとなった。 この大きな変更は全世界で実施され、2月20日時点で日国内および米国内の検索結果の右側の広告が表示されなくなったことを確認している。ただし、例外として PLA広告のみ引き続き表示される(また、広告ではないがナレッジパネルも引き続き表示される)。 ※ 全世界で変更を適用中のため、ブラウザによってまだ広告が右枠に表示されることがあります 一方で、検索結果上部の広告枠については、需要の高い商業検索クエリに限

    Google、ウェブ検索結果右側の広告枠を廃止へ ::SEM R (#SEMR)
    shase
    shase 2016/02/20
  • Google、インデックス容量を拡大、より多くのURLを索引可能に ::SEM R (#SEMR)

    Google、インデックス容量を拡大、より多くのURLを索引可能に グーグル、より多くのウェブページをインデックスすることが可能になったと明らかにした。 公開日時:2015年08月01日 11:42 米Google のGary Illyes(ゲイリー・イリーズ)氏は2015年7月31日、同社の検索システムのインデックス容量を拡大し、従来以上に多くのURLをデータベースに格納することが可能になったことを Twitter 上で明らかにした。 クローラビリティや動的URLの処理能力が上昇したという意味ではなく、単純にデータベースに収録できるURLの総数が増えた模様。今回は他のユーザーのツイートに返信する形であえて回答をしているが、こうしたインデックスサイズの拡充は日常的に(普段は公表しないが)行われているものと考えられる。 @glenngabe looks it's a standard cha

    Google、インデックス容量を拡大、より多くのURLを索引可能に ::SEM R (#SEMR)
    shase
    shase 2015/08/05
  • ローカルSEOの基本的な考え方(地域情報検索アルゴリズムへの最適化) ::SEM R (#SEMR)

    ローカルSEOの基的な考え方(地域情報検索アルゴリズムへの最適化) Venice Update(ヴェニスアップデート)やPigeon Update(ピジョンアップデート)は、ローカル検索関連のアルゴリズム更新です。こうした仕組みに対応した情報発信を行うためにローカルSEOの知識もいくらか必要となってきます。では、ローカルSEO とはそもそも何をすれば良いのでしょうか? 公開日時:2014年12月24日 12:23 Pigeon Update(ピジョンアップデート)やVenice Update(ベニス[ヴェニス]アップデート)といった Googleアルゴリズムの更新は、地域情報検索(ローカル検索)の検索結果品質や関連性の改善を目指したものだ。 Google が随時発表している通り、スマートフォンからの検索利用者は増加し続け、そして地域性の高い検索講堂も増加している。オーガニック検索結果にこ

    ローカルSEOの基本的な考え方(地域情報検索アルゴリズムへの最適化) ::SEM R (#SEMR)
    shase
    shase 2014/12/24
  • Web制作会社の言うSEOは、顧客が望むSEOではないかもしれない ::SEM R (#SEMR)

    Web制作会社の言うSEOは、顧客が望むSEOではないかもしれない Web制作段階でSEOの要件を取り入れた方が良い結果を生み出せることでしょう。しかし、顧客が望んでいたSEOと、Web制作会社が考える「SEO」に認識のズレが存在するために、出来上がった新しいWebサイトが全く検索エンジンフレンドリーではない、というケースがあります。 公開日時:2014年12月08日 06:00 SEOはユーザー(人間)とアルゴリズム(コンピュータ)双方にとって情報を探しやすく、内容を理解・解釈し易くする、検索エンジンフレンドリーなサイト構築技術でもあります。従って、Webサイトをゼロから構築する段階からSEOの概念を取り入れる、高い検索性を実現するための技術要件を盛り込みつつ開発していくことが理想です。構築段階であれば UX やデザインの観点と SEO の観点を上手く調節・融合することで、ユーザビリティ

    Web制作会社の言うSEOは、顧客が望むSEOではないかもしれない ::SEM R (#SEMR)
  • SEOの考え方:サイトの基礎体力と順位改善施策の話 ::SEM R (#SEMR)

    SEOの考え方:サイトの基礎体力と順位改善施策の話 【要約】SEOはWebサイトの総合評価を高める(権威性や評判を構築する)ことと、検索順位を改善するための施策を平行して進める必要がある。前者は継続的なサイト運営と施策の結果として得られるものだから、それを前提に SEO は長期的な戦略を立てて実行する必要がある。 公開日時:2014年10月06日 00:33 (a) 「タイトル要素にキーワードを入れる」→自然検索流入増 と (b) 「サイトの更新性を高める」→自然検索流入増という2つの話は、「→」に含まれている過程の話が全く異なるものであるにもかかわらず、この両者をGoogle順位が上がるか否か、という2者択一で捉えてしまう方をよく見かけます。 サイトの総合評価を高めることとキーワードの順位改善の違い SEO まわりの施策を、その施策がダイレクトに順位上昇になるか否かで考えるその思考法は、

    SEOの考え方:サイトの基礎体力と順位改善施策の話 ::SEM R (#SEMR)
    shase
    shase 2014/10/06
  • 米Yahoo!、地域情報大手のYelpとの提携を正式発表、ローカル検索を強化 ::SEM R (#SEMR)

    Yahoo!、地域情報大手のYelpとの提携を正式発表、ローカル検索を強化 米Yahoo!がローカル検索事業強化でYelpとの提携を発表。Yahoo! Search の検索結果に Yelp の事業者の基情報やユーザーレビュー、点数が掲載される。 公開日時:2014年03月16日 23:40 米Yahoo!は2014年3月12日、検索事業において地域情報サイト大手の米Yelp(イェルプ)と提携したことを正式に発表した。 同社マリッサ・メイヤーCEOが先月、従業員向けの説明会で明らかにしていた。今回の提携により、Yahoo! Search の検索結果右側に、Yelp に掲載された飲店や宿泊施設など事業者の所在地や連絡先、ユーザーのレビュー、評価点などの情報が表示されるようになる。提携にあわせて Yelp やその他の提携事業者から寄せられた高品質な写真も閲覧できるようになる。パソコンだけで

    米Yahoo!、地域情報大手のYelpとの提携を正式発表、ローカル検索を強化 ::SEM R (#SEMR)
    shase
    shase 2014/03/17
  • [SEO] スマートフォンと検索エンジン 基本的なQ&A Part.I ::SEM R (#SEMR)

    [SEO] スマートフォンと検索エンジン 基的なQ&A Part.I スマートフォン向けの検索エンジンについて、よく尋ねられる項目について適当にQA方式で説明しています。デバイスごとのGoogle検索結果に違いはあるか?など。パート1 公開日時:2012年03月20日 20:47 スマートフォンが急速に普及する中、企業もウェブサイトのスマートフォン対応を進めています。こうしたなか、「スマートフォンサイトのSEOはどうするの?」という相談をよく頂くようになりましたが、よくよく話を聞いていると、そもそもスマートフォン向け検索エンジンの基的な理解すらままならない、ひどい場合はどこかの業者や広告代理店から吹き込まれた「ウソ」を信じてしまっていることもあります。 そこで、今回はパート1として、スマートフォンと検索エンジンの基的な知識について Q&A 形式で整理しました。これらの情報は私の検索技

    [SEO] スマートフォンと検索エンジン 基本的なQ&A Part.I ::SEM R (#SEMR)
    shase
    shase 2012/03/21
  • Googleからのアドバイス「高品質なサイト」とは? チェックリストを公開 ::SEM R (#SEMR)

    Googleからのアドバイス「高品質なサイト」とは? チェックリストを公開 検索アルゴリズム的に「高品質なサイト」って何だろう?Googleが、高品質サイトを判断するための参考になる「質問集」を公開。 公開日時:2011年05月07日 09:03 米Googleは2011年5月6日、役に立たない低品質サイトの排除と同時に優れたコンテンツが検索上位に表示されるようにするためのアルゴリズム変更(パンダ・アップデート(Panda Update))に関連して、同社が考える「高品質サイト」について言及している。 検索マーケティング業界で話題になっているパンダ・アップデートとは、いわばアルゴリズムで自動的にサイト品質(site quality)を判断しようとするGoogleの取り組みだ。低品質サイトの検索順位を低下させることにより、検索利用者が優れたコンテンツを探し出せるようにする狙いがある。 「アル

    Googleからのアドバイス「高品質なサイト」とは? チェックリストを公開 ::SEM R (#SEMR)
    shase
    shase 2011/05/07
  • Yahoo!検索、「逆SEO」業者もペナルティ対象 - インデックスから削除 ::SEM R (#SEMR)

    Yahoo!検索、「逆SEO」業者もペナルティ対象 - インデックスから削除 ヤフー、関連検索を操作するスパム業者を追放。従来の「虫眼鏡SEO」に加えて、誹謗中傷に対応する「逆SEO」などの業者も追加でペナルティを課した。 公開日時:2011年01月04日 14:38 Yahoo! 検索のキーワード入力補助機能や、関連検索ワード欄を標的としたスパム行為、いわゆる「虫眼鏡SEO」(関連検索SEO)の提供事業者に対してインデックス削除というペナルティを課したYahoo! JAPAN。この1週間ほど経過した後に、インデックス削除の対象範囲を拡大していたことが確認できた。 12月14日時点では、関連検索ワードやキーワード入力欄に、クライアントから提示された希望のキーワードを表示するように操作する「関連検索SEO」系の事業者がペナルティの対象だった。しかし12月下旬時点では範囲を拡大して、それらの表

    Yahoo!検索、「逆SEO」業者もペナルティ対象 - インデックスから削除 ::SEM R (#SEMR)
    shase
    shase 2011/01/05
  • 米Google AdWords、広告サイトリンク機能が全キャンペーンで利用可能に ::SEM R (#SEMR)

    Google AdWords、広告サイトリンク機能が全キャンペーンで利用可能に グーグル、広告サイトリンクを利用可能に。 公開日時:2010年06月28日 13:30 米Googleは2010年6月24日、1つのアドワーズ広告に複数のリンクを表示できる広告サイトリンク機能が事前承認なしで利用可能になったことを公式ブログで明らかにした。 広告サイトリンク機能は2009年11月に発表されたもので(日でも提供中)、広告テキストで設定するリンク先に加えて、サイト内コンテンツへの追加リンクを最大4つ表示することができる。会社名や商品ブランド名などで検索した時に、複数の選択肢を与えることでユーザにアピールしたいコンテンツに誘導できるというメリットがある。 同社によると広告主の反応が良く、たとえば保険会社の米Nationwide社は広告サイトリンクを利用して、見積もりページや保険代理店の案内、アカウ

    米Google AdWords、広告サイトリンク機能が全キャンペーンで利用可能に ::SEM R (#SEMR)
    shase
    shase 2010/06/28
  • アタラ、リスティング広告の競合分析ツール「ATARA Competitive Analyzer」を提供開始 ::SEM R (#SEMR)

    アタラ、リスティング広告の競合分析ツール「ATARA Competitive Analyzer」を提供開始 ATARA(アタラ)、リスティング広告競合分析ツールをリリース。 公開日時:2010年06月07日 13:29 元グーグルの杉原氏が代表を務めるアタラ合同会社は2010年6月7日、リスティング広告運用支援の統合アプリケーション「ATARA Apps」を発表した。第1弾として、リスティング広告の出稿状況を分析する「「ATARA Competitive Analyzer(アタラ競合分析ツール)」の提供を開始する。 「ATARA Competitive Analyzer(アタラ競合分析ツール)」は、ブレインパッドとの協業で開発した、自社のリスティング広告運用状況をもとに、競合の出稿しているキーワードでのリスティング広告利用額、広告表示順位などを算出し、レポートにまとめて提供するサービス。P

    アタラ、リスティング広告の競合分析ツール「ATARA Competitive Analyzer」を提供開始 ::SEM R (#SEMR)
    shase
    shase 2010/06/07
    代理店が使えば有用そう。
  • NTT docomo、iMenu検索の一般検索結果がモバイルgooに ::SEM R (#SEMR)

    NTT docomo、iMenu検索の一般検索結果がモバイルgooに NTTドコモのiMenu検索、モバイル一般検索がGoogleからモバイルgooに変更。 公開日時:2010年04月30日 10:02 2010年4月30日現在、NTTドコモのiMenu検索において、「その他ケータイサイト」の提供がGoogleモバイルからモバイルgooに変更されたことを確認した。iメニューサイト(goo)と、PCサイト(Google)に変更はない。 また、検索連動型広告の枠数も変更されている。 モバイル一般サイト(勝手サイト)の検索エンジンがモバイルgooに変更されたことで、モバイルSEOによる集客を行っているモバイルサイト運営者は対策が求められる。ケータイ向け検索エンジンは、特定のエンジンのランキングを意識した最適化の要素がPCと比して少なくないためだ。 [詳細] NTTレゾナント、ドコモiモード検索に

    NTT docomo、iMenu検索の一般検索結果がモバイルgooに ::SEM R (#SEMR)
    shase
    shase 2010/04/30
    おーすごい。
  • Googleウェブマスターツール、順位ごとの表示回数やクリックスルー情報を閲覧可能に ::SEM R (#SEMR)

    Googleウェブマスターツール、順位ごとの表示回数やクリックスルー情報を閲覧可能に グーグル、ウェブマスターツールの「上位の検索クエリ」を刷新、順位ごとのインプレッションやクリックスルーを確認可能に。 公開日時:2010年04月15日 12:22 米Googleは2010年4月14日、サイト管理者向けのツール「Googleウェブマスターツール」で提供する「上位の検索クエリ」を刷新し、詳細データを閲覧可能になったことを公式ブログで発表した。 「上位の検索クエリ」は、当該サイトが検索上位によく表示されるクエリと、クリックスルーが多いクエリの平均順位を表示するレポート。同機能がリニューアルされ、新たに検索クエリの、順位ごとのインプレッション(表示回数)とクリックスルー、さらに同クエリでヒットしたページの詳細データが閲覧可能になった。時系列の表示回数とクリックスルーは画面上部にGoogle An

    Googleウェブマスターツール、順位ごとの表示回数やクリックスルー情報を閲覧可能に ::SEM R (#SEMR)
    shase
    shase 2010/04/16
  • Google、検索の間接効果を測定する「AdWords Search Funnels」ベータ版開始 ::SEM R (#SEMR)

    Google、検索の間接効果を測定する「AdWords Search Funnels」ベータ版開始 グーグル、キーワードや広告がコンバージョンパスにどれだけ貢献しているかを可視化する「AdWords Search Funnels」(アドワーズ・サーチ ファンネル)ベータ版を提供開始 公開日時:2010年03月24日 11:47 Googleは2010年3月23日、コンバージョンにつながったアドワーズ広告(検索連動型)のクリックやインプレッションを分析して、キーワードの間接効果を測定可能にする「AdWords Search Funnels」(アドワーズ・サーチ ファンネル)の試験運用を開始した。 一般的に検索キーワードの価値は、直後にコンバージョン(成果)を生んだものに対して評価を行うが、サーチファンネルはそれに間接的に貢献(アシスト)したインプレッションやクリック、キーワードを含めむ、「コ

    Google、検索の間接効果を測定する「AdWords Search Funnels」ベータ版開始 ::SEM R (#SEMR)
    shase
    shase 2010/03/25
  • 米Google、リード獲得のためのAdWords新機能 "contact form extensions" ベータテスト開始 ::SEM R (#SEMR)

    Google、リード獲得のためのAdWords新機能 "contact form extensions" ベータテスト開始 グーグル、電話番号ベースのリード獲得ができるアドワーズ広告の新機能・contact form extensionsを米国限定で第1回のクローズドベータテスト開始。 公開日時:2010年01月07日 13:19 米Googleは2009年1月、広告主のリード獲得を支援するための、AdWordsの新機能・「contact form extensions」のクローズドベータテストを米国で開始した。 PPC Heroの記事によると、contact form extensions はアドワーズ広告の拡張の1つ。検索結果画面に直接、お問い合わせフォームを表示させることができる。ユーザが必要事項を入力して送信すると、情報はGoogleに送信される。 Googleは広告主に対して、

    米Google、リード獲得のためのAdWords新機能 "contact form extensions" ベータテスト開始 ::SEM R (#SEMR)
    shase
    shase 2010/01/08
  • [アイトラッキング調査] Googleユーザは検索結果の上半分しか見ていない? - アイレップら3社、検索利用調査を発表 ::SEM R (#SEMR)

    [アイトラッキング調査] Googleユーザは検索結果の上半分しか見ていない? - アイレップら3社、検索利用調査を発表 アイレップ、レリバンシープラスによるアイトラッキングを使った検索行動調査。Googleユーザは検索結果の上半分しか見ていない、地図は注視されない、動画や画像は検索クエリ次第、など。 公開日時:2009年12月24日 15:30 株式会社アイレップ SEM総合研究所と株式会社レリバンシー・プラスは2009年12月24日、検索利用者の検索エンジン利用実態について、WebEye手法によるアイトラッキング調査の結果を共同で発表した。 Web Eyeはアイトラッキング機器で、赤外線を対象者の目の網膜に照射し、その反射を利用して画面上の目線の動きを測定することができるほか、また、目線の動きを測定するだけでなく、イベントデータ(クリックの位置やタイミング)も収集可能。 今回、アイレッ

    [アイトラッキング調査] Googleユーザは検索結果の上半分しか見ていない? - アイレップら3社、検索利用調査を発表 ::SEM R (#SEMR)
    shase
    shase 2009/12/25
  • ECナビ、検索でアバターが育つ「不思議なピクミー」ツールバー提供開始 ::SEM R (#SEMR)

    ECナビ、検索でアバターが育つ「不思議なピクミー」ツールバー提供開始 ECナビ、検索するとアバターが育つ「不思議なピクミー」の検索ツールバーをリリース。IE6.0以降、Firefox 3.0以降に対応。ツールバー限定のキャラ出現も。 公開日時:2009年03月18日 13:24 株式会社ECナビは2009年3月18日、ネット検索でアバターが成長する「不思議なピクミーβ版」で検索ツールバーの提供を開始した。ツールバー上から手軽にネット検索をすることができる。 不思議なピクミーβ版」は、ネット検索を行うたび、ピクミーが言葉を覚え、歌を歌うようになり、ピクツリー(コケ玉に生える木)が成長していく、アバターサービス。ツールバーを利用しているユーザー限定でマイページのコケ玉上に新しいゲストキャラクターが登場する。検索エンジンにはYST (Yahoo! Search Technology)を採用。 不

    ECナビ、検索でアバターが育つ「不思議なピクミー」ツールバー提供開始 ::SEM R (#SEMR)
    shase
    shase 2009/03/19
    ツールバーで行動履歴の取得は可能なんだろうか?
  • インキュベクス、コンテンツ自動生成システム「UpUS」を発売 ::SEM R (#SEMR)

    インキュベクス、コンテンツ自動生成システム「UpUS」を発売 インキュベクス、SEO用コンテンツ自動生成システムをリリース。指定したサイトから要約文章を自動作成。 公開日時:2009年01月27日 20:16 株式会社インキュベクスは2009年1月21日、SEO用にコンテンツを無限に自動生成するシステム「UpUS(アッパス)」の販売を開始した。 UpUSは株式会社ガクーと共同開発したコンテンツ自動生成システム。あらかじめ設定しておいたニュースなどのサイトを定期的に自動巡回し、指定したキーワードに該当する記事を抽出し、自動的に要約してページを生成する。同社は「意味のない文章を生成するわけではない、高度で効果的なSEO対策を実現する」としている。 # どんなロジックで”要約”作るのかしら。 記事カテゴリ:サーチニュース 09 他の検索・SEO 関連の記事 ▼新刊:ネットショップSEO 2014

    インキュベクス、コンテンツ自動生成システム「UpUS」を発売 ::SEM R (#SEMR)
    shase
    shase 2009/01/27
  • 「81%の消費者が商品レビューを参考にしている」 - 米Nielsen Online 調査 ::SEM R (#SEMR)

    「81%の消費者が商品レビューを参考にしている」 - 米Nielsen Online 調査 米Nielsen Onlineが今年の年末商戦の、オンライン消費者行動に関する調査結果を発表。81%のオンライン買い物客は商品や小売業者のレビューが重要だと回答。 公開日時:2008年12月31日 00:00 米調査会社Nielsen Online(ニールセン・オンライン)は2008年12月18日、オンライン消費者の81%が賞品や小売業者のカスタマーレビューを参照してショッピングをしているとの調査結果を発表した。調査は昨年に引き続き今年もネットでの商品購入を予定している米国の1,000人を対象に、12月8日から15日にかけて実施した。 71%の消費者はカスタマーレビューによって気持ちよく適切な商品を買い求めることができると回答しており、レビュー情報がオンライン消費者にとって重要な事前調査ツールであ

    「81%の消費者が商品レビューを参考にしている」 - 米Nielsen Online 調査 ::SEM R (#SEMR)
    shase
    shase 2009/01/06