Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

ブックマーク / www.shiratamaotama.com (6)

  • ラン活が50分で終了しました - おたまの日記

    テレビCMの効果はすごい 2023年4月に小学校入学する5歳長男のためにランドセルを購入せねば…と思っていたら、脳内に流れてくるあの歌。 「ららら ランドセルは〜♪ ててて 天使のはね〜♪」 あの有名な「天使のはね」シリーズは、セイバンという会社が作っているそうです。不勉強ながら…会社名は初耳でした…。 というわけで、まずはセイバンのランドセルから見てみようかなと思います。CMの効果はすごいですね。 事前準備(アプリで試着) まずは自宅で、セイバンの無料アプリをダウンロードして5歳長男といろいろ見比べてました。夫が。 www.seiban.co.jp これ、長男の写真と組み合わせて実際に背負っているような写真を合成してくれるので、長男も楽しそうにいろんな色のランドセルを見比べていました。 結論として、長男は青系か黒系が良い!とのこと。 じゃあお店に見に行ってみよう。ということで、セイバンの

    ラン活が50分で終了しました - おたまの日記
    shea
    shea 2022/06/28
    うちも大体同じだった。子供に持たせるものだからブランドとか高級感とかどうでも良くて機能性でセイバンで良いよね。あとは子供に任せれば結構即決。決めたときにごちゃごちゃ言わずに良いね!って買うのが良いよ。
  • ぼーっとポケモンを見ていたらスカートめくりについて説明しなければならなくなった話 - おたまの日記

    焦りました 4歳長男とAmazonプライムビデオで1999年のポケモンアニメを見始めました。懐かしさ満点です。 私「うわー懐かしい、これお母さんが子供の頃のポケモンだ!」 4歳長男「歌える?」 私「歌えるよー、たとえ火の中水の中草の中森の中 土の中雲の中 あの子のスカートの中…」 長男「スカートのなか?」 私「えーと」 — おたま@男子二児の母 (@otamashiratama) February 20, 2022 しまったこんな歌詞だったんだ、忘れてた…!!! 私の頭によぎったこと ・この歌詞の趣旨は、「例え火の中であろうと水の中であろうと、そして他人のスカートの中であろうと、ポケモンが隠れていたら見つけ出して捕まえるぞ!」ということだろう ・しかしこれを私が「どこにポケモンが隠れていても頑張って捕まえるぞ、という決意の歌だよ」と説明した場合、今後4歳長男が「何か物を探すときに」「他人の

    ぼーっとポケモンを見ていたらスカートめくりについて説明しなければならなくなった話 - おたまの日記
    shea
    shea 2022/02/20
    そうだよな、変だよなー。ポケットモンスターなんだから、むしろズボンの中だよな(やめろ)
  • 子どもを持つタイミングで悩んでいる20代の後輩のために様々な情報をまとめました - おたまの日記

    後輩(男性)の発言 20代の子「子どもはいつか欲しいなって思うんですけど、子どもができたら自分の人生はいったん終わりじゃないですか。自分の時間もなくなって家事育児しないといけないし。夫婦関係も、子どもがいない頃のほうが仲が良いらしいし。そしたら、もうしばらく後回しにしたいなと思うわけですよ。」 — おたま@男子二児の母 (@otamashiratama) November 21, 2020 なるほど、言いたいことは分かります。 20代の子「一方で、親の年齢を考えると、早めに子どもを持たないと親に育児手伝ってもらうどころか親の介護が始まっちゃうし」 私「若くて給料が安いうちに子どもを持った方が、保育園料も安いし児童手当ももらえるしね。給料上がってから産んだら全然もらえないよ」 20代の子「そうなんですか!」 — おたま@男子二児の母 (@otamashiratama) November 21

    子どもを持つタイミングで悩んでいる20代の後輩のために様々な情報をまとめました - おたまの日記
    shea
    shea 2020/12/21
    女性はある程度キャリア的に武器ができてから産まないと、今の社会で産んでから上がるのは難易度が高い。30過ぎまで仕事やり抜いてからなら、昇進も転職も可能性出てくる。それに比べれば児童手当なんかはした金だよ
  • よその子を叱るには勇気と瞬発力がいる - おたまの日記

    よその子を叱るって、難しいですよね。 5歳くらいの男の子がキャベツを殴るところを目撃しましたが さっきスーパーの野菜売り場で赤ちゃんを抱っこした母親と5歳くらいの男の子が歩いていて、男の子が売り場のキャベツをグーで殴るところを目撃してしまいました。母親は気付かなかった様子。 来なら私が男の子に注意するべきだと思うんですが、私が戸惑っているうちにどこかに行ってしまいました。 — おたま@男子二児の母 (@otamashiratama) September 27, 2020 親ひとりで子供を複数連れていると、子供の行動すべてに目を配るのは難しいので、悪いことをしたら周囲で気づいた大人が注意してあげたいと思うんです。 が、よその子を叱るには瞬発力が必要ですね…。 次に同じようなことがあったら、とっさに「こら、だめだよ」と声を出せるようにイメトレします。 — おたま@男子二児の母 (@otama

    よその子を叱るには勇気と瞬発力がいる - おたまの日記
    shea
    shea 2020/09/28
    一概に言えない。この人みたいな”他のおかあさん”が注意してくれる分にはありがたいが、デフォルト怒鳴ってる雰囲気の高齢男性などに子供に声かけや注意をして欲しいと思えない。人を選んでしまう
  • 禁煙ゾーンで喫煙する人を見たら「隠れて110番通報すべし」と警察官に教えてもらいました - おたまの日記

    結論:禁煙ゾーンで喫煙する人を見たら110番に通報して良い 私はこれまで「禁煙」と書かれた場所で喫煙している人を見たときに、自分がどのような行動をとるべきか分かりませんでした。 今回、もろもろあって警察官に質問したところ、「110番に通報してください。なるべく早く注意しに行きます」と教えて頂きました。 ただし、「電話しているところを見られると逆恨みされる恐れがあるので、こっそり電話することをおすすめします」とのことでした。 結論は以上です。あとは長々と状況を書きますので、関心ある方は読んでください。 1歳次男が素手でタバコの吸い殻を拾う事件 休日に公園にいたところ、1歳次男が「どーじょ」と言いながら私に何かを手渡してくれました。次男はよく枝や石ころを拾って私にプレゼントしてくれるので、今度はなんだろう?と手のひらを差し出したら、次男が私の手に置いたのはタバコの吸い殻でした。 火は消えている

    禁煙ゾーンで喫煙する人を見たら「隠れて110番通報すべし」と警察官に教えてもらいました - おたまの日記
    shea
    shea 2020/04/30
    昨日、子供がいつも以上に増えている公園のベンチで、じいさん2人が一つのベンチに近接して座って、マスクずらして酒飲みながら煙草吸っていた。こうすれば良かったのか。
  • 児童手当使途の調査報告書が間違っているようなので、厚生労働省に電話しました - おたまの日記

    ひとつ前のブログで、児童手当についての話題をとりあげました。 www.shiratamaotama.com 簡単にまとめると下記のようになります。 日経新聞による報道 ・児童手当を「大人の小遣いに充てる」「使わずに残っている」人は年収600万~1000万円未満で39%、1000万円以上では49% ・これをふまえ、財務省は高所得者への児童手当廃止を含めた見直しを要請する 私が調べたこと ・児童手当の使途についての国の調査は、H24厚労省「児童手当の使途等に係る調査報告書」しかなさそう ・この調査報告書では、世帯年収1,000万円以上で児童手当を「大人のおこづかい」にしている割合は0.9%しかない。「使わずに残っている」17.1%と足しても18%であり、日経新聞の報道とは数字がかけ離れている 前回のブログを書いた後で、さらに発見したこと そして2019年10月9日の財政制度等審議会資料(財務省

    児童手当使途の調査報告書が間違っているようなので、厚生労働省に電話しました - おたまの日記
    shea
    shea 2019/11/14
    日経新聞と財務省にも連絡した方が良い案件な気がするね。
  • 1