Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

booksに関するshinimaiのブックマーク (144)

  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    2024夏休み旅行 神戸・2日目【前編】 zfinchyan.hatenablog.com ↑1日目はこちら 6:50 わたしと夫だけ先に起床 前日に買っておいたお芋のパンで朝ごはん 昨日の疲れからか、なかなか息子たちが起きてこなかったので、ゆっくり寝かせてから10:00にホテルの下にあるプレイゾーンに行って、パターゴルフやバス…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    shinimai
    shinimai 2007/03/13
    未知のものに遅れて参与すること。教養ってことだね。
  • 『日本SF論争史』巽孝之編 - ゼロセットの日記とか

    人によるSF評論のアンソロジーだが、論争に関わった論文だけを集め、そこからSF歴史を俯瞰する、という方針で編集されている。評論集でありながら、日SF大賞を受賞した大作(値段も5000円超!)。年代も発表媒体もバラバラな論考が集められているものの、様々な論者によって小松左京、ハインライン、そして安部公房への評価が繰り返しリフレインされ、全体を通す芯のようになっているのが面白い。 それにしても、ここまで自らの定義について議論を繰り返してきたジャンル文学というのは、他に無いかも知れない。まさに論争がSFを育んだ、というところか。ただ正直な所、今の自分の意識としてはこの自意識過剰ぶりが、ちょっとうっとおしい。ニューウエーブ論争あたりは特にそう感じるのだが、これらの論文がかもし出してる「雰囲気」に、とても辛いものを感じてしまう。個々の作品やニューウェーブ運動総体の成果としては評価するのだけれ

    『日本SF論争史』巽孝之編 - ゼロセットの日記とか
    shinimai
    shinimai 2007/03/08
    文学のジャンル論として気になる
  • 日本の雑誌は売れない方が儲かる - 【B面】犬にかぶらせろ!

    売れなくなった雑誌が定期購読で立ち直るかなー? - in between days 404 Blog Not Found:雑誌は売れないのか売らないのか ペイドパブ中心の雑誌だと、企画内容が固まった時点(発売の半年前とか)で収益が確定します。 なので、正直部数はどうでもいいし、売れなくたって構わない。いや、むしろ刷る冊数を増やしてしまうとその分のコストはかかるし、返のリスクはあるし、いいことは一つもありません。 LEONの秘密と舞台裏 カリスマ編集長が明かす「成功する雑誌の作り方」 作者: 岸田一郎出版社/メーカー: ソフトバンククリエイティブ発売日: 2005/08/31メディア: 単行 クリック: 5回この商品を含むブログ (36件) を見るそんなことを元LEONの岸田一郎氏が上のの中で言ってました。 極論を言えば出稿主に送る分だけ刷るのがベスト。さすがにそれでは詐欺なので、最低

    日本の雑誌は売れない方が儲かる - 【B面】犬にかぶらせろ!
    shinimai
    shinimai 2007/02/28
    雑誌というかパンフかカタログだよな、ほとんど。
  • 金沢美術工芸大学

    学問を好み、伝統を愛してその歴史を紡いできたまち、金沢。 工芸が今も生活のなかに息づくこの地は、ものづくりのまちでもあります。 金沢美術工芸大学は、戦後の困難な時代のなか、 人のつくる力を信じる金沢の市民が、その心でつくった大学です。 この大学には、「手で考え、心でつくる」ということばがあります。 ここで教鞭をとったある教員が残したこのことばは、ものをつくることが 「つくりながら、試み、考える」ことであること、 「心をこめて」行うことであることを教えてくれます。 この大学で、たくさんの先輩たちが 「つくりながら、試み、考える」ことを繰り返し、 「心をこめて」作品をつくりあげ、世界へ飛び立っていきました。 「手で考え、心でつくる」。 今日も金沢美術工芸大学では、このことばのもとで、 学生たちが学び、鍛錬を重ねています。 ものをつくること、そして ものをつくることについて真剣に考えること。 そ

    金沢美術工芸大学
  • 参考・石森章太郎(石ノ森章太郎)のコマ構成

    学問を好み、伝統を愛してその歴史を紡いできたまち、金沢。 工芸が今も生活のなかに息づくこの地は、ものづくりのまちでもあります。 金沢美術工芸大学は、戦後の困難な時代のなか、 人のつくる力を信じる金沢の市民が、その心でつくった大学です。 この大学には、「手で考え、心でつくる」ということばがあります。 ここで教鞭をとったある教員が残したこのことばは、ものをつくることが 「つくりながら、試み、考える」ことであること、 「心をこめて」行うことであることを教えてくれます。 この大学で、たくさんの先輩たちが 「つくりながら、試み、考える」ことを繰り返し、 「心をこめて」作品をつくりあげ、世界へ飛び立っていきました。 「手で考え、心でつくる」。 今日も金沢美術工芸大学では、このことばのもとで、 学生たちが学び、鍛錬を重ねています。 ものをつくること、そして ものをつくることについて真剣に考えること。 そ

    参考・石森章太郎(石ノ森章太郎)のコマ構成
    shinimai
    shinimai 2007/01/30
    おもしろいけど漫画初心者には読みにくい気も
  • Miura Toshihiko's page: Book Reviews

    ★戸田山和久『知識の哲学』(産業図書) 『論座』2002年9月号掲載 著者の戸田山和久は一九五八年生まれ。〈危険な年頃〉である。四十歳を過ぎたあたりから、世の哲学者たるもの、なぜか何が何でも「独自なこと」を言いたくなるらしいのである。 地道な勉学と思索の結果、いつかかっこよく壮大に飛躍する野望はかなえられそうにない、と悟る時期がくる。そこで少なからぬ哲学者が〈逃げ〉に走る。最も厳密な論証を旨とし、科学者気質の頭脳派がひしめいているはずの「分析哲学」でも事情は変わらない。日の分析哲学者の多くは、パズル解きに類した現場作業は不惑過ぎたら卒業とばかり、もっと深遠な独創的見解を体系化せねばとの強迫観念に囚われているかのようだ。 実際、ここ二、三年に刊行された分析哲学書には、「落差の反復」とか「因果的超越の果てしない後退」とか「反転の織り合わせ」とか、客観的な議論のやりようのない比喩を多用

    shinimai
    shinimai 2007/01/29
    戸田山の本はとりあえず全部チェックしよう。
  • 紙屋研究所の案内図

    ご訪問いただいたお客様へのお知らせ アクセスいただいたWebサービスは提供を終了いたしました。 長年にわたり、多くの皆様にご利用いただきましたことを心よりお礼申し上げます。 ODNトップページへ

    shinimai
    shinimai 2007/01/10
    すげえ量だ。
  • うさたろう日記 はてな版。 図書館の公共性をめぐる論争と経済学。

    最近、よくはてなブックマークでブックマークされた記事を見ている。2chが極論や言いっぱなしの無責任な話である割合が多いのに対して、はてブのコメントはずいぶんまともな気がする。いろいろとはてブの仕組み的なものもあるんだろうけど。 まあそれはいいとして、ちょっと気になった記事が一つ。図書館の公共性をめぐる論争だ。 ほどよい司書さんによる図書館の「民営化」という馬鹿馬鹿しさという記事に対し、プリオンさんが「図書館の公共性という馬鹿馬鹿しさ」という批判記事を書き、それに対して司書さんが反論、プリオンさんが再批判、司書さんがさらに反論という形で議論を展開している。 僕の印象としては、プリオンさんの批判は、全体の論理構成としては揚げ足取りに近いもので、司書さんの主張により説得力を感じる。プリオンさんの議論が揚げ足取りだというのは、たとえば図書館の所得再配分機能をめぐる次のような論述にみられる。 図書館

    うさたろう日記 はてな版。 図書館の公共性をめぐる論争と経済学。
    shinimai
    shinimai 2007/01/08
    これとともに美術館、博物館の公共性についても議論して欲しいな。
  • 漫画ブリッコの世界 漫画ブリッコ資料館

    HOME>「漫画ブリッコ」資料館 「漫画ブリッコ」資料館 ここでは、「漫画ブリッコ」の作者達を中心に、データーベース補足事項や、トピックス記事的なものを、不定期にアップしていきたいと思っています。 ただ、そこで問題となるのが、著作権の問題で、これをどのようにして克服しながら「ブリッコ」作品の魅力をお伝えできるか、試行錯誤していくつもりです。 ご意見、ご感想、ご叱責など、掲示板の方までお待ちしております。 岡崎京子の「ひっばあじん倶楽部」 あぽ(かがみあきら)の追悼文 岡崎京子の「爆烈女学校」 『おたく』の研究 雑誌『さーじゅ』における中森明夫氏のコラム アオーク(AWAKE)について 白倉由美「学園少女/砂緒」 一般メディアの取り上げ方

    shinimai
    shinimai 2007/01/08
    サブカル資料になる。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    東大生でない中川淳一郎さんが駒場寮で得た人生訓(私と東大駒場寮 3) 駒場寮の北寮9Bの部屋、「基礎科学研究会」、略して「KKK」の部屋 予備校の講師に連れられて、駒場寮に出入りするように 「代わりに面接受けろ」入寮の面接は「替え玉」で突破 「経営と文体の基は寮での読書で培った」 東京大学の駒場キャンパス(東京都目黒区)にか…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    shinimai
    shinimai 2007/01/05
    俺も読みたい。
  • 今年の○冊 - chirashino☆ura

    各所の2006年の○冊。気が向くままに随時追記していく(かも)。(17日エントリ作成) ブロガー http://blog.goo.ne.jp/ikedanobuo/e/266d99c86c786c081db2f7c36d974700 酒と泪と馬と鹿 - 今年の10冊 gachapinfanのスクラップブック - 今年の十冊(18日追記) 立岩真也氏:http://www.arsvi.com/0w/ts02/2006085.htm(24日追記) 2006-12-17(24日追記) http://d.hatena.ne.jp/eirene/20061218/p1(24日追記) 恐家の献立表 - 今年の10冊(24日追記) 不未之奇 - 2006年のベスト(24日追記) 今年のベスト読書 - 評論家・山崎元の「王様の耳はロバの耳!」(24日追記) このがスゴい2006: わたしが知らないス

    今年の○冊 - chirashino☆ura
    shinimai
    shinimai 2007/01/01
    ネット上での2006年ブックレビュー。さらに集計とってランキング化したら面白いかも。
  • 世界で戦うための『芸術起業論』:日経ビジネスオンライン

    50万ドル…2003年5月、クリスティーズ・ニューヨークのオークションにて。 55万ドル…2003年11月、クリスティーズ・ニューヨークのオークションにて。 100万ドル…2006年5月、サザビーズ・ニューヨークのオークションにて。 これはある日人アーティストの作品の、海外オークションにおける落札価格である。アーティストの名は村上隆。今や欧米の美術界で最も名前が知られる日の現代美術アーティストの1人だ。 村上は、現代美術分野における日人アーティストの落札価格記録を次々と塗り替えている。2006年5月に開催されたサザビーズ・ニューヨークのオークションでの落札価格は100万ドル。ついに1点の作品の価格が1億円を突破した。仮に作品の価格でアーティストの勝敗が決まるとするならば、村上は現在の日の美術業界において圧倒的な勝者と言えるだろう。 「どん底」から巻き返した大逆転の秘訣 『芸術起業

    世界で戦うための『芸術起業論』:日経ビジネスオンライン
  • アート資本主義 : 反『芸術起業論』 村上隆のビジネスコンセプトを反転してみる。

    新着コメント 盛り上がったようですね。今回は参加できませんでしたが、是非次回、参加させ...... 20080926 読者ブロガーオフ会 投稿者:吉澤準特 私もこの春からD02HWを使っています。快適ですよね。 ですが、場所によって...... OCN 高速モバイル EM キャンペーンでD02HWをGet! 投稿者:櫻吉 清(さくらきち きよし) 朝之丞さん 当日お世話になりました。 最後はちょっと体調不良になってしま...... 20080926 読者ブロガーオフ会 投稿者:櫻吉 清(さくらきち きよし) きむこうさん、当ブログの初コメントありがとうございます。 大変参考になり...... これは趣味仕事? 投稿者:藤川佳 能動的な作業としてなら良いと思います。 =>自分も家でよく調べ物は...... これは趣味仕事? 投稿者:きむこう ブログネットワ

  • mirror-ball.net is Expired or Suspended.

    mirror-ball.net 」のページは、ドメインが無効な状態です。 ウェブサイト管理者の方はこちらから変更・更新を行ってください。 「 mirror-ball.net 」is Expired or Suspended. The WHOIS is here.

    shinimai
    shinimai 2006/12/31
    参考に
  • 無言の日記−五月の庭 - 『やおい小説論』は論文としてどうなのかしら?

    さてと、今年のベストをちゃちゃっと発表する前に恒例のDis行きますかって、当はねえ、こういう罵倒芸みたいなのもうやめたいんだけどねえ、まあ折角だから対抗言説をあげとくことにするわ。 やおい小説論―女性のためのエロス表現 作者: 永久保陽子出版社/メーカー: 専修大学出版局発売日: 2005/03メディア: 単行 クリック: 47回この商品を含むブログ (34件) を見るいろいろとお勉強しようと思ってやおい論を読んでみたんだけど、その中でも一番前評判が高かったのが「やおい小説論」だったのね。昨今はエンターテイメントと絡めたりされてる腐女子という存在、どうも軽めのメディアとの相性が良いみたい。きっと、やおい論やってる方はヤキモキしてると思うのね。だってやおいの人々ってやおい論すごく好きよね、作品論じゃなくて、なぜ自分たちがそういうものを愛好するのかって語りたがるの。それって良いことだと思う

    無言の日記−五月の庭 - 『やおい小説論』は論文としてどうなのかしら?
  • 文献管理ソフト

    研究者の方が使われている、文献管理ソフトを教えて下さい。 できれば、論文を書く際のみだけではなく、 日常的に多くの文献を管理できるものがいいです。 使ってみた感想と併せて紹介してください。

  • Wikipedia:出典を明記する - Wikipedia

    ここでは、出典を明記することの必要性と参考文献の書き方について説明します。 ウィキペディアを執筆する際には、書籍や論文、外部ウェブサイトなどの信頼できる情報源を参照に情報を掲載することが求められています。このときに、参考にした情報源を、記事内に明記することを忘れないようにしてください。つまり、参考文献(書籍や論文、ウェブページなど)を見つけるための情報(書誌情報、URLなど)を書いてください。 これにはいくつかの理由があります。 内容に問題がないか確認できる:ウィキペディアの記事は、検証が可能である必要があります。文献が示されていれば、文献を入手するか図書館で閲覧することにより、どのような情報が書かれているか確認することができます。また、執筆に用いた情報源の著者・年代や文脈が明らかになることにより、中立的な観点かどうか調べやすくなります。 読者がさらに調べるときの参考になる:読者がその情報

  • [ ゜皿゜]人(・∀・ ) 機械と人間の共栄ブログ

    shinimai
    shinimai 2006/12/13
    読んでみたい
  • RefWorks利用マニュアル - 【SUNMEDIA】サンメディア学術情報サービス

    データ種別を選択します ※検索結果の表示後に選択することも可能 検索結果一覧からRefWorksにインポートしたいレコードにチェックを入れます(複数選択可) 検索結果一覧上部「新しいウィンドウで開く」と表示されているプルダウンから「RefWorksに書き出し」を選択します 「実行」ボタンをクリックします RefWorksにレコードが取り込まれます 1件ずつレコードをインポートする場合 検索結果からインポートしたいレコードのタイトルをクリックし、詳細を開きます 画面右のサイドメニューから「エクスポート」を選択します ラジオボタン「RefWorksへの直接エクスポート」を選択します 「保存」ボタンをクリックします RefWorksにレコードが取り込まれます 複数件のレコードをまとめてインポートする場合 検索結果からインポートしたいレコードのフォルダアイコンをクリックします 画面右上部にあるフォ

    RefWorks利用マニュアル - 【SUNMEDIA】サンメディア学術情報サービス
    shinimai
    shinimai 2006/12/04
    とりあえずウェブベースのコレを使ってみようか。
  • 研究に有用なソフトウェア-文献管理ソフト

    値段がお手頃なこともあり、最近、人気が出てきている文献管理ソフト。大学生協によって日語化もされています。詳しくは、下記の解説を参考に。¥20,790(A)、¥13,440(S)

    shinimai
    shinimai 2006/12/04
    どれがいいかな。金はないからな。