Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

2017年4月5日のブックマーク (9件)

  • 「日本人の英語」は難しすぎる - Letter from Kyoto

    「日人の英語」を読んだ。難しい。何が難しいかって、日人が英語を習得することが難しい。著者のマーク・ピーターセンはアメリカで英米文学、日文学を専攻し、現在は明治大学で教授をしている。バリバリ日語を話し、この著書も自ら日語で書いたものだ。そんな日語が堪能なアメリカ人から見た、日人が間違えやすい英語、理解しにくい構造がまとめられている。まさに日人のための英語学習指南書。特に冒頭の章はインパクトが大きい。 Last night, I ate a chicken in the backyard. 昨夜、裏庭で鶏を一羽つかまえてそのままべてしまった。 これをみたときの気持ちは非常に複雑で, なかなか日語では説明できないが, (中略)夜がふけて暗くなってきた裏庭で, 友だちが血と羽だらけの口元に微笑を浮かべながら, 膨らんだ腹を満足そうに撫でている――このように生き生きとした情景が浮

    「日本人の英語」は難しすぎる - Letter from Kyoto
    sirocco
    sirocco 2017/04/05
    正確でなくても通じるんじゃないの? 間違った日本語を話す外国人の日本語でも本当はこう言いたいんじゃないかというのは分かるから。そのうち英語の学習します。
  • 220兆円企業? 東証上場あるか | 2017/4/5(水) 18:43 - Yahoo!ニュース

    上場すれば世界最大 サウジ国営石油の東京証券取引所への誘致なるか 東京証券取引所を傘下に持つ日取引所グループ(JPX)が、2018年と見込まれているサウジアラビアの国営石油企業「サウジアラムコ」の新規株式公開(IPO)で東証への上場誘致に取り組んでいる。時価総額は2兆ドル(約220兆円)超との観測も一部にあるほどで、現在世界最大の米アップル(4月3日終値で約84兆円)の3倍近くだ。欧米やアジアの取引所も取り沙汰される中、JPXはトップ自らがキーマンとの面会を見通せない中でサウジに乗り込むほど前のめりの姿勢だが、果たしてその努力は報われるのか。(産経新聞) [続きを読む]

    220兆円企業? 東証上場あるか | 2017/4/5(水) 18:43 - Yahoo!ニュース
    sirocco
    sirocco 2017/04/05
    サウジアラビア王国は用もないのに王族があきれるほど来て買い物をしてあそんでいる国だ。そのことを理解してから付き合ったほうがいい。
  • 人はどうして働くのか? - ランダムぽてとの配当生活

    ども。ランダムぽてとです。 社会人の方だと、履歴書を書いたことがあると思います。志望動機という欄があって、その会社で働きたいと思った理由を書きますよね。 働くって何さ? 正直に書くなら当は生活のためって書くべきなのでしょうけど、それでは不採用になってしまうから色々と理由を考えて真面目に書く。遊ぶ金欲しさという理由も駄目です。(なんか犯罪者ぽいし) 私は仕事というものに対して熱意が持てずに今まで生きてきました。生活のためという理由以上の理由が仕事に見い出せずにいるからです。これは私が独身だということもあるのでしょう。誰かの生活を支えるため、子供を育てるためという明確な目的がありません。 正直今のまま仕事を続け、投資生活を継続するとあと3~4年で恐らく働かなくても株式配当などの不労所得で月の生活が賄えるようになります。ちょうどアラフォーになっている頃です。 そうなった時、当にもう働かなくて

    人はどうして働くのか? - ランダムぽてとの配当生活
    sirocco
    sirocco 2017/04/05
    弟が小学生のときに出題された社会の試験問題がそれでした。弟が選択したのは「働かないとみんなに笑われるから」。日本人の本質をついたなかなかいい答えだと思います。
  • ドキュメンタリー映画「檜枝岐歌舞伎 やるべぇや」予告編 舞台は福島県

    sirocco
    sirocco 2017/04/05
    尾瀬の福島県側の入り口檜枝岐村は人口が600人くらい。選挙開票が一番早く発表される村だった。800人と記憶していたんだけど少なくなっている。こんな山奥になぜ歌舞伎が残っているのか。娯楽がなかったから?
  • 男はつらいよ - Wikipedia

    「寅さん」はこの項目へ転送されています。小惑星については「寅さん (小惑星)」を、寅さんが愛称のプロゴルファーについては「中村寅吉」を、寅さんが愛称の政治家については「高沢寅男」をご覧ください。 この項目では、「男はつらいよ」シリーズ全般について説明しています。 映画第1作目については「男はつらいよ (映画)」をご覧ください。 各作品の解説については「#映画シリーズ一覧」をご覧ください。 柴又駅前にたつ「フーテンの寅」こと車寅次郎の銅像 『男はつらいよ』(おとこはつらいよ)は、渥美清主演、山田洋次原作・監督(一部作品除く)のテレビドラマおよび映画シリーズである。主人公の愛称から「寅さん」(とらさん)シリーズとも称される。 テキ屋稼業を生業とする「フーテンの寅」こと車寅次郎が、何かの拍子に故郷の柴又に戻ってきては、何かと大騒動を起こす人情喜劇で、毎回旅先で出会った「マドンナ」に惚れつつも失恋

    男はつらいよ - Wikipedia
    sirocco
    sirocco 2017/04/05
    「寅のアリア」。寅さんの一人語りは名文だ。あんな見事な一人語りはバカな寅には出来るはずがないと思うのですが、そこは映画の世界、それが映画なのです。
  • ツッコミを入れたくなる海外アーティストの日本語曲カヴァー - Jailbreak

    人が海外のアーティストをカヴァーすることは珍しくない。日音楽ばかりでなく、洋楽に影響を受けることなんてよくあることだ。しかし、海外アーティストが日語の曲をカヴァーしてくれるのはあまり出会うことがない。だからこそ、日の歌を歌ってくれるのは嬉しい。日には独特の文化や言葉があり、それをビジネス的になのか音楽的になのか良いと思って受け入れてもらえていると、勝手に思ってしまう。テレビでもそんな日の歌を歌ってくれる外国人ばかり出る番組があるくらいだ。 それはそれとして、たまにカヴァーであれ?みたいに思う曲があって。曲調であったり、日語の発音であったり等色々ツッコミどころがあって。そんな曲を紹介してみたいと思う。 「アンパンマンの歌(Anpan Man)」/Snuff Anpan Man Snuff ロック ¥150 provided courtesy of iTunes 日の曲を喜

    ツッコミを入れたくなる海外アーティストの日本語曲カヴァー - Jailbreak
    sirocco
    sirocco 2017/04/05
    ギターの「天城越え」も良かった。 "そう、ロックのドラムを叩くとかツーバスを踏むと言うと必ず「紅叩ける?」と訊かれる、あの「紅」だ。"
  • 入社して驚いたこと

    FAXをまだ使っているんですよ。 いまだに。 びっくりして 「FAXつかってんすか?」って呆れたら、 『ほんじゃ郵便で送料払って送るか?』とイラッとして聞かれた。 メールで送る、受けるという発想が無いんだろうな。

    入社して驚いたこと
    sirocco
    sirocco 2017/04/05
    FAXは大概の会社にあると思う。受信したFAXをPDFにしてメールで飛ばすか、PCのフォルダに入れる機能があります。用紙をスキャンしてメールに添付するのは面倒で嫌がります。
  • 閉店が続くアメリカ小売業「最期の日々」 | Business Insider Japan

    2018年3月、米トイザらスは700以上の全店舗の売却もしくは閉店を発表した。Business Insider/Jessica Tyler2018年、アメリカでは3800以上の店舗が閉店する。ドラッグストア大手のウォルグリーン(Walgreens)、トイザらス(Toys R Us)、ギャップ(Gap)はそれぞれ数百店舗を閉鎖する。“小売業の崩壊”が業界を襲い、クリアランスセールとショッピングモールの閉鎖が広がっている。“小売業の崩壊”がアメリカに広がっている。2018年、アメリカでは3800以上の店舗が閉店する。 メイシーズ(Macy's)、シアーズ(Sears)、JCペニー(JCPenney)などの百貨店、トイザらス、衣料ブランドのBCBG、アバクロンビー&フィッチ(Abercrombie & Fitch)、Bebeなどが数十店舗を閉鎖する。 各地のショッピングモールを訪れてみると、そこ

    閉店が続くアメリカ小売業「最期の日々」 | Business Insider Japan
    sirocco
    sirocco 2017/04/05
    イオン大丈夫か。幕張に廃墟が出来たらシャレにならない。
  • 東芝 イギリスの原発会社の全株式の買い取りを発表 | NHKニュース

    経営再建中の東芝は、イギリスで計画中の原子力発電所の受注を目指して、3年前に買収したイギリスの企業をめぐり、共同で出資しているフランスの企業が保有する、すべての株式を事前の取り決めに基づいて買い取ると発表し、現在、目指している海外の原子力事業からの撤退に影響を与えそうです。 ニュージェネレーションは、フランスのエネルギー大手「エンジー」が残りの40%の株式を保有していますが、発表によりますと、ウェスチングハウスが先月、連邦破産法11条の適用を申請し経営破綻したことから、重大な事案が発生した場合には東芝が株式を買い取るという3年前の取り決めに基づいて、エンジー側が保有する株式のすべてを買い取るよう求めてきたということです。 東芝による買い取り額は、およそ153億円になる見通しです。東芝は、海外の原子力事業からの撤退を目指していますが、イギリスのニュージェネレーションについては、東芝の保有比率

    東芝 イギリスの原発会社の全株式の買い取りを発表 | NHKニュース
    sirocco
    sirocco 2017/04/05
    もう駄目でしょう。原子力技術がなくなったら誰が廃炉をするんだ。「重大な事案が発生した場合には東芝が株式を買い取るという3年前の取り決め」