Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

2017年9月16日のブックマーク (10件)

  • 「文章が書けない」と悩む人におススメ・「問題を解くだけで すらすら文章が書けるようになる本」 - シロッコの青空ぶろぐ

    目次 リアル書店の立ち読で見つけた 葦の茂った河川敷を描いたエッセイ 「自問自答」ってどうするの? 最初は小さな一歩から まとめ リアル書店の立ち読で見つけた 津田沼の「丸善」へを買いに行ったことがあります。WEBライターのカナリヤ響子さんがクラウドソーシングの「ランサーズ」でスキルをつけるノウハウを紹介する歳に、お勧めしているが気になったからです。 大型書店「丸善」で知ったアマゾンにはないを選ぶときの便利さ・この記事が300目 - シロッコ手習鑑 紹介されていた「書かずに文章がうまくなるトレーニング」は予想したとおり良いでしたので購入することにしました。 そして、同じ作者の山口拓朗さんが書いたがありましたので立ち読みしてみました。 問題を解くだけで すらすら文章が書けるようになる 作者: 山口拓朗 出版社/メーカー: 総合法令出版 発売日: 2016/11/23 メディ

    「文章が書けない」と悩む人におススメ・「問題を解くだけで すらすら文章が書けるようになる本」 - シロッコの青空ぶろぐ
    sirocco
    sirocco 2017/09/16
    津田沼の「丸善」で「問題を解くだけで すらすら文章が書けるようになる本」という本に出合いました。立ち読みすると、「自問自答」すれば文章が書けるようになるということが書かれていました。
  • これからブログを始めて収益化していきたいという君のために、ブログを始めるにあたっての注意点と15個のアドバイスを送ろうと思います。

    株式会社SNAC代表取締役 MEO/SEO対策/HP制作を用いたWEB集客代行会社を運営。 1985年生まれ 福島県出身 月間12万PVのブログを運営中。自身が運営してきたブログ・メルマガノウハウを基に集客のアドバイスをしている。 【略歴】 28歳の頃、会社の突然の倒産をきっかけにインターネットビジネスの世界に入る。その後、ブログ運営やアフィリエイトに関する教材を買いあさり、素人から独学でWordPressの構築、記事の書き方、ライティング、SEO対策、マーケティング、メルマガ集客を学ぶ。2015年8月から始めたブログ「ブログ集客実践の書」は順調に成長し続け、2016年4月→1万PV、2017年7月→2万PV、2018年1月時点→45000PV→2018年7月には月間12万PVを突破。 現在は株式会社SNACを設立し、整体や美容室、パーソナルジム、エステなど実店舗向けのウェブ集客サービスを

    これからブログを始めて収益化していきたいという君のために、ブログを始めるにあたっての注意点と15個のアドバイスを送ろうと思います。
    sirocco
    sirocco 2017/09/16
    「記事を書くたびにアクセス解析を見るな。すぐに次の記事を書くんだ」。アクセス解析を見てもアクセス増えないし・・・。次を書かなくちゃ。
  • 【画像あり】死刑囚が独房で描いた絵を解説。林眞須美(和歌山毒物カレー)・加藤智大(秋葉原通り魔)など全17点

    同展は死刑囚の母親であった大道寺幸子さんの「死刑廃止運動に役立てたい」という思いから設立された、「死刑廃止のための大道寺幸子・赤堀政夫基金」が公募で集めた作品の中から、「社会の中のアートの可能性を試せる場所」であるギャラリーのアツコバルーが選出したものです。 番組の案内人はライターのジョー横溝さんが務め、「死刑廃止のための大道寺幸子・赤堀政夫基金」の運営会メンバーである深田卓さんの解説とともに、展示作品が紹介されました。 画像は熊主婦殺人事件の容疑者として死刑判決が出ている金川一さんの自画像。林眞須美の作品/和歌山毒物カレー事件左からジョー横溝さん、深田卓さん。ジョー横溝: こちらの絵ですが、どなたが描かれたのかなど簡単な解説をお願いいたします。 深田: これは大阪拘置所の林眞須美さんの絵です。7、8年前から積極的にこういう絵を描いて、投稿してくださっています。 ジョー横溝: この絵で気

    【画像あり】死刑囚が独房で描いた絵を解説。林眞須美(和歌山毒物カレー)・加藤智大(秋葉原通り魔)など全17点
    sirocco
    sirocco 2017/09/16
    京大大学院の河合潤教授が、和歌山カレー事件のヒ素鑑定は間違っていると言っていたが再審はしないのだろうか。
  • 長嶋一茂、生放送で突然、「北朝鮮のミサイルごときでギャーギャー言うな」 : スポーツ報知

    長嶋一茂、生放送で突然、「北朝鮮のミサイルごときでギャーギャー言うな」 2017年9月15日15時15分  スポーツ報知 長嶋一茂 元プロ野球選手でタレントの長嶋一茂(51)が15日放送のテレビ朝日系「羽鳥慎一モーニングショー」(月~金曜・前8時)に生出演した。 この日の番組は、予定を変更して早朝に北朝鮮が発射したミサイルが北海道上空を通過したニュースを番組を通じて報道した。エンディングになり、突然、一茂は「とにかく、広島がマジック1、ソフトバンクがマジック1なんでね。北朝鮮のミサイルごときでギャーギャー言うな」と発言。そのまま番組は終了した。 この発言にSNS上では「まさか野球のが大事的なことを言うとは」、「さんざん避難について言ってたのに、最後に野球のためにこんなの相手にしてられない的発言」など、疑問視するコメントが書き込まれていた。

    長嶋一茂、生放送で突然、「北朝鮮のミサイルごときでギャーギャー言うな」 : スポーツ報知
    sirocco
    sirocco 2017/09/16
    北朝鮮のミサイルは全くと言っていいほど気にならない。威嚇のために韓国もミサイルを発射したし、米韓軍事演習も盛んだ。ミサイルが間違って、日本やグアムに落ちれば攻撃されるからそれはやらない。今は口だけ。
  • 牛乳が身体に悪い4つ理由を説明するので気をつけて飲んで欲しい - ゆとり男とミニマリストの融合ブログ

    牛乳・・・それは学校給に出てきて「ご飯に牛乳とか馬鹿じゃないの??」と思った方も多い事でおなじみの品です。 普通に考えればお茶を差し置いて給にでてくる品なので「牛乳ってめちゃくちゃ体にいいんだな」と子供の時から思っていたのですけど、実はそうではないようです。 というのも最近への関心が高まり、あらゆるを読み漁っていてその中ので牛乳は身体にとって毒でしか無いという事が書いてあって興味があったので記事にしました。 まぁあくまで1冊ので書いて有ることなので信じるか信じないかはあなたの自由なんですけど、ネット上も結構そういった感じのことが書いてあったので、僕は信じています。 1日3をやめなさい! posted with ヨメレバ 内海 聡 あさ出版 2014-07-25 Amazon Kindle ということで書に書かれている牛乳がいかに身体に悪いのかという部分を書いて皆様に共有

    牛乳が身体に悪い4つ理由を説明するので気をつけて飲んで欲しい - ゆとり男とミニマリストの融合ブログ
    sirocco
    sirocco 2017/09/16
    自分の常識だけで批判している人が多いのが気になります。この本について。ドクター中松は、1日3食、2食、1食をテストした結果、1日1食が良いと言っていました。糖質も同じ。牛乳については情報を確認したい。
  • 404

    404
    sirocco
    sirocco 2017/09/16
    (今の電話はダイアルを回したりしないか)。出勤するとき、義母が耳の所で手をクルクル回して「電話してね」。なんで、クルクルするか。昔はクルクル回して交換局のベルを鳴らし「何番お願いします」と言ったから。
  • 格助詞の使い分け:「が」と「の」

    連体修飾句の主格を表す助詞として、私は「が」を好んで使いますが、「が」ではなく「の」を使う人をよく見かけます。たとえば、私なら リンゴが好きな人 と言うところを リンゴの好きな人 と表現するなどです。「リンゴ〈が/の〉好きな」が「人」を修飾する構造ですが、国語辞典の解説を読むと、過去の経緯は別として、こういう修飾部分では「が」ではなく「の」を使うことになっているようにも思えます。しかし、たとえば三省堂国語辞典で「の」を引くと、 主語をあらわす。…が。 「友だち—来る日」 となっています。これではどちらでもいいように見えます。 おそらく「の」を使う人の心理としては、「リンゴが」までを聞いた(読んだ)人が「このセンテンスの主語はリンゴだ」と早とちりするのを防ごうとしているのではないかと想像していますが、「が」だとそんなにわかりにくいでしょうか。 ところで、「ハウルの動く城」(Howl’s Mo

    格助詞の使い分け:「が」と「の」
    sirocco
    sirocco 2017/09/16
    「が」と「の」 使い分け。
  • tomiemisato.com

    tomiemisato.com 2023 著作権. 不許複製 プライバシーポリシー

    tomiemisato.com
    sirocco
    sirocco 2017/09/16
    夕べみたTVでは、食育をいう考えで作っている。健康のため塩分が少なく薄味になっているという話だった。それなら、醤油とか調味料でも持参すればと思った。
  • 特攻も、沖縄も、フィリピン決戦も全部上手くいった

    特攻させられる搭乗員にとっても、沖縄で地上戦に巻き込まれた民間人にとっても、フィリピンでとんでもないクソみたいな戦闘をやらせれて共いまでさせられた兵士にとってもたまった話ではないだろうが、これらは全部上手くいった。 事実 フィリピン戦はありとあらゆる判断ミスが重ねられ、現地の日兵は日兵同士で共いをするに至ったが、しかしともかくマッカーサーの軍隊を 1945 年 8 月まで完全に拘束し続けた沖縄戦において日軍は米軍の最高指揮官の殺害に成功するなど可能な限り大きな損害を与えたレーダーピケット艦による特攻対策が万全であったはずの沖縄戦において、米機動部隊は旗艦を二度特攻によって撃破されており、こうしたことが心労となって指揮官のマーク・ミッチャー中将は事実上再起不能に追い込まれた戦争終盤のあらゆる戦闘が土決戦の可能な限りの遅延を意図していた。そして、上記のような被害の結果、米軍による日

    特攻も、沖縄も、フィリピン決戦も全部上手くいった
    sirocco
    sirocco 2017/09/16
    日本軍は少佐までは良かったが幹部がダメだったと司馬遼太郎さんが言っている。欧州では30%の死傷者が出れば上部の指示がなくても撤退する。ノモンハン事件では75%の死傷者を出したと。日本軍は無駄死にさせる軍隊。
  • 経産相「いきなり電気自動車にいけるわけでもない」 | NHKニュース

    海外で電気自動車の普及を進めるいわゆる「EVシフト」の動きが広がる中、世耕経済産業大臣は「いきなり電気自動車にいけるわけでもない」と述べ、次世代の自動車についてはプラグインハイブリッド車などを含めて中長期的な視野で対応を検討していく考えを示しました。 これについて、世耕経済産業大臣は15日の閣議のあとの記者会見で「EVの潮流は拡大してきているし、実際に販売台数も増えている。しかし、いきなりEVにいけるわけでもない」と述べました。 そのうえで世耕大臣は「EV、プラグインハイブリッド車、燃料電池車などいろいろな次世代自動車があるわけで、戦略的によく考えて中長期的な視野で臨みたい。自動車産業界とも対話をしていきたい」と述べ、次世代の自動車については中長期的な視野で対応を検討していく考えを示しました。

    経産相「いきなり電気自動車にいけるわけでもない」 | NHKニュース
    sirocco
    sirocco 2017/09/16
    ホンダはCVCCエンジンで、世界一厳しくてパスすることは不可能と言われたマスキー法をパスしました。トリニトロンのブラウン管があったソニーみたいになってしまう。