Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

carに関するsiroccoのブックマーク (118)

  • 軽自動車に軽油を入れて修理費用136,480円請求された話|給油間違い | BLOG

    先日、人生初の軽自動車に乗ったところ勝手な思い込みで給油間違いをしてしまい大金を支払ってしまったので、請求書と対処法を公開しておきます。皆様、くれぐれもお気をつけください。 まずは僕のスペック。 ・平成生まれ ・ゆとり世代 ・自動車への興味0 ・軽自動車未経験 ・車の運転は実家の車を週2程度運転 ・ガソリンスタンドは基セルフ ・ゆとり世代 ちなみに、同じくガソリン車に軽油を入れてしまった方はおそらく修理費用がとても気になっていると思います。 僕が過ちを犯してしまった当時は、Google先生にいくら聞いても請求費用の実例がなかったもので、それはそれは夜も眠れない日が続きました。 もしも同じく給油間違いをした方のために、先に請求書を掲載しておきます。 結果から先に言うと、136,480円の修理費用が請求されました。 修理費用は136,480円 ※個人情報が含まれるため、一部モザイク処理をかけ

    軽自動車に軽油を入れて修理費用136,480円請求された話|給油間違い | BLOG
    sirocco
    sirocco 2018/12/23
    「軽油」でなくて「ディーゼル油」に名前を変えるのはどうか。
  • GT-Rや軽まで… 右ハン禁止の北米でなぜか「右ハンドルの日本車」が人気急上昇のワケとは(くるまのニュース) - Yahoo!ニュース

    アメリカやカナダなどの北米において、日車が大人気であることは良く知られるところです。セダン系では日でもおなじみのトヨタ「カムリ」「カローラ」、ホンダ「アコード」「シビック」など、日車が常時販売台数ベスト5にランクインしています。また、SUVも同じくトヨタ「RAV4」、ホンダ「CR-V」や日産「ローグ」などが常に上位を占めています。 日の車庫証明ステッカーも米国の若者には人気!? MR2やGT-Rを画像で見る(7枚) しかし、これらの日車はアメリカ市場向けに作られた左ハンドル車で、多くは米国内のメーカー工場で生産されています。乗っているユーザーの中にも「日車に乗っている!」という強い意識を持つことなく乗っているケースも少なくありません。 それに対して、日でしかも日のユーザー向けに生産された右ハンドルの日車が、なぜか大人気というのです。北米では右ハンドル車の登録・走行は原則禁

    GT-Rや軽まで… 右ハン禁止の北米でなぜか「右ハンドルの日本車」が人気急上昇のワケとは(くるまのニュース) - Yahoo!ニュース
    sirocco
    sirocco 2018/11/15
    アメリカのルールは柔軟性があるというか、面白い。
  • 軽自動車の危険性を指摘する増田についての雑感(後編) - スネップ仙人が毒吐くよ

    前回の続き snep1000.hatenablog.com 今回はこちらの増田のエントリーについて anond.hatelabo.jp 当方は数字については疎いので、確率とか統計とかはスルーする。 自分などが言わなくても既にその方面に詳しい増田が批判しているし。 anond.hatelabo.jp 自分がおかしいというか、不味いと思ったのは以下の点。 JNCAPの新安全性能評価でも軽はやはり弱い。だがホンダのN-BOXとN-WGNは別格で、普通車の平均並。 確かにN-BOXとN-WGNは国土交通省自動車アセスメントで優秀な成績を残している。 しかし、これでもって、N-BOXとN-WGNは安全であるというのは、半分正解で半分間違っている。 何故なら、すべてのN-BOXとN-WGNが安全性の点で同じ性能を持っているわけではないからだ。 同じ車名でも装備の違いで、様々なグレードが用意されているの

    軽自動車の危険性を指摘する増田についての雑感(後編) - スネップ仙人が毒吐くよ
    sirocco
    sirocco 2018/08/24
    ダメなときは何をやってもダメというか、安全性能とかあまり気にしません。かなり凝り性なようですから、職人技の仕事が向いていそうです。
  • 軽自動車の危険性を指摘する増田についての雑感(前編) - スネップ仙人が毒吐くよ

    一昨日になるが、ネットサービス「はてな」のアノニマスダイアリー通称「増田」にて以下のエントリーが投じられ、ホットエントリーとして話題となった。 anond.hatelabo.jp 更にそれを受けた昨日のエントリーも、より以上のブックマークを集め話題となった。 anond.hatelabo.jp どちらも過去はてなに限らず幾度となく繰り返されてきた話であるし、今更とも思う。また、エントリーを上げた者もブクマを付ける者も、議論というには遠い雑な意見だなと感じるところである。 しかしながら、現在実際に軽自動車を足に使っている身からすれば、無視できるような話でもない。 というわけで、雑な意見には、こちらも雑に述べるといった感じで、何のエビデンスも持たない一個人の感想でしかないが、雑感としてここに記したい。 まず、軽自動車に乗っているやつって馬鹿じゃないの?だが、こちらとしては好き好んで軽自動車に乗

    軽自動車の危険性を指摘する増田についての雑感(前編) - スネップ仙人が毒吐くよ
    sirocco
    sirocco 2018/08/24
    古いミニに乗っている人もいるし、てんとう虫のスバル360も見かけました。そう言う人は無謀な運転をしなさそうで危険度は少ないのかとも思います。型落ちのスポーツタイプ乗っている人は怖そう。
  • 「若者のクルマ離れ」説で見落とされる本質

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    「若者のクルマ離れ」説で見落とされる本質
    sirocco
    sirocco 2018/04/30
    車は自由の象徴だ。地方で暮らしていると、車なしではどこにも出かけられない。車があれば自由に出かけられる。ネットが疑似的に自由を拡大しているけかもしれないが、車なしで済む訳ではない。
  • プリンス&スカイラインミュウジアム

    美しい眺望とみどり豊かな自然のもと、スカイラインの長い歴史とその輝かしい功績を多くの方々に感じてほしいと願う愛好家たちと開発者の熱い思いが現実となり、1997年4月、日車では初となる単一車種の自動車博物館として「プリンス&スカイラインミュウジアム」が長野県岡谷市に誕生しました。 以来、全国各地より多くのお客様をお迎えし、ユーザー同士、また作り手と乗り手が集い語り合える場所となっています。 1957年の初代発売以降、次々と革新的な技術を搭載し、永きに渡り日のセダンをリードし、たくさんの人々に愛され続ける名車スカイライン。その魂たちがあなたに語りかける、ここはまさにサンクチュアリ・・・スカイラインの聖地である。 その他の入館割引サービス ○JAF会員割引 … 入館受付時に会員証をご提示ください。 ○オレンジマップ割引 … 入館受付時に切り取った割引券をご提出ください。 ○障がい者割引 … 

    sirocco
    sirocco 2018/02/21
    プリンス&スカイラインミュージアム。こんなのがあるんだ。
  • http://www.cloudsalon.net/entry/highway20171103

    http://www.cloudsalon.net/entry/highway20171103
    sirocco
    sirocco 2017/11/03
    うちの近くの京葉道路は最高時速が60キロですよ! うるさくなくていいんですけれど。
  • 【高齢者運転】高齢者は自主的に免許返納はしないという話 - 新・中途半端男の逆襲

    相次ぐ高齢ドライバーの事故。 高齢ドライバーは結局、「自分は大丈夫だ」という気持ちがあるのでしょう。 だから80歳を超えても都内を運転してしまうのです。 高齢ドライバーの免許返納、そういう高齢者の思いがあるから思ったように進まないのでしょう。 私の亡くなった祖父も、80歳の頃に事故を起こした経験があったのですが、それでも「大丈夫だ」と言っていたものです。 今回は、高齢者が自主的に免許返納することはほとんどないという社会問題の話です。 高齢者運転事故にありがちな言い訳 高齢者運転のもらい事故は防ぎようがない 私の祖父も人身事故を起こした 事故を起こしても免許返納を渋った祖父 高齢ドライバーが自主的に免許返納することは少ない まとめ 高齢者に免許返納させるには自治体・周りの協力が必須 高齢者運転事故にありがちな言い訳 「アクセルとブレーキを踏み間違えたかもしれないが、よく覚えていない」 安定の

    【高齢者運転】高齢者は自主的に免許返納はしないという話 - 新・中途半端男の逆襲
    sirocco
    sirocco 2017/10/21
    車がないと買い物にいくのも不便。高齢になったら、駅近くのタワーマンションにでも越したいですよ。お金ないから無理だけど。
  • Yahoo!ニュース

    小学生の娘の“いたずら”から夫婦殺傷、初めて被告が自ら…「いきなり大声で『おまえか!どこに傷があるんだ、この野郎』と恫喝続き、とにかく離れて欲しかった」検察側の質問には全て黙秘

    Yahoo!ニュース
    sirocco
    sirocco 2017/10/09
    車間距離をあけて、「わざとゆっくり行った方が結局、早く行ける逆説的なところが分かった」。
  • 経産相「いきなり電気自動車にいけるわけでもない」 | NHKニュース

    海外で電気自動車の普及を進めるいわゆる「EVシフト」の動きが広がる中、世耕経済産業大臣は「いきなり電気自動車にいけるわけでもない」と述べ、次世代の自動車についてはプラグインハイブリッド車などを含めて中長期的な視野で対応を検討していく考えを示しました。 これについて、世耕経済産業大臣は15日の閣議のあとの記者会見で「EVの潮流は拡大してきているし、実際に販売台数も増えている。しかし、いきなりEVにいけるわけでもない」と述べました。 そのうえで世耕大臣は「EV、プラグインハイブリッド車、燃料電池車などいろいろな次世代自動車があるわけで、戦略的によく考えて中長期的な視野で臨みたい。自動車産業界とも対話をしていきたい」と述べ、次世代の自動車については中長期的な視野で対応を検討していく考えを示しました。

    経産相「いきなり電気自動車にいけるわけでもない」 | NHKニュース
    sirocco
    sirocco 2017/09/16
    ホンダはCVCCエンジンで、世界一厳しくてパスすることは不可能と言われたマスキー法をパスしました。トリニトロンのブラウン管があったソニーみたいになってしまう。
  • 「即時再充電可能」なバッテリー技術が誕生、電気自動車の未来を大きく変える可能性

    By Jakob Härter パデュー大学の研究者が、ガソリンスタンドで自動車にガソリンを補充するように、迅速かつ簡単なプロセスで電気自動車やハイブリッド車のバッテリーを安全かつ手頃な価格で瞬時に充電可能にする技術を発明しました。この発明は、従来の電気自動車のバッテリーを充電するのに必要な充電時間を大幅に短縮し、街中に充電ステーションを設置する必要性を劇的に減らすことにもつながり、電気自動車やハイブリッド車の普及を手助けすることにつながると見られています。 'Instantly rechargeable' battery could change the future of electric and hybrid automobiles - Purdue University https://www.purdue.edu/newsroom/releases/2017/Q2/instant

    「即時再充電可能」なバッテリー技術が誕生、電気自動車の未来を大きく変える可能性
    sirocco
    sirocco 2017/08/16
    「電気自動車やハイブリッド車に流体電解質を補充することで、使用済みのバッテリー液を再活性化」。充電というよりもバッテリー液を入れ替えているイメージ。
  • 高画質5千円以下!BESTEKドライブレコーダーBTCDS1レビュー 開封編 - スネップ仙人が毒吐くよ

    先日購入したBESTEKドライブレコーダーBTCDS1 snep1000.hatenablog.com 既に取り付けて、録画映像も確認している。 コメントで動画のリクエストも当然の様に受けているのだが…… ちょっと問題があって、他車のナンバーが写っている動画をそのまま上げて良いものかどうか? プライバシー保護の観点からナンバーを消すべきだと考えている。 綺麗ごとをいっても、YouTubeには無加工のドラレコ映像が、多数アップされている訳で、赤信号皆で渡れば怖くないといったところではあるが。 もし、BESTEKドライブレコーダーBTCDS1の動画をどうしても直ぐに見たいというのなら、以下のリンクが参考になる。 こちらもナンバーは消していないが、自分も参考にしている。当機でナンバーを律儀に消した動画はないので、しょうがない。 https://www.youtube.com/playlist?l

    高画質5千円以下!BESTEKドライブレコーダーBTCDS1レビュー 開封編 - スネップ仙人が毒吐くよ
    sirocco
    sirocco 2017/07/22
    LED信号機をiPhoneで撮影するとおかしくなったような記憶があります。意外なところに影響があるものです。白熱電球の信号機なら光は断続しないから問題ないのに。
  • 高画質5千円以下!BESTEKドライブレコーダーBTCDS1レビュー 装着、走行編 - スネップ仙人が毒吐くよ

    BESTEKドライブレコーダーBTCDS1レビュー、今回がようやく最終回。 snep1000.hatenablog.com 前回のコメントで、YouTube標準機能の編集でボカシが入れられるとのこと。 イマイチうまくないが、別のフリーソフトで使用法を勉強しなきゃと考えていたので助かった。 それでは車への装着方法から。 方法というか、Beforeは無くて装着済みw バックミラーの裏側、助手席側に装着。 車の保安基準の関係で、フロントガラスのどの位置に貼り付けても良い物ではなく、結構悩まされた。 保安基準ではフロントガラスの上辺から下に向かって20%の範囲内と、バックミラーに隠れる範囲内でしか、物体の貼り付けが許されていないのである(車検票と定期点検シールは除く)。 ラリーなどの競技車両を真似てメーカーロゴのシールなどを貼っている車両はこの基準に抵触するので、車検が通らなかったり整備不良車とし

    高画質5千円以下!BESTEKドライブレコーダーBTCDS1レビュー 装着、走行編 - スネップ仙人が毒吐くよ
    sirocco
    sirocco 2017/07/22
    そうかぁ。装着するにも保安基準があって、どこでも良いというのではないんですね。コードの引き回しも大変そうだし・・・。
  • 高画質5千円以下!BESTEKドライブレコーダーBTCDS1レビュー 購入編 - スネップ仙人が毒吐くよ

    先日のAmazon Primedayで、予算不足で買い物は腹筋ローラーだけの予定と書いていたのだが…… snep1000.hatenablog.com すみません、嘘ついてました。 実はもう一つタイムセールで買い物をしてしまった。 それがこちら BESTEK ドライブレコーダー f1.8レンズ 超小型 高画質 フルHD WDR補償 簡単取付 常時録画 駐車監視 車載カメラ 1年保証 BTCDS1 出版社/メーカー: BESTEK メディア: この商品を含むブログを見る BESTEKドライブレコーダーBTCDS1である。 現在の価格4980円であるが、タイムセールで996円引きの3984円であった。 予算オーバーで生活費にい込むのだが、後々の事を考え思い切ってボタンをポチってしまったのだ。 というのも、暫く運転を休止していたのだが、また最近クルマを運転するようになったからだ。 詳しく書くと

    高画質5千円以下!BESTEKドライブレコーダーBTCDS1レビュー 購入編 - スネップ仙人が毒吐くよ
    sirocco
    sirocco 2017/07/17
    私も同じ記事をみて、ドライブレコーダー欲しいと思いました。まだ買っていませんけどw
  • BAL高圧フットポンプ【ツインシリンダー】で車のタイヤ空気圧調整 - スネップ仙人が毒吐くよ

    うちの家族があまり乗らずに放置気味だった軽自動車を、ぼちぼち整備している。 先日、6月だというのに、スタッドレスタイヤをノーマルタイヤに交換した。 お金はないが暇はあるので、車載工具を使って自分で交換した。 タイヤ交換自体は何度も経験しているので難しくはない。 ただ困った事に、交換したノーマルタイヤの空気圧が不足しているようである。 昔使っていた空気圧ゲージを探したが見あたらない。しかし見た目にタイヤはひしゃげており、1km余り離れたスタンドへ行くのも危なそうである。 というか、ガソリンは満タンに近く、空気を入れる為だけにフルサービスのスタンドに行くのも気が引けるのだ。余計な物を押し売りされては堪ったものではない。 ゲージは見つからないが、オートバイ用の携帯手押しポンプがあるので、試しに使ってみる。 タイヤ1に約100回、シュコシュコ必死の思いで空気を送り込んでみたが、見た目には何の変化

    BAL高圧フットポンプ【ツインシリンダー】で車のタイヤ空気圧調整 - スネップ仙人が毒吐くよ
    sirocco
    sirocco 2017/06/19
    いろんなもの持ってますね。車の空気を自宅で入れようとは思ったことありません。私が空気が足りなくて心配なら・・・JAFを呼びますか。
  • 飛んできた車、運転手「とっさの判断」 バス側死者なし:朝日新聞デジタル

    速報 朝刊 記事一覧 紙面ビューアー 夕刊 記事一覧 紙面ビューアー 連載 特集 ランキング コメント その他 動画・音声・写真 土曜別刷り「be」 記者イベント 天気 数独 12星座占い サイトマップ 検索 ヘルプ Q&A(よくある質問) 総合ガイド お申し込み ログイン マイページ 有料会員紙面ビューアーコース登録済み 無料会員(クーポン適用中)紙面ビューアーコース登録済み 無料会員紙面ビューアーコース登録済み 朝日ID会員朝日新聞デジタル未登録 紙面ビューアーコース お客様サポート(個人設定) お客様サポート(個人設定) メール設定 スクラップブック MYキーワード 会員特典・プレゼント 提携プレミアムサービス ログアウト

    飛んできた車、運転手「とっさの判断」 バス側死者なし:朝日新聞デジタル
    sirocco
    sirocco 2017/06/11
    もしものときのために、ドライブレコーダーを付けようかなと考えることが多くなった。
  • 「奴隷のほうがマシな生活」「人材枯渇」 自動車整備業界の危機的状況を現役整備士が告白

    「アニメ業界の人材不足が進んでいることは報じられるが、自動車整備業界の人材枯渇についてはあまり知られていない」というツイートが衝撃を与えています。これまであまり語られてこなかった自動車整備士の労働実態や、「メーカー直営整備士専門学校の県志願者0人」「人材枯渇」といった業界の実情を取材しました。 自動車整備のイメージ ツイートによると、メーカー直営の整備士養成専門学校への入学者が減少したことにより、3年後には新卒の整備士を採用できない県が出てくるとのこと。ねとらぼ編集部はこのツイートを投稿したAさんに接触、詳しいお話を聞きました。 現役整備士に聞く自動車整備業界クライシス Aさんはメーカー直営の整備士養成専門学校を卒業後、地元のディーラーで勤務している現役整備士。Aさんが働くディーラーでは毎年、メーカー直営の整備士専門学校から新卒生を採用していましたが、「3年後には採用できる新卒整備士が0人

    「奴隷のほうがマシな生活」「人材枯渇」 自動車整備業界の危機的状況を現役整備士が告白
    sirocco
    sirocco 2017/06/05
    介護、保育士もそうだけど、給与を上げればいいだけの簡単な話。
  • アクセルと踏み間違えない「左ブレーキ」が、普及しない理由

    スピン経済の歩き方: 日ではあまり馴染みがないが、海外では政治家や企業が自分に有利な情報操作を行うことを「スピンコントロール」と呼ぶ。企業戦略には実はこの「スピン」という視点が欠かすことができない。 「情報操作」というと日ではネガティブなイメージが強いが、ビジネスにおいて自社の商品やサービスの優位性を顧客や社会に伝えるのは当然だ。裏を返せばヒットしている商品や成功している企業は「スピン」がうまく機能をしている、と言えるのかもしれない。 そこで、連載では私たちが普段何気なく接している経済情報、企業のプロモーション、PRにいったいどのような狙いがあり、緻密な戦略があるのかという「スピン」に迫っていきたい。 ゴールデンウィーク中、70代の女性が軽自動車で病院の待合室に突っ込んで13人がケガするという事故が大きく報じられた。 女性の供述からアクセルとブレーキの踏み間違いの可能性が高いというこ

    アクセルと踏み間違えない「左ブレーキ」が、普及しない理由
    sirocco
    sirocco 2017/05/10
    ゲーセンの「頭文字D(イニシャル・ディー)」で遊ぶとき、孫はブレーキを左足で操作していた。本物の車を運転するようになっても大丈夫なのかと不安になった。教習所では右足で操作するように指導するでしょうけど。
  • 車の「キンコン」いつ消えた? | 2017/3/19(日) 16:18 - Yahoo!ニュース

    クルマの「♪キンコン」いつ消えた? 速度警告音が聞こえなくなったワケ 「カローラ」ではいつから鳴らなくなった? 記者が子供のころに乗っていた家のクルマでは、高速道路を走っているときに「♪キンコン♪キンコン」というチャイムのような警報音が鳴っていました。しかし、クルマを買い替えるにつれ、この音はいつの間にか聞こえなくなりました。(乗りものニュース) [続きを読む]

    車の「キンコン」いつ消えた? | 2017/3/19(日) 16:18 - Yahoo!ニュース
    sirocco
    sirocco 2017/03/19
    笑っちゃいます。「その裏に米自動車メーカーの意向があることは明白」
  • 日本車トップ3から陥落、最も評価の高い自動車ブランドランキング2017。コンシューマーリポートが信頼性や顧客満足度で評価。(海外の反応)

    どの自動車ブランドが最も良い車を作るのか? Which Car Brands Make the Best Vehicles? By Jeff S. Bartlett February 28, 2017 - Consumer Reports 2017年のコンシューマー・レポート年次分析で最高評価を得たのは高級車ではアウディ、大衆車ではスバルだった。 1位:アウディ 予測信頼度:4/5、顧客満足度:4/5、ロードテストのスコア:86、総合スコア:81 2位:ポルシェ 予測信頼度:3/5、顧客満足度:5/5、ロードテストのスコア:88、総合スコア:78 3位:BMW 予測信頼度:3/5、顧客満足度:4/5、ロードテストのスコア:86、総合スコア:77 4位:レクサス 予測信頼度:5/5、顧客満足度:4/5、ロードテストのスコア:74、総合スコア:77 5位:スバル 予測信頼度:3/5、顧客満足度

    日本車トップ3から陥落、最も評価の高い自動車ブランドランキング2017。コンシューマーリポートが信頼性や顧客満足度で評価。(海外の反応)
    sirocco
    sirocco 2017/03/03
    韓国のキアが6位でマツダ、ホンダ、トヨタより上位だ。キアの車を始めてみたのはフィリピンのセブ島に行ったとき。なかなか素敵が車だった。