サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
ドラクエ3
blog.fkoji.com
iPhone XS や XR の表記、最初は「S」は小文字なのかと思ったのですがどう見ても「R」のほうは大文字で、でもサイズが小さい。じゃあ「S」はどうなのだろう?と思った人は多いようです。 そこで Apple のサイトのソースがどうなっているのか調べてみると「S」や「R」には、 font-variant-caps: all-small-caps; というプロパティが指定されていました。 ソースを見ると分かるように S も R も大文字です。 font-variant-caps – CSS: Cascading Style Sheets | MDN によると、このプロパティはフォントによって異なるサイズの「大文字」がある際に適切なサイズを指定できるプロパティといったところでしょうか。 いくつかのプロパティを指定できるようですが、今回の XS や XR に指定されている「all-small-
Top/プログラミング/Selenium WebDriver と Chrome で StaleElementReferenceError が頻発するようになったので対処した Chrome が更新されたせいか Selenium WebDriver を使ってるテストが大量にエラー。エラーの詳細は、 Selenium::WebDriver::Error::StaleElementReferenceError: stale element reference: element is not attached to the page document というもの。「For documentation on this error, please visit: http://seleniumhq.org/exceptions/stale_element_reference.html」とエラーメッセージに
子供の頃からクイズやパズルが好きだった私 @fkoji がここ数年ハマっているのがリアル脱出ゲームです。そのリアル脱出ゲームを運営する SCRAP が母体となって設立した日本謎解き能力検定協会が、日本初の謎解き能力を測る「謎解き能力検定」通称「謎検」を開催しますよ。 普段のリアル脱出ゲームは謎解き+探索+物語+αといった要素で出来上がっていて、今回の検定はその要である「謎解き」部分にのみフォーカスした検定です。第一回の受検日時は2017年5月21日の9時から17時まで、オンラインで開催されます。受検料は3,000円、オンライン受検なので誰でも受検できますがパソコンが必要です。スマートフォンやタブレットでは受検できません。なお、申し込みの締め切りは2017年5月19日までです。 出題される問題は例えば、 【謎検】謎検「今週の謎」更新しました!今週は、注意力がポイント!!答えは特設サイトへ!無
DeNA のキュレーションサイト無断転載問題に関する「まとめサイト迷惑料、インスタグラムは対象外 被害者「なぜ?」、線引き複雑 (withnews) – Yahoo!ニュース」という記事の中に、 Instagram の埋め込み (エンベッド) 機能について気になる記述がありました。 フェイスブックと傘下企業のインスタグラムは、「エンベッドする際の投稿者の許可」について問い合わせたところ、ともに「大きな前提としてコンテンツの権利は利用者が有するもののため、投稿者本人に写真や動画の使用許可をとるようお願いしています」(担当PR会社)と説明がありました。 Instagram の埋め込み機能を用いて自分のブログなどに他人の写真を埋め込む場合には、引用の要件を満たしていない限りは使用許可が必要だそうです。(なお、引用の要件というのは引用する側とされる側に主従関係があるとか、引用するだけの必然性が存在
ウェブサービスやアプリを1人で開発すると意思決定を自分1人だけでおこなえる。これは1人でプロダクトを作ることの大きなメリットだと思う。 自分の好きなように作ることができるので、すべての機能において妥協が生じない。もちろん自分の技術レベルが至らないという点で妥協することはあるが、実装する機能、実装しない機能、実装したいけど後回しにする機能などのすべての取捨選択は自分の自由。こんな機能誰が使うのかという機能を実装するのも自由。それゆえ出来上がるプロダクトは開発者の個性が反映されたものになりやすい。 もし複数人が関わっていると、無難な落とし所を探して妥協が生じることがある。ある機能について誰かが実装に反対すると実装されないということもよくある。しかし1人で作っていればそんな心配はない。もちろん複数人で開発することで1人ではできないレベルのものが生まれるのも事実なのだが、個性的なプロダクトや革新的
これらの設定をするだけなので比較的簡単です。パスワードについては二段階認証を使っていなければ直接 Gmail のパスワードを設定すればいいですが、メールサービスなど大事なサービスではなるべく二段階認証を使いましょう。 Amazon SES の SMTP サーバーを利用する場合 Amazon Web Services を利用していることが前提となります。あと最初は24時間に200通という送信制限があります。個人ブログとかだとそんなにコメントなど来ないと思いますが、それでは足りないという場合は「Amazon SES サンドボックスの外への移動 – Amazon Simple Email Service」を参考に申請してみてください。 上記については割愛しつつ、Amazon SES の SMTP サーバーを利用するための準備として、 送信元/送信先のメールアドレスを Amazon SES 側に登
プログラミングを勉強していると「お手本通りにプログラムを打っているのになぜ動かないんだ!?」とイライラすることはないでしょうか。熟練のプログラマーでも打ち間違いをしてしまうことはよくありますが、プログラミングの初心者だとなおさら多いのではないかと思います。そして、タイプミスに気づかずにハマってしまうと、もうどうしようもなくなってしまいます。 そこで、なるべく早く打ち間違いに気づくコツ、タイプミスを減らすためにできることとして思いつくものを以下にまとめてみました。実践していないものがあればぜひ取り入れてみてください。 フォントサイズを大きめに たまにテキストエディタのフォントサイズをめちゃめちゃ小さくしている人を見かけるのですが、それだと似たような文字の区別をつけるのが難しくなります。適度にフォントサイズを大きくしてみましょう。 プログラミング用フォントを使う ドットインストールのレッスンで
ブログを置いてるサーバーがだいぶ古くなっていて新しいサーバーに移転したかったので、サーバーを移転するついでに往年の Movable Type 3 系から遂に WordPress に移行しました。 とりあえずは必要最低限のものが揃っていればいいだろうということでウルトラシンプルなブログになっています。テーマはドットインストールの WordPress 入門を参考に自作です。今はもう PC よりスマホからのアクセスのほうが多いので 1 カラムのレスポンシブデザインにしてサイドバーなし、雰囲気もシンプルにしました。 新しいロゴというかタイトル画像は、あのナメクマさん LINE スタンプでおなじみの F.Ko-Ji さんにお願いしました。はい。 ↑ 謎解き要素は入ってませんw サーバー構成は Docker をどこかのサイトで使いたいと思っていたので nginx + php-fpm + MariaDB
最近 iPhone 向けの Gmail アプリの UI が新しくなってましたが、既読にしたメールを未読に戻そうとした時に操作に戸惑ってしまいました。 ↑ 未読に戻す操作はきっとメニューの中・・・と思ったが、ない。 ↑ ツールバーのアイコンにあるのか・・・? 「左のアイコンはアーカイブだというのは知ってる。次はゴミ箱。その右隣にメールアイコン。メール作成・・・?いや、ここにそれは置かないだろう。これが未読に戻すボタンか?他にそれっぽいボタンはないし、アプリから未読にできないなんてことはないだろうし、封筒が閉じてるから未読になる可能性が高い。分からんけど押してみるか。でも予期しないことが起きたらどうしよう・・・。」 というのが心の中の独り言。Gmail に慣れていない人は、アーカイブのボタンのほうも何者なのか分からない可能性が高いです。 で、どうなってもいいメールを選んでから試しに押してみると
発生した問題 Mac の Safari のキャッシュを無効にすると、ローカルの開発環境などいくつかのサイトに対して謎の連続リクエストが発生する。発生しないサイトもある。「キャッシュを無効にする」をオフにすればリクエストは止まる。 リクエストは Safari の開発者向けツールには表示されず、Safari が内部的に送信しているもののようだった。 ↑ キャッシュの無効化は「開発」メニューにある。 解決策 Safari の履歴を全消去したら解決した。 アクセス先のサイトによって、トップページに対して連続アクセスしているものもあれば、ログアウトしているにも関わらずログイン後のページにアクセスしようとしているものもあり、「ということは履歴が関係しているのか?」と思って履歴を消去したという流れ。 一体何だったのでしょう…。 Mac と Safari のバージョン Mac OS X 10.10.5 (
日本向けに Apple Pay がリリースされ最新の iPhone 7 や Apple Watch Series 2 で Suica が使えるようになったということで、Apple Watch Series 2 への Suica の登録を試みました。 早速 iOS 10.1 にアップデートした iPhone SE に Suica アプリをダウンロードして、登録手順に従って進めていたところ、カードの追加のところでエラーが。 ↑ 「Apple Watchに接続できませんでした」というエラーに。 もしや Apple Watch もアップデートが必要なのか?と思って調べると watchOS 3.1 にアップデートする必要がありました。 ↑ というわけで Watch アプリから Apple Watch をアップデート。 時間がかかりますが無事に watchOS 3.1 にアップデートされ、これで Su
Chrome を再起動したらツールバーやブックマークのアイコンが変わってしまい、アップデートで何か失敗したのかと思ってしまいました。 ↑ ブックマークフォルダのアイコンの変更が特に顕著。一瞬 Netscape 時代に戻ってしまったのかと…。 よく見るとブックマークフォルダのアイコンは Mac の Finder に表示されるフォルダアイコンと同じです。OS のデザインに寄せたのかもしれませんが、以前のデザインに戻したい。そう思って調べてみたところ、以下のサイトにその方法が紹介されていました。 » chrome default icon changed – Google プロダクト フォーラム 具体的には以下のようにします。 ↑ Chrome で「chrome://flags/#top-chrome-md」を開きます。(URL入力欄に直接コピペしてください) ↑ 「ブラウザのトップ chrom
やたら周りで評判が良い映画『シン・ゴジラ』を見てきました。元々まったく興味がなかったのですが、自分の観測範囲の Twitter や Facebook ではかなりの高評価。なのでだんだん自分も観たくなってきたので鑑賞してきました。 今回のゴジラは、実際にゴジラが今の日本に出現したらどうなるか、いや、日本じゃなくて首都東京に出現したら政府はどのような対策をとるのか、というのがやたらと現実感のある脚本で描かれています。ゴジラが東京を練り歩き街を破壊するシーンの迫力には圧倒され、記憶にある90年代くらいのゴジラ映画とは比べものにならないリアリティがあります。 ただ、タイトルにも書いたようにエヴァンゲリオン好きでないとだいぶ楽しさが減少するのではないかとも感じる作品です。シン・ゴジラを見ていて何度か「これはエヴァネタ・・・?」と思うところがありましたが、はっきり分からない。多分そういうネタを何箇所も
Pokémon GO の日本での配信が開始されてから1週間、都内はどこに行ってもポケモンGOをプレイしている人を見かけるというすごい社会現象になっています。自分も例にもれず毎日せっせとポケモンの捕獲に出かけていて、週に1、2回の更新頻度だったこのブログが今週はもう4本目、しかも全部ポケモンGOネタというハマり具合です。 6日連続で1万歩超え ポケモンGOを始めた7月22日からの歩数は、23日から28日まで6日連続で1万歩超え。初日だけ1万歩に届いていませんでしたが、前週と比較すると歩数が約3倍になりました(笑)。 ↑ 7日間の合計は83,815歩。 ↑ その前の週。合計で27,011歩。 移動距離は、ポケモンGOのジョギングメダルの記録では 53.4 km なのですが、Moves でのウォーキング距離は 66.7 km でした。ポケモンGOは起動しっぱなしにしてないと移動距離をきちんと計測
ポケモンGOで遊んでいて気になっていたのが、ポケモンの詳細データを表示するビューにある余白。 ↑ このポケモンを捕まえた日付と「博士に送る」ボタンの間の余白。気になる…。 余白の大きさとポケモンGOに足りない機能から考えて、ポケモンを捕まえた場所を地図で表示するはずだったのが表示されてないのではないか?となんとなく予想していたのですが、公式サイトのヘルプを確認すると実際にそうだったみたいです。 ↑ 英語版のヘルプによればここは「Location and time the Pokémon was caught」だそうです。 日本語版ヘルプの「ポケモンじょうほうを確認する – Pokémon GO」では HTML のマークアップをミスっていて対応する番号がズレているので分かりにくいですが、「捕まえたじょうほう」となっています。 なお、この機能は日本で配信が開始される前にはきちんと機能していた模
気がつけば今年ももうゴールデンウィークの時期なのですね。連休中には旅行やお出かけをする人が多いと思いますが、プログラミングを学ぼうと考えている人も多いかもしれません。まとまった時間がとれたほうがたくさん学習できますし効率も良いですしね。 もし連休中にプログラミングを学びたいと考えているなら、ただプログラミング言語について勉強するのではなく、「何が自分にとって楽しいか?」というのを考えながら学習していくというのをオススメしたいです。 個人的にプログラミングを始めたのは大学生の頃。ちょうどインターネットを使い始めたのと同時期で、最初はただ自分のホームページを作りたいと思って HTML や CSS を見様見真似で書いていました。(なお、HTML/CSS はプログラミング言語ではありません。) その後、当時よく遊んでいたオンラインCGIゲームのランキングサイトを作りたくなって、それにはプログラミン
何も記入しないでとりあえず送信する。なぜかというと、必須項目がエラーで分かりやすくなるから。 たいていのフォームは項目のところに「必須」とか「任意」とか、書いてあったりなかったりしますが、ひと目で必須なのか任意なのか分かりづらいことが多い。それと比べると、エラー時の表示はだいたい赤文字で「電話番号は必須です! (キリッ」とか表示されるので、比較的分かりやすくなります。 あと、「必須かと思ったら実は任意項目だった」みたいな時もあるので、最初にエラーを表示させておけば確実に必須の項目だけ選んで入力できます。余計な個人情報は渡したくないということもありますしね。 そう考えると、必須項目は最初から赤文字で必須と書いておいてあげたり他の項目と色を変えて目立たせてあげておくほうが親切かもしれません。
同一ページ内をスクロールしているだけなのに、ブラウザのアドレスバーに表示されている URL が変わるサイトを見かけることが増えてきました。調べてみると HTML5 の History API を使えばそういった挙動を実現できるようで、非同期通信を利用しているサイトなどで適切に利用すれば便利な機能です。 ただ、ページ内をスクロールしているだけなのにいつの間にか URL が変わるという挙動は、時に困った事態に遭遇します。 昨日「Webアプリで音楽を楽しく学べる「Chrome Music Lab」 – ITmedia ニュース」という記事内からリンクされている「Chrome Music Lab」というサイトを見つけました。実際に Chrome Music Lab のトップページを下にスクロールしたり上にスクロールしたりすると、セクションに合わせて URL が切り替わっているのが分かると思います。
Mac OS X にて、「Developer Resources : Microsoft Edge Dev」いわゆる modern.ie から Microsoft Edge on Win10 の仮想マシンの zip ファイルをダウンロードして解凍すると、.cpgz という拡張子のファイルが生成するだけでうまく解凍できなかった。 ↑ 「Microsoft Edge.Win10.For.Mac.VirtualBox.zip.cpgz」というファイルができるだけ…? ちなみに解凍には Mac 標準のアーカイブユーティリティを使ったのだが。そこで調べてみると Stack Overflow に「ditto」というコマンドを利用するといいという情報が。 $ ditto -x -k Microsoft\ Edge.Win10.For.Mac.VirtualBox.zip edge » osx – Unz
LINE や Facebook Messenger などでバイブがたびたび振動するのが嫌だったので、iPhoneのバイブをずっと常時オフにするようにしていました。これでほとんど困らなかったのですが、唯一「電話の着信に気づけない」という問題が発生。これをなんとか解決できないかと設定を探っていました。 ちなみに電車の中などでいきなり音が鳴り出すのは避けたいので着信音は常にオフ。 まず LINE や FB メッセンジャーなどには、アプリを起動中にバイブをオフにする設定はあるものの、常にオフにするという設定は見当たりません。 次に iPhone の「設定」にある「通知」のメニューを調べ、アプリごとの設定で「まさかサウンドをオフにしたらバイブもオフになったりしないよなぁ・・・」と興味本位で試してみたら、なんと振動しないじゃないですか。 ↑ ここで「サウンド」をオフにすればバイブもオフになる。 これ「
Atom エディタ上でドットインストールを見ることができるパッケージ「Dotinstall Pane」を作ってみました。 このパッケージを Atom にインストールすると、上記スクリーンショットのように左側でドットインストールを開きつつ、コードを打つことができます。 インストール方法 Atom の Settings にあるパッケージをインストール画面にて「dotinstall」と検索すれば「dotinstall-pane」というパッケージが出てくるので、それをインストールしてください。 ターミナルやコマンドプロンプトから「apm install dotinstall-pane」と打ってもインストール可能です。 使い方 Dotinstall Pane の開閉: Mac 「Option + Shift + D」、Windows「Alt + Shift + D」 プレイヤーの再生/一時停止: M
ヒットしている海外サービスやスマホアプリを参考にするのはいいことですが、何から何まで同じように作られてるものを見かけると残念な気持ちになります。サービスやアプリ開発のどんなところにやり甲斐や楽しさを感じるかは人それぞれだと思いますが、何かを作り上げる作業において他者の模倣をしてしまって本当に楽しいのでしょうか。 他者の模倣をすると考える作業をしなくなりがちです。「なぜこのような UI になっているのか?」「なぜこの項目があるのか?」「なぜこれをクリックするとこのような処理になるのか?」といった「なぜ?」を考えなくなります。たとえ同じコンセプトのサービスであったとしても細かいところを突き詰めて考えていくとまったく異なるサービスができあがるはず。同じものが完成してしまったらそれは考える作業をしなかった結果です。 思考停止状態になったサービスは、参考にしているサービスの使いづらさをもそのまま踏襲
昨年11月に受けた健康診断でLDLコレステロールの値がかなり高かったので食生活に気をつけて2ヶ月過ごした結果、すんなりと正常値に戻りました。 ↑ 左が2ヶ月前の値で、右が今月の値。 いまいち基準が分からないLDLコレステロール LDLコレステロールの基準値はいまいち統一されていなくて、今回受診した健康診断の基準値の上限は139です。しかし友人の健康診断表を見せてもらったら119くらいが上限だったり、「くらし☆解説 「わたしは健康?人間ドックの"新基準案"」 | くらし☆解説 | NHK 解説委員室 | 解説アーカイブス」などにあるように日本人間ドック学会では男性の上限は178までとしていたりと結構バラバラ。ちなみに人間ドッグ学会の基準に対しては日本動脈硬化学会がそれではダメだと意見してたりします。 また、LDLコレステロールの値だけでなくHDLコレステロールの値との比を利用した「LH比」と
梅酒が好きでよくネットで梅酒を購入することがあるのですが、さっき Google で「梅酒」と検索すると検索結果にこんな表示が出ていた驚きました。 ↑ こないだ楽天で購入した梅酒の情報が。なぜ知っている・・・。 ついに Google 先生にネットショッピングの購買履歴まで握られてしまったのかと思ったのですが、どうやら Gmail の内容を解析して自動的に検索結果に表示させているようです。「詳細」として以下のヘルプページにリンクされていました。 » Google サービスからの検索結果 – ウェブ検索 ヘルプ これは Gmail や Google カレンダーといった Google のサービスが対象で、他人に表示されることはありません。今回の購買履歴は Gmail にしかない情報なので Gmail に届いた楽天からの注文完了メールを解析したのでしょう。 以前Gmailから自動的にお店の予約内容が
自転車に対する取り締まりを強化したのは一時的な話題作りだったのかと思うくらい、車道を走る自転車の信号無視をよく見かけますよね。特に交差点ではない道路で多いです。横断歩道を渡ろうとしている人がいるにも関わらず自転車が止まらずに横断歩道に突っ込んでくるのをたびたび目撃します。昨日も横断歩道を渡ろうとしたら自転車が突っ込んできてマジでキレようかと思いました。 自転車は車道を走れと徹底したがために車道で信号無視をする自転車が増えたように感じます。もちろん信号無視する自転車が悪いです。しかし歩行者用信号を無視する自転車のほうがどちらかというと歩行者に対する危険は少なかった。 どうも車道で信号待ちをするのはカッコ悪いとでも思っている自転車乗りが多いのではないですかね。信号無視して横断歩道に突っ込んでくる自転車は前輪に鉄の棒でも挟まって一回転して飛んでいけばいいのに。 bonbone 腕つり用サポーター
U-Site で「モバイルでのページ遷移を支援しよう(ハンバーガーメニューがあったとしても)」という記事が公開されていました。 モバイルサイトやスマホアプリでよく見かける三本線のメニューボタンのことをハンバーガーメニューと呼ぶのですが、そのメニューを見つけられない、もしくは使おうとしないユーザーのことを考慮して設計しようという趣旨のものです。 そういえば最近何度かハンバーガーメニューの裏にどういったナビゲーションが隠れているのか想像がつかないことがありました。なぜ想像がつかなかったのか、その理由は次のようなものだと考えています。 PC 向けサイトを利用したことがない PC 向けサイトのサイドメニューと異なるメニューになっている 想像がつくケース まず最初に想像がついた例から紹介すると、例えば Gmail の iPhone アプリは PC 向け表示のサイドメニューと同様のメニューがハンバーガ
メガネのズレを防止するアイテムはバンドくらいかなと思っていたら、最近はこういうのもあるんですね。 ↑ 「PITA RING (ピタリング)」という商品。 普段よく草野球をしていて走っている途中にメガネがすべりやすくて気になっていたのですが、自分のメガネのツルの形状はさほどカーブしていなのでメガネバンドだと固定しづらく困っていたのです。 そんな時に何かいいアイテムはないものかと Amazon を検索していて見つけました。こんなもので本当に固定できるのか半信半疑でしたが安かったので購入。 ↑ カラーはブラック、レッド、ブルー、ピンク、クリアの5種類ありますが、今回はクリアで。 ↑ リングの側面に切り込みがあるのでそこにツルを通し、このように装着します。 ↑ 面白いなと思ったのは固定の強さを3段階から選べるということ。 あとは自分の耳の位置やメガネフレームの形状にあわせて微調整します。簡単です。
とあるサービスに mixi の OpenID を利用して久しぶりにログインしてみたら、mixi の OpenID 終了のお知らせが出ていました。 すでに6月に発表されてたみたいですが利用しないのでまったく気づいていませんでした。mixi の OpenID 認証を採用していた開発者側が対応しないといけないのはもちろんですが、開発者側が対応しない場合もあるでしょう。そうなると利用者がそのサイトにログインできなくなるという問題が生じます。 mixi では開発者向けに「mixi OpenID から mixi Graph API へのユーザ移行 << mixi Developer Center (ミクシィ デベロッパーセンター)」という移行手段を提供してくれていますが。。 自分が mixi の OpenID でログインしていたサービスは「[mixi] 利用サービス一覧」のページで確認できます。長い間
Top/Google/Google Apps Scriptを外部から実行できるGoogle Apps Script Execution APIを試してみた Google Apps Script を外部から実行できる「Google Apps Script Execution API」という API が公開されています。ただスクリプトを実行するだけの API ですが、この API を使えばわざわざスクリプトエディタを開かなくても Google Apps Script が実行できるようになって便利です。 使い方の概要はこのあたり → Using the Execution API | Apps Script | Google Developers 実際のサンプルコードはこのあたり → Create a Target Project for the Apps Script Executio
次のページ
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『F.Ko-Jiの「一秒後は未来」』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く