サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
ドラクエ3
blog.myntinc.com
グラフをキレイに見せるコツは、ラベルの表示方法にあることに気がついた、ユゲタです。 グラフの「ラベル」というのは、縦横の値の目安になる値を表示しているアレです。 この画像の赤枠の箇所です。 Chart.jsでは、値がたくさんある場合に、適度に間引いてくれる機能や、長さが隣と干渉する場合に、 角度をナナメにして、文字の重なりを防いでくれる機能がデフォルトでついていますが、 自動的に判断されるため、思ったとおりにならない場合も多いでしょう。 あと、値に対してそれぞれ単位を付与したいという要望も多いため、 今回は、これらをセットしたサンプルを紹介してみたいと思います。 【お断り】 このブログ記事は、Chart.jsの標準的な使い方ができる人が対象です。 Char.jsの基本設定などは、本家サイトのサンプルなどで使える人を対象にしていますので、下記リンクから環境を作ってから本ページを参照ください。
コストを抑えるために、IT技術を日々高めている、ユゲタです。 「FAX送信」とかけまして、 「男の人が少し強めの女性からもらったバレンタインチョコ」と、ときます。 そのココロは・・・ 必ず受け取らなければいけないでしょう。 Faxの必要性 とあるリアル店舗に対して、FAXを送信するというシステム構築を頼まれて、これまで扱ったことのなかったFaxについて、徹底的に調査してみました。 基本的には、手元に電話回線とFAX機器があれば、店舗へのFAX番号にデータを送りつければいいだけなのですが、インターネットサーバーからそうしたデータを送る事になるととたんに難しくなる。 ネットでFaxを検索すると、かならず「eFax」というサービスがGoogle広告に引っかかりますが、このサービスを調べてみると、メールに添付したpdfや画像などを任意のFAX番号に送信することができるようだ。 また、KDDIが提供
自称きれい好きなのに、部屋が散らかり放題の、ユゲタです。 ダメ人間ですね〜。部屋が散らかっていることに効率性は何も感じません。 そして、よくモノが無くなり、捜し物をしているので、年間でモノ探しをしている時間の合計をすると何時間になるのだろうか??? そんな僕のようなモノグサな人の御用達ツール「docker-compose」ですが、LAMP設定をした時に、PHPからメールが送信できないという事でハマった人も多いかと思います。 ネットでググッても、似たような問題で困っている書き込みが大量に見つかりました。 とりあえず、「docker-compose + nginx + php-fpm」の環境で、メールサーバーなどを介さずにそのままphpの機能だけで、メール送信できてしまうようにする方法が、色々調べて、設定して、ようやくできたので、その苦労の結果をブログに残しておきます。 ハマりポイント まず基
WEBアプリケーションを開発していると、どうしても避けて通れないのが、スマートフォンとPCというマルチデバイス対応と、様々あるブラウザのクロスプラットフォーム対応。 サイズ毎に確認しなければいけないし、コーディングエラーが出た場合の対処法など深みにハマる場合も少なく有りません。 そんな中、今では当たり前のように常備されているブラウザのデバッグコンソールは非常にありがたく、jsコードのどのファイルの何行目でエラーが発生したかを随時表示してくれて、WEB開発の最強のデバッガーであると言ってもいいでしょう。 しかし、スマートフォン開発の場合、スマホのブラウザにはコンソールが見れないため、alert関数を入れ込んで少しずつ確認する事もしばしばあります。 Androidは、開発IDEにデバッガなどがついている為、PCとケーブルでつないでPCブラウザと同じようにコンソール画面を確認することが可能なので
エンジニア職をしていると、色々な会社から声をかけられます。 知り合いが、「優秀なエンジニアが会社を辞めた」という話をうっかりしてしまうと、それを耳にしたIT会社の社長は、その優秀なエンジニアを、紹介会社を通さずに手に入れられると思い、気軽に声をかけてきてアプローチされます。(あえて、この優秀なエンジニアが自分とは言いません・・・) 転職をしようと思っているエンジニアであれば、ここでしっかり給与などの条件交渉を直接行い、企業側、エンジニア側共にハッピーになるのは非常に良いことではあります。 でも、独立起業したボクは、他社のエンジニアには参画するつもりは全く無かったので、「対応が可能であればお手伝いする」というスタイルで対応しているんですよね。 これまでたくさんの会社からオファーを受けてきたのですが、全ての会社に対してお断りをしている経験も踏まえて、 とある社長と話したノンフィクションのお話を
ITに困っている企業に対して、技術コンサルティングを行うビジネスを行っている会社は最近多くなってきている印象があります。 セミナーなどで知り合った人と名刺交換すると「コンサルティング」と書いている人は、非常にスマートな印象で、発言も非常に筋が通っている人が多いのですが、 僕が個人的に感じるのは、「コンサルティング」をメインに行っている会社は技術力を持っていない会社として見てしまいます。 何故なら技術力がある会社は、モノを作っていて、コンサルティングを主にするビジネスを行わないからですね。 なのに、面と向かっては言わないですが、名刺にコンサルティングと書かれていると個人的に肌の合わない人として距離を置くようにしています。 技術コンサル人材紹介の実態 そして、こうしたコンサルティングができるクラスのエンジニアを業務委託と称してレンタルする業務を行っている某S社などは2社ほどクライアントさんとお
インスタグラムやってる人って、若い女性の方って印象がありますが、店舗や各種マーケティングを仕事で行っている人などもかなりやられているみたいですね。 ちなみに、僕はアカウントは作っていますが、写真をアップするような事はこれまでやった事がありません。 あれ?これってSNSのアカウントを登録しているけど、ほとんど使っていませんという、普通のサラリーマン的な発言みたいになってますが、インスタグラムは写真や動画共有という事でカメラ大好きな若者系が多いのも納得です。 僕のようなおっさんには無縁のツールかもしれませんね。 でも、仕事でインスタグラムはめちゃくちゃ操作していて、クローリングツールを作っている時に人の何倍も見ているため、もはやヘビーユーザーと言ってもいいのかもしれませんね。 でも自分の投稿は一切やっておりません。 インスタのコメントはログインしなくても全部取得できる Instagramのコメ
jqコマンドをだいぶ使いこなしてきて、自作のフレームワークのデータベースへ組み込みもできる様になってきました。 世の中全てのデータがjsonでやりとりされればいいのですが、まだまだcsvデータも残っているのが現状です。 この間、金融庁でダウンロードしてきた株価データや企業情報、郵便局からダウンロードした郵便番号データなどは、余裕でcsvフォーマットです。 このcsvフォーマットというのは、文字エンコードが"Shift-JIS"という、サーバー業界で"UTF-8"を標準にしようと頑張っている中、トラブルも多いこのエンコード技術を使い続けていて、非常にやっかいです。 そう考えると、Shift-JISデータは、「古い」という感覚は拭えません。 とりあえず、文字エンコードはおいといて、とある会社の株価情報を取得したものをjqコマンドを使ってPHPに取り込んだ時のコマンドサンプルを掲載しておきます。
CSSはセレクタを覚えることでスキルが増します。 セレクタには、タグ、クラス、IDという基本的な構成に加えて、擬似要素や擬似クラス、属性セレクタなどなど、意外とたくさん存在していて、仕事でCSSを扱っているけど、全てを知らない人も少なくないのではないでしょうか? 自身のない人は、色々なページで解説やリファレンスが掲載されているので、一度しっかり見ておくといいでしょう。 http://www.htmq.com/csskihon/005.shtml いろいろサンプル リファレンスページであまり見かけないセレクタ記述方法を書いてみました。 1. タグに複数のクラスが付いている時に、複数のクラスが付いている時の書き方。 下記のような場合ですね。 <div class="test active"> HogeHoge </div> こんな時は、次ようにセレクタで書きます。 div.test.activ
ずいぶん昔ですが、iPhoneのsafariブラウザで入力フォームの「input type='file'」を使って撮影した画像をアップロードできるようになりました。 ・・・が、実はあまりこの機能を使っておらず、普通にアップロードできるだろうとたかをくくっていたところ、いくつかの問題が発生していたので、それらの対処方法を書いておきます。 iPhoneのsafariブラウザのファイル(写真)アップロード問題点 1. 画像が回転してしまう。 2. 撮影した画像はアップロードできるが、フォトライブラリの画像をアップロードしようとすると、何故かファイルが正常にアップロードできない。 3. 撮影画像アップロードと、フォトライブラリアップロードは、ファイルの拡張子が変わる(2018.6.2現在 , iOS11.3.1) この機能を使った事がある人であれば、どれもネットで検索すれば対応方法は出てきますが、
WEBページを開いた時に、文字の羅列だけになってしまっているページ、 CSSの読み込みが完了したら、途端に綺麗な装飾が現れるというページに遭遇した経験のある人は少なく無いと思います。 もはや慣れてしまって気になっていない人は、ページが表示されて、CSSが適用されるまで気長に待っているというツワモノもいるかもしれません。 残念なFOUC いつまで待っていてもCSSが適用されない場合です。 これは、CSS部分が容量が大きいとか、たまたま回線状況が悪く正常にDLされなかったとか、なんやかんやのコーディングエラーがたまたま発生したとか・・・ そんな時は、ページがテキスト表示のまま、まるでひと昔のホームページのように表示されてしまいます。 ここで、手慣れている人は、ブラウザのリロードボタンを押して、正常読み込みを完了させる事ができるのですが、 会社などでコーディング担当じゃない人であれば、コーダーに
PDFをJPEG画像に変換したい場合はImagemagickよりもpdftoppmの方が高速で便利 2017年10月18日 Linux PHP テクノロジー プログラミング スキャンしたデータは大体PDFファイルになっているし、総務省の資料などをダウンロードするとPDFファイルである事が多い事から、PDFファイルをWEBサービスでどこまで扱えるかを検討している。 最近のブラウザはスマホでもPCでもPDFファイルは閲覧できるようになっているが、容量が大きいファイルを閲覧の度にダウンロードするのは、億劫。 書籍などをスキャンしたデータをサーバーに置いておいて、必用なページだけみることができれば、いちいちPDFファイルをダウンロードして閲覧するよりも便利なのではないか? ということで、こうした視点で行うWEBサービス構築の裏システムになるPDFファイルの扱いをサーバーサイドで行うコマンドについて
Linuxサーバーで日本語ファイル名(全角)を使うということはあまり無いのですが、ユーザー任意のファイルアップロードや、SAMBAサーバー化している場合、どうしても日本語ファイルが入り込んできます。 僕の場合は、自宅の膨大な本棚をデジタル化して、ファイル名をそのまま保存しているので、日本語対応していないとかなり使いづらいというワケなんですね。 Ubuntuを使っている人は、GUIで使っている場合が多いと思いますが、その場合は、言語ツールがあるので、そちらを利用してください。 今回は、あくまでCUI環境においての日本語化です。 もちろん、日本語環境を構築すると、その分サーバーのOS容量が大きくなってしまうので、必要に感じた人のみ下記操作を実施してみてください。 ※自己責任でお願いします。 日本語環境が必要なワケ ちなみに、今回日本語環境にしようと思ったのは、日本語ファイル名の書籍データをls
今現在、個人的に作っているWordpressに変わる自分専用フレームワークを、ロンチタイミング目前にして、PHPを最新バージョンに対応してみたくなり、勢いだけで行った作業を備忘録として残しておきます。 今後、旧バージョンのPHP環境があった場合は、下記作業内容をデグレ作業内容として行うための備忘録です。 え?今更・・・っていう意見は、この際聞くまでもない、個人的には古い記述で上位互換を重要視してきていたんですが、 さすがにプログラム言語でphp7が主流になってきているのに、PHP5.2以下のバージョンで書き続ける事に少し嫌気がさしてきたので、 あくまで言語バージョンに対する対応作業として行おうと思います。 システム改修ポイント phpファイルと、それを呼び出している関連モジュール全般が変更対象ファイルです。 プログラムはバージョンアップで下位互換性が無くなることはよくある話ですが、PHPも
業界では当たり前の「カオスマップ」ですが、意外と知らない人も多いようです。 また、新たな分野も含めてこんなにたくさんの種類のカオスマップが存在するという事にも驚いたので、グループ分けして整理してみました。 知っている人はリンク先などの整理に、知らなかった人は内容を読んでお使いくださいませ。 WEBマーケティング Display Advetising Technology Landscape Social Landscape Data Feed Landscape マーケティングテクノロジー業界のカオスマップ PR Technology Landscape in Japan VIDEO Landscape eコマース eコマース業界カオスマップ2017 越境EC編 eコマース業界カオスマップ2017 CRMサービス編 eコマース業界カオスマップ2017 EC集客サービス編 eコマース業界カオ
CodePenが使いやすすぎて、WEBページのフロント開発は、このサービスだけで大体できてしまう。 ということは、iPad1つあれば、WEBにつなぎさえすれば、仕事ができてしまうという事ではないか。 便利! 圧倒的、便利!! 使わないと損するレベルだから便利!!! しかし、世の中には他にも類似のサービスがいくつかあるみたいで、面白そうなのからCodepenに負けていない情報量の物も含めて、僕のブックマークを貼り付けておきたいと思います。 ただし、中には、コーディングできないサービスもあるのでご了承いただきたい。 単なるブックマーク紹介という認識でご理解ください。 CodePen https://codepen.io/ Script Tutorials https://www.script-tutorials.com/ 色々な機能構築の際に使えるスニペットや構造などをブログ形式で掲載。 他の
個人的に苦手な(付き合いづらい)エンジニアのタイプがあります。 人の話が聞けず、個人の意見を主張することに終始してしまうタイプの人なのですが、これは凝り固まった考え方から人の意見を聞き入れにくくなっていて、組織の中に存在すると、非常に厄介者扱いされていがちな人かもしれません。 よく考えたらエンジニアには限らないんですが、今回はエンジニアに絞って考えます。 この間、見事に当てはまるレガシーエンジニアに遭遇したので、備忘録として記事化しておきます。 レガシーエンジニアの特徴 レガシーという言葉は「遺産」という意味なのですが、過去の遺物という内容で、少しディスっている言葉になっているようです。 確かに、年取ったエンジニアにこう呼ぶと怒られる可能性がありますね。 あえて、ここでは、レガシーエンジニアという風に定義つけてみたいと思いましす。 過去の栄冠がある レガシーエンジニアは、「過去に大手企業に
仕事でプログラマーが使う言語は、重要な商売道具。 人気のある言語ほど、呼び名が多いのも頷ける。 言語縛りのセミナーに行くと、大体が他の言語の悪口を終始言っている場面を見かけるが、その場にいる言語信者は納得言っても、大多数の言語が大好きな僕としては、別にpythonだろうが、rubyだろうが、どうでもいい。 効率的にプログラミング構築ができ、サービスとして世の中にちゃんとリリースして、一定以上の品質が出せるのであれば、どんなレガシーな言語であってもいいという持論だ。 とりあえず、プログラマーは、自分の書いている言語で自分たちに呼び名を付けるのが好きらしいので、エンジニアコミュニティの場で間違わないように、まとめておいた。 言語別呼び名一覧 PHP - PHPer(ペチパー) Javascript - JavaScripter(ジャバスクリプター) - JSer(ジェイサー) Perl - P
この間、東急ハンズに言った時に、スマホケースって、フロアの4/1ぐらいを占めるぐらい人気がある品物になっている事に気が付きました。 確かに、世の中でだれしもがスマートフォンを持って電車でにらめっこをしているのを見ると、手帳型やら、でっかいゴムケースやら、十人十色な為、同じスマホ機種を使っているにも関わらず全然違う機種のような気分になります。 スマホケースの需要は、高価なスマートフォンを落としても壊さないようにという保護機能と、見た目のインパクトを与えるためのエンターテイメント性。 あとは、手帳のような機能性を担保する為という事は誰が考えてもわかります。 むしろ、スマホを裸で持っている人の方が稀かもしれませんね。 熱が篭るから・・・という理由でケースを付けない人はたまに見ますが、おそらく一度地面に落下させてしまったら、翌日からスマホケースに入れている人も何人も見たことがあります。 今回のポイ
毎日毎日ダラダラと時間が過ぎていくのを、「もったいない」と感じる時ってどんな時でしょう? おそらく、サラリーマンや学生の人は、日曜日の夕方、サザエさんの主題歌を聞きながら、週末の終わりを感じ、 その週末をなんとなく過ごしてしまい、寂しい気持ちと言うか、「もう少し有意義に過ごせなかったのだろうか」と少しだけ自己嫌悪に陥る事、よくあるのではないでしょうか? 1時間の考え方 週末や、連休の終わりに自己嫌悪に陥りやすい人は、自分でも認めるぐらい怠惰な考え方をしている人が多いようです。 週末は平日よりも遅く起きてもOK 自宅にいたらダラダラとテレビを見続けてしまう 友達との待ち合わせにほんの少し遅れてしまう(ピッタリ到着するイメージで) 当たり前ですが、少しだらしなく感じられますね。 こんな人達にオススメしたいのが、1時間のタスク管理をしっかりして、毎時間達成感を感じるという、タイムマネジメントです
今まで、手持ちの開発マシンであるMacBookAirにVirtualboxを使ってローカル開発環境を構築してきていたんですが、VMイメージの容量が毎回大きくなりすぎて、開発環境を複数持つと、必ずPCのディスク容量がオーバーしていて困っていました。 もちろん、外部HDDでもつなげて作業するといいと思うんだが、持ち運びなどする事を考えると非常に不便な為、Dockerの環境はイメージがさほど大きくなりすぎず、エコシステムなわけです。 前回はMac版Dockerのインストールを行ったんですが、その後、LAMP環境を構築したいんですが、今回はNginx+PHPの環境を構築したいと思います。 イメージを検索 Dockerには、Docker.ioという共有サーバーが存在しており、ここからすでに構築されているイメージをダウンロードすることができます。 とりあえず、どのイメージをダウンロードするか検索してみ
Vagrantを使って手堅くLinux環境をlocalに作って作業してきてたんだが、VirtualBoxの容量を食い過ぎる問題でディスク容量をかなり犠牲にしてきた事もあるのと、 今や本番環境でも必要になってきているDockerを日常で使って慣れておこうという2つの理由から、 開発環境をVagrantからDockerに変更するために、各種手順をメモしておきます。 Mac版Dockerのアプリをインストール ググると山ほど類似ページが出てくるのだけれど、自分の備忘録としたいので、改めて書いておくことにする。 ちなみに、下記ページが非常にわかりやすく、インストールまでは参考にできます。 アプリゲット このサイトからインストールイメージをDLできます。 インストール イメージを開くと書いてある通りの操作でさほど迷いなくインストールができる。 インストールが完了すると、メニューバーにアイコンが現れて
挿入ソートにおけるPythonは、僕が今までコーディングしたPython言語で最長のプログラムになってしまいました。 あえて、そうしたという事もありますが、配列操作の勉強になったので、まあ結果良しということにしましょう。 そして、多言語構成をそのまま持ってきたので修正ボリュームもなかなかのものとなってしまいました。 ソースコード #coding: UTF-8 # 基本関数 def insertSort(numbers): # 数値配列を最初から順番に評価していく for i in range(1 , len(numbers)): # 確定数値リストを取得 confirmLists = getConfirmLists(numbers , i) # 対象外の数値リストを取得 lastLists = getLastLists(numbers , i) # 確定数値リストに挿入数値の挿入 ##pr
AngularJSを使ってみて思ったんだが、ng-**というアトリビュートの扱いが独特なのだが、{{**}}という記述は、正規表現を使って文字列置換させているのだろうか? だとすると、一度ページを読み込んで置換しているんだとすると、少し効率が悪いような気がするんだが、そんなベタな事はやってないだろう。 ライブラリを解析するのは、もう少し後でやるとしよう。 今回は、前回の続きを行う。 前回は、リピートやフィルタ処理の簡単な使い方を書いたので、dotinstallをベースにその続きをお勉強した備忘録とソースコードを記載する。 関連サイト 本家サイト https://angularjs.org/ dotinstall http://dotinstall.com/lessons/basic_angularjs 今回の勉強の目次 コントローラのネストとイベント form関連 コントローラのネストとイ
JSにおける、外部モジュールの読み込みはprototypejsを参考にいくつかのバージョンを構築してきたが、各方法におけるメリットとデメリットをまとめておきたかったので、メモしておくことにする。 サーバーサイドモジュールではなく、あくまで通常のWEBページに書かれたSCRIPTタグで呼び出されるjavascriptで外部モジュールの読み込みを行う事を前提とする。 document.write 実装方法 記述は非常に簡単で下記の用に記述するだけ。 <script type="text/javascript" src="http://hoge.com/hoge.js"></script> src部分をプログラムで生成して複数の読み込みを行うことも可能だ。 さらに、現在表示しているURLと同じ場所に外部モジュールが存在する場合は、相対パスで記述もできる。 デメリット 非常に簡単に実装する方法はこ
SWFファイルをHTML5(canvas)に変換してくれる強い味方だった、Googleの「swiffy」が2016年7月1日にサービスを停止しました。 これまでこのサービスを使っていたユーザーにとっては衝撃だったに違いありません。 なにしろ、情報が公開されたのが、2016年6月に入ってからだったというから、1ヶ月で別のサービスに切り替えなくてはいけないという事で非常に困っているという話をよく聞きました。 参考サイト:https://developers.google.com/swiffy/ 何故今更SWFで運用しているのか? そもそも、SWFの変換サービスなんてニッチすぎて、こんなサービスが何故必要なのか想像もつかない人がほとんどだと思いますが、 ここには日本の制作現場の極めて悲しいストーリーがあるようです。 まず、今までSWFを作ってきた会社がHTML5に切り替えるには、そもそも製作チー
Retropieを起動すると、初回はキーコンフィグ設定画面が表示されます。 この時に間違って設定してしまうと、次回以降どうやって設定変更するかsetup.shなどで設定することができなくなってしまったので、 独自に解決した方法を記述しておきます。 設定ファイルを探せ おそらくこの手の設定はどこかにコンフィグファイルが存在して、初回はそのファイルが無いのでコンフィグ設定画面が表示されるんだと思うので、 そのファイルを探してファイル名を切り替えるか削除することで、リセットされるのではないかと考えた。 ~/Retropie/ このディレクトリはromなどを保存しておくので、もしかするとconfigも一緒に入れてあってもおかしくないと思ったが、結果から言うと対象のディレクトリもファイルも存在しなかった。 $ ls -la RetroPie total 24 drwxr-xr-x 6 pi pi 4
今回はGoogleDriveにあるファイルとフォルダの取得を行なってみたいと思う。 この操作ができるようになると、以下の様な事ができるようになる。 1、任意のファイルを定期的にバックアップ取る 2、対象のフォルダをテンプレートとして、新規にファイルを作成 3、フォルダ別に存在するファイルの管理 ファイル一覧の取得 function allFiles(){ var files = DriveApp.getFiles(); while (files.hasNext()) { var file = files.next(); Logger.log(file.getName()); } } フォルダ一覧の取得 function dirs(){ var dirs = DriveApp.getFolders(); while (dirs.hasNext()) { var dir = dirs.next
前回紹介した「SDカードをFULLに使用するように拡張する対応」ですが、もっと簡単な方法があったのでメモしておきます。 手順 GUIの場合は「ターミナル」を立ち上げて以下のコマンドを入力 CUIの場合はログインをした状態で下記コマンドを実行 $ raspi-config カーソルを移動して「1 Expand Filesystem」を選択(Enter) そのまま進んでいって「Finish」を選択すると勝手に再起動されます。 確認 再起動完了後に以下コマンドで確認 $ df -ha Filesystem Size Used Avail Use% Mounted on /dev/root 59G 871M 55G 2% / devtmpfs 459M 0 459M 0% /dev sysfs 0 0 0 - /sys proc 0 0 0 - /proc tmpfs 463M 0 463M 0%
次のページ
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『Amazonが流行ると本屋が潰れる法則は正しいのか? | Tips of Rubbish』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く