サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
ブラックフライデー
innoplex.org
米国シアトルを拠点とするベンチャー企業「ユーニュー社」では、施設園芸・植物工場の栽培管理システムを開発。事業拡大のため、Bootstrap LabsやNCT Venturesから750万ドルの資金調達を実施した。 同社のメイン事業は、ルナというAIシステムの開発である。ルナシステムでは、施設の天井部に設置されたレール上を自律的に移動して、撮影するカメラ装置が導入されている。 レール上を移動しながら、植物を撮影・モニタリングすることで、成長速度といった栽培観測だけでなく、生理障害や病害虫の感染初期から発生する『わずかな差』を定期観測で見分けることが可能である。 AI・ルナシステムなどの紹介動画 同社は設立して6年ほどのベンチャー企業であり、2017年8月には600万ドルの資金調達を行っている。 同社が開発したAI・ルナシステムは、大型の太陽光利用型植物工場にて、約3年間の実証期間を経て、本シ
オランダ・ユトレヒトのライデセ・レイン駅にて、太陽光利用型植物工場など野菜の生産も可能な高層マンションが建設される。完成は2023年を予定しており、ソーシャルな価値も実現すべく、一部は低所得者向け・高齢者向けのケア・ホームとして貸し出される予定。 本プロジェクトは、不動産開発や建築・デザイン会社、園芸会社など複数企業がコンソーシアム形成として提案・採用された。80m、100m、140mの高さの異なるタワーが3棟建設される。 タワー屋上には、太陽光を利用したタワー型の植物工場を建設。共有スペースの中庭には果樹を植えることで、果物を収穫することもできる。その他、各部屋のバルコニーでも野菜が栽培できるほか、コミュニティーガーデンもある。 生産した野菜・果物などは、屋上にて運営するレストランや住民にも供給され、生鮮野菜の自給自足と低炭素ライフスタイルが実現できる高層マンションとなっている。 例えば
株式会社バイテックホールディングスの子会社、株式会社バイテックベジタブルファクトリー(VVF)の植物工場である薩摩川内工場(鹿児島県薩摩川内市)、中能登工場(石川県鹿島郡)で生産された水菜、グリーンリーフ、ロメインレタス等の植物工場野菜が、株式会社セブン-イレブン・ジャパンの首都圏、九州エリアで販売されるサラダの一部に採用された。 近年の異常気象等によって野菜の調達は不安定さを増しており、安定して生産できる植物工場へのニーズが高まっております。 同社では、2018年12月3日に秋田県鹿角工場が稼働を開始し、国内5工場(日産 約8万株)の生産体制となりました。来年以降も新たな工場展開を含め、引き続き供給量とエリアの拡大、首都圏への拡充を図ってまいります。 また、VVFは、より安全で安心な野菜の安定供給体制を構築することによって、お客様へ新しい価値を提供することを目指しており、既存の4工場にお
太陽光発電など再生可能エネルギーやグリーンテクノロジーなどを融合するオランダのデザイン会社「Marjan van Aubel社」は、アムステルダム大学や建築家などと協力しながら、デザイン性の高い自家発電型の植物工場を提案した。 本システムは、主に都会の未活用スペース、例えば屋上などへの設置を検討している。V字型の独自形態の小型植物工場では、太陽光発電が可能な透明ガラスを採用することで、装置内のLED光源や養液ポンプ、室内空調などの全ての電力をまかなえるような設計となっている。 なお、赤・青LEDと植物の配置、さらに特殊な形態は、光を取り込みながら発電と植物の育成が同時に、かつ、効率的に実現できるように設計されている。都会のビル内に融合させた大型施設、屋上スペースに導入する小型モデルまで、様々なタイプを提案している。 今回の自家発電が可能な植物工場モジュールについて、デザイン性も考えられてお
徳島文理大学理工学部 ナノ物質工学科の梶山博司教授は、トマトの収穫量を2倍にできるLEDライトを開発した。 このLEDライトは月明かり程度の微弱なパルス光を照射することができるもので、この光を夜間に照射すると、糖の転流量が増えて生育が促進される。今後は、LEDライトの技術仕様をパートナー企業に移管し、2019年6月から順次製品として出荷していく予定。 開発したLEDライトは、軽量でフレキシブルなので、さまざまな栽培品種に効率よく光照射できる。消費電力は栽培面積100平方メートルあたり10W、1セットで1000平方メートルまで照射可能。 このLEDによる照射を行った結果、栽培開始から50日目あたりから生育に差が出はじめ、苗木1本あたりの果実数は85日後に2倍になった。さらに、トマトの木の高さは1.5倍になり、糖度は15%向上した。 開発したLEDライトは、レタスなどの葉物野菜やスジ青ノリなど
UAEアブダビにて、建設が進んでいた太陽光利用型植物工場について、第1フェーズの施設5haが完成し、トマト苗の定植がスタートした。年間で5,000トンの高品質トマトを周年生産し、現地の卸売・小売企業への販売を予定している。 freshfruitportalより 本プロジェクトは、ドイツのBayWa社と、UAEアブダビを拠点とするAl Dahra Holding社による共同プロジェクト。Al Dahra BayWa社という合弁会社を設立し、総投資額・約40億円(3,000万ユーロ)をかけて、最新の太陽光利用型植物工場を建設し、UAE国内や周辺のGCC諸国への販売を行う。 食品自給率が低いUAEでは、食料安全保障という観点からも、自国内での生産は重要であり、近年は地産地消・高付加価値の野菜・果物の国内需要も高まっている。 今回、稼働した施設は5haだが、近日中に、さらに5haの施設稼働が予定さ
株式会社浅井農園と株式会社デンソーは、太陽光利用型植物工場・大型ハウスにおける次世代施設園芸モデルの構築と普及拡大を目指し、合弁会社「株式会社アグリッド」を2018年8月1日に設立した。 合弁会社では、三重県いなべ市に国内最大級の農業用ハウスを建設し、野菜生産を通じて、栽培の生産性向上を実現する技術の開発に取り組みます。 合弁会社では、浅井農園の持つ国内トップクラスの施設栽培、品種開発技術に、デンソーがハウス内の環境制御、作業改善や自動化による省人化、生育栽培制御などの農業の工業化技術を導入することで、大規模ハウスでの農業経営を実践します。 浅井農園は、常に現場を科学する研究開発型の農業カンパニーを目指し、トマトを中心とする農産物の生産管理技術の高度化や競争力強化に取り組んできました。 農業経営における品種開発から栽培管理、流通開発まで農業バリューチェーンの最適化により付加価値創出を実現し
以前でも紹介したオランダのフローティング・ファームについて、ようやく建設がスタートした。詳しい内容は過去記事に記載しているが、国土が狭いが、農業(植物工場)や畜産にて、自動化・ハイテク化が進んでいるオランダの技術ノウハウを集約して、水の上に農場を建設しよう、というもの。 本プロジェクトは、世界でも初めての取組みであり、都市住民と食料生産をつなぎ合わせ、住民や子供達への食育も兼ねている。 約30m x 40mの浮かぶ農場には、40匹の牛がスタンバイ。近々、フローティング・ファームに移動し、飼育を開始する。なお、牛のエサは、約80%が都市部にて廃棄されたものを利用する。 具体的には、醸造所からの穀物廃棄物、食品・外食などで廃棄されるジャガイモの皮、都市部の公園やスポーツ・スタジアムの芝・牧草などが牛のエサとなる。 計画では、農場の他、牛のミルク加工所や廃棄物処理、お土産やレストランなどの店舗も
栽培経験は、ほとんど無い。大学卒業してすぐの若手2名が、米国のボストンにて植物工場ベンチャーを設立した。半年ほど前に設立した「ボストン・マイクログリーンズ社」は、小さなアパートの1室を改修して、主に発芽して間もない ”スプラウト・マイクロリーフ”商品を中心に、生産・販売を進めている。 生産施設は、マサチューセッツ州ボストンのサウスエンドにあり、資材は全てDIY的にネットで調達。マイクロリーフの場合は、強い光を必要としないため蛍光灯にて栽培している。 栽培品目は、大根、ヒマワリ、水菜、バジル、ケール、ルッコラ、マスタードリーフ、パクチーなど。発芽して間もない時期のスプラウト・マイクロリーフは、色・香りも強く、一般的には栄養価も高い傾向にある。 [関連記事] 都市部にて近年、マイクロリーフを生産する事例は増えている。 ・イスラエルTAP社、自分で組立て可能な「商業生産用の水耕ハウス」キットを開
ネポン株式会社は、2012年から展開する農業分野向けクラウドソリューション「アグリネット」事業で取得・蓄積した施設園芸用ハウスや植物工場の環境・制御のビッグデータと、IBM Cloud・IBM Watsonを活用して、施設内の稼働機器の統合AI制御サービス事業を、2018年度より本格化する。 新事業では、農業市場に従事する生産者と新規参入する生産者および生産法人の生産性向上、農作物の品質改善の成果達成に向けた時間短縮、制御管理業務の効率化を支援します。 施設園芸関連機器の製造販売および保守を行うネポンは、農業分野における監視、制御、コミュニケーション機能等、豊富なメニューを揃えた「アグリネット」を提供すると同時に、主力製品である温室用温風暖房機(ハウスカオンキ)を始め、様々な機器を施設園芸分野に展開しております。 農業ICTクラウドサービス(ネポンブランド名:アグリネット) 新事業の第一弾
株式会社ファームシップは「最新 植物工場セミナー」を3回シリーズにて開催する。第1回は「生産編:進化するテクノロジー!植物工場生産の”今”と”これから”」と題して、8月3日(金)に実施される。 最新植物工場セミナー【生産編】8月3日@東京 進化するテクノロジー!植物工場生産の”今”と”これから” 植物工場の歴史は30年を超えました。今でも年々最新技術が生まれ、植物工場の関係者も増加しています。 生産を支える技術の本質とは何なのか、現場はどう変わりつつあるのか。業界のフロンティアを走る方々を講師に迎え、植物工場による「生産」の本質に迫ります。 日時:2018年8月3日(金)13:30~17:00 (13:00 受付開始) 場所:大手町スペースパートナー 東京都千代田区神田錦町2丁目11番地7小川ビル 参加費:5,000円 | テキスト別売3,000円 ★現在、早期申込割引実施中(~7月20日
JAしまねの子会社であるJAいずもアグリ開発では、太陽光利用型植物工場にてリーフレタスの周年生産を行う。 JAが保有する約1.7ヘクタールの耕作放棄地にて、総事業費7億円を投じ、施設面積は事務所棟も含め、約9,500m2の大型施設の建設を行う。完成は来年の初めを予定している。 リーフレタス生産施設。画像はイメージ 投資額の半分は、複合的な高度環境制御型による「次世代農業技術実証」として、国からの補助金を活用する。 JAしまねにおける農畜産物の販売額は383億円(2016年)、耕作放棄地の改善のため子会社にて野菜の生産・販売を行う子会社・JAいずもアグリ開発を設立している。 生産施設(温室ハウス)の正確な面積は不明だが、一般的な太陽光利用型植物工場の場合、約1haの施設では1日あたり約4,000株のリーフレタス生産が平均となっている。 売上目標は約1億4,000万円ほどを計画しており、島根県
カリブ海地域にあるバルバドスでも、植物工場ベンチャーが注目を集めている。40ftタイプのコンテナ型植物工場を稼働させたIno-Gro社では、レタス・水菜・ハーブ類などの葉野菜を地元のホテル・レストランへ販売を開始した。 同社では米国から最新技術を導入したため、大きな初期投資が課題となっている。また、流通ルートや新たな販路開拓にも苦戦が予想された。 しかし、日本とは異なるビジネス環境や起業家の熱い信念、ITを活用した農産品のマッチングサイトを推進するホテル・レストラン側からの要望により、カリブ海のハイテク農業ビジネスが成功する可能性は大いにあるだろう。 Cap Maison Resort & Spaホテル。カリブ諸島のセントルシアにある5つ星ホテルの様子 植物工場・アグテックAgtechへの投資額8億ドル以上 調査会社CB Insights社によると、2012年~2016年までに農業技術(ア
楽天株式会社の特例子会社である楽天ソシオビジネス株式会社は、静岡県磐田市に障がい者雇用を行う、人工光型植物工場を建設する。 同社の植物工場ビジネスは、2015年9月に東京都大田区に続く二例目となり、今回新設する工場は既存の工場と比較して、約3倍の生産量を見込んでいます。 年内の稼働に向けて、今月6月から管理者の募集を始め、本年秋頃に地域での障がい者雇用の募集を開始する予定です。 日産200kg、建築面積696㎡の植物工場を建設 また、同工場における事業は、静岡県磐田市が「磐田市産業振興計画」において推進する次世代型農水産業に、楽天ソシオビジネスが参画する形での運営となります。 別プロジェクトとしては、トヨタネ(株)による太陽光利用型植物工場による種苗生産も計画されている。 植物工場は、人工光型の水耕栽培による野菜生産となっており、栽培室の温度、光、肥料濃度など、状況に合わせて環境を自動制御
ドイツの巨大ランプメーカーであるOsram社のベンチャーキャピタル部門「Fluxunit」は、太陽光・人工光型の植物工場システムを開発するカナダのベンチャー企業「Motorleaf」の株式を取得した。 Motorleaf社は、設備プラントの販売も行っているが、主に栽培環境などのデータをAIにて分析し、正確な収量予測・日々の管理業務のソフト開発を行っているベンチャー企業である。 既に、カリフォルニア州にて、太陽光利用型植物工場によるトマトの栽培を行うSunSelect社には、実証試験も兼ねて、同社のシステムが導入されている。 農場では、収量予測の精度が飛躍的に向上し、出荷調整などのミスが50%も削減できた、という。 [関連記事] ・発電過程から出るCO2と廃熱を植物工場に利用。キャタピラー社とサンセレクトが戦略的提携を発表 ・カナダ・サンセレクト社、植物工場によるトマト・パプリカの生産施設拡
世界で注目を集めている「微細藻類」。日本でもクロレラ、ユーグレナといった微細藻類を一度は耳にしたことがあるだろう。 このほど、米国農業法(Agriculture Act)が改正され、微細藻類が農業のカテゴリーに追加された。簡単にいえば、微細藻類も農作物の一つである、と認定をうけたのだ。 ただし、ニンジンや大根の露地栽培のように種を畑に撒けば、作物が成長するわけではないので、環境の整ったプールのような「ため池」や、野菜の植物工場のように藻類培養を行うため、施設農業に近いイメージになるだろう。 オランダ・ヴァーヘニンゲンにある「AlgaeParc社」 今回の微細藻類に関する米国農業法によって、穀物や野菜を栽培するのと同じ支援が受けられるようになることが最大のメリットとなる。つまり、微細藻類を生産するために米国農務省(USDA)による補助金申請を行うことが可能になるのだ。 今までも、藻類培養のた
米国のケンタッキー州の東部にあるパイクビルにて、太陽光利用型植物工場を建設中のベンチャー企業「AppHarvest社」が、アメリカ全土の起業家を支援するRise of the Restから、施設建設のために6000万ドルの投資を受けた。 同地区はかつて、石炭産業によって発展したが、現在では米国の平均失業率の2倍近くとなっている。同社では、こうした衰退を防ぐため、新たな産業の発展が必要だと考え、大型のハイテク施設にて地元の雇用創出・地域活性化、パイクビル大学との共同研究や学生への教育プログラム支援などを行っていく。 施設の完成は2018年春を予定している。パイクビルは、地理的にも隣接する州・周辺の大都市へアクセスが良く、1日で全米の70%近くの人々に配送できるというメリットから建設地として決定した。 オランダにおける植物工場ノウハウを導入 今回のプロジェクトではオランダの技術ノウハウが導入さ
インドでは近年、農業ベンチャーの設立が急増している。こうしたトレンドは、ここ数年前からであり、その多くは都市型農業をターゲットとしたビジネスとなっている。 ただし、栽培方法は植物工場のようなハイテクではなく、IoTなどを活用しながら、よりローテクな栽培方式を採用しているケースが多い。 [関連記事] 農業・ベジタリアン大国インド、植物工場ベンチャーが事業拡大へ → インドにも完全人工光型植物工場による生産事例はあるが、非常に少ない インドにおいて以前の農業は ”儲からない” 魅力のない産業であった。よって、営農を辞めて都市に働きに出る人々も非常に多く、有名大学卒の優秀な人材が農業分野に就職することは非常に少なかった。 しかし、こうした状況が変化しつつある。インドの中でも大都市では、健康や安全・安心に意識の高い消費者が増え、家庭菜園を支援する農業ベンチャーや、差別化・高付加価値をはかるため地産
太陽光利用型植物工場では世界NO1.の施設面積を誇る小国オランダ。日本だけでなく、世界中で普及しているPriva社をはじめとするオランダの生産システムだが、今後は人口爆発と都市人口の集中が予想される「アジア・アフリカ」地域にて、今までの植物工場ノウハウの応用と新たなエネルギー循環モデルの構築を目指している。 関連レポート ・米国農務省の環境制御型農業(CEA)戦略。AVFサミットから考える持続可能な農業① ・ポストハーベスト・ロス問題と都市農業。AVFサミットから考える持続可能な農業② ・植物工場野菜に食品小売業界が主導する「グローバルG.A.P.」は必要?AVFサミットから考える持続可能な農業③ 1. 農業技術で世界を席巻する小国オランダ 標準的なチーズバーガー1個の生産には、約2,700リットルの水が必要とされる(*1)。チーズバーガーの原料となる小麦、肉牛、その飼料となるトウモロコシ
世界最大の農業機械メーカーDeere & Companyでは、コンピュータービジョン(画像認識)技術を活用した自動農機の開発を行うBlue River Technology社に対して、約3億ドルでの買収計画があることを発表した。今月中には正式に契約を締結する予定だという。 米国・スタンフォード大学出身の研究者が、2011年に創業したBlue River Technology社は、自動化ロボット、機械学習(マシーン・ラーニング)、AI技術などを融合した新しい農業トラクターを開発している。
ソフトバンクグループは2017年7月19日、垂直式の完全人工光型植物工場システムを開発する米国のPlenty社に対して「ソフトバンク・ビジョン・ファンド」が主導する「シリーズB」により2億ドルの投資を行った。 今回の資金調達では、Googleの元CEO・現在はアルファベット社会長のエリック・シュミット氏、ルイス・ベーコン氏が率いる米ヘッジ ファンド運営会社ムーア・キャピタル・マネジメント、アマゾンのCEOであるジェフ・ベゾス氏による投資ファンドBezos Expeditions、アグリテック分野の専門ベンチャーキャピタルであるFinistere Venturesなども投資を行っている。 その他、今回の資金調達以前から支援しているDCMベンチャーズも入っている。 同社が開発した植物工場の特徴は、約6mの垂直式のLED栽培であること。 他の植物工場と同様に、IoTにて全て管理されており、LED
ロート製薬株式会社が主導により、地域課題の解決に特化した「Next Commons Lab(ネクストコモンズラボ、NCL)」を奈良県奥大和地域で始動する。フィールドとなる奈良県および奈良県宇陀市とパートナーシップを組み、10の新規プロジェクトに最大20名の起業家を募集します。 プロジェクトには耕作放棄地を活用した養蜂、薬草・ハーブを利用したビール製造やキノコ栽培まで多岐にわたる。 <コンセプト> Next Commons Lab 奥大和 私たちは何を食べ どんな未来をつくるのか 生命を支え、暮らしをつくる食。 その根源的な可能性を探求し、未来の食のスタンダード = フードコモンズをつくるプロジェクト。山里の資源、古来から伝わる技術、最先端のテクノロジー。あらゆる叡智を融合し、私たちのフードコモンズを具現化します。 <NCL奥大和の活動> 奥大和(宇陀を中心とした奈良県の南部東部地域)におい
株式会社デアゴスティーニ・ジャパンは、LED光源を採用した家庭用・小型植物工場を簡単に楽しめる「LEDプランター グリンテリア(greenteria)」シリーズの第2弾として、自宅で気軽に野菜やハーブなどの水耕栽培を楽しめる商品を2016年12月20日より一部地域の書店、インテリアショップや雑貨店、ホームページにて発売を開始する。 ● 第1弾商品「デアゴスティーニ、家庭用のLED植物工場キットを販売。野菜だけでなく多肉植物の栽培も可能」 ■手に取りやすい価格、にもかかわらずこのスペック! 本商品のLEDプランターは、たくさんの皆様に気軽に「LED栽培」をお楽しみいただけるように、組立式にし、手に取りやすい価格を実現しました。 また、充実の「LED栽培ライフ」を実現していただくために、白色LED、タイマー式ポンプなどを搭載。省スペースで8株どっさり育てられる工夫も施したデザイン、サイズになっ
株式会社デアゴスティーニ・ジャパンは「家庭用の小型LED植物工場」を簡単に楽しめる「LEDプランター グリンテリア(greenteria)」を2016年10月4日より一部地域の書店、インテリアショップや雑貨店、同社ホームページにて発売を行う。 ● 第2弾商品「デアゴスティーニによる家庭用LED植物工場の第2弾。野菜・ハーブの水耕栽培キットを販売開始 本製品は、観葉植物として人気の多肉植物を屋内で簡単に栽培できる「LEDプランター グリンテリア 多肉植物用」と、自宅で気軽に水耕栽培を楽しめる「LEDプランター グリンテリア 野菜用」の2種類を発売します。 ◆誰でも簡単栽培!LED栽培で人気の多肉植物や、完全無農薬おいしい野菜などを栽培! 「LEDプランター グリンテリア 多肉植物用」は、LEDを使用することで、屋内では育てるのが難しい多肉植物を、植物が育ちやすいように調整された白色LEDと、
家庭菜園にも精密農業・自動化ロボットを導入。ファームボットが農業オープンソース「ジェネシス」をリリース [su_box title="閲覧には無料会員登録が必要「登録はかんたん」" box_color="#0463f9" radius="5"]閲覧には無料会員登録が必要となります。会員登録にて全ての記事が無料で閲覧できます。登録済みの方はログインしてください。新規メンバー登録は、本ページの下部に登録フォームがございます。 [su_label type="success"]STEP.1[/su_label] ユーザー名を決定。必要事項を記入&選択 [su_label type="warning"]STEP.2[/su_label] 登録メールアドレスに、ランダムな文字列パスワードが送信 [su_label type="important"]STEP.3[/su_label] ユーザー名+パス
ネイチャーダイン株式会社は、世界で初めて、電気も機械も使わず太陽熱と重力で稼働する自動野菜栽培システム(Solar Pneumatic Bio-Cycle System、以下:SoBiC)を開発し、クラウドファンディングのMakuakeにおいて商品の提供を開始した。 その場の環境条件や天候に応じた「絶妙の水の循環制御」を、電子制御や高精度の機械式ポンプやバルブシステムなど複雑な機器を一切利用する事なく、極めてシンプルな構造ユニットだけで、太陽の熱エネルギーを直接動力変換し、自動的に稼働させる事を実現した。 この自然のリズムと摂理に応じた水の循環は、SoBiC内の培地中の酸素の取り入れや、微生物の活性化、硝化作用の促進や自然浄化もする、まさに自然のバイオサイクルを構成し、効率的に野菜を育成させる。これまでの栽培実験で、通常のプランター栽培と比較すると高い発芽率と成長速度の差が確認されている。
[su_box title="閲覧には無料会員登録が必要「登録はかんたん」" box_color="#0463f9" radius="5"]閲覧には無料会員登録が必要となります。会員登録にて全ての記事が無料で閲覧できます。登録済みの方はログインしてください。新規メンバー登録は、本ページの下部に登録フォームがございます。 [su_label type="success"]STEP.1[/su_label] ユーザー名を決定。必要事項を記入&選択 [su_label type="warning"]STEP.2[/su_label] 登録メールアドレスに、ランダムな文字列パスワードが送信 [su_label type="important"]STEP.3[/su_label] ユーザー名+パスワードにてログイン [su_highlight background="#f6fd42"]※ 登録情報の
株式会社オリエンタルランドは、東京ディズニーランド、東京ディズニーシーで使用するイチゴに関し、2016年度からの自社生産を目指し、北海道弟子屈町にイチゴ農園を設立する。太陽光利用型植物工場のようなハイテク施設ではないものの、栽培に必要な温度管理が可能なハウスによる高設栽培を行う。 北海道弟子屈町は、夏の冷涼な気候に加え、昼夜の寒暖差も大きく、日本では希少な国産の夏イチゴを生産することに適した場所。また、豊富な温泉に恵まれた同町では、温泉を活用した暖房を行うことができることから、エネルギーコストを抑制した冬場の温室栽培も可能である。 こうした自然条件に恵まれた地域でのイチゴの自社生産により、東京ディズニーランド、東京ディズニーシーでは、完熟した美味しいイチゴを使用したメニューを、季節に関わらずゲストに提供することを目指す。 同社では、2014年度から千葉県袖ヶ浦市の自社農園でトマト・ミニトマ
NTTドコモは、ドコモの通信モジュールを内蔵したベジタリア株式会社が提供する水稲向け水管理支援システム「PaddyWatch(パディウォッチ)」の機器を、2016年4月15日から全国の稲作農業生産者向けに販売を開始する。 本システムはセンサ機能と通信機能を搭載した機器を水田に設置することで10分毎にセンサから水位・水温・温度・湿度の4つの情報を取得することができ、それらの情報を1時間毎にドコモのネットワークを通じてクラウドに送信します。 なお、これらの通信機能の状態を「ドコモM2Mプラットフォーム」上で一元管理を行うことで、農業IoTとして安定したサービスを確保しています。生産者は専用のアプリケーションを介してスマートフォンなどで水田の状況を確認でき、水位や水温の変化を把握したうえで水田へ行って水やりなどの対応を効率的に行うことができます。 さらに、クラウド上に蓄積した情報を時系列で過去と
次のページ
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『植物工場・農業ビジネスオンライン | 植物工場の市場動向ニュース配信中』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く